• 検索結果がありません。

資料2 宮崎広域連携推進協議会・専門部会のあり方について 連携中枢都市圏構想 宮崎市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "資料2 宮崎広域連携推進協議会・専門部会のあり方について 連携中枢都市圏構想 宮崎市"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

宮崎広域連携推進協議会・専門部会の運営のあり方について

3 専門部会の設置・運営

① 協議会では、地方版総合戦略における施策の方向性を明確にするほか、主要施策のフォローアップ等を行うが、事業を構想するには、多様な視  点から、実態に即した議論が必要になるため、実務者レベルの専門部会を設置し、事業を組み立てていく。

2 協議会の委員の増員

 地方版総合戦略の取組には、産官学金労言が一体となった対応が求められるため、委員を増員し、協議会の機能拡充を図る。

1 宮崎広域連携推進協議会の位置づけ

 連携中枢都市圏ビジョンの策定やフォローアップ等を行う機関として、「宮崎広域連携推進協議会」を設置している。地方版総合戦略は、連携中 枢都市圏ビジョンに位置づける事業を包含する計画になり、各市町の事業を認識しながら、事業を展開することが重要になるため、地方版総合戦 略の策定やフォローアップ等についても、国富町と綾町と共同で協議会を運営していく。

② 地方創生に向けては、多様な主体が一体となって、分野横断的に取り組む必要があるため、専門部会の設置は一つとし、様々なテーマを幅広  い視点で議論することで、実効性の高い取組につなげていく。

③ 専門部会の委員は、協議会の委員の所属する団体の職員のほか、金融機関、異業種連携の中心となるIT産業、福祉団体や市民活動団体  など、各団体の中堅職員等を構成員とする。また、テーマに応じて、随時、委員を加えるなど柔軟な運用を行う。

④ 専門部会は、1回2時間程度とし、地方版総合戦略の重点項目である「子育て支援の充実」「医療・福祉の充実」「居住環境の充実」「人材 の育成」「雇用の場の創出」「ブランド力の向上」「広域公共交通網やインフラの維持・整備」をテーマに、月に1回から2回の頻度で開催(1テーマ  当たり2回の会合を予定)する。なお、事務局からは、テーマに応じた現況等のデータや事業提案のほか、全国の先進事例等の資料を提供する。 ⑤ 委員は、行政の事業提案に対する意見や、自らの事業構想や資料の提供等を行う。なお、委員から資料等の提供がある場合は、事務局で準  備するため、事前に連絡をお願いしたい。また、専門部会での意見は、担当課に回答を求めたり、担当課における事業構築等につなげていく。

4 スケジュール

平成27年

  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

平成28年

  1月 2月 3月   4月  

5/12

5/29 6/18

月に1~2回の頻度で開催

10月の地方版総合戦略の策定までに できるだけ多くのテーマを議論

協議会

専門部会

合同会議

事 業 位 置 一

部 事 業 位 置

参照

関連したドキュメント

機械物理研究室では,光などの自然現象を 活用した高速・知的情報処理の創成を目指 した研究に取り組んでいます。応用物理学 会の「光

社会システムの変革 ……… P56 政策11 区市町村との連携強化 ……… P57 政策12 都庁の率先行動 ……… P57 政策13 世界諸都市等との連携強化 ……… P58

資料1 第1回神谷中サブファミリー施設一体型小中一貫校開校推進協議会次第 資料2 神谷中サブファミリー施設一体型小中一貫校開校推進協議会設置要綱

基本目標4 基本計画推 進 のための区政 運営.

2)摂津市障害者地域自立支援協議会代表者会議 年 3回 3)各支援学校主催会議や進路支援等 年 6回

2)摂津市障害者地域自立支援協議会代表者会議 年 1回 3)各支援学校主催会議や進路支援等 年 5回

専門は社会地理学。都市の多様性に関心 があり、阪神間をフィールドに、海外や国内の

会議名 第1回 低炭素・循環部会 第1回 自然共生部会 第1回 くらし・環境経営部会 第2回 低炭素・循環部会 第2回 自然共生部会 第2回