• 検索結果がありません。

答申案に関するご意見・ご提案等への対応 「みとめあいささえあい21第四次長野市男女共同参画基本計画」を策定しました 長野市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "答申案に関するご意見・ご提案等への対応 「みとめあいささえあい21第四次長野市男女共同参画基本計画」を策定しました 長野市ホームページ"

Copied!
27
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

問 連 番

該当箇所 策 番 号

具体的な施策 内容 意見の概要 市の考え方 区分

1 計画策定 P1

12行目「みとめあい ささえあい 21∼」のと ころを漢字にした方が読みやすいと思う。

平成7年策定の「第二次長野市女性プラン」 以来、「みとめあい ささえあい 21」という ひらがな表記でのスローガンとしています。

2 計画策定

女性だからとか、男女などという言葉自体 がすでに今の時代にはかえって差別を生 んでいるのではないか。男女参画企画が今 の時代に必要なのか。

男女の平等については、「日本国憲法」に 明記されているほかに、「男女共同参画社 会基本法」等により、男女平等の原則が確 立されています。しかし、現実には男女の役 割を固定的に捉える意識が社会に根強く 残っており、職場、地域社会、家庭等の 様々な場面で男女の個人としての能力の発 揮や活動が制限されています。これらの課 題を解消するため、男女が互いの人権を尊 重し、自らの意思によって個性と能力を発 揮できる男女共同参画社会の形成に向け た取組を推進していく必要があります。

3 計画策定 P3

第三次長野市男女共同参画 基本計画指標の達成状況

表はどのように調べたのかがよくわからな い。

表の下段にあるとおり、「男女共同参画に関 する市民意識と実態調査」と「女性の公職 等参画状況調査」の結果です。「男女共同 参画に関する市民意識と実態調査」は資‐2 の解説のとおりです。また「女性の公職等参 画状況調査」は、長野市に設置されたすべ ての審議会と、市内32地区の住民自治協 議会を対象として調査をしています。

4 計画策定 P3

第三次長野市男女共同参画 基本計画指標の達成状況

実態調査に※がついているが、用語解説 にない。

ご意見のとおり、調査名を明確にするため、 「男女共同参画に関する市民意識と実態調 査

」と表示を修正しました。調査の内容に ついては、資ー2のとおりです。

(2)

5 計画策定 P3

第三次長野市男女共同参画 基本計画指標の達成状況

評価指標A

A 性別による固定的な役割分担の意識度 の目標値は60%だが、H29年度には61.9% で達成されている。目標値はこのままなの か。

第四次計画では、目標値を70%としていま す。

6 計画策定 P3

第三次長野市男女共同参画 基本計画指標の達成状況

評価指標B

B 「男女共同参画」という、で切らないほう が読みやすい。

評価指標Aと同様の記載方法としています。 4

7 計画策定 P3

第三次長野市男女共同参画 基本計画指標の達成状況

評価指標B

B 男女共同参画に対する認識度につい て。この計画は男女共同参画を実現しよう というものなのに、認識度目標値80%とい うのは低いのではないか。

本来ですと100%を目指すところですが、平 成26年度が42.2%、平成29年度が38.5%と いった状況が続いているところから、まず達 成すべき目標値を80%としています。今後、 第四次計画を推進する中で、「男女共同参 画社会」の内容も知っている市民の割合を 高めるため、啓発に努めます。

8 計画策定 P3

第三次長野市男女共同参画 基本計画指標の達成状況

評価指標B

B 目標値が80%に対して、半分もいってい ないのはどうかと思う。

意識調査によると、「男女共同参画社会」と いう言葉を「知っている」と回答する市民の 割合は、平成29年度38.5%でしたが、「聞い たことがある」と回答する市民の割合を加え ると75.9%となっています。今後、第四次計 画を推進する中で、「男女共同参画社会」の 言葉だけでなく内容も知っている市民の割 合を高めるため、啓発に努めます。

(3)

9 計画策定 P3

第三次長野市男女共同参画 基本計画指標の達成状況

評価指標B

男女共同参画に対する認識度が低くなった のはなぜか。性別による固定的な役割分 担意識に反対する市民の割合は増えてい るのに。

性別による固定的な役割分担意識の是正 は進んでいますが、「男女共同参画社会」に ついての理解へと結びついていない状況で す。今後、固定的な役割分担意識の是正を 図るとともに、男女が共に責任を分かち合 い、個性と能力を発揮することのできる男女 共同参画社会についての理解を深めること ができるよう啓発に努めます。

10 計画策定 P3

第三次長野市男女共同参画 基本計画指標の達成状況

評価指標D

市への女性の参画度は目標値に届きそう なのに、地域のほうではまだまだなのは、 そこまで浸透していないということか。

意識調査によると、地域社会では男性優位 と回答した市民の割合は、全体で57.3%で あり、女性に限ると65.6%となっています。 地域社会での男女共同参画は進んでいな い状況にあります。

11 計画策定 P3

第三次長野市男女共同参画 基本計画指標の達成状況

評価指標E

評価指標Eの目標値が90%となっている が、少々高い目標なのではないか。

この指標は、第三次計画策定時に設定した ものです。

12 計画策定 P4

B男女共同参画に対する認 識度

B「性別による∼進んでいますが」の所は、 上のAの所で言っているので、同じことをま た言う必要はないと思う。

「意識の是正」と「言葉の認識」に差異があ ることを明確にするため、あえて明示してい ます。

13 計画策定 「取組」→「取り組み」 名詞の場合は「取組」としています。 2

14 計画策定

「取組」ではなく「取り組み」の方がわかりや すい。

(4)

15 計画策定 P6 DV対応窓口の認知度(グラフ) 「平成」の「平」が脱字になっている。 ご指摘のとおり訂正します。 1

16 計画策定 P6

H DVなどの身近な暴力は人 権侵害であるとの認識度

「DVなどの身近な暴力」という言い方は何 か違和感を感じた。

DVは、配偶者や恋人等の身近な人から受 ける暴力であることから、このような表現と しています。

17 計画策定 P7 計画の基本理念

3(1)の3行目「もって男女が政治的、経済 的、∼」の「もって」とは何か。

「それによって、そうして」の意味です。 5

18 計画策定 P7 計画の基本理念

3(2)アの「重んぜられる」という表現がよく わからない。

これは、男女共同参画社会基本法第3条の くだりで、「尊重される」ことです。

19 計画策定 P7 計画の基本理念

アとイの文章は、読点がほとんど無いため 読みづらく感じる。

長野市男女共同参画推進条例の原文と なっています。

20 計画策定 P10 施策体系 図が見づらい。

施策体系は、A3版に拡大したものを掲載し ます。

21 計画策定 P10 施策体系

図が具体的施策のところ、小さくて見づらい と思う。

施策体系は、A3版に拡大したものを掲載し ます。

22 計画策定 P10 施策体系 図・文字が小さくて見づらい。

施策体系は、A3版に拡大したものを掲載し ます。

23 Ⅰ学び 現 況 と 課 題

語尾が「必要です」ばかりで気になった。

【現況と課題】のなかで、「課題」を明示して います。

(5)

24 Ⅰ学び 現 況 と 課 題

最後の文の「エンパワーメント」について、 多くの人にとってわかりやすいように違う表 現や、あまりカタカナで表現しないほうがい いと思う。

男女共同参画を考える上で、重要な用語で あり、用語解説で説明しています。

25 Ⅰ学び 現 況 と 課 題

「男性は仕事、女性は家事・育児」という考 え方についての意識調査の中に、「どちら かといえば」というフレーズが含まれると、 調査の解答が明確にならないと思う。その ため、これからの調査に、「どちらかといえ ば」というフレーズは含まない方が良いと考 える。

「賛成」か「反対」かを二者択一のみとしてし まうと、どちらともいえない中間階層が無回 答となってしまう恐れがあります。そこで、そ の考えも反映させるため、「どちらかといえ ば」とした選択項目を設定しています。

26 Ⅰ学び 現 況 と 課 題

「男性は仕事、女性は家事・育児」という考 え方についてのH29の意識調査だが、なぜ 男性と女性で調査人数が異なるのか。女性 の方が調査人数が多いということは、反対 意見の結果が多い調査結果を出すために 意図的に行ったということか。(p12以外も)

用語解説 資ー2 た行「男女共同参画に 関する市民意識と実態調査」にあるとおり、 男女各1,000人に対する調査の結果です。

27 Ⅰ学び 現 況 と 課 題

「男性は仕事、女性は家事・育児」という考 え方についてで、28年度に大きく数値が動 いたのはなぜか。そのあと戻ってしまった のも。

理由は不明ですが、徐々に理解が進んでい る状況といえます。

28 Ⅰ学び 現 況 と 課 題

一人ひとりの意識を変えられるような施策 を盛り込んでほしいと思った。

あらゆる場において、男女共同参画の意識 づくりを推進していきます。

29

Ⅰ学び Ⅱ実践

全 般

Ⅰ学びやⅡ実践の施策には、講演会や講 座の開催が多くあるが、多くの人が参加す るような呼びかけやアピールも積極的にし てほしい。

講演会や講座等の開催については、現在も チラシや広報、ホームページ等により周知し ておりますが、今後も周知方法等検討して まいります。

(6)

30 Ⅰ学び 1 意識調査の実施と分析

広く市民を対象に、男女共同参画に関する 意識調査を行い、その結果を分析し、男女 共同参画の施策に反映します。

市民を対象に行った意識調査の分析報告 や調査結果を公開をしてほしい。市民の意 識を変えるため、同じ市民がどう考えてい るのか知ってもらうことが必要

平成29年度調査につきましては、整い次 第、市ホームページに掲載します。なお、平 成28年度については掲載しています。

31 Ⅰ学び 1 意識調査の実施と分析

広く市民を対象に、男女共同参画に関する 意識調査を行い、その結果を分析し、男女 共同参画の施策に反映します。

市民への意識調査はどのような方法で行う のか。

資ー2 た行「男女共同参画に関する市民 意識と実態調査」のとおりです。

32 Ⅰ学び 1 意識調査の実施と分析

広く市民を対象に、男女共同参画に関する 意識調査を行い、その結果を分析し、男女 共同参画の施策に反映します。

市民の意識調査結果を施策に反映するた めの具体的な方法が記述されていない。

基本計画は、男女共同参画の推進に関す る総合的、長期的な施策の大綱であるた め、具体的な事業内容については盛り込み ませんが、具体的施策の下に、関係事業を 位置づけ、推進してまいります。

33 Ⅰ学び 3 講演会や講座等の開催

性別による固定的な役割分担意識の是正 のための講演会、講座等を開催し、男女共 同参画についての理解を深める啓発活動 に努めると共に、メディア・リテラシーの向 上や女性のエンパワーメントを図ります。

性別役割分担意識の是正と、メディアリテラ シーの向上・女性のエンパワーメントはど のように関係するのか、これら2つは意識と は全く関係ないものであり、女性の活躍が すすんでいないという現状と関係している のだと思う。

性別による固定的役割分担意識を是正す るためには、メディアからの情報を男女共同 参画の視点を持って主体的に読み解き、自 己発信する力を持つことや、女性自身が自 らの知識と能力を高め、力をつけることも必 要と考えます。そこで、これらを内容とする 講演会・講座等を開催します。

34 Ⅰ学び 3 講演会や講座等の開催

性別による固定的な役割分担意識の是正 のための講演会、講座等を開催し、男女共 同参画についての理解を深める啓発活動 に努めると共に、メディア・リテラシーの向 上や女性のエンパワーメントを図ります。

エンパワーメントとは何か。 資ー1 あ行「エンパワーメント」のとおりです。 5

35 Ⅰ学び 3 講演会や講座等の開催

性別による固定的な役割分担意識の是正 のための講演会、講座等を開催し、男女共 同参画についての理解を深める啓発活動 に努めると共に、メディア・リテラシーの向 上や女性のエンパワーメントを図ります。

性別による固定的役割分担意識の是正の ための講演会や講座を開催するのはいい と思う。開催されることが知ってもらえるよう にしてほしい。

講演会や講座等の開催については、現在も チラシや広報、ホームページ等により周知し ておりますが、今後も周知方法等検討して まいります。

(7)

36 Ⅰ学び 3 講演会や講座等の開催

性別による固定的な役割分担意識の是正 のための講演会、講座等を開催し、男女共 同参画についての理解を深める啓発活動 に努めると共に、メディア・リテラシーの向 上や女性のエンパワーメントを図ります。

性別による固定的な役割分担意識の是正 のための講演会はとても良い案だと思う。 まだまだ固定観念にとらわれている人が多 いので、どんどんやった方が良い。学校や 会社だけでなく、広場と人が多く集まる場所 などが良いと思う。

講演会等の開催場所については、条件が ありますが、多くの方に参加していただける よう検討してまいります。また、広場等の利 用は講演会以外の啓発活動での利用も検 討してまいります。

37 Ⅰ学び 3 講演会や講座等の開催

性別による固定的な役割分担意識の是正 のための講演会、講座等を開催し、男女共 同参画についての理解を深める啓発活動 に努めると共に、メディア・リテラシーの向 上や女性のエンパワーメントを図ります。

講演会は、どんな人を対象に行われるの か。興味がない人、古くからの性役割に縛 られている人にこそ、知ってもらい、差別を なくしていくべきではないか。そのためにも 単に講演会を開くだけでなく、身近にわかり やすく、体験を取り入れながら取組を行って ほしい。なるべく多くの人の目に触れる場 所やものを利用するのも良い。

講演会は、著名な講師を招へいし、広報等 を行う中で多くの参加者を募ってまいりま す。また、男女共同参画センターでは、専門 の講師による参加型や様々な手法による講 座を開催しています。ホームページやSNS を利用した広報活動にも努めてまいります。

38 Ⅰ学び 4

結婚支援における男女共同 参画意識の醸成

結婚を希望する人の出会いの場の創出支 援や結婚を応援する機運の醸成などの市 の結婚支援の取組において、男女共同参 画の視点を取り入れた講座などを開催しま す。

結婚支援の取組の中で男女共同参画につ いての講座を行う必要があるのか。家事や 子育てのことについてか。

「男性は仕事、女性は家事・育児」という、性 別による固定的な役割分担意識のない結 婚後の生活を考えていくためにも、結婚支 援の取組において、男女共同参画の視点を 持つことは大切と考えております。

39 Ⅰ学び 4

結婚支援における男女共同 参画意識の醸成

結婚を希望する人の出会いの場の創出支 援や結婚を応援する機運の醸成などの市 の結婚支援の取組において、男女共同参 画の視点を取り入れた講座などを開催しま す。

結婚支援の中で男女共同参画の視点を取 り入れるのは、必要ないと思う。

「男性は仕事、女性は家事・育児」という、性 別による固定的な役割分担意識のない結 婚後の生活を考えていくためにも、結婚支 援の取組において、男女共同参画の視点を 持つことは大切と考えております。

40 Ⅰ学び 5

広報ながの・情報紙等による 啓発

広報ながの、情報紙(With You)、市政放送 番組及び市ホームページ・SNSなどイン ターネットメディアの活用により、男女共同 参画に関する情報を発信します。

情報紙(With You)の内容は、とても分かり やすくて良い。市報と一緒に全戸配布はで きないか。男女共同参画に興味がない方に も広く男女共同参画について知っていただ けるのではないか。

以前は全戸回覧をしておりましたが、地域 の配布物削減及びフリーペーパーの掲載に よる若い世代への啓発を考慮し、現在の形 態としています。

(8)

41 Ⅰ学び 5

広報ながの・情報紙等による 啓発

広報ながの、情報紙(With You)、市政放送 番組及び市ホームページ・SNSなどイン ターネットメディアの活用により、男女共同 参画に関する情報を発信します。

メディアの活用とあるけれど、例えばYou tubeに男女共同参画について、平等や助 け合いの面からドラマ風の動画を作って上 げるなどすれば、それが大きな反響を呼 び、多くの人々の目に触れるのではないか と考える。

今後も様々な媒体を用いた情報発信に努 めてまいります。

42 Ⅰ学び 8

男女共同参画の視点に立っ た情報の発信

市の刊行物等の作成に当たり、男女共同 参画の視点に立った表現の利用を図りま す。

男女共同参画の視点に立った表現というの は良いと思う。

ご意見を踏まえ、引き続き取り組んでまいり ます。

43 Ⅰ学び 9

事業所における男女共同参 画の啓発

職場内における性別による固定的な役割 分担意識を是正し、男女共同参画につい て理解を深めるための取組を支援します。 また、市役所において、男女共同参画の視 点を市政に反映できるよう、市職員を対象 にした研修を充実します。

昔の性別による役割の固定観念をもってい るのは30∼50代の人々という印象があり、 実際にそのような発言をしているのを聞い たことがあるので、その人たちが働いてい る企業などと連携して、職場で講座を行う のも良いと思う。

女性の登用や職域の拡大等に努めている 企業を毎年「優良事業者」として表彰を行っ ています。このような取組の広報やリーフ レット等を用いて啓発を行っております。今 後も事業者への啓発に努めてまいりたいと 考えております。

44 Ⅰ学び 賛成だ

ご意見を踏まえ、引き続き取り組んでまいり ます。

45 Ⅰ学び 10

男女共同参画の視点に立っ た講座の開催

住民自治協議会等が開催する男女共同参 画セミナーへの開催支援や公民館での男 女共同参画について理解を深めるための 講座の開催を通じて啓発活動を推進しま す。また、女性が市政や政策・方針決定の 場に積極的に参画する意識の醸成を図り ます。

講座を開催することはよいことだと思うが、 若者の参加率は全体的な男女共同参画に 対する認識度も低いので、低そうだと思う。 若者の参加率を上げる方法を考えた方が 良い。

男女共同参画セミナーは住民自治協議会 等が主催しますが、若い世代への参加につ いて主催者に働きかけをしてまいります。ま た、公民館につきましても、現在開催されて いる若者を対象とした事業を参考に、若者 が参加しやすい講座等の開催を検討しま す。

46 Ⅰ学び 10

男女共同参画の視点に立っ た講座の開催

住民自治協議会等が開催する男女共同参 画セミナーへの開催支援や公民館での男 女共同参画について理解を深めるための 講座の開催を通じて啓発活動を推進しま す。また、女性が市政や政策・方針決定の 場に積極的に参画する意識の醸成を図り ます。

男女共同参画セミナーへの開催支援や講 座というのは、だいたい何歳くらいの人達 が参加するようなものなのか。

男女共同参画セミナーは住民自治協議会 等が主催で行われており、年齢に制限があ るものではありません。

(9)

47 Ⅰ学び 10

男女共同参画の視点に立っ た講座の開催

住民自治協議会等が開催する男女共同参 画セミナーへの開催支援や公民館での男 女共同参画について理解を深めるための 講座の開催を通じて啓発活動を推進しま す。また、女性が市政や政策・方針決定の 場に積極的に参画する意識の醸成を図り ます。

女性が市政や政策・方針決定の場に積極 的に参加する意識の醸成を図るとは、具体 的にどのようなことをするのか。

男女共同参画センターでの女性リーダー育 成講座の開催や、地域において女性を対象 とした、地域社会への参画促進啓発のため のセミナー等により、女性の参画意識の醸 成を図ってまいります。

48 Ⅰ学び 11

家庭生活における男女共同 参画意識の醸成

性別による固定的な役割分担意識に気付 き、男女共同参画の視点に立った家庭生 活・家庭教育が行われるよう、リーフレット などを利用して啓発活動を推進します。

リーフレットの中に家事の分担が一覧で分 かるような診断表を入れて、家族で家事の 分担を話し合うきっかけにしてみてはどう か。広報ながのに封入して、各世帯に1枚 配布するのはどうか。

家庭での男女共同参画を促進するための 手法を検討し、啓発に努めてまいります。

49 Ⅰ学び 12

教育・保育関係者に対する男 女共同参画の視点に立った 研修の推進

教職員や保育士、幼稚園教諭等の男女共 同参画についての理解を深めるための研 修を実施します。

保育士、幼稚園教諭等の男女共同参画に ついての理解を深めるためには、研修や保 護者側への説明も必要

「長野市乳幼児期の教育・保育の指針」に 長野市が目指す子どもの姿として、「かがや く笑顔で げんきに遊ぶ しなのきッズ」を掲 げ、市民に公表しています。公立保育園で は、教育・保育の基本方針を「保育園・認定 こども園のしおり」等で保護者に説明すると ともに懇談会や行事等の機会を捉えて、一 人ひとりを大事にした保育の実践を保護者 にお伝えしています。

50 Ⅱ実践 具体的にどのような取組みをするのか

事業所への情報提供、事業所向けのリーフ レットの作成・配布、男女共同参画セミナー の開催及び男共同参画センターにて関連の 講座を開催し、啓発を推進します。

51 Ⅱ実践 13

男女雇用機会均等法等の定 着・促進

労働関連法をはじめとする労働に関する情 報を提供し、男女の雇用機会均等及び待 遇の確保等について、市内事業所の意識 啓発を図ります。

男女の雇用機会均等及び待遇の確保等を 図るとしているが、確保ではなく平等にして ほしい。確保といって、その機会を使うこと ができない人はどうなるかといった問題を 考えた方が良い。

男女雇用機会均等法第8条では、男女間格 差を解消する目的で、募集及び採用や雇用 形態の変更などにおいて、女性を有利に取 り扱うことが認められております。このため、 このような待遇を「確保」することを啓発して いくことから、「平等」ではなく、「確保」として います。

(10)

52 Ⅱ実践 13

男女雇用機会均等法等の定 着・促進

労働関連法をはじめとする労働に関する情 報を提供し、男女の雇用機会均等及び待 遇の確保等について、市内事業所の意識 啓発を図ります。

意識啓発を図っても改善されない場合はど うするつもりか。

本市では、個別具体的な労使間の問題に 対応するため、長野市職業相談室にて、労 働相談、夜間相談窓口を設けております。

53 Ⅱ実践 14

働く女性の出産・育児等にか かわる保護

関係機関と連携を図りながら、女性労働者 が妊娠中及び出産後も安心して働くことが できるよう制度を周知します。

女性労働者が妊娠中及び出産後も安心し て働けるよう制度を周知するとあるが、具 体的にどんな形で知ってもらうのか。

本市では、「長野市子育て雇用安定奨励 金」の案内チラシをハローワークの窓口に 設置し、事業所に向けてPRするとともに、 市ホームページや長野商工会議所の会報 等に掲載するなど広く周知に努めておりま す。

54 Ⅱ実践 14

働く女性の出産・育児等にか かわる保護

関係機関と連携を図りながら、女性労働者 が妊娠中及び出産後も安心して働くことが できるよう制度を周知します。

働く女性に対する支援は積極的に行ってほ しい。

本計画は、女性活躍推進法に基づく「市町 村推進計画」としても位置付けております。 ご意見を踏まえ、今後も女性の就業に関し ての支援に取り組んでまいります。

55 Ⅱ実践 14

働く女性の出産・育児等にか かわる保護

関係機関と連携を図りながら、女性労働者 が妊娠中及び出産後も安心して働くことが できるよう制度を周知します。

女性が妊娠中、出産後も安心して働くこと ができるよう制度を周知するとあるが、具体 的にどのような制度があるのか示してほし い。

本市では、子育てを行う労働者の雇用の継 続の促進を図り、働きやすい雇用環境づくり を支援することを目的として、「長野市子育 て雇用安定奨励金交付制度」を設けており ます。

56 Ⅱ実践 14

働く女性の出産・育児等にか かわる保護

関係機関と連携を図りながら、女性労働者 が妊娠中及び出産後も安心して働くことが できるよう制度を周知します。

働く女性の出産・育児等にかかわる保護は とてもいいと思う。全ての女性労働者が安 心して働けるようになればいいと思う。

ご意見を踏まえ、引き続き取り組んでまいり ます。

57 Ⅱ実践 16

農業経営への女性の参画支 援

農業経営への女性の参画を通じて、近代 的な農業経営を確立するため、家族経営 協定の締結を支援します。

農業経営への女性の参画ということだが、 女性は農業を行う人が少ないということか。 女性よりも若い人を呼ぶための参画を考え た方がいい。

家族経営協定は、家族で話し合いを行い、 休日や給与などを定めるもので、家族一人 ひとりが尊重される農業経営に資するもの です。「女性の農業経営への参画」という記 述は、女性が単に労働力を提供するだけで なく、男性と共に経営方針の決定などを行う という意味です。

(11)

58 Ⅱ実践 19

女性の職域拡大と管理職へ の登用

事業所に対し、女性の職域拡大と管理職 への登用を促進します。また、市役所にお いても、女性職員の職域拡大と人材育成、 管理職への登用を推進します。

女性の職域拡大はとても良いと思うし、こ の取組が実際に行われ、多くの女性がトッ プやリーダーになったら格差は是正していく ことができると思う。

ご意見を踏まえ、引き続き取り組んでまいり ます。

59 Ⅱ実践 19

女性の職域拡大と管理職へ の登用

事業所に対し、女性の職域拡大と管理職 への登用を促進します。また、市役所にお いても、女性職員の職域拡大と人材育成、 管理職への登用を推進します。

女性の職域拡大と管理職への登用は大切 だと思う。呼びかけるのではなく、成果をき ちんと出してほしい。成果が出るようになっ たら、グラフにしてほしい。

女性の職域拡大と管理職への登用は、女 性の活躍推進において非常に重要なことと 考えております。市内事業所に対し啓発を 行うとともに、長野市役所が牽引役となり、 その成果は計画における指標の進捗状況 を把握し、施策に反映します。

60 Ⅱ実践 23 団体活動への支援

社会活動への女性の参画を進めていくた め、各種団体活動を支援します。

男性だけの団体でも支援するのか?

社会活動への女性の参画を進めていくため の活動をしている団体であれば、男性だけ の団体も支援します。

61 Ⅱ実践 積極的に図っていくべき

ご意見を踏まえ、引き続き取り組んでまいり ます。

62 Ⅱ実践 25

男性の家事・育児・介護への 参画の促進

家庭における、男性の家事・育児・介護へ の参画を促進するため、各種講座・教室等 を開催します。

各種講座・教室に男性が参加できる時間が ないと思う。

男性が参加しやすい時間設定を考慮します。 3

63 Ⅱ実践 25

男性の家事・育児・介護への 参画の促進

家庭における、男性の家事・育児・介護へ の参画を促進するため、各種講座・教室等 を開催します。

内容にはそれに関する各種講座や教室等 を開催するとしているが、開催しても参加し てもらわなければ意味がないのではない か。

参加者のない講座等は開催に至らないた め、チラシの配布、ホームページ及びマスメ ディア等の活用により、参加者を募ってまい ります。

64 Ⅱ実践 26

男女共同参画の視点に立っ た教育・保育の推進

男女共同参画の視点に立った性教育及び 人権教育を推進し、一人ひとりの適性と個 性を尊重した生徒指導・進路指導を推進し ます。また、男の子、女の子といった固定 的な意識を植え付けないよう配慮し、個性 や発達を尊重した教育・保育を実施しま す。

男女の固定観念が植え付けられるのは子 供のころであることがほとんどだと思うの で、男女共同参画の視点に立った教育・保 育は重要で、良い施策だと思った。

ご意見を踏まえ、引き続き取り組んでまいり ます。

(12)

65 Ⅱ実践 26

男女共同参画の視点に立っ た教育・保育の推進

男女共同参画の視点に立った性教育及び 人権教育を推進し、一人ひとりの適性と個 性を尊重した生徒指導・進路指導を推進し ます。また、男の子、女の子といった固定 的な意識を植え付けないよう配慮し、個性 や発達を尊重した教育・保育を実施しま す。

全体としての施策は良いのではないか。男 女といった固定的な意識をさせない指導に 力を入れるのもいいと思う。先生方の意識 も少しは変えなければいけないので少し大 変そうだが…。外国では「X」という性も出て きたし現状に合っていると感じる。

男女共同参画について理解を深めるため、 教職員や保育士、幼稚園教諭等を対象とし た研修を実施しています。(Ⅰ【学び】施策 番号12)

66 Ⅱ実践 26

男女共同参画の視点に立っ た教育・保育の推進

男女共同参画の視点に立った性教育及び 人権教育を推進し、一人ひとりの適性と個 性を尊重した生徒指導・進路指導を推進し ます。また、男の子、女の子といった固定 的な意識を植え付けないよう配慮し、個性 や発達を尊重した教育・保育を実施しま す。

男の子、女の子の固定的な意識を植えつ けないように配慮するというのは、生まれて から無意識のうちに植えつけられてしまっ ていると思うので、少し難しいと思う。

公立保育園では、長野県福祉サービス、第 三者評価の評価基準を用いた自己評価や 外部評価を実施しており、「性差への先入 観による固定的な対応をしないように配慮 している」という項目において保育士が服 装、色、遊び方等で性差による固定観念を 植え付けないような配慮を実施しています。

67 Ⅱ実践 27

防災における女性の参画の 拡大

防災における女性の参画の拡大

防災会議への女性の参画を拡大してもらい たい。

ご意見を踏まえ、女性の意見を反映させる ため、長野市防災会議における女性委員の 割合を高めます。

68 Ⅱ実践 28

防災における男女共同参画 の推進

災害に関する各種対応マニュアル等につ いて、男女共同参画の視点を踏まえ作成し ます。

防災に関する対応に女性でなくてはの対応 がある。

ご意見を踏まえ、災害に関する各種対応マ ニュアル等について、男女共同参画の視点 を踏まえ作成します。

69 Ⅲ調和 現 況 と 課 題

22ページの意識調査について、複数回答 か単数回答か記載するべき。また、「仕事」 や「家庭生活」等、何を考慮するか複数回 答で質問した上で、どれを一番に優先する かを回答してもらった方が、より現実に沿っ た値が出ると思う。

複数回答の調査にはその旨を明示していま す。また、本調査では、理想とする(希望す る)生活と現実との対比を計るため、複数回 答とはしていません。

(13)

70 Ⅲ調和

施策⑪と⑫に【女性活躍推進】と書く必要は あるのか。

女性目線で見ると良い施策ばかりだが、男 性目線から見た施策が少ないように感じ る。

本計画は、女性活躍推進に関する「市町村 推進計画」に位置づけており、女性活躍推 進法において、職業生活と家庭生活との両 立を図るために必要な環境の整備に関する 事項を勘案して、市町村推進計画を策定す ることとしております。この項目はそれに該 当するため、【女性活躍推進】と明記してい ます。

「市町村推進計画」の基となる「女性活躍推 進法」は、女性の就業状況や固定的な性別 役割分担意識に基づく男性を中心とした雇 用慣行により女性の力を十分に発揮できて いないことから、その是正のため、制定され ています。そこで、女性の活躍推進に視点 を当てた計画となっています。

71 Ⅲ調和 29

育児・介護休業制度等の活 用の促進

仕事と育児・介護を両立しながら働き続け ることができるように、男女ともに取得でき る育児休業・介護休業制度等の活用を促 進します。また、市役所において、職員(特 に男性職員)に対して、育児休業・介護休 業制度等の利用を促進します。

この制度を促進すると職場に残る同僚にと ても負担がかかると思う。特に介護休暇は 期間のめどがたたないと考えられる。また、 ワーク・ライフ・バランスも目指していくとい うことであれば、雇用数を大幅に増やすこと になると考えられる。ここで、人件費削減の ため非正規での雇用をすればワーク・ライ フ・バランスもなにもないと思う。

「長野市子育て雇用安定奨励金交付制度」 では、育児休業取得者の代替要員につい て新規に確保することを求めていますの で、職場に残る同僚に配慮したものとなって おります。

 また、「育児・介護休業法」の改正により、 介護をしながら働く労働者のための制度が 整ってきていることに加え、「働き方改革」に よって、「非正規雇用の処遇改善」「長時間 労働の是正」などの取組も進んでいること から、このような国の動きとともに身近な事 例等をPRし、企業のワーク・ライフ・バラン スに配慮した取組を支援してまいります。

72 Ⅲ調和 29

育児・介護休業制度等の活 用の促進

仕事と育児・介護を両立しながら働き続け ることができるように、男女ともに取得でき る育児休業・介護休業制度等の活用を促 進します。また、市役所において、職員(特 に男性職員)に対して、育児休業・介護休 業制度等の利用を促進します。

男性も女性も仕事と育児・介護を両立でき るように休業制度の活用を促進する制度に 賛成。休業が取りにくいと育児や介護など で休みたくても休めないと思うし、男性も育 児や介護の手伝いができると思うので、休 業制度の促進は必要だと思う。

ご意見を踏まえ、引き続き取り組んでまいり ます。

2 施策⑪男女がともに働きやすい環境の整備【女性活躍推進】

(14)

73 Ⅲ調和 29

育児・介護休業制度等の活 用の促進

仕事と育児・介護を両立しながら働き続け ることができるように、男女ともに取得でき る育児休業・介護休業制度等の活用を促 進します。また、市役所において、職員(特 に男性職員)に対して、育児休業・介護休 業制度等の利用を促進します。

すごく良い案だと思う。育児休業はまだまだ 女性しかとれず、男性にも育児休業があっ た方が良いと思う。それにより、女性も長年 職場をはなれることを抑えることができ、よ り女性が社会で活躍できると考える。

ご意見を踏まえ、引き続き取り組んでまいり ます。

市役所においても、男性の育児休業の取得 を促進し、市内事業者の牽引役となるた め、本計画の評価指標としてその推進に努 めてまいります。

74 Ⅲ調和 29

育児・介護休業制度等の活 用の促進

仕事と育児・介護を両立しながら働き続け ることができるように、男女ともに取得でき る育児休業・介護休業制度等の活用を促 進します。また、市役所において、職員(特 に男性職員)に対して、育児休業・介護休 業制度等の利用を促進します。

男性の職員の育児休業や介護休業制度の 利用を促進するのは市役所だけで良いの か。

この制度を全市的に推進するために、市役 所がその牽引役となり、取り組むことを明示 しています。

75 Ⅲ調和 29

育児・介護休業制度等の活 用の促進

仕事と育児・介護を両立しながら働き続け ることができるように、男女ともに取得でき る育児休業・介護休業制度等の活用を促 進します。また、市役所において、職員(特 に男性職員)に対して、育児休業・介護休 業制度等の利用を促進します。

市役所が特に優遇されるような書き方は良 くないのではないか。

この制度を全市的に推進するために、市役 所がその牽引役となり、取り組むことを明示 しています。

76 Ⅲ調和 30 所定外労働時間短縮の促進

心身ともに豊かでゆとりのある生活を実現 し、男女ともに仕事と家庭・地域生活の両 立ができるように所定外労働時間の短縮 について啓発します。また、市役所におい て、職員の時間外勤務の縮減を推進しま す。

市役所が特に優遇されるような書き方は良 くないのではないか。

この制度を全市的に推進するために、市役 所がその牽引役となり、取り組むことを明示 しています。

77 Ⅲ調和 30 所定外労働時間短縮の促進

心身ともに豊かでゆとりのある生活を実現 し、男女ともに仕事と家庭・地域生活の両 立ができるように所定外労働時間の短縮 について啓発します。また、市役所におい て、職員の時間外勤務の縮減を推進しま す。

所定外労働時間と時間外勤務、言葉をそろ えるべき。

所定外労働時間とは、就業規則による労働 時間を超過した時間のことです。時間外勤 務とは、法定労働時間(1日8時間、週40時 間)を超過した勤務のことです。

(15)

78 Ⅲ調和 30 所定外労働時間短縮の促進

心身ともに豊かでゆとりのある生活を実現 し、男女ともに仕事と家庭・地域生活の両 立ができるように所定外労働時間の短縮 について啓発します。また、市役所におい て、職員の時間外勤務の縮減を推進しま す。

短縮と縮減という言葉をわけたのはなぜ か。

所定外労働については時間を短くすること を現すために「短縮」とし、時間外勤務につ いては業務を減らすことを表すために「縮 減」としています。

79 Ⅲ調和 31 多様な就労形態の促進

フレックスタイム制、短時間正社員制度、テ レワーク等、ワーク・ライフ・バランスを可能 とする多様な働き方について、事例を収集 し、提供することにより普及を図ります。

フレックスタイム制などの導入は育児をして いる人などにとって便利だと思うので賛成

ご意見を踏まえ、引き続き取り組んでまいり ます。

80 Ⅲ調和 31 多様な就労形態の促進

フレックスタイム制、短時間正社員制度、テ レワーク等、ワーク・ライフ・バランスを可能 とする多様な働き方について、事例を収集 し、提供することにより普及を図ります。

短時間正社員は「フルタイム正社員と比較 して1週間の所定労働時間が短い社員」と あるが、何時間少なかったらや、何時間未 満などの、基準となる時間は存在するか。

育児・介護休業法では、短時間正社員の所 定労働時間は6時間となっています。

81 Ⅲ調和 32

保育・児童育成に関する情報 提供

子育て支援や保育・児童育成に関する情 報について、各種ガイドブックやホーム ページ、ながのわくわく子育てメール子育 て応援アプリ「すくすくナビ」等で情報提供し ます。

「すくすくなび」のアプリはスマートフォンで 手軽に子どもの成長記録、予防接種記録 ができるので便利だと思った。

「すくすくなび」が利用者のニーズに合った 使いやすいものとなるよう、今後も改良を重 ねてまいります。

82 Ⅲ調和 32

保育・児童育成に関する情報 提供

子育て支援や保育・児童育成に関する情 報について、各種ガイドブックやホーム ページ、ながのわくわく子育てメール子育 て応援アプリ「すくすくナビ」等で情報提供し ます。

子育て応援アプリ「すくすくなび」は個人の 情報を個人が管理しやすくするためであ り、情報提供できるものではないのではな いか。

「すくすくなび」には市から子育てに関する 情報を利用者に直接通知することができる 「お知らせ」機能がありますので、この機能 を活用することにより情報提供してまいりま す。

83 Ⅲ調和 33

多様な就労形態にあった保 育の充実

働く親の多様な就労形態にあった延長保 育・一時預かり・乳児保育・病児保育等の 保育サービスの充実を諸団体と連携し、推 進します。

延長保育などは保育士の負担が大きくなり ます。

長時間におよぶ保育時間や3歳未満児の入 所が増加している等で保育士の負担が増え ているのは事実ですが、パート保育士の確 保、時差出勤等を実施し、保護者のニーズ にも応えられるようにしています。

(16)

84 Ⅲ調和 33

多様な就労形態にあった保 育の充実

働く親の多様な就労形態にあった延長保 育・一時預かり・乳児保育・病児保育等の 保育サービスの充実を諸団体と連携し、推 進します。

延長保育の実施により、保育士の負担が 増えるのではないか。

長時間におよぶ保育時間や3歳未満児の入 所が増加している等で保育士の負担が増え ているのは事実ですが、パート保育士の確 保、時差出勤等を実施し、保護者のニーズ にも応えられるようにしています。

85 Ⅲ調和 33

多様な就労形態にあった保 育の充実

働く親の多様な就労形態にあった延長保 育・一時預かり・乳児保育・病児保育等の 保育サービスの充実を諸団体と連携し、推 進します。

多様な保育の充実も進めてほしい。

市内認可保育園の多くで延長保育・乳児保 育を実施しており、一時預かりについては 市内11の指定園で実施しています。また病 児保育、病後児保育を2つの病院に併設し た施設において実施し充実を図っていま す。新たに設置する皐月かがやきこども園 では多様な就労形態に対応するため、朝の 開園時間を延長するほか、一時預かり保育 を開始し保育サービスの充実を図ります。

86 Ⅲ調和 35

放課後子ども総合プラン事業 の充実

小学校通学区域ごとに、既存施設のほか 小学校施設を活用し、安全、安心な放課後 の居場所及び多様な体験・交流の機会を 提供して児童の健全育成を図ると共に、仕 事と子育ての両立を支援します。

大学生や短大生は、大人が仕事をしている 夕方の時間空いていることが多いので、学 生が主体となって活動するプランがあれ ば、子どもたちの居場所拡大につながると 思う。学生をもっと利用してほしい。

子どもの多様な体験活動を支援する「放課 後子ども総合プランアドバイザー」として大 学生・短大生が登録し、プラン施設で活動し ています。

アドバイザーに登録のための説明会を大 学・短大に出向き開催しています。

87 Ⅳ尊重 現 況 と 課 題

女性に対するDVやハラスメント対策につい て述べているが、最近は女性から男性への DVというのも聞く。女性から男性へのDV への対策はしなくてよいのか。

本計画は、男女共同参画社会基本法第2 条(2)積極的改善措置(男女間の格差を改善 するため、男女のいずれか一方に対し、機 会の積極的提供をすること)を念頭に入れ 策定しています。DVについては、その多く が男性から女性に対するものであり、ここで は女性に対するDVに特化しています。

(17)

88 Ⅳ尊重 現 況 と 課 題

書き出しが「女性に対する∼」だが、暴力は 男性でも女性でも許されるものではないし、 DV、セクハラが女性から男性のケースもあ るかもしれないので表現を変えた方が良 い。

本計画は、男女共同参画社会基本法第2 条(2)積極的改善措置(男女間の格差を改善 するため、男女のいずれか一方に対し、機 会の積極的提供をすること)を念頭に入れ 策定しています。DVについては、その多く が男性から女性に対するものであり、ここで は女性に対するDVに特化しています。

89 Ⅳ尊重 現 況 と 課 題

女性に対するあらゆる暴力、とあるが、男 性に対してのものも許されるものではない と思うので、DVの調査を男性にもするべき ではないか。

意識調査では、DVに関しても男女に同じ設 問を行っています。

90 Ⅳ尊重 現 況 と 課 題

DVは少し前から問題になっているので、こ れらの悩みを解決に導く施策は良いと思っ た。しかし、女性だけでなく、男性がDVを受 けている割合も女性より少ないが存在して いる(暴力でなくても、スマホを日頃から チェックしたり、人付き合いを制限する、精 神的、社会的暴力)。

このようなことに悩んでいる男性達はどこ へ相談すれば良いのだろうか。

ほとんど“女性”に限定されているため、男 性は相談できないのだろうか。できたとして も、大々的に“女性”というワードを押し出し ているので、相談しに行きづらいのではな いかと感じた。

本計画は、男女共同参画社会基本法第2 条(2)積極的改善措置(男女間の格差を改善 するため、男女のいずれか一方に対し、機 会の積極的提供をすること)を念頭に入れ 策定しています。DVについては、その多く が男性から女性に対するものであり、ここで は女性に対するDVに特化しています。 なお、長野県男女共同参画センターにて、 「男性電話相談」を実施しています。

91 Ⅳ尊重 現 況 と 課 題

グラフが女性目線すぎる。

本計画は、男女共同参画社会基本法第2 条(2)積極的改善措置(男女間の格差を改善 するため、男女のいずれか一方に対し、機 会の積極的提供をすること)を念頭に入れ 策定しています。DVについては、その多く が男性から女性に対するものであり、ここで は女性に対するDVに特化しています。

(18)

92 Ⅳ尊重 現 況 と 課 題

「DVの行為を受けた又はしたことがある人 【女性】」というグラフについて、アンケート の中でDVを経験したことのある人が何% いたのかも記載した方が分かりやすいと思 う。

ご意見のとおり案にグラフを追加しました。 女性回答者のDV経験の有無についてをグ ラフ化しました。

93 Ⅳ尊重 現 況 と 課 題

男性から女性へのハラスメントやDVが多 いとは思うが、女性から男性もあるはず。ま た相談するにもかなりデリケートな問題で、 声を上げにくい人が多いと思うので、こちら から見つけられる、助けられるような方法 があれば良い。

本計画は、男女共同参画社会基本法第2 条(2)積極的改善措置(男女間の格差を改善 するため、男女のいずれか一方に対し、機 会の積極的提供をすること)を念頭に入れ 策定しています。DVについては、その多く が男性から女性に対するものであり、ここで は女性に対するDVに特化しています。 なお、相談を必要とする人が自ら声をあげ ることができるよう、様々なケースに対応し た相談窓口の周知に努めます。

94 Ⅳ尊重 38

配偶者等への暴力行為を許 さない意識づくり

国の「女性に対する暴力をなくす運動※」 期間中に講座等を実施し、DVなど、配偶 者やパートナーに対するあらゆる暴力行為 を許さない社会づくりのための広報・意識 啓発に努めます。

女性に対する暴力をなくす運動「社会の意 識啓発など」としているが、具体的にどのよ うな運動を地方公共団体及び関係団体でし ているのか。

市では、国の「女性に対する暴力をなくす運 動」(毎年11月12日∼25日)期間中に、DV撲 滅を啓発するためのコンサートや広報活動 を実施しています。

95 Ⅳ尊重 39

暴力に対する女性への危機 管理に関する啓発

女性に対する暴力の現状について情報提 供し、危機管理意識を高めると共に、実際 に被害にあったときの対処方法についての 講座等を開催します。

内容にはそれに関する各種講座や教室等 を開催するとあるが、開催しても参加しても らわなければ意味がないのではないかと思 う。

DVやDVに対する市の対応窓口の認知度 は下がっている。この現状を見ると、「開催 する」という案だけではなく、どのようにして 「参加」してもらうのかという具体的な案も 考えた方が良い。それにより、講座や教室 に積極的に参加する人やその知らせを見 ることによって、DVに対する認知度が上が ると考える。

DV以外の暴力への対処方法についても啓 発を進めていくとともに、施策番号38にある ように、DVに関する広報、意識啓発を併せ て推進し、DVなどあらゆる暴力を許さない ことへの理解を深めてまいります。

(19)

96 Ⅳ尊重 40

被害を受けた女性やその子 どもへの支援の充実

被害を受けた女性やその子どものために、 関係機関と緊密な連携を保ち、被害者の 立場を十分に考慮した対策を推進します。 また、自立に向けた生活が送ることができ るよう、関係機関と連携し、支援を行いま す。

関係機関と緊密な連携を保つとしている が、関係機関とは、どんなものか示してほし い。

警察や県の機関と連携し、被害を受けられ た方の個々の状況に合わせ、本人の意思 を尊重しながら対応しております。

97 Ⅳ尊重 40

被害を受けた女性やその子 どもへの支援の充実

被害を受けた女性やその子どものために、 関係機関と緊密な連携を保ち、被害者の 立場を十分に考慮した対策を推進します。 また、自立に向けた生活が送ることができ るよう、関係機関と連携し、支援を行いま す。

被害を受けた女性や子どもたちに対して専 門家のカウンセリングを導入した方が良 い。

本市ではカウンセラーによる相談を行って おりませんが、相談内容に応じてカウンセ ラーが配置されている長野県の相談機関を 紹介しております。

98 Ⅳ尊重 40

被害を受けた女性やその子 どもへの支援の充実

被害を受けた女性やその子どものために、 関係機関と緊密な連携を保ち、被害者の 立場を十分に考慮した対策を推進します。 また、自立に向けた生活が送ることができ るよう、関係機関と連携し、支援を行いま す。

対策や支援と書かれているが、具体的にど のようなことをするのか表記した方がいい。

被害を受けられた方においては、個々の状 況に合わせ、警察や県の機関と連携し、本 人の意思を尊重しながら対応しております。 被害を受けた方の安全の面から、具体的な 対応については公表しておりません。

99 Ⅳ尊重 41

女性に対するあらゆるハラス メント防止対策の推進

職場等での女性に対するあらゆるハラスメ ント防止のための意識啓発に努めます。ま た、市役所において、人権と性を尊重する 意識の醸成を図ります。

ハラスメント防止の意識啓発をしても、改善 されない場合はどうするのか。

本市では職業相談室において、企業に出向 いて出前講座を行っておりますが、その際 にハラスメント防止の意識啓発も合わせて 取り組んでいます。また、ハラスメントを受け た者からの相談があった場合は、メンタル 面でのケアを行うとともに、必要な場合は労 働局を案内するなどの支援を行っていま す。

(20)

100 Ⅳ尊重 42

男女共同参画センターの相 談機能の充実

様々な悩みや問題を抱える女性のため、 相談者に寄り添いながら、関係機関との連 携により相談機能の充実に努めます。

DVは許されないことだし、電話や直接相談 できる機会を増やすことは良いことだと思 う。

ご意見を踏まえ、引き続き取り組んでまいり ます。

101 Ⅳ尊重 42

男女共同参画センターの相 談機能の充実

様々な悩みや問題を抱える女性のため、 相談者に寄り添いながら、関係機関との連 携により相談機能の充実に努めます。

「様々な悩みや問題を抱える女性のため」 とあるが、悩みを抱えているのは、女性だ けでなく、男性も同様であると思う。よってこ の表記に少し不平等さを感じる。

本計画は、男女共同参画社会基本法第2 条(2)積極的改善措置(男女間の格差を改善 するため、男女のいずれか一方に対し、機 会の積極的提供をすること)を念頭に入れ 策定しています。DVを始めとした性別によ る固定的な役割分担意識を起因とする女性 特有の悩みは、女性の自立等を阻む要因 にもなっていることから、女性のための相談 を行っています。

102 Ⅳ尊重

42 男女共同参画センターの相 談機能の充実

様々な悩みや問題を抱える女性のため、 相談者に寄り添いながら、関係機関との連 携により相談機能の充実に努めます。

男性には受けさせてくれないのか。

男女共同参画センターでの「女性のための 相談」では、女性特有の悩みや相談を受け 付けており、女性のみとなっています。 なお、長野県男女共同参画センターにて、 「男性電話相談」を実施しています。

103 Ⅳ尊重 43

暴力を受けている人に対する 相談機能の充実

被害を受けた(受けている)女性のための 相談機能の充実を図ると共に、関係機関と 緊密な連携を保ち、迅速に対応します。

男性には受けさせてくれないのか。

主に婦人保護を目的として相談に応じてお ります。

なお、長野県男女共同参画センターにて、 「男性電話相談」を実施しています。

(21)

104 Ⅳ尊重 43

暴力を受けている人に対する 相談機能の充実

被害を受けた(受けている)女性のための 相談機能の充実を図ると共に、関係機関と 緊密な連携を保ち、迅速に対応します。

DV被害に対する市の対応窓口や児童虐 待・DV24時間ホットラインなどはDVに対し て相談できる場所であると思うが、人にば れたくなかったり、名前を言いたくない人な どは相談することが嫌だと思うが、匿名希 望の人が相談することはできるのか。

市の対応窓口や長野県児童虐待・DV24時 間ホットラインについては、匿名での電話相 談も可能です。また、窓口での相談につい ても、相談者の意思を尊重しております。 なお、本市では相談者の秘密を守る体制を とっております。

105 Ⅳ尊重

女性が体の健康について相談しづらい点 がある。気軽に相談できる支援を増やした 方がいい。

お住まいの地域を管轄する保健センター や、長野市保健所健康課において、体と心 の健康について様々な相談窓口を設けてい ます。詳細につきましては、各種相談窓口 などを記載した「健康カレンダー」を全戸配 布しているほか、保健センターだよりやホー ムページ等でお知らせしております。

106 Ⅳ尊重 50

高齢者、障害者、子ども、外 国人等が安心して暮らせる環 境整備

高齢者及び障害者の社会参画の促進、自 立と暮らしを支える地域づくりの推進及び 援助の拡充等に努めます。また、外国籍住 民への交流事業や相談業務の充実に努め ます。

男女共同参画の視点に立った人権の基本 的な方向の具体的施策に高齢者、障害 者、子ども外国人が安心して暮らせる環境 整備とあるが、具体的にはどのような環境 整備をするのか。

高齢者が安心して活動できるために、おで かけパスポートにより移動手段を確保する ことでの社会参加支援、老人クラブ活動支 援、地域福祉活動の場の提供や地域リー ダーの養成等を行っています。

また、住み慣れた地域で安心して生活が継 続できるよう、介護や医療、福祉等の面か ら地域で暮らす高齢者の身近な総合相談 窓口として、地域包括支援センター・在宅介 護支援センターを設置し、関係機関と協力 して支援しています。

さらに就労を希望する障害者に、就労に必 要な知識や能力向上のための訓練の場を 提供しています。

なお、外国籍住民のためには、生活の中で 孤立しないように異文化交流事業や日本語 教室等を開催し、また母国語での相談カウ ンターの設置もしています。

(22)

107 Ⅳ尊重 50

高齢者、障害者、子ども、外 国人等が安心して暮らせる環 境整備

高齢者及び障害者の社会参画の促進、自 立と暮らしを支える地域づくりの推進及び 援助の拡充等に努めます。また、外国籍住 民への交流事業や相談業務の充実に努め ます。

障がいを抱えた方に対する偏見がまだ根 強いと感じている。社会参画はもちろんの ことだが、周りの人達の障がい者に対する 考え方を変えてもらうことも大事だと思う。 「障害」ではなく「障がい」の方が良いので はないかと思う。

障害者基本法をはじめ法令の名称や用語、 省庁が発する公文書など、障害の語句には 漢字を使用しており、平仮名表記を実施す る市などでも、法令用語や学術用語、固有 名詞には、漢字で表記しています。また、同 じ語句に対して漢字表記と平仮名表記を使 い分けると、読みづらさが生じます。以上の ことから、本市では平仮名表記の利用を見 合わせています。

108 評価指標 A

性別による固定的な役割分 担の意識度

「男性は仕事、女性は家事・育児」という、 性別による固定的な役割分担意識に反対 する市民の割合

目標値70%は少し低いのではないか。

性別による固定的な役割分担意識に反対 する市民の割合は、50%を超えた平成22年 度から60%を超えるまでに、6年がかかって おり、これらを考慮し目標値を設定しており ます。

109 評価指標 B

男女共同参画に対する認識 度

「男女共同参画社会」という、言葉の意味を 知っている市民の割合

「男女共同参画社会」という言葉の認知度 が低いことが気になる。言葉を知ってすら いないというのはかなり厳しい状況ではな いかと感じる。計画を行動へ移す、実行す る以前に、これはこういう内容だと理解・認 知してもらってからでないと意味がないので はないか。

意識調査によると、「男女共同参画社会」と いう言葉を「知っている」と回答する市民の 割合は、平成29年度38.5%でしたが、「聞い たことがある」と回答する市民の割合を加え ると75.9%となっています。今後、第四次計 画を推進する中で、「男女共同参画社会」の 内容についても理解を広めてまいります。

(23)

110 評価指標 B

男女共同参画に対する認識 度

「男女共同参画社会」という、言葉の意味を 知っている市民の割合

「男女共同参画社会」という言葉を知ってい る市民の割合がH26年度に比べて、H29年 度には下がっている。私自身も初めてこの 言葉を知った。H31年度までに80%という 目標は達成できるのか。男女共同参画社 会というのは具体的にはどのような社会な のか。今の長野県は、女性も十分活躍でき ているように感じる。

男女共同参画社会とは、男女が社会の対 等な構成員として、その個性と能力を十分 に発揮し、共に責任を分かち合うことのでき る社会をいいます。意識調査によると、「男 女共同参画社会」という言葉を「知っている」 と回答する市民の割合は、平成29年度 38.5%でしたが、「聞いたことがある」と回答 する市民の割合を加えると75.9%となってい ます。今後、第四次計画を推進する中で、 「男女共同参画社会」の内容についても理 解を広めてまいります。

また、長野県の第四次男女共同参画計画 によると、企業における管理職に占める女 性の割合は、12.2%(H26.10)となっていま す。本市では、地域の方針決定の場(住民 自治協議会の役員)への参画率が16.5% (H29年度)と多くの分野で女性の参画は少 ない状態が継続しているところから、今後も 男女共同参画社会の実現に努めてまいりま す。

111 評価指標 B

男女共同参画に対する認識 度

「男女共同参画社会」という、言葉の意味を 知っている市民の割合

「男女共同参画に対する認識度」が平成26 年度の42.2%から38.5%に下がっている。 目標値は80%ですが、どのような政策を 行っているのか。

男女共同参画月間での講演会を始めとした 啓発や、各地区で開催される「男女共同参 画セミナー」への支援、また男女共同参画 情報紙「With You」の発行等により啓発を 行っています。

112 評価指標 C

市の政策・方針決定過程へ の女性の参画度

審議会等への女性の参画度

目標設定の考え方のところの表現が分かり づらい。また、目標値はもっと高くするべ き。

「男女とも40%以上」とは、男女が40∼60% の割合で参画しているものであり、片方の 性に偏らない範囲として設定しております。

(24)

113 評価指標 C

市の政策・方針決定過程へ の女性の参画度

審議会等への女性の参画度 目標値が低いのではないか。

「男女とも40%以上」とは、男女が40∼60% の割合で参画しているものであり、片方の 性に偏らない範囲として設定しております。

114 評価指標 C

市の政策・方針決定過程へ の女性の参画度

審議会等への女性の参画度

平成29年度に39.4%を達成しているので、 平成33年度の目標値は40%ではなく、もっ と上を目指してもよいのではないか。

「男女とも40%以上」とは、男女が40∼60% の割合で参画しているものであり、片方の 性に偏らない範囲として設定しております。

115 評価指標 E

長野市役所における管理的 地位にある職員に占める女 性の割合

長野市役所における課長相当職以上に占 める女性職員の割合(消防職員を除く)

目標値8%は低すぎる。

平成29年4月1日現在、課長相当職を発令 している年代である50歳代事務職のうち、 女性職員総数は52人(男女総数436人の 11.9%)であり、人材が少ない状況です。 本市役所特定事業主行動計画策定におけ る目標設定時(平成27年度)の50歳代事務 職男性のうち課長相当職以上の割合は 53.7%であるのに対し、女性は21.3%でした。 このため女性の課長相当職以上の発令を 1.5倍の30%以上を目指すこととし、そこか ら課長相当職以上の全体に占める女性割 合の目標値を当該年の5.4%から8%とした ものです。

参照

関連したドキュメント

平成 支援法 へのき 制度改 ービス 児支援 供する 対する 環境整 設等が ービス また 及び市 類ごと 義務付 計画的 の見込 く障害 障害児 な量の るよう

411 件の回答がありました。内容別に見ると、 「介護保険制度・介護サービス」につい ての意見が 149 件と最も多く、次いで「在宅介護・介護者」が

育児・介護休業等による正社

本事業を進める中で、

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

以上の基準を仮に想定し得るが︑おそらくこの基準によっても︑小売市場事件は合憲と考えることができよう︒

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から