• 検索結果がありません。

東北物理教育投稿規定pdf 最近の更新履歴 日本物理教育学会東北支部

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "東北物理教育投稿規定pdf 最近の更新履歴 日本物理教育学会東北支部"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

【投稿規定 改定】

※ 11月7日に開催された物理教育学会東北支部第2回編集委員会にて以下の通り投稿 規定の改定が行われましたので掲載します。

「東北物理教育」投稿規定

2015117

(1) 投稿の種別

研究,授業紹介,随想,研究開発,座談会,

大学・学部紹介,実験紹介,談話室,大学入試分析,面白い実験の話,物理クラブ (生徒)の研究・報告,図書紹介,その他

(2)執筆の要領

①B5判(縦長)の用紙に,2段組で横22文字,縦42行程度,マージンは上20mm 下22mm左右18mmの余白が出来るように作成して下さい。難しい場合は,段組な しでも結構です。文字サイズ等の詳細は,別に示す「原稿の様式」を参照して下さい。

(様式のひな形は東北支部ホームページからダウンロードできます。)

②原稿は基本的にそのまま印刷しますが,編集担当が体裁を整えることがあります。

③原稿は投稿票と共に,電子データをCD,電子メール等でお送り下さい。

(投稿票は東北支部ホームページからダウンロードできます。)

④枚数に制限はありませんが,できるだけ6ページ程度に収めて下さい。

⑤割り付け:投稿者が,図・表・写真を原稿に挿入できない場合は,その位置と大きさを決 めて,原稿の中に指定して下さい。図・表・写真には,別々に一連の番号を付して,原稿 ファイルとは別のデータファイルとしてお送り下さい。

⑥本文中に引用した文献は,上付の通し番号1)2)を付した上で,一括して論文の末尾に, 著者名・雑誌名・巻・号()・頁の順に示して下さい。

⑦カラー写真及びカラーページによる掲載を希望する場合は,編集委員会でカラーである ことが適切であると認められた場合,その部分にかかる実費を負担いただくことで可能 とします。

(3) 投稿原稿の著作権

①本誌に採録決定された論文等 (以下,論文とする)の著作権は日本物理教育学会東北支 部(以下,本支部とする)に帰属します。したがって,本支部ホームページへの論文の 掲載等については本支部に権利があるとします。なお,本支部の他の出版物(支部通信 等)に採録決定された論文についても同様の扱いとします。

(2)

2

②投稿に際しては,論文として採録された場合に,当該原稿の著作権が本支部に帰属する ことを著者全員が同意しているものとみなします。投稿者は,共著者全員に本投稿規定 を示し,この点に関する了解を得た上で投稿して下さい。

③採録後の掲載論文について,著者自身による学術教育目的等での利用(著者自身による 編集著作物への転載,掲載,WWW による公衆送信,複写して配布等を含む)を,本支部 は無条件で許諾します。このとき,著者は本支部に許諾申請をする必要はありませんが, 出典(論文誌名,巻号ページ,出版年)を記載しなければなりません。

④採録後の掲載論文について,著者の雇用機関による学術教育目的等での非営利利用(雇 用機関の被雇用者の論文のみからなる論文集,紀要,本などへの掲載,WWWによる公衆 送信,複写して配布等を含む)を,本支部は無条件で許諾します。このとき,著者及び 雇用機関は本支部に許諾申請をする必要はありませんが,出典(論文誌名,巻号ページ, 出版年)を記載しなければなりません。ただし,営利目的の広告の場合等は許諾が必要 です。

⑤「著者または雇用機関」以外の第三者の利用は,本支部への許諾申請が必要となり,営 利目的と判断された場合は,課金することもあります。

(4)原稿の提出先

事務局:宮城県宮城野高等学校内 事務局長 藤原 昇

電子メール:noboru.fujiwara@miyagino.myswan.ne.jp

983-0021宮城県仙台市宮城野区田子2-36-1 TEL:022-254-7211

申し合わせ

「東北物理教育」の特集テーマに関する取り扱いについて

以下のような例示の内容で特集を企画し,会員から投稿を募ることがあります。この場 合,通常の編集委員ではなく,編集委員を座長にして,臨時に若手会員数名を募集し編集 に当たってもらうことがあります。その他,支部通信に論文等を掲載する場を設けて,適 当な時期に集大成するなどが考えられます。

【特集としてのテーマ例】

① 課題研究の実践例の紹介と調査

② 生徒・学生の理科離れ

③ どこが教えにくいか

④ どんな時にそっぽを向くか

⑤ 最先端の物理を易しく教える

⑥ 学習指導要領と物理教育

⑦ 高校・大学での制度・組織・運営見直しへの対応と物理教育 など

(3)

3

※ 様式の MS-Word 用雛形は,次のアドレスからダウンロードできます。

http://www2.b i g lobe.ne. jp/~nor imar i/touhokus i bu/yous i k i.z i p (z i p圧縮) http://www2.b i globe.ne. jp/~nor imar i/touhokus i bu/yous i ki.doc

のいずれかをご活用ください。

(4)

4

【お知らせ 2】

日本物理教育学会東北支部 創立 30 周年記念誌について

内 容

(1) 東北支部の歩み 設立まで 設立以後

・過去の発行物(「支部通信」「東北物理教育」「物理教育」)の中から抜粋 または再掲載

・支部通信、「東北物理教育」、支部研究大会、支部総会それぞれについての 歴史

(2) 東北支部30周年に寄せて

依頼文 一般寄稿文(募集中) (3) 創立30周年記念式典より

(4) その他

様 式

A4 余白:上下25mm 左右23mm

明朝体10pt 42文字×42文字 タイトルを付けてください。

A4版で作成していただきますが、そのままB5版に縮小して製本します。 製本過程で体裁を調整させていただくことをご承知ください。)

その他

原稿〆切:平成281月下旬

発行:平成283月下旬(会誌に同梱して全会員に送付)

原稿送付先

宮城県宮城野高等学校 藤原 昇あて noboru.fujiwara@miyagino.myswan.ne.jp

(5)

5 会員名簿

(6)

6

(7)

7

(8)

8

【目次】

【談話室】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

【報告1】平成27年度第2回理事会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

【報告2】第30回研究発表(宮城大会)について・・・・・・・・・・・・・・2-3

【報告3】法人化に関する検討結果報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-5

【お知らせ1】「東北物理教育」(第26号)原稿募集のお知らせ・・・・・・・・・・ 6-9

【お知らせ2】日本物理教育学会東北支部 創立30周年記念誌について・・・・・・・ 10

【東北支部会員名簿】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11-13

【目次】,【編集後記】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14

※ 報告3に関して東北支部会員の皆様へ

「学会の法人化問題は、今後の学会全体及び各支部の在り方を大きく左右する事項で、 本年度の夏の評議員会で最初の議論がなされ、来春の大会でも議論される予定です。多様 な事項が関係しますので、時間をかけて支部の考え方をまとめていく必要があります。支 部の会員各位におかれましては十分に目を通していただきたく存じます。また質問・疑問 点がありましたら遠慮なくお寄せください。 本部理事岩崎信(東北支部担当)」

【編集後記】

今年も早、年末となりました。来年度も東北支部の活動が有意義なものになるよう,会員 の皆様で盛り上げていきたいと思いますので,どうぞ宜しくお願い申し上げます。

会員の皆様におかれましては,お風邪など召されないように、ご自愛下さいませ。 ご挨拶のみにて失礼致します。 須田昌宏

日本物理教育学会東北支部通信 第100 20151221日発行

編集者

発行者 日本物理教育学会東北支部

事務局 983-0021 仙台市宮城野区田子二丁目36番1号 宮城県宮城野高等学校 藤原 昇

TEL(022)254-7211 FAX(022)254-7212

E-mail noboru.fujiwara@miyagino.myswan.ne.jp

参照

関連したドキュメント

教育・保育における合理的配慮

 当図書室は、専門図書館として数学、応用数学、計算機科学、理論物理学の分野の文

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

問 11.雇用されている会社から契約期間、労働時間、休日、賃金などの条件が示された

また、学位授与機関が作成する博士論文概要、審査要 旨等の公表についても、インターネットを利用した公表

高等教育機関の日本語教育に関しては、まず、その代表となる「ドイツ語圏大学日本語 教育研究会( Japanisch an Hochschulen :以下 JaH ) 」 2 を紹介する。

話教育実践を分析、検証している。このような二つの会話教育実践では、学習者の支援の

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における