• 検索結果がありません。

動物の健康を通して社会に貢献する

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2017

シェア "動物の健康を通して社会に貢献する"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

動物の超音波検査の実際: 画面を食い入るように見つ め る 動 物 も い て 面 白 い で す。

動物の健康を通して社会に貢献する

大学院獣医学研究科 教授

滝口

た き ぐ ち

満喜

み つ よ し

(獣医学部共同獣医学課程)

専門分野 : 獣医内科学,超音波医学,画像診断学 研究のキーワード : 伴侶動物,超音波診断,超音波治療,がん

HP アドレス : http://www.vetmed.hokudai.ac.jp/internalMedicine01.html

何を目指しているのですか?

動物、とくに伴侶動物(ペット)の健康を通して社会に貢献することを目指しています。 みなさんはペットを飼ったことがありますか?みなさんの年齢は親との関係がぎくしゃく する時期だと思いますが、ペットになら素直に自分の気持ちを語れるし、そばにいてくれ るだけで日常の様々なストレスから癒されますよね。そんな心の友であるペットが病気に なった時、頼りになるのが獣医師です。

私の動物病院内科での仕事は、動物のからだに何が起こっているのかを的確に見極め、 飼い主さんにどのような治療が選択肢としてあるのかをわかりやすく説明することです。 そうすることで病気になったペットを抱えた飼い主さんの心の不安を少しでも和らげてあ げることが私達獣医師の使命です。その一方、臨床をベースにした研究を展開することで 得られた研究成果を臨床現場にフィードバックさせることも重要な課題です。

どうして病気になるのだろう?動物医療の現場から感じるこれらの素朴な疑問を常に抱 き続け、病気の成り立ちを解明し、早期診断法や新たな治療法の開発につなげていくため に様々な研究を行っています。

どんな研究をしていますか?

獣医療の進歩に伴い、動物の病気もがんや心臓病などの割合が 増えてきています。物言わぬ動物たちの病気を診断する際、様々 な検査を行いますが、麻酔を必要としない超音波診断が私の専門 です。最近取り組んでいる研究テーマの一つは、超音波造影剤の 臨床応用に関する研究です。従来の超音波診断では、肝臓や脾臓 に病変が認められても、それが良性なのか悪性なのかは組織を採 取して顕微鏡で詳しく調べなければわからなかったのですが、超 音波造影剤を使って超音波検査を行うことでこのような顕微鏡に よる評価なしで良性か悪性かを高い精度で鑑別できる可能性が示 唆されています。特に肝臓に関しては、過形成などの良性病変が

周囲の正常肝実質と同等に均一に造影増強される(明るく見える)のに対して、肝臓がん などの悪性病変は造影欠損(暗く見える)を示すことから、造影超音波検査が犬の肝臓腫 瘤性病変の鑑別診断に極めて有用であることを示しました。現在、膵臓疾患の診断に役立 てるべく研究を行っています。

出身高校:千葉県立千葉高校 最終学歴:北海道大学大学院

獣医学研究科

医療/いきもの

獣医

― 148 ― ― 149 ―

(2)

肝腫瘤性病変の造影超音波検査所見の模式図:

肝臓の結節(*)が良性であれば、造影後、周囲実質と同様に均 一に染影されるが、悪性であれば造影欠損を呈する(黒く抜けて 見える)。

犬の肝臓悪性腫瘍の造影超音波検査所見: 通常の検査で肝臓に認められる2個の結節病 変(右図)は、造影後、明らかな造影欠損を呈し た(左図)。

マイクロバブルと超音波によるドラッグデリバリー: 超音波照射により細胞近傍のマイクロバブルが破 裂した際に生じるジェット流で細胞に小さな孔があ き、そこから薬物( )が細胞内に導入される。

また、超音波検査は心臓の動きや機能を評価する際にも使われます。私の研究室では、 左心房の動きに着目した心臓病の新しい評価基準を確立することを目的とした研究も行っ ています。

このように超音波は診断領域で大きく貢献し ていますが、実は治療にも応用されています。現 在、私の研究室では超音波造影剤であるマイクロ バブル(微小気泡)を利用したがんの超音波治療 の研究を行っています。マイクロバブルと超音波 を併用することで細胞膜に一時的に孔を開け、そ こから薬物を細胞内に取り込ませることができま す。超音波を腫瘍局所に照射させてがん細胞に効 率的に抗がん剤を取り込ませることをねらうこの 方法は、従来の薬物動態学的な考え方を根底から 覆す全く新しい治療法で、痛みを伴わず副作用の 少ない安全かつ効率的な手法といえることから、 将来の臨床応用が大いに期待されています。私は、 伴侶動物のがん治療への超音波の応用を目的とし

て、がんの根絶を目指すのではなく、がんと共存しながらQOL(quality of life)を低下 させないことを重視した獣医臨床ならではの実用的な手法の開発を研究しています。

次に何を目指しますか?

人の医療に先立って新たな治療法を試していくことで、動物医療から人の医療に還元で きるような成果を挙げていきたいと考えています。ストレスの多い現代社会の中で、人は もはや動物との関わりなくして生きていくことは難しくなっているのではないでしょうか。 動物の健康を通して人の健康に貢献することで人と動物のよりよい共生社会の実現を目指 し、科学の眼を持つ獣医師の創出に努力していきたいと思います。獣医師を志しているみ なさん、是非、北海道大学に来てください。ともに学び、夢を持って研究しましょう。

獣医

― 148 ― ― 149 ―

参照

関連したドキュメント

うのも、それは現物を直接に示すことによってしか説明できないタイプの概念である上に、その現物というのが、

 スルファミン剤や種々の抗生物質の治療界へ の出現は化学療法の分野に著しい発達を促して

青色域までの波長域拡大は,GaN 基板の利用し,ELOG によって欠陥密度を低減化すること で達成された.しかしながら,波長 470

タップします。 6通知設定が「ON」になっ ているのを確認して「た めしに実行する」ボタン をタップします。.

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

前項では脳梗塞の治療適応について学びましたが,本項では脳梗塞の初診時投薬治療に

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本