• 検索結果がありません。

上徳良地域まちづくり計画(概要版) 中山間地域活性化事業「地域計画」を策定 三原市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "上徳良地域まちづくり計画(概要版) 中山間地域活性化事業「地域計画」を策定 三原市ホームページ"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

<問い合わせ先>

上徳良自治振興会(上徳良地域計画策定委員会)

計画の推進体制

計画の周知,取り組みへの参加の働きかけ

計画の周知,取り組みへの参加の働きかけ

1

1

<計画の推進体制づくり>

・元気な住民全員の参加によるまちづくり推進体制の確立

(特に,若い世代の参加の働きかけ)

・上徳良地域の各種団体との連携を強化し,一体的かつ幅 広い活動の推進

・人材バンクの設置,登録による適材適所の人材活用

<段階的な取り組みの推進>

・優先的に行う事業を検討し,段階的な取り組みの推進

<取り組みへの多様な担い手の参加の確保,人材の育成>

・住民,各種団体,企業などとの連携の強化

・地域出身者及び都市住民の応援,三原市などの支援の活用

・講習会,研修会,先進地視察などの実施による人材の育成

・「上徳良地域まちづくり計画」概要版の全戸配布

・自治振興会及び各種団体の会合で「上徳良地域まちづくり計画」の説明とまちづくり活動へ の参加の働きかけ

計画の推進体制づくりと段階的な取り組みの推進

計画の推進体制づくりと段階的な取り組みの推進

2

2

<地域内への情報発信>

・自治振興会便りの充実

・若者世帯などに対し,インターネットを活用した情報発信

<地域外への情報発信>

・インターネットを活用した地域の情報発信体制づくり

・地域出身者,都市住民に対して,地域の魅力・活動(年間 行事・祭りカレンダー),空き家情報などの発信

<人材の確保>

・上徳良自治振興会のホームページを管理,活用できる人材 の確保,育成

情報の受発信体制の確立

情報の受発信体制の確立

3

3

(2)

上徳良地域まちづくり計画

< 概 要 版 >

計画策定の趣旨

計画策定への取り組み

上徳良地域の位置

計画策定の流れ 計画策定体制

平成29年

(2017)

3月

・上徳良地域は,三原市大和地域の中心部の下徳良に隣接して,比 較的利便性に恵まれています。また,特徴のある農業,養鯉業が 行われているほか,様々な事業所が立地して,産業活動が活発な 地域です。

・しかし,若年層を中心に人口が流出するとともに,高齢化・少子 化が進行して地域活動の担い手が不足するとともに,公共公益施 設,商店などが減少し,地域の活力が失われてきています。

・こうした状況を打開するには,自分たちの地域のことは自分たち 自らで考え,一人ひとりがそれぞれの立場で協力してまちづくり に取り組むことが一段と重要になっています。

・このため,上徳良自治振興会では,三原市中山間地域活性化事業 を活用し,誰もが誇りを持ち,自慢できるまちづくりを目指して

「上徳良地域まちづくり計画」の策定に取り組みました。

・上徳良自治振興会では,各種団体の代表者などとともに「上徳 良地域計画策定委員会」を設置し,「上徳良地域まちづくり計 画」の策定に取り組みました。

・計画策定にあたっては,住民の皆さんの幅広い意見を聞くため に,住民(16歳以上),小中学生(小学4年生以上),地域外 からの勤務者の方へのアンケート調査の実施,まちづくり意見 交換会(小中学生,高校生以上)を開催しました。

(2) アンケート調査 上徳良地域

計画策定委員会 ・自治振興会役員 ・各種団体の代表者   など

三原市の支援

(4) 計画案の協議・とりまとめ

( 5 ) 計 画 の 決 定 (1) 計画策定の進め方の検討

(3) 意見交換会  (ワークショップ)

(3)

強い絆のもと,地域に誇りを持ち健やかに暮らす 上徳良

まちづくりの基本方針

まちづくりの基本計画

1 高 齢 者 な ど が 安 心 元 気 に 暮 ら せ る ま ち づ く り

1 高 齢 者 な ど が 安 心 元 気 に 暮 ら せ る ま ち づ く り

基本方針1 誰 も が 安 心 安 全 で 健 や か に 暮 ら す 地 域

基本方針2 地 場 産 業 と 都 市 住 民 と の 交 流 が 活 発 な 地 域

基本方針3 誰 も が 愛 着 と 誇 り を 持 っ て 暮 ら す 地 域

<見守りの充実>

・各種団体との連携の強化による見守り対象年齢の拡大  

<日常生活の支援>

・高齢者,障害者などの日常生活における困りごとの支援

・外出が難しい高齢者,障害者などの買い物の支援  

<健康づくりの推進>

・健康体操教室の開催,家庭でできる健康体操の普及

・家庭で使われていない運動器具の収集,健康づくりへの活用

・50歳代からの健康づくりの推進,男性料理教室の開催  

<生きがい活動の推進>

・高齢者の小地域サロンの充実,上徳良地域全体のサロンの新設

・高齢者サロンへ男性の参加の促進(プログラムの改善,充実)

・生涯学習活動の推進,高齢者の就業の場の確保(小遣い程度の収入)

2   定 住 ・ U I タ ー ン が 活 発 な ま ち づ く り

2   定 住 ・ U I タ ー ン が 活 発 な ま ち づ く り

<地域に愛着を持つ子どもの育成>

・子どもが自主的に遊べる場の確保

・子どもに地域体験の場の提供,高齢者の持つ知恵・技術の伝承

・子どもに地場産業と連携した職業体験の提供  

<若者の定住の促進>

・独身の若者の交流を促進する場の確保

・共通の話題で話しやすい年代別グループづくりと交流の推進  

<地域出身者との交流の推進>

・地域出身者の把握と交流の推進

・住宅,農地などの所有者に対する管理,活用の支援  

<UIターンの促進>

・UIターン情報の発信(インターネットを活用した広域的発信)

・UIターン希望者への相談・支援,一時滞在宿泊施設の整備

まちづくり計画

地 域 の 将 来 像

(4)

3   農 林 地 の 保 全 と 地 場 産 業 が 輝 く ま ち づ く り

3   農 林 地 の 保 全 と 地 場 産 業 が 輝 く ま ち づ く り

<農地の保全と特徴のある農業の振興>

・地域を挙げての鳥獣被害防止対策の推進

・農地保全体制づくりと農業の担い手の確保,遊休農地の活用

・桃,イチゴ,ブドウ,レンコンなどのブランド化の推進

・農産物加工の推進,販路の拡大(直売所づくりなど)  

<山林の保全と活用>

・竹炭などの竹製品づくり,間伐材を活用した薪づくり

・マツタケ山の復活,シイタケ栽培の推進  

<その他の地場産業の振興と起業の推進>

・養鯉業などの地場産業と連携した地域の活性化

・ハチミツづくり,小水力発電,太陽光発電などの取り組み

5   住 み 良 さ と 一 体 感 の あ る ま ち づ く り

5   住 み 良 さ と 一 体 感 の あ る ま ち づ く り

<地域環境の保全,美しい景観づくり>

・道路沿道の草刈りや河川・水路の清掃活動を充実・強化

・多様な動植物が生息する里地里山の維持,保全

・堂々原公園の桜,サツキロードの管理の充実,遊休農地への 景観作物,道路沿道への花の植栽など

 

<地域の絆づくり>

・隣近所で誘い合わせての行事参加の促進

・地区行事の見直し,地域全体での特徴のあるイベントの開催

・若者や子育て世帯の交流を推進する青年組織づくり  

<上徳良交流拠点づくり>

・上徳良コミュニティホーム一帯の環境整備(芝桜の植栽など)

・堂々原公園の園内管理の充実,花きの植栽など  

<歴史文化の継承など>

・とんど,盆踊りなどの伝統行事の継承,白龍太鼓の復活

・安全な交通環境の確保

4 都 市 住 民 と の 交 流 が 活 発 な ま ち づ く り

4 都 市 住 民 と の 交 流 が 活 発 な ま ち づ く り

<地域の魅力の発信>

・インターネットを活用した広域的な情報発信

・観光協会など関係機関と連携した情報発信  

<里の駅の設置・運営>

・「かみとくら」里の駅(仮称)の設置・運営(青空市場(仮設 テント),駐車場,トイレなど)

 

<多様な地域体験の提供>

・ポニーとの交流体験の提供,鯉の生態学習の場の設置の検討

・野菜収穫,山菜採りなどの農山村体験の提供など  

<花祭りの開催>

・本地域で咲く様々な花を活用した花祭り(花見会など)の開催  

<食・土産物の充実>

・地場産業と連携した新たな土産物の開発

・地場食材,ジビエ肉を活用したレストランの設置

参照

関連したドキュメント

平成25年3月1日 東京都北区長.. 第1章 第2章 第3 章 第4章 第5章 第6章 第7 章

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び

北区では、地域振興室管内のさまざまな団体がさらなる連携を深め、地域のき

認知症診断前後の、空白の期間における心理面・生活面への早期からの

北区の高齢化率は、介護保険制度がはじまった平成 12 年には 19.2%でしたが、平成 30 年には

●加盟団体・第一陣として、 地域 創造基金さなぶり(宮城)、ちばの

小国町 飛び込み型 一次産業型 ひっそり型 現在登録居住者。将来再度移住者と して他地域へ移住する可能性あり TH 17.〈Q 氏〉 福岡→米国→小国町

資源回収やリサイクル活動 公園の草取りや花壇づくりなどの活動 地域の交通安全や防災・防犯の活動