• 検索結果がありません。

生きるということ 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2017

シェア "生きるということ 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

生きるということ

齋 藤 榮 二฀

SAITOU฀Eiji

1  感謝のことば

 外国語教育研究機構の皆さん、いろいろとお世話になりました。 5 年間という短い間ではあ りましたが、皆さんの暖かい御交友で、楽しい毎日を過ごしました。本当にありがとうござい ました。

 とは言いましても、まだ関西大学との関係は続きます。

来年 4 月以降、「関西大学英語教育連環センター特別顧問」という申し出を頂いています。  研究科についても、今までほど多くはありませんが、授業を担当することになっていま

す。定期的に関西大学に参ります。

形は違っても、引き続きお世話になりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 高橋秀彰さんの方から、「短いものでも良いから、今回の特集号に何か書いて頂けませんか」 というお話を頂きました。

 本来であれば、論文を載せなければならない所です。だが今回は自由な形で書かせてくださ い。大変我がままなお願いで申し訳ありません。

 私は時間があるときに、画仙紙に、自分の心に浮かんだ「ことば」を書いています。「生き るのを励ますことば」という小さな本を出したこともあります。

 その後も私の心に浮かんだ「ことば」は色々あるのですが、関西大学での生活をひとまず終 わるにあたり、その中からいくつか紹介させて下さい。

(2)

2  えいじのことば

がんばろう

がんばる

がんばれ

がんばるしかないんだから

「がんばるしかないんだから」が言いたいことです。

いままで、色々な励ましの言葉を聞いてきましたが、結局はこれしかないんじゃないでしょう か。

人をうらまず

くじけず

やさしい心を

持ち続けよう

なかなか

できないけどな

いつまでたっても、人間は未完成なものですね。だから、「なかなかできないけどな」というこ とばになりました。

世の中は

なんでも

思いようひとつ

ここまでくると、自分を励ましているのか、世の中にあきらめているのか、わからなくなって

(3)

 あるときは、やっぱりがんばらなければという心で、次のようなことばを書いたりします。

ずさんな準備は

敗北につながり

堅実な計画は

成功への道を拓く

この言葉は、しばらく英語教育連環センターに置いてあったのですが、ある出版社の人がおい 出になったとき、このことばに気がついて、持っていってしまいました。大変気に入ったよう です。後でその人に会ったとき、「社の応接間に額に入れて飾ってあります」と申していまし た。過分の扱いです。一度訪れて見て来なければと思っています。その代わりといっては何で すが、現在では、連環センターには次の言葉が置かれています。

仕事が

人を

きたえる

一度ひまなときにでも、岩崎記念会館の 4 階の連環センターにお出でになって、見ていただけ ればうれしいです。(まあそんな価値はないか。)

自分の行動を

すべて分かってもらうなどと思うことは

愚かなことだ

なのに

人は

たえず

自分を説明したがる

(4)

単行本などを執筆しているときに、時々次のような気持ちになったこともあります。

オイ

お前は

どこまで行けるのか

行けるところまで

いってみろ

次は人間関係についての言葉です。

憎しみがあえば

地獄

親しみあえば

天国

でも人は逆のことばかりをするようです。

すべて

自分の思うようになる

などという世界は

どこにもないよ

生きることに苦しんだことのない人などあまりいないのではないでしょうか。

あるとき

苦しみや悩みは

あなたの人生を

(5)

重なって襲ってくるぞ

天があなたを

試しているのだ

乗り切れる力が

あるかどうかを

負けるなよ

このことばは、私の小さな本にのせたのですが、あるときにある中学校の校長先生の部屋を尋 ねたら、コピーして、相田みつをの言葉と並んで掲示されていたのを見てびっくりしました。 この校長先生は女性で、ご主人を亡くされた直後のことでした。

 私にとって新しい発見は、人によって、心惹かれることばがそれぞれに違うということで す。それはそれぞれの方の人生経験が違っているからなのでしょう。

 私としては、どこかで少しでも、何らかの形で誰かを励ますことばを書ければ、こんなに幸 せなことはありません。

どこかがよければ

満足しようじゃないか

すべてが

良いなんてないよ

ねぇ

皆さん

説明を抜きにして、最近書いたものを次々と並べてみましょう。

「後で」 と思っても

その 「後で」 は二度とやってこない

人生は

(6)

いつも

その時その時

冬の寒さに

耐えた人のみが

春の本当の

温かさを知る

むしろ、こういう穏やかな言葉の方が、本当はたくさんの人に迎られるのかも知れませんね。

覚えておけ

人を人がほめたとき

ほめられたほうは

悪い気はしないが

本当は

ほめた方が

人物は大きいのだ

人の欠点を

直してやろうなどと

思うな

自分自身が

欠点だらけだと言うのに

(7)

自分を振り返ると

良いことだけをして

生きてはこれなかった

自分に都合のよいように

小さな悪いこともしてきた

神や仏だけが

集まって生きているではない

この世の現実

生きるとは

そこに存在することだ

えいじの「こともば」もまだまだ続きます。最後に最近のものを紹介させていただきます。

この世に

生まれ出たからには

最後まで

生きろ

こんなことを考えながら、私は今日も生きています。 皆さん本当にいろいろありがとうございました。

参照

関連したドキュメント

金沢大学における共通中国語 A(1 年次学生を主な対象とする)の授業は 2022 年現在、凡 そ

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

本学級の児童は,89%の児童が「外国 語活動が好きだ」と回答しており,多く

訪日代表団 団長 団長 団長 団長 佳木斯大学外国語学院 佳木斯大学外国語学院 佳木斯大学外国語学院 佳木斯大学外国語学院 院長 院長 院長 院長 張 張 張 張

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の

 英語の関学の伝統を継承するのが「子どもと英 語」です。初等教育における英語教育に対応でき

司会 森本 郁代(関西学院大学法学部教授/手話言語研究センター副長). 第二部「手話言語に楽しく触れ合ってみましょう」

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から