• 検索結果がありません。

若い惑星系に残るガスは塵から供給された-炭素原子ガスの検出で分かったガスの起源 -

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "若い惑星系に残るガスは塵から供給された-炭素原子ガスの検出で分かったガスの起源 -"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

茨城大学 屋大学

若い惑星系に残 ガス 塵から供給さ た

炭素原子ガス 検出 分かったガス 起源

要旨 理化学研究所 理研 坂井星 惑星形成研究室 樋 あや協力研究員 坂井南 美主任研究員 茨城大学 佐藤愛樹大学院生 百瀬宗武教授 屋大学大学院 理学研究硼 小林浩助教 共 研究

ア 望遠鏡 ASTE [1]

用い 地球 60 年以 離 盤

[2]

電波観測 炭素原子

存在 こ 発見

星 惑星系 星 星 間 漂う 主成分 水素分子 や塵 分子

雲 自 重力 縮 こ 誕生 形成 惑星系

[3]

惑星 体 際 残 塵や 岩石 士 衝突 散

塵 盤状 漂 い こ 盤 呼 惑星系形成 最

終段 当 こ 盤 成分 含 い 考え

近年 一酸化炭素分子 検出

1

そ 起源

い 二 考え方 提示 一 惑星系 成

分 残存 い わ 水素分子 大量 含 いう 残存説

う一 塵 成分 新 供給 い わ 水素分子

非常 少 い いう 供給説

今回 共 研究 ア 望遠鏡 用い 方

向 あ 盤49Ceti βPictoris 電波観測 そ 結果 両 方 盤 炭素原子 サ 波輝線

[4]

検出 炭素原子 一酸化炭素

分子 量 数十倍 存在 い こ 分 星間空間 炭素原

子 一酸化炭素分子 紫外線 壊 結果生成 水素分

子 あ 一酸化炭素分子 戻 化学 応 時 進 従

盤 水素分子 少 主 塵 士 衝突 新 成分 供給

い いう 供給説 支持 結果 示

今後 本研究 う 観測 通 盤 時期 存在

理解 こ 陽系 う 惑星系 完成 時間 解

明や 惑星形成最終期 起こ いわ い 原始惑星間 衝突 関 情報

得 期

本研究 米国 硼学雑誌 The Astrophysical Journal Letters 4月12日号

掲載 立 ン イン版 4月12日付 掲載

1 Dent, W. R. F., Wyatt, M. C., Roberge, A., et al. "Molecular gas clumps from the destruction of icy bodies in the β pictoris debris disk" 2014, Science, 343, 1490-1492

(2)

背景 星 惑星系 星 星 間 漂う 水素分子 主成分 や塵

分子雲 自 重力 縮 こ 誕生 生 星

原始星 周 存在 原始星 向 落 い

そ 時 原始星 周 惑星系 塵

盤 原始惑星系 盤

[5]

成長 い そ 盤 塵 合体成長や微

惑星形成 起 盤 成分 惑星系 形成 完了 消失 考え

い 形成 惑星系 惑星 体 際 残

塵や 岩石 士 衝突 散 塵 盤状 漂 い こ

盤 呼 惑星系形成 最終段 当 現在 陽系

最縁部 あ 雲

[6]

そ 残 い 考え い

こ 盤 成分 存在 い 考え こ

近年 一酸化炭素分子 CO 炭素原子イ ン C+ 酸素原子 O

存在 い こ 明 そ 起 源 い 二 考え方

提示 一 惑星系 成分 残存 い いう

残存説 う一 一 原始惑星系 盤 消失 後 残存 塵

や微惑星 成分 新 供給 い いう 供給説 両者 水

素分子 大量 含 含 い 考え い

決着 い い せ

今回 共 研究 盤 成分 明 チ

ア タ 砂漠 建設 ア 望遠鏡 ASTE 用い 電波観測 試

研究手法 成果

共 研究 ア 望遠鏡 用い 方向 あ

盤49Ceti βPictoris 対 電波観測 行い 49Ceti 地球 200 年 βPictoris 地球 63 年 位置 あ

観測 結果 両方 盤 炭素原子 C サ 波輝線 検出

電波観測 得 情報 放射強 ペ こ 炭素

原子 途ア 望遠鏡 観測 一酸化炭素分子 運動 様子

比較 似 い こ 盤 炭素原子 一酸化炭素

分子 共存 い こ 分 1 こ 一酸化炭素分

子 高空間分解能 誇 ア 望遠鏡

[7]

観測 一酸化炭素分子

ペ 比較 形状 い 従 こ

盤 付 あ こ 確 1 段

放射強 換算 総質量 炭素原子 量 一酸

化炭素分子 量 数十倍 あ こ 分

(3)

1 望遠鏡観測 一酸化炭素分子 炭素原子

方向 49Ceti 一酸化炭素分子 炭素原子

右: 方向 盤βPictoris 一酸化炭素分子 炭素原子

運動速 (km/) 横 軸 形状 運 動 様 子 比較 49Ceti βPictoris一酸化炭素分子 炭素原子 形状

炭素原子 一酸化炭素分子 共存 いえ 一酸化炭

望遠鏡 観測 赤線 望遠鏡

形状 運動速 視線方向成分 観測 地球 運動 点線 中心速 方向 中心速 方向 中心速 動い

星間空間 炭素原子 一酸化炭素分子 紫外線 壊 結果生

成 そこ 水素分子 あ 逆 炭素原子 一酸化炭素分子 戻

化学 応 時 進 2 実際 星や惑星 誕生 以前

周 紫外線 い 希薄 分子雲 炭素原子 量 一

酸化炭素分子 量 程 あ こ 知 い

2

そ 今

回 炭素原子 一酸化炭素分子 量 数十倍 存在 いう結果

盤中 炭素原子 一酸化炭素分子 戻 化学 応 進行 い い

こ 示 い こ 水素分子 少 いこ わ 主 塵 岩石

士 衝突 新 成分 供給 い いう 供給説 支持

結果 いえ 3

(4)

2 星間空間 一酸化炭素分子 化学 経路

矢印 沿 一酸化炭素分子 CO 紫外線 解離 炭素原子 C 炭素原子 C

水素分子 ピン 矢印 炭素原子イ 酸化炭素分子

3 供給 様子 イメ

分布 塵や岩石 衝突 供給

(5)

Translucent Cloud MCLD 123.5+24.9 2003, ApJ, 591, 1013-1024

今後 期待

今回 観測 盤 一酸化炭素分子 炭素原子

存在量 多いこ 明 盤 探査 一

酸化炭素分子 放出 電波 行わ こ 観測

成分 発見 盤 今後 炭素原子 見

能性 あ 他 多 盤 い 炭素原子 見

そ 起源 供給説 基 こ 一般的 支持 う

世界最高 分解能 持 ア 望遠鏡 電波観測 今後こ

盤 炭素原子 画像 得 一酸化炭素分子 や塵 分

布画像 直接比較 盤 詳細 化学 応過程 い

知見 得 こ 能

今後 多 盤 対 本研究 う 観測 行うこ

盤 い 期間存在 知 こ そ

散逸 現在 陽系 う 晴 あ 惑星系 完成

時間 解明 惑星形成最終期 起こ 期 い 原始惑星

間 衝突 解明 い 道筋 期

論文情報

<タイ >

Detection of submillimeter-wave [C I] emission in gaseous debris disks of 49Ceti and βPictoris

<著者 >

Aya E. Higuchi, Aki Sato, Takashi Tsukagoshi, Nami Sakai, Kazunari Iwasaki, Munetake Momose, Hiroshi Kobayashi, Daisuke Ishihara, Sakae Watanabe, Hidehiro Kaneda, and Satoshi Yamamoto

<雑誌>

The Astrophysical Journal Letters

<DOI>

10.3847/2041-8213/aa67f4

補足説明 [1] ア 望遠鏡 ASTE

アタ 波望遠鏡実験 ASTE: Atacama Submillimeter Telescope Experiment

(6)

国立 日本 大学やチ 大学 研究 10m 高精

波望遠鏡 ALMA 建設地 設置 波観測

炭素原子 波長 空間分解能 17硽角 一酸

化炭素分子 波長 22硽角

[2] 盤

主系列 恒星 形成 惑星 材料 残骸

残骸 1984

β星 多量 撮像 存在

[3] 惑星系

恒星 公転 集団 地球 陽系 惑星系

近年 陽系以外 惑星 存在 現在そ

3,500 超え

[4] 炭素原子 サ 波輝線

炭素原子 状態 原子 ピン軌道相互作用

微細 分裂 起こ 観測 炭素原子 存在量

[5] 原始惑星系 盤

若い頃 惑星系

恒星や惑星 成長 散逸 原始惑星系

共存 成長 微惑星 微惑星 合体

惑星 形成 成分 恒星

大気 惑星 恒星 考え

[6] 雲

陽系 外側 地球間 数万倍 距離 相当 球状

微惑星

[7] ア 望遠鏡 ALMA

アタ 大型 波サ 波干渉計 Atacama Large Millimeter/submillimeter Array: ALMA 望遠鏡 ロッパ南 (ESO) 米国国立硼学財団(NSF) 自然硼学研究機構(NINS) 共和国 協力 運用 国際的 文観測施設 12 m アン 54 7 m アン 12 66 アン ナ群 和国 アン 山中 標高5,000 m 高原 設置 超高性能 電波望遠 運用 2011 部分運用 開始 2013 本格運用

空間解像 電波望遠鏡 10 100 性能 本研究 用い 望遠鏡 一酸化炭素分子 観測 空間分解能 0.5硽角

(7)

<発表者> ※研究 発表者 問い合わせ 理化学研究所 坂井星 惑星形成研究室

協力研究員 あや あや 主任研究員 坂井 南美

TEL048-467-1433 FAX048-467-1411 E-mailaya.higuchi@riken.jp

茨城大学

大学院理 学研究硼 宇宙物理学コ ) 大学院生 佐藤 愛樹 理学部 学研究硼

教授 百瀬 宗武

屋大学大学院理学研究硼素粒子宇宙物理学専攻 助教 小林

あや

<機関窓

理化学研究所 広報室 報道担当

TEL048-467-9272 FAX048-462-4715 E-mailex-press@riken.jp

茨城大学 広報室 担当:山崎一希

TEL029-228-8008 FAX029-228-8019 E-mail:koho-prg@ml.ibaraki.ac.jp

屋大学総務部広報渉外課 担当:松原聖子 TEL052-789-2699 FAX052-788-6272 E-mailkouho@adm.nagoya-u.ac.jp

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

参照

関連したドキュメント

LPガスはCO 2 排出量の少ない環境性能の優れた燃料であり、家庭用・工業用の

本書は、⾃らの⽣産物に由来する温室効果ガスの排出量を簡易に算出するため、農

工場設備の計測装置(燃料ガス発熱量計)と表示装置(新たに設置した燃料ガス 発熱量計)における燃料ガス発熱量を比較した結果を図 4-2-1-5 に示す。図

① 小惑星の観測・発見・登録・命名 (月光天文台において今日までに発見登録された 162 個の小惑星のうち 14 個に命名されています)

高圧ガス移動防災対策については、事業者によって組織されている石川県高圧ガス地域防災協議

環境局では、これに準拠し、毒性ガス、可燃性ガス、支燃性ガスを取り扱う高圧ガス保安法 対象の第 1 種製造所、第

ためのものであり、単に 2030 年に温室効果ガスの排出量が半分になっているという目標に留

 「フロン排出抑制法の 改正で、フロンが使え なくなるので、フロン から別のガスに入れ替 えたほうがいい」と偽