• 検索結果がありません。

平成23年度第2回議事録 池田市子ども・子育て会議/池田市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成23年度第2回議事録 池田市子ども・子育て会議/池田市ホームページ"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成23年度

第2回

池田市子ども・子育て会議

議事録(要約)

日時:平成24年2月27日(月)午後3時より 場所:池田市役所3階 議会会議室

出席者:委員10名 傍聴席3名 事務局他15名

1.開会 2.案件

①総合計画について (第6次総合計画について総合政策部長より説明) 池田市のめざすまちの将来像

1)にぎわいと活気あふれるまち 4)みんなでつくる分権で躍進するまち

2)みんなが健康でいきいきと暮らせるまち 5)豊かな心を育む教育と文化のまち

3)人、環境にやさしい安全・安心なまち 6)行財政改革を推進し希望の持てるまち

②子育て支援の状況について (各課の主な重点施策・平成24年度予算) 1)母子の健康を支える環境の整備・充実 (健康増進課より説明)

〇妊婦健康診査事業

妊婦健康診査にかかる公費負担を増額し、妊婦の確実な受診を促進する。

〇乳児家庭全戸訪問事業

生後4か月までの乳児のいる全ての家庭に助産師・保健師が訪問し、保健指導を行う。 2)子どもの心身や健全な成長を促す教育環境の整備・充実(教育政策課・学務課より説明)

〇小中一貫教育推進事業

義務教育9年間を通した教育課程を編成し、継続的・効果的な指導体制の確立を図る。 〇学校支援地域本部推進事業

地域と学校、家庭が連携し、地域の教育力の向上を目指す。

〇市立幼稚園預かり保育事業

預かり保育の開設時間を延長し、子育て支援施策の充実を図る。

3)地域の子育て環境の整備・充実(子育て支援課・保育課より説明)

〇私立幼稚園教育奨励助成事業

私立幼稚園の2歳児クラスの設置について経費の一部を補助し、私立幼稚園の保育

機能の充実を図る。

〇子育て一時預かり利用券給付事業

在宅の満1歳・2歳を対象に一時預かり利用券「ふくまる子ども券」を給付する。 〇保育所入所事業

待機児童対象として、認可外保育施設の保育料等の軽減を図る運営費助成を行い

入所希望の多い3歳未満時の受入定員枠を確保する。

〇幼保一体化関連事業

新システムで示された幼保一体化に向けて、保育所への学校教育導入関連予算を整備

する。民間保育園の研修費等補助金、公立保育所の研修講師料や教材用消耗品の充実 を図る。

4)支援の必要な子どもやその家族を支える環境の整備・充実(教育研究所より説明)

〇教育相談事業

発達の課題、不登校、就学(園)に関する相談等、支援の必要な子どもや保護者の教育

(2)

③平成24年度の予算から

④その他

・子ども・子育て会議では学校教育に限った話でなく子育て、保育の幼保一体化の議論。保育

体制をどう池田市で充実させていくか、給付の内容や事業の効果と点検・評価の調査審議。 ・事業内容の確認や予算なども事前に示しその適正さも議論していきたい。

・平成24年4月より青少年センターと教育研究所が一緒になり「教育センター」と名称を変 更し同じ場所で総合的に相談を受け付ける。

・子育て保険部を「子ども・健康部」に改め子育て支援課、保育課と新たに発達支援課を設け

健康増進課と休日救急診療所の4課体制ですすめていく。

Q)第6次総合計画の重点施策の中に「子育て」が含まれていないのはなぜか? A)池田市は従来より「子育て」について色々な施策で取り組んできた。

平成22年、23年を中心に第6次総合計画を策定した時点で重点施策には新しい課題とし てあがっていた「地方分権」や「環境」などが盛り込まれ、この時の重点施策では項目とし

て「子育て」は載せていない。「子育て」は教育環境を整えるといった意味でもその前段階

となる「みんなが健康でいきいきと暮らせるまち」のところで施策として具体化していく。

Q)乳児家庭全戸訪問時に親や子どもの状況の把握はしているのか?

長い目で支援をしてほしいと思うが?

A)乳児家庭全戸訪問は助産師や保健師が産後うつの早期発見と子育て不安を早期に発見して

子育て支援につなぐという目的で行っている。訪問時には問診等でお母さんの気持ちを引 き出し、気になった方には再度訪問したり色んなサービス機関を紹介している。

その後は 4 か月、1歳半、3歳半の健診時。健康に課題がある方や発達に問題がある方は 合間を縫って保健師がお母さんの気持ちや発育、発達状況をみてスムーズに集団に繋がっ ていけるよう情報提供している。

1歳∼5歳の子どもを持つお母さんを対象にした親支援プログラムも年2回開催している。

参照

関連したドキュメント

①血糖 a 空腹時血糖100mg/dl以上 又は b HbA1cの場合 5.2% 以上 又は c 薬剤治療を受けている場合(質問票より). ②脂質 a 中性脂肪150mg/dl以上 又は

83 鹿児島市 鹿児島市 母子保健課 ○ ○

第16回(2月17日 横浜)

開発途上国の保健人材を対象に、日本の経験を活用し、専門家やジョイセフのプロジェクト経 験者等を講師として、母子保健を含む

では,訪問看護認定看護師が在宅ケアの推進・質の高い看護の実践に対して,どのような活動

イ小学校1~3年生 の兄・姉を有する ウ情緒障害児短期 治療施設通所部に 入所又は児童発達 支援若しくは医療型 児童発達支援を利

◯また、家庭で虐待を受けている子どものみならず、貧困家庭の子ども、障害のある子どもや医療的ケアを必

里親委託…里親とは、さまざまな事情で家庭で育てられない子どもを、自分の家庭に