成
日
東臼杵
部農業改良普及
ンタ
成
度宮崎県外部評価資料
外部評価対象
名
産地戦略
た
産地
維持
発展
対象期間
H28
~
H32
高品質
茶種
ョン
活
た釜炒
茶産地
育成
対象期間
H28
~
H32
目
次
地域農業
概要
P
.
一覧
P
.
普及
ンタ
組織図
P
.
設定
手順
P
.
P
.
産地戦略
た
産地
維持
発展
普及計
概要
P
. 10
主
組
容
成
P
. 13
今後
課
対応方向
P
. 16
P
. 17
高品質
茶種
ョン
活
た釜炒
茶産地
育成
普及計
概要
P
. 18
主
組
容
成
P
. 20
地域農業
概要
○管 耕地面積 , ha 水田 , ha 普通畑 樹園地 牧草地 含 ha い
○ 成 販売農家数 , 戸 成 比 戸減少
管 耕地面積 管 農家数
H27 H22
参考
総農家戸数 2,425 2,877
販売農家数 1,494 1,816
専業農家 274 597
第 種兼業 362 90
第 種兼業 858 1,129
自給的農家数 931 1,061
田
1,870
畑地、 樹園地 牧草地
969
耕作放 棄地
367
耕地面積
, ha
2015農林 ン
H27耕地面積 農林水産関係市町村別統計
単 h a
田
1,870
普通畑 樹園地等
969
耕作放棄地
367
合
計
3,206
0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500
自給的農家数
地域農業
概要
農業産出 H 品目別作付面積等
作 目 (千万 ) 割合(%) 米 99 19
菜 71 14 実 21 4 花 21 4 工芸作物 5 1 そ 作物 1 0 肉用 乳用牛 122 23
豚 38 7 鶏卵 145 28 加工農産物 1 0
計 527 100 ※ 別農業産出 推計
※ ン 合計 一 い
○ 成 管 農業産出 億 千万 あ 本県 農業産出 , 億 . % 占 い
○ 訳 鶏卵 % 豚 % 肉用牛 乳用牛 % 米 % 菜 % 樹 % 花 % 茶 % あ
加工農産物0% 加工農産物0% 加工農産物0% 加工農産物0% 加工農産物0% 加工農産物0% 加工農産物0% 加工農産物0%
鶏卵28%
豚7%
23% 花 4% 実4% 菜
14%
米19%
農業産出
億 千万
主作目 H28 (ha) H22 (ha)
参考
普通期水稲 990 1,135 菜 68 88 樹 109 152 花 113 113 茶 29 37 葉たば 7 16
※ 報告等
畜産 (頭数) H28 (頭) H22 (頭) 参考 肉用牛(繁殖牛) 1,760 2,350 肉用牛(肥育牛) 1,260 2,800 乳用牛(経産牛) 100 100
養豚(子取雌豚) 670 1,200
※ 別家畜頭数
普通期
水 稲
990
菜68 樹
109
花 113
茶 29
葉たば
7
地域農業
概要
認定農業者数 新規就農者数
新規就農者数
人
○担い手 中心 認定農業者数 減少傾向 あ 成 経営体 い
○新規就農者 近 やや増加傾向 あ 成 農業後 者 人 新規参入者 人 た 65歳以 含
単 人 H28 H22
参考
認定農業者数 185 198
0 50 100 150 200
認定農業者数
人
単 人 H28 H22
参考
新規就農者数 9 5
うち農業後 者 4 3
うち新規参入者 5 2
※H28 65歳以 3名含
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
一覧
名 主 活動 容
1
儲 農業 実現
▼水田 活用 特色あ 地域農業
維持 発展
展示ほ 設置等 WC 飼料用米 省力 コ 施肥体系構築 検討
大麦 品質向 た 排水対策や施肥技術 検討 新品目 入検討 飼料
作物 品質向 析 飼料給 指
2 ▼活力あ 農 地域 確立 た 多様
担い手 育成 生産 盤 強
集落営農 発足や推進体制 整備及び技術 経営面 支援 実施 法
人経営体 い 経営 盤 強 向 た指 実施
3 ▼産地戦略 た 産地 維持
発展
産地 析 行い 出荷早進 新技術 実施や防除暦 活用 た 収
品質 農家経営 向 せ た 農地集 及び機械 入 面積拡大
図
4 ▼産地戦略 産地 維持 発
展
担い手 新規就農者 入体制 検討 部会 合意形成 図 た 優
良系統苗 供給体制整備 組及び適 防除 推進
5 ▼肉用牛繁殖 維持 向
繁殖巡回指 行う 研修会 牛 子牛 飼養管理や自給粗飼料
ン 行い 飼養管理指 実施
6 ▼新品目 ッ ン 生産振興
一覧
名 主 活動 容
7
儲 農業 実現
▼温州 隔 結 是 及び品
質向
適 施肥 隔 結 是 及び適 防除 実品質向
組 た 濃度 ン ン油乳剤使用 花芽抑制対策技
術 入 隔 結 是 対策技術 組
8 ▼経営発展 目指 農業者
向
宮崎方式営農支援体制 幅広い研修 実施 目標
向 た個別経営診断 実施 定期的 記帳管理 誘 等 実施
9 ▼延岡地域 次産業 支
援
次 農業者 対 連携 図 商品 向
支援 ッ 組 作 総合 計 認定者 対
計 実現 向 生産指 経営指 行う
10 ▼ ッ 高い露地花 品
目 ン 推進
追肥や霜害対策 収 改善 適 防除 収 改善 図
11
環境 優 気候変動
負 い農業 展
開
▼高品質 茶種 ョン 活
た釜炒 茶産地 育成
品質向 た 土壌 析 施肥設計や液肥施用 普及 進
香味茶 品質 ば 原因究明 改善 行う た 各種 ン
PR活動や消費者 ン 商品 や販売方法 改善 対
策 行う
12 人口減少社会 農 地域 再生
▼地域 一体 組 鳥獣
被害防 対策 推進
礎的研修 ほ 菜展示ほ設置や柵 管理体制等 検討 協議
東臼杵
部普及
ンタ
組織図
○農業普及課
課長
企
担い手担当
名
タ
担い手経営
庶務
農畜産普及担当
名
タ
作物
特用作物
畜産
園芸普及担当
名
タ
菜
花
樹
○普及
ンタ
職員数
名
庶務
名含
○特
徴
県
最
規模
女性職員
名
多い
作目担当
名
独立庁舎
東臼杵農林振興局長
振興局次長
設定
手順
~
○地区営農振興協議会委員会
説明
○普及
業推進協議会
延岡
(
総合支所含
)
農
業委員会
JA
NOSAI
土地
改良区
県
振興局
セ
タ
○農業経営指
士会
生産者代表
○営農振興協議会
○普及計
活動
中間検討会
本課
振興局
~
○普及
業推進協議会
普及実績
計
説明
協議
○地区農業経営指
士会
営農振興協議会技術員会
説明
協議
~
○普及計
案
作成
本課
振興局
協議
専技
調整
○産地戦略報告会等
成
課
等
加味
普及
業
計
実績検
討
組織
産地戦略
た
産地
維持
発展
普及計
概要
○ 延岡 水稲 裏作 超早出 た 生産者 120名 作付面積 25ha 作付 い
○ や 新た や ン 認証 葉付 た 中旬頃
玉た 頃 県 関東 中部地方等 出荷
○ 場評価や需要 高いた 産地拡大 目指 い 本的 栽 技術 定着 い い 一定時期
出荷 集中 販売単価 い 葉付 た ほ場 散 機械 進 い い 生産産 者 高齢 課 あ 生産 及び販売 伸ばせ い い
○ た 出荷 品質 単価 タ 解析 部会 産地 析 行い 栽 管理方法 改善や出荷早進 技術 入 た 収 品質 農家経営 向 せ 農地集 や機械 入 新規生産者 確保 面積
拡大 図 産地 安定的 億 以 販売 目指
生産者数及び作付面積 推移 JA延岡玉ネ 部会 販売 数 単価 推移 JA延岡玉ネ 部会
普及計
概要
成
産実績
出荷
99 0
t
販売
19,942
千
葉付 た 出荷 及び単価 推移 28 産
単価 /kg 出荷
t
た 出荷 及び単価 推移 28 産
成
産実績
出荷
571 3
t
販売
56,043
千
単価 /kg 出荷
t
※
2
単価
高
推移
い
※
単価
中旬
出荷
い
※
旬~
中旬
出荷
多い
普及計
概要
普 及 課
H28
H29
H30
H31
H32
JA 試験研究
そ
収
品質
向
栽 講習会 全体 地区別 開催
産地 析 実施及び経営改善指
出荷早進 技術 入推進
成 目標
数 698t 単価112 H28
→ 数 970t 単価120 H32
○
○
フ ト
推進本
部
農地集
及び機械
入
面積
拡大
除草剤散 機 入推進
農地集 推進
成 目標
作付面積 増
24.9ha H28 → 28.0ha H32
○
○
新規生産者
定着
作付推進 新規生産者 点指
玉ネ 研究会 青 部 研修会 開催
成 目標
121 H28 121 H32
○
○
主
組
容
成
普及課
収
品質
向
主 組 容
成 度
■農薬 展示ほ 効 確認や やそ 病害虫 適 防除
方法 指
■産地 析 経営改善指 や宮崎県版 AP 推進
■ ン 推進本部 連携 た県 外 販 活動や加工向 出荷強 組
成 度
■栽 講習会 全体 回 地区 各 回 開催
■出荷早進 向 た チ資 等 入推進 0戸 H28)→5戸 H29)
■産地 析 経営改善指 玉ネ 研究会12戸
■ ン 推進本部 連携 た県 外 販 活動や加工向 出荷強 組
成 目標 達成状況
数 t 単価 産
→ 数 t 単価 産
点対象集団
JA延岡玉ネ 部会 121戸
栽 講習会
主
組
容
成
普及課
農地集
及び機械
入
面積拡大
主 組 容
成 度
■作業 省力 向 た 除草剤散 機 入推進 び現地指
除草剤散 機 入台数 0戸 H27)→5戸 H28)
■作期延長 面積拡大 向 た 早生品種 栽 検討
■無人 防除 検討
成 度
■関 機関や部会役員 作付面積拡大や農地集 検討
■作付推進資料 作成及び配
■無人 防除 び収穫機 作業性検証
成 目標 達成状況
作付面積 増
ha 産 → ha 産
ha 産 見込
点対象集団
JA延岡玉ネ 部会 121戸
除草剤散 機使用方法 現地指
主
組
容
成
○
出荷販売
準
万
→
万
※
目標
万
全体
到達目標
達成状況
点対象集団
JA延岡玉ネ 部会 121戸 うち 主 玉ネ 研究会員 青 部 及び新規生産者
主 組 容
成 度
■玉ネ 研究会員 対象 た 栽 技術研修会や県外視察研修会 開催
■玉ネ 研究会員 農薬及び施肥試験等 実施
成 度
■ 成 度 組 加え 関 機関 連携 新規生産者 作付計 作成
実践 点的 指 戸 実施中
成 目標 達成状況
生産者数
戸 → 戸
戸 見込
普及課
新規生産者
定着
視察研修会
今後
課
対応方向
成
度
■
栽
面積
拡大
向
関
機関や部会役員
農地集
検討
推進
図
■
中旬以降
出荷
作型
推進
主
加工向
行う
成
~
度
■
葉付
た
収穫調整
労力
要
た
規模拡大
向
無洗
出荷や共選
出荷方法
検討
行う
■
収穫機
掘
機
ッカ
防除機等
入
チ栽
効性
無
チ
作型
入推進
■ タ ン
■ 条麦
■ た
高品質
茶種
ョン
活
た
釜炒
茶産地
育成
普及計
概要
○ 当管 煎茶 釜炒 茶 蒸 生玉緑茶 生産 行わ 全体 茶生産者数 戸 作付面積 ㏊
○ 方 戸 生産者 釜炒 茶 生産 全国茶品評会 各種品評会 い 入
賞 た 県 ン や 釜炒 茶 釜王 認証 着実 品質向 図 い
○ 販売 売主体 あ 産地 知名度 顧客 高齢 等 販売 々減少傾向 あ
○ た 釜炒 茶 生産 製茶技術 向 や 茶 香味茶 品質安定 販売手法 改善 販売
先 開拓 行い 販売力 向 図
○ 成 対象地域 戸 方茶生産組合 全戸 売 向 せ 目標
売 向 戸数 戸 → 戸 ※経済連出荷 売販売 ケ ト
生産者数 作付 面積 推移(管 全体
34 34
29 29 30 30 29 29 29 28 28
24 23 25 24 23
22 22
0 5 10 15 20 25 30 35 40
H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28
経済連出荷実績 推移 管 全体 一番茶
25,672 10,513 13,810 12,702 21,546 9,301 12,345 7,008 12,635 14,653
9,463 9,064 8,782
13,997 7,285 10,575 7,216 9,458 1,752
1,111 1,524 1,446 1,539 1,277 1,167 971 1,336 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000
普及計
概要
普 及 課
H28
H29
H30
H31
H32
JA 試験研究
民間
釜炒
茶
品質向
各種品評会 利用 た品質向 対策
高品質茶産地 目指 た ン 釜王
組推進
成 目標
全国茶品評会 入賞戸数
戸 H26 → 戸 H32
釜王 認証戸数
戸 H26 → 戸 H32
○
○
○
○
香味茶
品質安定
香味茶 品質ば 原因把握
製造方法改善
成 目標
香味茶 品質ば 原因把握 製造方法
改善戸数
戸 H26 → 戸 H32
○
○
○
販売力
向
売先 開拓
消費者 ン 調査結 販売手
法 改善
成 目標
○
○
度別計
主
組
容
成
普及課
釜炒
茶
品質向
主 組 容
成 度
■全国茶品評会向 製造研修会 出品工場 製造演習
■秋整 春整 現地研修会 芽揃え 良 た 整 方法
■肥料試験展示ほ設置 堆肥 液肥
土壌 析 荒茶成 析結 いた施肥設計 見直
試験成績 情報共 各種 タ 生産者 配 説明
成 度
■全国茶品評会審査結 検討会 課 整理
■ や ン や 釜炒 茶 釜王 審査結 検討会
成 目標 達成状況
全国茶品評会入賞戸数
戸[ 点] → 戸[ 点]
や ン や 釜炒 茶 釜王 認証点数
戸[ 点] → 戸[ 点]
点対象集団
方茶生産組合 戸
全国茶品評会向 製造研修会
釜王 審査結 検討会
全国茶品評会
H23
H24
H25
H26
H27
H28
H29
入賞点数
主
組
容
成
普及課
香味茶
※
品質安定
主 組 容
成 度
■ 茶製造方法調査 各茶工場 い 製造方法確認 ン ン
■香味茶等研修会 総合農試茶業支場
試験場 製茶 た 茶や烏龍茶 試飲 製造方法 説明等
成 度
■香味茶 品質向 研修
管 生産者 香味茶 試飲 各生産者 自 者 品質比較
試験場研究員 改善点 提案
成 目標 達成状況
香味茶 品質ば 原因把握
戸 → 戸
乾燥方法 戸 発酵条件 戸
製造方法改善
戸 → 戸
乾燥方法 改善 た
発酵 設備等 必要 た 次 度以降 対応
改善 進 香味茶品質 底 図
点対象集団
方茶生産組合 戸
茶製造方法調査
主
組
容
成
○
売
向
戸数
準
戸
→
見込
戸
★
目標
戸
※売
経済連出荷
売販売
ケ
ト
※経済連出荷
増加
肥
管理技術
向
収
増加
売
向
全体
到達目標
達成状況
点対象集団
方茶生産組合 戸
主 組 容
成 度
■研修会 消費者 ン 結
■JA 農業 茶淹 体験 ン
成 度
■延岡工業高校 茶淹 体験 商品開発
成 目標 達成状況
新た 販路確保数
件 → 件 → 件