• 検索結果がありません。

資料221就学前児童保護者向け調査票(案) 平成25・26年度浦安市子ども・子育て会議 議事録|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "資料221就学前児童保護者向け調査票(案) 平成25・26年度浦安市子ども・子育て会議 議事録|浦安市公式サイト"

Copied!
27
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

浦安市子ども・子育て支援事業計画に関する基礎調査

就学前児童保護者向けアンケート(案)

資料 2-2-1

(2)
(3)

浦安市子ども・子育て支援事業計画に関する基礎調査【就学前児童保護者】

1.お住まいの地区についてお伺いします。

問1 お住まいの地区はどちらですか。(あてはまる番号1つに○をつけ、カッコ内に丁目の数字を記入) 1.当代島( 丁目)

2.猫実 ( 丁目) 3.堀江 ( 丁目) 4.北栄 ( 丁目) 5.富士見( 丁目)

6.海楽 ( 丁目) 7.東野 ( 丁目) 8.富岡 ( 丁目) 9.弁天 ( 丁目) 10.美浜 ( 丁目) 11.入船 ( 丁目) 12.今川 ( 丁目) 13.鉄鋼通り( 丁目) 14.舞浜 ( 丁目)

15.日の出( 丁目) 16.明海 ( 丁目) 17.高洲 ( 丁目) 18.千鳥

19.港

2.封筒のあて名のお子さんとご家族の状況についてお伺いします。

問2 封筒のあて名のお子さんの生年月をお伺いします。

平成 年 月 生まれ

問3 あて名のお子さんのご兄弟姉妹は何人いらっしゃいますか。また、お2人以上のお子さんがいらっしゃ る場合は、末子の方の生年月をご記入ください。

兄弟姉妹の人数 人 末子の生年月 平成 年 月 生まれ

問4 この調査票にご回答いただく方はどなたですか。あて名のお子さんから見た関係でお答えください。

(あてはまる番号1つに○)

1.父親 2.母親 3.その他( )

問5 この調査票にご回答いただく方の配偶関係についてお答えください。(あてはまる番号1つに○)

1.配偶者がいる 2.配偶者はいない

問6 あて名のお子さんの子育て(教育を含む)を主にしている方に○をつけてください。あて名のお子さ んから見た続柄でお答えください。(あてはまる番号1つに○)

1.父母とも 2.主に母親 3.主に父親 4.主に祖父母 5.その他( )

(4)

3.子どもの育ちをめぐる環境についてお伺いします。

問7 あて名のお子さんの子育て(教育含む)に日常的にかかわっている方(施設)についてお伺いします。 あて名のお子さんからみた続柄でお答えください。(あてはまる番号すべてに○)

1.父母ともに 2.母親 3.父親

4.祖父母 5.幼稚園 6.保育園

7.認定こども園

8.その他( )

問8 あて名のお子さんの子育て(教育含む)にもっとも影響すると思われる環境についてお伺いします。

(あてはまる番号すべてに○) 1.家庭

2.地域

3.幼稚園 4.保育園

5.認定こども園

6.その他( )

問9 日頃、お子さんをみてもらえる親族、友人人はいますか。(あてはまる番号すべてに○)

1.日常的に祖父母等の親族にみてもらえる

2.緊急時や用事がある際には祖父母等の親族にみてもらえる 3.日常的に子どもをみてもらえる友人・知人がいる

4.緊急時や用事がある際には子どもをみてもらえる友人・知人がいる 5.いずれもいない 問10へ

問9で「1.日常的に祖父母等の親族にみてもらえる」または「2.緊急時や用事がある際には祖父母 等の親族にみてもらえる」を選ばれた方にお伺いします。

問9-1 祖父母等の親族にみてもらっている状況について、お伺いします。(あてはまる番号すべてに○) 1.祖父母等の親族の身体的・精神的な負担や時間的制約を心配することなく、安心して子どもを

みてもらえる

2.祖父母等の親族の身体的負担が大きく心配である

3.祖父母等の親族の時間的制約や精神的な負担が大きく心配である 4.自分たち親の立場として、負担をかけていることが心苦しい

5.子どもの教育や発達にとってふさわしい環境であるか、少し不安がある

6.その他( )

問9で「3.日常的に子どもをみてもらえる友人・知人がいる」または「4.緊急時や用事がある際に は子どもを見てもらえる友人・知人がいる」を選ばれた方にお伺いします。

問9-2 友人や知人にみてもらっている状況について、お伺いします。(あてはまる番号すべてに○) 1.友人・知人の身体的・精神的な負担や時間的制約を心配することなく、安心して子どもをみて

もらえる

2.友人・知人の身体的負担が大きく心配である

3.友人・知人の時間的制約や精神的な負担が大きく心配である 4.自分たち親の立場として、負担をかけていることが心苦しい

5.子どもの教育や発育にとってふさわしい環境であるか、少し不安がある

6.その他( )

問9-2へ

(5)

問10 あて名のお子さんの子育て(教育を含む養育)をする上で、気軽に相談できる人はいますか。また、 相談できる場所はありますか。(あてはまる番号1つに○)

1.いる/ある ⇒問10-1へ 2.いない/ない ⇒問11へ

問10で「1.いる/ある」を選ばれた方にお伺いします。

問10-1 お子さんの子育て(教育を含む)に関して、気軽に相談できる先は誰(どこ)ですか。(あて はまる番号すべてに○)

1.配偶者 2.実母 3.実父 4.義父母

5.子どもを介した友人 6.「5」以外の友人 7.近所の人

8.子育て支援施設(地域子育て支 援拠点、児童センター等)・NPO

9.保健所

10.保育士・幼稚園教諭 11.民生委員・児童委員 12.病院の医師・看護師

13.自治体の子育て関連担当 窓口

14.市の保健師・助産師 15.子育てケアマネージャー 16.公民館

17.その他

【例】ベビーシッター・ インターネット

問11 子育て(教育含む)をする上で、周囲(身近な人、市職員行政担当者など)から、どのようなサポ ートがあればよいとお考えでしょうか。ご自由にご記入ください

(6)

4.封筒のあて名のお子さんの保護者の就労状況についてお伺いします。

両親保護者の就労状況についてお伺いします。

(ひとり親家庭の方は、父親または母親の該当する欄についてご記入ください。)

問12 現在の就労状況を(自営業、家族従事者含む)お伺いします。(それぞれあてはまる番号1つに○)

※フルタイムとは、1週5日程度・1日8時間程度の就労を指します。

父親 母親

1.フルタイムで就労しており、育休・介護休業中で はない

1.フルタイムで就労しており、産休・育休・介護休 業中ではない

2.フルタイムで就労しているが、育休・介護休業中 である

2.フルタイムで就労しているが、産休・育休・介護 休業中である

3.パートタイム、アルバイト等(「フルタイム」 以外)で就労しており、育休・介護休業中では ない

3.パートタイム、アルバイト等(「フルタイム」以 外)で就労しており、産休・育休・介護休業中で はない

4.パートタイム、アルバイト等(「フルタイム」以 外)で就労しているが、育休・介護休業中である

4.パートタイム、アルバイト等(「フルタイム」以 外)で就労しているが、産休・育休・介護休業中 である

5.以前は就労していたが、現在は就労していない 5.以前は就労していたが、現在は就労していない

6.これまでに就労したことがない 6.これまでに就労したことがない

問12で「1.」~「4」で「就労している」を選ばれた方にお伺いします。

問12-1 通常、仕事のために家を出る時間と帰宅する時間をご記入ください。定まっていない場合は、 比較的多い時間を、自宅勤務の場合は、仕事開始時間と仕事終了時間をご記入ください。(時間 は「18時30分ころ」(例)のように24時間制でお答えください。)

父親 母親

家を出る時間 時 分ころ 時 分ころ

家に着く時間 時 分ころ 時 分ころ

週に何日仕事を

していますか 週に 週に

問12で「3.」または「4.」の「パートタイム、アルバイト等で就労している」を選ばれた方にお伺い します。

問 12-2 フルタイムへの転換希望等についてお伺いします。(あてはまる番号1つに○)

父親 母親

1.転換希望があり、実現できる見込みがある 2.転換希望はあるが、実現できる見込みはな

3.現在の就労を続けることを希望している 4.現在の就労をやめて子育てや家事に専念し

たい

1.転換希望があり、実現できる見込みがある 2.転換希望はあるが、実現できる見込みはな

3.現在の就労を続けることを希望している 4.現在の就労をやめて子育てや家事に専念し

たい

(7)

問12で、「5.以前は就労していたが、現在は就労していない」または「6.これまでに就労したこと がない」を選ばれた方にお伺いします。該当しない方は、問13へお進みください。

問12-3 就労希望はありますか。あてはまる番号1つに○をつけ、該当する枠内には数字をご記入く ださい。(数字は一枠に一字)

父親 母親

1.就労の予定はない(子育てや家事などに専 念したい)子育てや家事などに専念した い(就労の予定はない)

2.1年より先で、一番下の子どもが 歳になったころ就労したい 3.すぐにでも、または1年以内に就労した

1.就労の予定はない(子育てや家事などに専 念したい)子育てや家事などに専念した い(就労の予定はない)

2.1年より先で、一番下の子どもが 歳になったころ就労したい 3.すぐにでも、または1年以内に就労した

い 問12-3で「2.」または「3.」を選ばれた方にお伺いします。

問12-3-1 就労希望の形態はどのようなものですか。(あてはまる番号1つに○)

(パート、アルバイトを希望の方は一週あたり日数と一日あたり時間もご記入ください。) 1.フルタイムによる就労

(1週5日程度・1日8時間程度)

2.パートタイム、アルバイト等による就労

(1週あたり〔 〕日・一日あたり〔 〕時間) 問 13 へ

(8)

5.封筒のあて名のお子さんの平日の定期的な教育・保育事業の利用について

お伺いします。

問13はすべての方にお伺いします。

問13 あて名のお子さんの現在の「定期的な教育・保育事業」(7ページの定義参照)の利用の有無につい てお伺いします。日頃、「定期的な教育・保育事業」を利用していらっしゃいますか。(あてはまる番 号1つに○)

1.利用している 2.利用していない

問13で「1.利用している」を選ばれた方にお伺いします。

問13-1 封筒のあて名のお子さんは、平日、どのような教育・保育の事業を利用していますか。年間を 通じ「定期的」に利用している事業をお答えください。

(あてはまる番号すべてに○) ※事業の定義については7ページをご覧ください

問13-1-1 ○をつけた教育・保育の事業は、どのくらい利用していますか。また、希望としてはどの くらい利用したいですか。1週あたり何日、1日あたり何時間(何時から何時まで)と具体 的な数字をご記入ください。時間は、必ず9時30分~18時00分(例)のように24時間制 で30分単位にてお答えください。

問 13-1 問 13-1-1

【定期利用してい る教育・保育事業】

利用している事業に○印 【現在】 【現在の施設での希望】

1.幼稚園

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

2.幼稚園の預かり

保育

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

3.認可保育園 →

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

4.認定こども園

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

5.保育ママ

(家庭的保育)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

6.事業所内保育施

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分) 問 13-4 へ

(9)

7.認証保育所・認

定保育施設

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分) 8.簡易保育所その

他 の 認 可 外 保 育 施設

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

9.居宅訪問型保育

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

10.小規模な保育施 設

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

11.ファミリー・サ

ポート・センター

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

12.その他

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

1週あたり 日 1日あたり 時間

( 時 分~ 時 分)

※「定期的な教育・保育事業」の定義

「定期的な教育・保育事業」の種類 1.幼稚園

通常の就園時間の利用

2.幼稚園預かり保育

通常の就園時間を延長して預 かる事業のうち定期的な利用 のみ

3.認可保育園

国が定める最低基準に適合し た施設で都道府県等の認可を 受けた定員 20 人以上のもの 4.認定こども園

保育施設と幼稚園の機能を併 せ持つ施設

(※現在のところ、浦安市内に はありません)

5.保育ママ(家庭的保育) 家庭的保育(保育ママ)

保育者の家庭等で5人以下 の子どもを保育する事業 6.事業所内保育施設

企業が主に従業員用に運営す る施設

7.認証保育所・認定保育施設 認可保育園ではないが、自治 体が認証・認定した施設 8.簡易保育所

その他の認可外の保育施設

9.居宅訪問型保育

ベビーシッターのような保 育者が子どもの家庭で保育 する事業

10.小規模な保育施設

国が定める最低基準に適合した 施設で市町村の認可を受けた定 員おおむね6~19 人のもの

11.ファミリー・サポート・セン ター

地域住民が子どもを預かる事業

12.その他

定期的な一時保育などを含む、 1~11以外の教育・保育事業 (※サークル活動や習い事は含ま れません)

※市内で実施していないサービス含む

(10)

問 13-2 現在、利用している教育・保育事業の実施場所についてお伺いします。

(あてはまる番号1つに○)

1.浦安市内 2.市外

問13-3 定期的に教育・保育の事業を利用されている理由についてお伺いします。

(あてはまる番号1つに○) 1.子どもの教育や発達のため

2.子育て(教育を含む)をしている方が現在就労している

3.子育て(教育を含む)をしている方が就労予定である/求職中である 4.子育て(教育を含む)をしている方が家族・親族などを介護している 5.子育て(教育を含む)をしている方が病気や障がいがある

6.子育て(教育を含む)をしている方が学生である

7.その他( )

問13で「2.利用していない」に○をつけた方にお伺いします。

問13-4 定期的に教育・保育の事業を利用されていない理由についてお伺いします。(あてはまる番号 1つに○)

1.(子どもの教育や発達のため、子どもの母親か父親が就労していないなどの理由で) 利用する必要がない

2.子どもの祖父母や親戚の人が見ている 3.近所の人や父母の友人・知人が見ている 4.利用したいが、教育・保育の事業に空きがない 5.利用したいが、経済的な理由で事業を利用できない 6.利用したいが、延長・夜間等の時間帯の条件が合わない 7.利用したいが、事業の質や場所など、納得できる事業がない

8.子どもがまだ小さいため( 歳くらいになったら利用しようと考えている)

9.その他( )

平日の教育・保育の利用希望について、すべての方にお伺いします。

問 14 現在の利用状況にかかわらず、あて名のお子さんの平日の教育・保育の事業として、「定期的に」 利用したいと考える事業をお答えください。(あてはまる番号すべてに○)

また、○をつけた教育・保育の事業は、1週あたり何日、1日あたり何時間(何時から何時まで) 利用したいか、具体的な数字でお答えください。時間は、必ず9時30分~18時00分(例)のよう に24時間制で30分単位にてお答えください。

なお、これらの事業の利用には、一定の利用者負担が発生します。幼稚園・幼稚園の預かり保育・ 認可保育園・保育ママ・ファミリー・サポート・センターの浦安市の利用料は、資料を同封いたし ますので、参考にしてお答えください。

(11)

【定期利用したい教 育・保育事業】

利用したい事業に○印 【利用意向(日数、時間など)】

1.幼稚園 1週あたり

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 )

2.幼稚園の預かり保育 1週あたり

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 )

3.認可保育園 → 1週あたり

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 )

4.認定こども園 1週あたり

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 ) 5.保育ママ

(家庭的保育)

1週あたり 日

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 )

6.事業所内保育施設 1週あたり

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 ) 7.認証保育所・認定保

育施設

1週あたり 日

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 ) 8.簡易保育所その他の

認可外保育施設

1週あたり 日

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 )

9.居宅訪問型保育 1週あたり

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 )

10.小規模な保育施設 1週あたり

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 ) 11.ファミリー・サポー

ト・センター

1週あたり 日

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 )

12.その他 1週あたり

1日あたり 時間 ( 時 分 ~ 時 分 )

※ 施設の定義については 7 ページをご覧ください。 問 14-1 教育・保育事業を利用したい場所についてお伺いします。(あてはまる番号1つに○)

1.浦安市内 2.市外

(12)

6.あて名のお子さんの地域の子育て支援事業の利用状況等についてお伺いします。

問 15 あて名のお子さんは、現在、「子育て支援センター」や「つどいの広場」、「子育てサロン」など(親 子が集まって過ごしたり、相談したり、情報提供を受けたりする場)地域子育て支援拠点事業(親子 が集まって過ごしたり、相談をしたり、情報提供を受けたりする場で、「つどいの広場」「子育て支援 センター」等と呼ばれています)を利用していますか。

現在、市内で実施している、次の①~⑤の場所等の A)認知状況、 B)利用状況、 C)今後の利 用希望についてお答えください。(①~⑤で知っている場所が1つでもあればそれぞれ番号1つに番号 に○)

また、現在利用している場合、利用希望がある場合は、( )内に数字をご記入ください。 交流する場 A)認知状況 B)利用状況

(利用している場合は回数も)

C)今後の利用希望

(利用希望がある場合は回数も)

子育て支援セン ター ※1

1.知っている

2.知らない

現在利用している

 月( )回程度利用 以前は利用していた 利用したことはない

利用希望がある

 月( )回程度利用 利用希望はない

つどいの広場

(堀江・明海)

1.知っている

2.知らない

現在利用している

 月( )回程度利用 以前は利用していた 利用したことはない

利用希望がある

 月( )回程度利用 利用希望はない

児童センター

(東野・高洲)

1.知っている

2.知らない

現在利用している

 月( )回程度利用 以前は利用していた 利用したことはない

利用希望がある

 月( )回程度利用 利用希望はない

社会福祉協議会 各支部の子育てサ ロン

1.知っている

2.知らない

現在利用している

 月( )回程度利用 以前は利用していた 利用したことはない

利用希望がある

 月( )回程度利用 利用希望はない

公民館等の子育 てサークル

1.知っている

2.知らない

現在利用している

 月( )回程度利用 以前は利用していた 利用したことはない

利用希望がある

 月( )回程度利用 利用希望はない

※1 浦安市子育て支援センター及び地域子育て支援センター(高洲保育園・海園の街保育園・弁天保育園・浦安駅前 保育園・入船北保育園・しおかぜ保育園・ポピンズナーサリースクール新浦安・愛和元町保育園)

問 16 下記の事業等について知っていたり、これまでに利用したことはありますか。また、今後、利用 したいと思いますか。事業の分野ごとに、A~Cについてお答えください。 (それぞれあてはまる 番号1つに○)

A 知っている

B これまでに利用 したことがある

C 今後利用したい はい いいえ はい いいえ はい いいえ

①ウエルカム!ベイビークラス・妊婦健康講 座

(妊婦の方を対象に妊娠中の生活、出産、育 児などについて学ぶ教室や講座)

1 2 1 2 1 2

②育児相談

(育児や健康、栄養、歯に関する相談)

③ほのぼのタイム

(妊婦の方、生後6か月までの親子の交流の 場)

1 2 1 2 1 2

(13)

④児童センター

(健全な遊びを指導する施設)

⑤うらやすファミリー・サポート・センター

(地域住民が子どもを預かる事業)

⑥エンゼルヘルプサービス

(家事や育児のお手伝い)

⑦子育てすこやか広場

(市立 14 幼稚園での遊びを通じた親子のふれ あいの場)

1 2 1 2 1 2

⑧保育園園庭開放

(公設公営7保育園での遊びを通じた親子の ふれあいの場)

1 2 1 2 1 2

⑨児童育成クラブ

(保護者が就労等により昼間家庭にいない 場合などに、指導員の下、子どもの生活の 場を提供)

1 2 1 2 1 2

⑩放課後異年齢児交流促進事業※

(就学した子ども達の通いなれた学校施設 などを活用し、異年齢児間の遊びを通じた 交流などを促進するため、大人のスタッフ の下、安全・安心な遊び場を提供)

1 2 1 2 1 2

⑪こどもショートステイ

(保護者の病気、出産、育児疲れ等で一時的に 子どもの養育が困難になった際に宿泊で子 どもを預けられる)

1 2 1 2 1 2

⑫子育て相談室・子育て総合窓口

(子育てに関する電話相談・面談による相 談)

1 2 1 2 1 2

⑬家庭児童相談

(子どもを育てていくうえで様々な悩みや 心配事について家庭相談員が相談を受け るもの)

1 2 1 2 1 2

⑭こども発達センター

(保育士・臨床心理士・作業療法士・理学療 法士・言語聴覚士が、子どもの心身の発達 上でのさまざまな悩みや心配事の相談・訓 練を行う)

1 2 1 2 1 2

⑮学校教育相談

(小・中学生の学習・進路・問題行動など学 校生活に関する相談)

1 2 1 2 1 2

⑯まなびサポート相談

(発達・学習・コミュニケーションが気にな る子どもの就学・進学などの相談)

1 2 1 2 1 2

⑰いじめ 110 番

(小・中学生のいじめ予防とその防止及びい じめ問題の早期解消を図るため、電話によ る相談)

1 2 1 2 1 2

⑱青少年相談

(青少年の問題行動や学校関係、家庭・自分 自身のことなど青少年に関する様々な相 談)

1 2 1 2 1 2

⑲ひとりじゃないよ

-みんなで子育てハンドブック-

(市で毎年発行している子育てに関する行 政情報を掲載した冊子)

1 2 1 2 1 2

※ 東小学校「ちあふるひろば」・入船北小学校「あいあいくらぶ」・日の出小学校「わくわくひろば」・

(14)

7.あて名のお子さんの土曜・休日や長期休暇中の「定期的」な教育・保育事業の

利用希望についてお伺いします。

問 17 封筒のあて名のお子さんについて、土曜日と日曜日・祝日に、定期的な教育・保育の事業(一時 的な利用は除きます)の利用希望がありますか。(それぞれあてはまる番号1つに○)

また、利用希望がある方は利用したい時間帯を9時30分~18時00分(例)のように24時間制で 30分単位にてお答えください。なお、これらの事業の利用には一定の利用者負担が発生します。

※定期的な教育・保育事業とは、保育園、幼稚園、認可外保育施設などの事業を指しますが、親族・知 人による預かりは含みません。

【土曜日】

1.ほぼ毎週利用したい 2.月に1~2回は利用したい 3.利用する必要はない

利用したい時間帯をお答えください。

( 時 分から 時 分まで )

【日曜日・祝日】

1.ほぼ毎週利用したい 2.月に1~2回は利用したい 3.利用する必要はない

利用したい時間帯をお答えください。

( 時 分から 時 分まで )

問 17 の「2.月に1~2回は利用したい」に○をつけた方にお伺いします。

問 17-1 毎週ではなく、たまに利用したい理由は何ですか。(あてはまる番号すべてに○) 1.月に数回仕事が入るため

2.平日に済ませられない用事をまとめて済ませるため 3.親族の介護や手伝いが必要なため

4.息抜きのため

5.その他( )

「幼稚園」を利用されている方にお伺いします。

問 18 あて名のお子さんについて、夏休み・冬休みなど長期の休暇期間中の教育・保育の事業の利用を 希望しますか。(あてはまる番号1つに○)

希望がある場合は、利用したい時間帯を、(例)09 時~18 時のように 24 時間制でご記入くださ い。なお、これらの事業の利用には、一定の利用者負担が発生します。

1.利用する必要はない

2.休みの期間中、ほぼ毎日利用したい 利用したい時間帯をお答えください 3.休みの期間中、週に数日利用したい ( 時から 時まで)

問 18 で、「3.週に数日利用したい」に○をつけた方にお伺いします

問 18-1 毎日ではなく、たまに利用したい理由はなんですか。(あてはまる番号すべてに○) 1.週に数回仕事が入るため 4.息抜きのため

2.買い物等の用事をまとめて済ませるため 5.その他( ) 3.親等親族の介護や手伝いが必要なため

(15)

8.あて名のお子さんの病気の際の保育についてお伺いします。

(平日の教育・保育を利用する方のみ)

問 13 で、「1.利用している」に○をつけた方にお伺いします。

問 19 この1年間に、あて名のお子さんが病気やケガで定期的な教育・保育事業(7 ページの定義参照) が利用できなかったことはありますか。(あてはまる番号1つに○)

1.あった 2.なかった

問 19 で「1.あった」を選ばれた方にお伺いします。

問 19-1 この1年間の、お子さんが病気やケガで定期的な教育・保育事業が利用できなかった場合 の対処方法としてあてはまる番号すべてに○をつけ、それぞれの日数を枠内にご記入くださ い。(半日程度についても1日としてカウントしてください)

1.父親が休んだ 日

2.母親が休んだ 日

3.(同居者を含む)親族・知人に子どもをみてもらった

4.父親又は母親のうち就労していない方が子どもをみた 日

5.病児保育を利用した※1 日

6.病後児保育を利用した(保育園で実施している事業を

含む) ※1

7.ベビーシッターを利用した 日

8.ファミリー・サポート・センターを利用した 日

9.仕方なく子どもだけで留守番をさせた

10.その他( )

※1「病児・病後児保育」…児童が病中又は病気の回復期にあって集団保育が困難な期間に、保育所・ 医療機関に付設された専用スペースなどにおいて保育及び看護ケアを行う保育サービスです。

問 19-1で「1.父親が休んだ」、「2.母親が休んだ」を選ばれた方にお伺いします。 問 19-1-1 その際、病児・病後児のための事業等を利用したいと思われましたか。

(あてはまる番号すべてに○)

また、その日数はどれくらいありましたか。枠内に日数をご記入ください。なお、 病児・病後児のための事業等の利用には、一定の料金がかかり、利用前にかかりつ け医の受診が必要となります。

1.できれば病児保育施設等を利用したい 日 2.できれば病後児保育施設等を利用したい 日

問 20 へ

問 19-3 へ 問 19-1-1 へ

問 19-1-2へ

(16)

問19-1-1で「1.できれば病児保育施設等を利用したい」「2.できれば病後児保育施設等を利用 したい」を選ばれた方にお伺いします。

問 19-1-2 上記の目的でお子さんを預ける場合、下記のいずれの事業形態が望ましいと思われ ますか。(あてはまる番号すべてに○)

1.他の施設(例:幼稚園・保育園等)に併設した施設で子どもを保育する事業 2.小児科に併設した施設で子どもを保育する事業

3.地域住民等が子育て家庭等の身近な場所で保育する事業

(例:ファミリー・サポート・センター等)

4.その他( )

問 19-1-1で「3.利用したいとは思わない」を選ばれた方にお伺いします。 問 19-2 そう思われる理由は何ですか。(あてはまる番号すべてに○)

1.病児・病後児を他人に看てもらうのは不安 2.地域の事業の質に不安がある

3.地域の事業の利便性(立地や利用時間日数など)がよくない 4.利用料がかかる・高い

5.利用料がわからない

6.親が仕事を休んで対応する

7.その他( )

問19-1で「3.(同居者を含む)親族・知人に子どもをみてもらった」~「10.その他」を選ばれ た方にお伺いします。

問 19-3 その際、「できれば父母のいずれかが仕事を休んで看たい」と思われましたか。(あてはま る番号1つに○)また、その日数はどれくらいありましたか。枠内に日数をご記入ください。

1.できれば仕事を休んで看たい 日

2.休んで看ることは非常に難しい

問 19-3で「2.休んで看ることは非常に難しい」を選ばれた方にお伺いします。 問 19-4そう思われる理由は何ですか。(あてはまる番号すべてに○)

1.子どもの看護を理由に休みが取れない 3.休暇日数が足りないので休めない

2.自営業なので休めない 4.その他( )

(17)

9.すべての方に、あて名のお子さんの不定期の教育・保育事業や宿泊を伴う

一時預かりの利用についてお伺いします。

問 20 あて名のお子さんについて、日中の定期的な保育や病気のため以外に、私用、親の通院、不定期 の就労等の目的で不定期に利用している事業はありますか(あてはまる番号すべてに○)。また、1 年間の利用日数(おおよそ)も枠内に数字でご記入ください(数字は一枠に一字)。

利用している事業・日数(年間) 1.一時預かり

(私用など理由を問わずに保育園などで一時的に子どもを保育する事業) 2.幼稚園の預かり保育

(通常の就園時間を延長預かる事業のうち不定期に利用する場合のみ) 3.ファミリー・サポート・センター(地域住民が子どもを預かる事業) 日 4.夜間養護等事業:トワイライトステイ

(児童養護施設等で休日・夜間に一時的に子どもを保育保護する事業)

5.ベビーシッター

6.その他( )

7.利用していない

問 20 で「7.利用していない」と回答した方にお伺いします。

問 20-1 現在利用していない理由は何ですか。(あてはまる番号すべてに○) 1.特に利用する必要がない 6.利用料がわからない 2.利用したい事業が地域にない

3.地域の事業の質に不安がある

7.自分が事業の対象者になるのかどうか わからない

4.地域の事業の利便性(立地や利用可能時 間・日数など)がよくない

5.利用料がかかる・高い

8.事業の利用方法(手続き等)がわからない 9.家族の同意が得られない

10.その他( )

問 21 あて名のお子さんについて、私用、親の通院、不定期の就労等の目的で、年間何日くらい事業を 利用する必要があると思いますか。利用希望の有無についてあてはまる番号・記号すべてに○をつけ、 必要な日数をご記入ください(利用したい日数の合計と、目的別の内訳の日数を枠内に数字でご記入 ください。数字は一枠に一字。)。なお事業の利用にあたっては、一定の利用料がかかります。

1.利用したい⇒ 問 21-1へ 計 日

ア. 私用(買物、子ども(兄弟姉妹を含む)や親 の習い事等)、リフレッシュ目的

イ. 冠婚葬祭、学校行事、子ども(兄弟姉妹を含

む)や親の通院 等

ウ. 不定期の就労

エ. その他

( )

⇒問 21 へ

(18)

問 21 で「1.利用したい」を選ばれた方にお伺いします。

問 21-1 問 21 の目的でお子さんを預ける場合、下記のいずれの事業形態が望ましいと思われます か。あてはまる番号すべてに○をつけてください。

1.保育園、幼稚園などで子どもを保育する事業

大規模施設で子どもを保育する事業(例:幼稚園・保育園等) 2.つどいの広場などで子どもを保育する事業

小規模施設で子どもを保育する事業(例:地域子育て支援拠点等) 3.地域住民等が子育て家庭等の近くの場所で保育する事業

(例:ファミリー・サポート・センター等)

4.その他( )

問 22 この1年間に、保護者の用事(冠婚葬祭、保護者・家族の病気など)により、あて名のお子さんを 泊まりがけで家族以外にみてもらわなければならないことはありましたか。(あてはまる番号1つに

○)

1.あった(預け先が見つからなかった場合を含む) 2.なかった

問 22 で「1.あった(預け先が見つからなかった場合を含む)」を選ばれた方にお伺いします。 問 22-1 この1年間の対処方法とそれぞれの泊数は概ね何日ですか。(あてはまる番号すべてに○)

ある場合は、それぞれの日数をご記入ください。

1.(同居者を含む)親族・知人にみてもらった 泊

2.短期入所生活援助事業(こどもショートスティ)を利用した

(児童養護施設等で一定期間、子どもを養育する施設)

3.上記2以外の保育事業(認可外保育施設、ベビーシッターな

ど)を利用した

4.仕方なく子どもも同行させた 泊

5.仕方なく子どもだけで留守番をさせた 泊

6.その他( ) 泊

7.預け先が見つからず用事をあきらめたなかった

問 22-1で「1. (同居者を含む)親族・知人にみてもらった」を選ばれた方にお伺いしま

す。 ⇒1.以外を選択した方は 問 23 へ

問 22-1-1 その場合の困難度はどの程度でしたか。(あてはまる番号1つに○) 1.非常に困難 2.どちらかというと困難 3.特に困難ではない

問 23 へ

⇒問 23 へ

(19)

10.あて名のお子さんが来年小学校に入学する方に、お子さんの小学校就学後の

放課後の過ごし方についてお伺いします

⇒ お子さんが来年小学校に入学する年齢でない方は、問 26 へ 問 23 あて名のお子さんが、(1)小学校低学年(1~3年生)と(2)小学校高学年(4~6年生) のそれぞれの時期に、放課後(平日の小学校終了後)の時間をどのような場所で過ごさせたいと思い ますか。あてはまる番号すべてに○をつけ、それぞれ希望する週当たり日数を数字でご記入ください。

また、「児童育成クラブ」の場合には、利用を希望する時間も数字でご記入ください。時間は必ず(例) 18時のように24時間制でご記入ください(数字は一枠に一字)。

(1)小学校低学年 (2)小学校高学年

1.自宅 日くらい 日くらい

2.祖父母宅や友人・知人宅 日くらい 日くらい

3.習い事(ピアノ教室、サッカークラ

ブ、学習塾など) 日くらい 日くらい

4.児童センター 週 日くらい 週 日くらい

5.放課後異年齢交流促進事業 ※1 日くらい 日くらい

6.児童育成クラブ ※2

週 日くらい

→下校時から 時 まで

週 日くらい

→下校時から 時 まで 7.ファミリー・サポート・センター 日くらい 日くらい 8.その他(公民館、公園など) 日くらい 日くらい

※1「放課後異年齢交流促進事業」…就学した子ども達の通いなれた学校施設等を活用して、異年齢児 間の遊びを通じた交流を促進し、子どもの自主性、社会性等を養うことを目的とし、大人のスタッ フの下、安全・安心な遊び場を提供するものです。

※2「児童育成クラブ」…保護者が就労等により昼間家庭にいない場合などに、指導員の下、子どもの 生活の場を提供するものです。事業の利用にあたっては、一定の利用料がかかります。

問 23 で「6.児童育成クラブ」に○をつけた方にお伺いします。

問 24 あて名のお子さんについて、土曜日と日曜日・祝日に、児童育成クラブの利用希望はありますか。 事業の利用には、一定の利用料がかかります。(1)(2)それぞれについて、あてはまる番号1つに

○をつけてください。また利用したい時間帯を、(例)09 時~18 時のように 24 時間制でご記入く ださい。

(1)土曜日

1.低学年(1~3年生)の間は利用したい 利用したい時間帯

2.高学年(4~6年生)になっても利用したい 時から 時まで

3.利用する必要はない

(20)

(2)日曜・祝日

1.低学年(1~3年生)の間は利用したい 利用したい時間帯

2.高学年(4~6年生)になっても利用したい 時から 時まで

3.利用する必要はない

問 25 あて名のお子さんについて、お子さんの夏休み・冬休みなどの長期の休暇期間中の児童育成クラ ブの利用希望はありますか。事業の利用には、一定の利用料がかかります。(あてはまる番号1つに

○)。また、利用したい時間帯を、(例)09 時~18 時のように 24 時間制でご記入ください。 1.低学年(1~3年生)の間は利用したい 利用したい時間帯

2.高学年(4~6年生)になっても利用したい 時から 時まで

3.利用する必要はない

11.すべての方に、育児休業や短時間勤務制度など

職場の両立支援制度についてお伺いします。

問 26 あて名のお子さんが生まれたとき、父母のいずれかもしくは双方が育児休業制度を利用しました か。また、取得していない方はその理由をご記入ください。

父親(いずれかに○) 母親(いずれかに○) 1.働いていなかった

2.取得した(取得中である) 3.取得していない

1.働いていなかった

2.取得した(取得中である) 3.取得していない

1.職場に育児休業を取りにくい雰囲気があった 2.仕事が忙しかった

3.(産休後に)仕事に早く復帰したかった 4.仕事に戻るのが難しそうだった

5.昇給・昇格などが遅れそうだった 6.収入減となり、経済的に苦しくなる 7.保育園などに預けることができた 8.配偶者が育児休業制度を利用した

9.配偶者が無職、祖父母等の親族にみてもらえるなど、制度を利用する必要がなかった 10.子育てや家事に専念するため退職した

11.職場に育児休業の制度がなかった(就業規則に定めがなかった) 12.有期雇用のため育児休業の取得要件を満たさなかった

13.育児休業を取得できることを知らなかった

14.産前産後の休暇(産前6週間、産後8週間)を取得できることを知らず、退職した 15.自営業のため

16.その他( )

取得していない理由(下から番号を 選んでご記入ください)(いくつでも)

取得していない理由(下から番号を 選んでご記入ください)(いくつでも)

(21)

問 26-1 子どもが原則1歳(保育園における保育の実施が行われないなど一定の要件を満たす場合は 1歳6か月)になるまで育児休業給付が支給される仕組み、子どもが満3歳になるまでの育児休 業等(法定の育児休業及び企業が法定を上回る期間設けた育児休業に準ずる措置)期間について 健康保険及び厚生年金保険の保険料が免除になる仕組みがありますが、そのことをご存じでした か。(あてはまる番号1つに○)

1.育児休業給付、保険料免除のいずれも知っていた 2.育児休業給付のみ知っていた

3.保険料免除のみ知っていた

4.育児休業給付、保険料免除のいずれも知らなかった

問 26 で「2. 取得した(取得中である)」と回答した方にお伺いします。

⇒ 該当しない方は、問 27 へ 問 26-2 育児休業取得後、職場に復帰しましたか。それぞれあてはまる番号1つに○をつけてくださ い。

(1)父親 (2)母親

1.育児休業取得後、職場に復帰した 2.現在も育児休業中である

3.育児休業中に離職した

1.育児休業取得後、職場に復帰した 2.現在も育児休業中である

3.育児休業中に離職した

問 26-2 で「1.育児休業取得後、職場に復帰した」に○をつけた方にお伺いします。

問 26-2-1 育児休業から職場に復帰したのは、年度初めの保育園入園に合わせたタイミングでした か。あるいはそれ以外でしたか。(それぞれどちらか番号1つに○)

※年度初めでの認可保育園入園を希望して、1月~2月頃復帰して一時的に認可外保育 施設に入所した場合なども「1.」にあてはまります。また、年度初めでの入園を希望 して復帰したが、実際には希望する保育園に入園できなかったという場合も「1.」を 選択してください。

(1)父親 (2)母親

1.年度初めの入園に合わせたタイミングだった 2.それ以外だった

1.年度初めの入園に合わせたタイミングだった 2.それ以外だった

問 26-2-2 育児休業からは、「実際」にお子さんが何歳何ヶ月のときに職場復帰しましたか。また、 お勤め先の育児休業の制度の期間内で、何歳何ヶ月のときまで取りたかったですか。枠 内に数字でご記入ください(数字は一枠に一字)(お子さんが1歳以上の場合も月に換 算してお答えください。

(1)父親 (2)母親

実際の取得期間 歳 か月 実際の取得期間 歳 か月

希望 歳 か月 希望 歳 か月

(22)

問 26-3 お勤め先に、育児のために3歳まで休暇を取得できる制度があった場合、「希望」としては お子さんが何歳何ヶ月のときまで取りたかったですか。枠内に数字でご記入ください(数字 は一枠に一字)。

(1)父親 (2)母親

歳 か月 か月

問 26-2-2 で実際の復帰と希望が異なる方にお伺いします。

問 26-4 希望の時期に職場復帰しなかった理由についてお伺いします。

(1)「希望」より早く復帰した方 (それぞれあてはまる番号すべてに○)

①父親 ②母親

1.希望する保育園に入るため 2.配偶者や家族の希望があったため

3.経済的な理由で早く復帰する必要があった 4.人事異動や業務の節目の時期に合わせるため

5.その他( )

1.希望する保育園に入るため 2.配偶者や家族の希望があったため

3.経済的な理由で早く復帰する必要があった 4.人事異動や業務の節目の時期に合わせるため

5.その他( )

(2)「希望」より遅く復帰した方 (それぞれあてはまる番号すべてに○)

①父親 ②母親

1.希望する保育園に入れなかったため

2.自分や子どもなどの体調が思わしくなかった ため

3.配偶者や家族の希望があったため

4.職場の受け入れ態勢が整っていなかったため 5.子どもをみてくれる人がいなかったため

6.その他( )

1.希望する保育園に入れなかったため

2.自分や子どもなどの体調が思わしくなかった ため

3.配偶者や家族の希望があったため

4.職場の受け入れ態勢が整っていなかったため 5.子どもをみてくれる人がいなかったため

6.その他( )

問 26-2 で「1. 育児休業取得後、職場に復帰した」と回答した方にお伺いします。 問 26-5 育児休業からの職場復帰時には、短時間勤務制度を利用しましたか。

(それぞれあてはまる番号 1 つに○)

(1)父親 (2)母親

1.利用する必要がなかった(フルタイムで働 きたかった、もともと短時間勤務だった) 2.利用した

3.利用したかったが、利用しなかった(利用 できなかった)

1.利用する必要がなかった(フルタイムで働 きたかった、もともと短時間勤務だった) 2.利用した

3.利用したかったが、利用しなかった(利用 できなかった)

(23)

問 26-5 で「3.利用したかったが、利用しなかった(利用できなかった)」と回答した方にお伺いします 問 26-6 短時間勤務制度を利用しなかった(利用できなかった)理由は何ですか。それぞれあては

まる理由をすべてに○をつけてください。

(1)父親 (2)母親

1.職場に短時間勤務制度を取りにくい雰囲気 があった

2.仕事が忙しかった

3.短時間勤務にすると給与が減額される 4.短時間勤務にすると保育園の入園申請の優

先順位が下がる

5.配偶者が育児休業制度や短時間勤務制度を 利用した

6.配偶者が無職、祖父母等の親族にみてもら えるなど、子どもをみてくれる人がいた 7.子育てや家事に専念するため退職した 8.職場に短時間勤務制度がなかった(就業規

則に定めがなかった)

9.短時間勤務制度を利用できることを知らな かった

10.その他( )

1.職場に短時間勤務制度を取りにくい雰囲気 があった

2.仕事が忙しかった

3.短時間勤務にすると給与が減額される 4.短時間勤務にすると保育園の入園申請の優

先順位が下がる

5.配偶者が育児休業制度や短時間勤務制度を 利用した

6.配偶者が無職、祖父母等の親族にみてもら えるなど、子どもをみてくれる人がいた 7.子育てや家事に専念するため退職した 8.職場に短時間勤務制度がなかった(就業規

則に定めがなかった)

9.短時間勤務制度を利用できることを知らな かった

10.その他( )

問 26-2 で「2. 現在も育児休業中である」と回答した方にお伺いします。

問 26-7 あて名のお子さんが 1 歳になったときに必ず利用できる事業があれば、1 歳になるまで育 児休業を取得しますか。または、預けられる定期的な教育・保育事業があっても 1 歳になる前に 復帰しますか。(それぞれあてはまる番号1つに○)

(1)父親 (2)母親

1.1歳になるまで育児休業を取得したい 2.1歳になる前に復帰したい

1.1歳になるまで育児休業を取得したい 2.1歳になる前に復帰したい

(24)

12.すべての方に、子育てについてお伺いします

問 27 お住まいの地域における子育ての環境や支援への満足度についてあてはまる番号に1つに○をつ けてください。

満足度が低い 満足度が高い

1 2 3 4 5

問28 あなたは自分にとって子育てを楽しいと感じることが多いと思いますか。それとも辛いと感じること が多いと思いますか。(あてはまる番号1つに○)

1.楽しいと感じることが多い

2.楽しいと感じることと辛いと感じることが 同じくらい

3.辛いと感じることの方が多い 4.わからない

5.その他( )

問29 子育ての中で、日頃悩んでいることや困っていることはどのようなことですか。(あてはまる番号3つまで○) 1.子どもの健康、発育に関すること

2.子どもの教育や学校に関すること 3.子どもの友達づきあいに関すること

4.子どもの不登園、保育園・幼稚園嫌いに関すること 5.子どもとの接し方に関すること

6.子どもと過ごす時間が十分に取れないこと

7.子育てに関し、配偶者・パートナーの協力が得られないこと 8.子どもに暴力をふるったりしてしまうこと

9.子育てに関する相談をする人がいないこと 10.子育てにお金がかかること

11.家族や親戚と子育てに関する考え方が異なること 12.育て方がこれでいいのか、自信がないこと 13.保護者同士の関わり

14.自分のための時間がとれないこと

15.身近に友人・知人がおらず孤独感があること

16.家から外に出る機会が少なく、社会とのつながりが薄れていると感じること

17.その他( )

18.特にない

問30 子育てをする中で、子育ての辛さや不安感を解消するために、どのような支援・対策が必要だと思い ますか。(あてはまる番号3つまで○)

1.民生委員等による地域における子育て支援 の充実

2.地域における身近な相談先の充実 3.近隣の身近な支えあい

4.保育サービスの充実

5.子育て支援のネットワークづくり 5.地域において親子が集える場の充実

地域の子どもの活動拠点の充実 6.妊娠・出産に対する支援 7.子どもの健康に関する情報提供 8.家事支援の充実

9.家事支援・外出支援の充実 10.父親の育児促進

11.仕事と子育ての両立

12.子どもを対象にした犯罪・事故の軽減 13.特別な支援を必要とした児童に関する対応の

充実

14.子育てしやすい住居・まちの環境面での充実 15.子育て支援情報の提供

16.その他( )

17.特にない

(25)

問 31 市では、「浦安市子育て支援総合計画」により子育て支援の施策・事業を推進してきました。現在 の子育て環境等をみたときに、それぞれの施策の推進状況の満足度、また、今後取り組む上で、それぞ れの施策の重要性を選んでください。(項目ごと、満足度・重要度それぞれあてはまる番号1つに〇)

基本施策 満足度評価 今後の重要性

1生き生きと子育てができるまちうらやす

(1)地域での子育て支援サービスの充実 保育園の整備、児童育成クラブの整備・充実、 放課後異年齢児交流促進事業の充実、

児童センターの整備、子育て相談室の充実など

不満 満足

1 2 3 4 5

不要 重要

1 2 3 4 5

(2)さまざまな保育サービスの展開と充実 一時預かり事業の拡充、病後児保育の実施、 保育ママの実施、幼稚園預かり保育の実施など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

(3)親子の交流とネットワークづくりの促進 地域子育て支援センターの拡充、

子育てサロン活動の実施など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

2子どもの輝く声が聞こえるまちうらやす

(1)子どもと家庭の健康の保持・増進

新生児・妊産婦訪問指導の実施、各種健診事業、 育児相談の実施、健康教育の実施など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

(2)子どもの心と体の健康づくりの支援 各種予防接種の実施、フッ化物塗布事業、 思春期講座の実施など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

(3)安心できる小児医療体制の整備 子ども医療費助成の充実、急病診療所、 休日救急歯科診療所など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

3ともに学び・成長できるまちうらやす

(1)子どもの参画促進とこれから親となる世代の 育成

小中学生と幼児とのふれあい体験等の実施、青少年 ボランティア育成事業、青少年活動支援の充実など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

(2)子どもの生きる力の育成に向けた教育環境な どの整備

市立幼稚園 3 歳児保育の実施、小中学校の整備など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

(3)地域での健全育成の推進と家庭・地域教育力 の向上

多世代交流事業の実施、ブックスタート事業、 子ども映画会開催事業など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

(4)地域で子どもが健全に育つ環境対策の推進 薬物乱用等対策の推進、

青少年補導員による地域パトロールの実施など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

4子育てを地域で支えるまちうらやす

(1)子育てにやさしいまちづくりの推進 インターネットによる育児関連情報提供の充実、 子育てハンドブックの作成・配布など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

(2)子どもの安全を見守る環境の整備

いちょう 110 番の充実、交通事故防止対策の充実、 市民防犯パトロールの充実など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

(3)子どもと子育てを支える地域づくりの推進 あかちゃんほっとすてーしょんの設置、

子育て支援パスポート事業の充実など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

5一人ひとりが主役のうらやす

(1)子育てと仕事の両立などの環境づくりの推進 延長保育の実施、休日保育の実施、

仕事と育児・介護の両立に関する意識啓発の推進など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

(2)子どもの権利擁護と児童虐待・ドメスティッ クバイオレンス(DV)対策の強化

DV対策推進事業、虐待対応のための家庭訪問など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

(3)ひとり親家庭など困難を抱える子どもと家庭 の自立支援の推進

ひとり親家庭相談の実施、家庭児童相談の充実など

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5

(26)

問32 浦安市は、子育てがしやすいまちだと思いますか。(あてはまる番号1つに○) 1.子育てしやすいまちだと思う

2.子育てしやすいまちだと思わない

3.どちらともいえない 問33へ

4.その他( ) 問33へ

問32で「1.子育てしやすいまちだと思う」を選ばれた方にお伺いします。

問32-1 「子育てしやすいまちだと思う」理由は何ですか。(あてはまる番号すべてに○) 1.住環境が良い

2.自然環境が良い 3.交通機関が便利である 4.保育サービスが充実している 5.保育園、幼稚園などが利用しやすい 6.職場と住居が近い

7.公園など子どもの遊び場が多い 8.近所づきあいや地域活動が盛んである 9.子どもを介した友人と出会える場が充実し

ている地域の子育てネットワークができて いる

10.子育てに関する情報を得やすい 11.事故や犯罪が少ない

12.その他( )

問32で「2.子育てしやすいまちだと思わない」を選ばれた方にお伺いします。

問32-2 「子育てしやすいまちだと思わない」理由は何ですか。(あてはまる番号すべてに○) 1.住環境が良くない

2.自然環境が良くない 3.交通機関が不便である

4.保育サービスが充実していない 5.保育園に空きがなく利用しづらい 6.幼稚園の保育時間が短く利用しづらい 7.職場と住居が遠い

8.公園や児童センターなど子どもの遊び場が 少ない

9.近所づきあいや地域活動が盛んではない 10.子どもを介した友人と出会える場が充実し

ている地域の子育てネットワークができて いる

11.子育てに関する情報を得にくい 12.事故や犯罪が多く危険を感じる

13.その他( )

問 33 あなたは、おおむね 65 歳以上の高齢者の方との交流の機会がありますか。

(あてはまる番号すべてに〇) 1.同居している

2.地域の子育てサロンなどで交流があるに参 加、協力している

3.保育園・幼稚園・学校の行事で交流がある 4.地域の行事で交流がある

5.仕事で交流がある

6.近所づきあいで交流がある 7.交流したいが機会がない

8.その他( )

9.特に必要性を感じない

問 34 あて名のお子さんには、高齢者の方との交流の機会があるとよいと思いますか。 1.はい

2.いいえ

問 32-1へ 問 32-2へ

(その理由 )

(27)

問 35 マタニティマークについてお伺いします。あなたはマタニティマー クを知っていましたか。

1.知っていた 2.見たことはある 3.知らなかった

マタニティマーク

問 36 教育・保育環境の充実など子育ての環境や支援に関してご意見がございましたら、ご自由にご記 入ください。

調 査 に ご 協 力 い た だ き ま し て 、 あ り が と う ご ざ い ま し た 。

切手は貼らずに同封の封筒に入れ、ご投函ください。

参照

関連したドキュメント

ユース :児童養護施設や里親家庭 で育った若者たちの国を超えた交 流と協働のためのプログラム ケアギバー: 里親や施設スタッフ

 親権者等の同意に関して COPPA 及び COPPA 規 則が定めるこうした仕組みに対しては、現実的に機

イ小学校1~3年生 の兄・姉を有する ウ情緒障害児短期 治療施設通所部に 入所又は児童発達 支援若しくは医療型 児童発達支援を利

[r]

 ファミリーホームとは家庭に問題がある子ど

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設

◯また、家庭で虐待を受けている子どものみならず、貧困家庭の子ども、障害のある子どもや医療的ケアを必

原田マハの小説「生きるぼくら」