• 検索結果がありません。

第5章pdf 最近の更新履歴 Hideo Fujiwara

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第5章pdf 最近の更新履歴 Hideo Fujiwara"

Copied!
42
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第5章 コントローラの設計

(2)

2

5.1 コントローラの構成

ー パ マ 操作 実行す

マ 操作 入力 ー ー パ 供給

そ 実行す た 必要

制御信号 ー パ 与え

(3)

3

ン ー

一連 マ 操作

実行す た 制御信号 系列

生成す 順序回路

令 ー

令 ー 解 し

制御信号生成回路

制御信号 発生

ー やフ ップフ ップ

ン ー 構成す

結線制御

結線制御

(4)

4

結線制御

(5)

5

結線制御 有限状態機械 FSM 記述さ こ 多い

FSM ン ー ぶこ あ

ン ー 設計す 方法 明す た

最大公約数 (G(), greatest common divisor) 計算す

例 そ 設計

5.2 結線制御の設計

(6)

6

entity gcd is

port ( clk : in bit;

din : in bit;

xin : in integer;

yin : in integer;

dout : out bit;

zout : out integer );

end gcd;

GCD システムの設計

ン フ ー ハー 記述言語VH)L 記述

(7)

7

GCD システムの設計

最大公約数 計算す

(8)

8

GCD システムの設計

動作記述 VH)L 記述

architecture behavior of gcd is begin

process

variable x, y : integer; begin

calculation : loop

wait until ((din ='1') and (clk = '1' and clk'event)); dout <= '0';

x := xin; y := yin;

while (x /= y ) loop if ( x < y )

then y := y - x; else x := x - y; end if;

end loop;

wait until ((din = '0') and (clk = '1' and clk'event)); dout <= '1';

zout <= x; end loop; end process; end behavior;

(9)

9

GCD システムの設計

(10)

10

GCD システムの設計

(11)

11

GCD システムの設計

(12)

12

GCD システムの設計

(13)

13

GCD システムの設計

(14)

14

GCD システムの設計

(15)

15

GCD システムの設計

(16)

16

GCD システムの設計

(17)

17

GCD システムの高位合成結果

architecture behavior of gcd is begin

process

variable x, y : integer; begin

calculation : loop

wait until ((din ='1') and (clk = '1' and clk'event)); dout <= '0';

x := xin; y := yin;

while (x /= y ) loop if ( x < y )

then y := y - x; else x := x - y; end if;

end loop;

wait until ((din = '0') and (clk = '1' and clk'event)); dout <= '1';

zout <= x; end loop; end process; end behavior;

(18)

18

GCD システムの高位合成結果

(19)

19

GCD システムの高位合成結果

(20)

20

5.3 マイクロプログラム制御

い つ 制御信号 1語 た 制御語

一連 制御語 ROMやRAM PLA 可能 格納し

そ 順次取 出すこ 制御信号列 生成す 制御方法

マ プ 制御

内 各制御語 マ 令

マ 令 列 マ プ

マ プ 格納した 制御

マ プ 制御方式

1 51年 英国 M.V.Wilkes 考案

(21)

21

5.3 マイクロプログラム制御

一連 マ 操作列 実行す た

対応す マ 令 列

マ プ フ ー

制御 書 込

制御 マ 令 出し

制御信号 し マ 操作 実行

(22)

22

5.4 マイクロ命令

(23)

23

5.4 マイクロ命令

(24)

24

データパスの制御信号

(25)

25

マイクロプログラム制御

(26)

26

マイクロ命令

(27)

27

マイクロ命令

(28)

28

マイクロ命令

(29)

29

5.5 マイクロプログラムの設計

開始 設定

 

 

         

(30)

30

5.5 マイクロプログラムの設計

加算 令

R1 R1 + R2, (AR (AR + 1

001 010 001 101 0 00 0 000 000000

A B C S Cin W M1 M2 ADR

R1 選択

R2 選択

R1 選択

加算 CARを

1増加

(31)

31

5.5 マイクロプログラムの設計

論理和演算 無条件分岐

R1 lsr (R1 R2), (AR 40

001 010 001 001 0 10 0 001 101000

A B C S Cin W M1 M2 ADR

R1 選択

R2 選択

R1 選択

論理和

右シフ

内部ア 選択

40

(32)

32

5.5 マイクロプログラムの設計

条件分岐

R1 R1 + R2,

if (Z=1) then ((AR 26)

else ((AR (AR + 1)

001 010 001 101 0 00 0 101 011010

A B C S Cin W M1 M2 ADR

R1 選択

R2 選択

R1 選択

加算

Z選択

内部ア 選択

26

(33)

33

5.5 マイクロプログラムの設計

外部 へ分岐

R1 R1 + R2 , (AR 外部

001 010 001 101 0 00 1 001 000000

A B C S Cin W M1 M2 ADR

R1 選択

R2 選択

R1 選択

加算

外部ア 選択

26

(34)

34

演習問題

つ 転送 令 図5.14 マ 令 記述せ

(a) R3 R1 + R2, (AR 20

(b) R2 lsr (R1 – R2), (AR (AR + 1

(c) if (P = 1) then ((AR 外部 )

else ((AR (AR + 1)

(d) R2 lsl (R1 + R2),

if (V = 1) then ((AR 13) else ((AR (AR + 1)

(35)

35

演習問題

(a) R3 R1 + R2, (AR 20

(36)

36

演習問題(解答)

A B C S Cin W M1 M2 ADR 001 010 011 101 0 00 0 001 (20)2

(a) R3 R1 + R2, (AR 20

(37)

37

演習問題

(b) R2 lsr (R1 – R2), (AR (AR + 1

(38)

38

演習問題(解答)

(b) R2 lsr (R1 – R2), (AR (AR + 1

A B C S Cin W M1 M2 ADR 001 010 010 1101 10 - 000 ---

(39)

39

演習問題

(c) if (P = 1) then ((AR 外部 )

else ((AR (AR + 1)

(40)

40

演習問題(解答)

(c) if (P = 1) then ((AR 外部 )

else ((AR (AR + 1)

A B C S Cin W M1 M2 ADR --- --- --- --- - -- 1 100 ---

(41)

41

演習問題

(d) R2 lsl (R1 + R2), if (V = 1) then ((AR 13)

else ((AR (AR + 1)

(42)

42

演習問題(解答)

A B C S Cin W M1 M2 ADR 001 010 010 1010 01 0 010 (13)2

(d) R2 lsl (R1 + R2), if (V = 1) then ((AR 13)

else ((AR (AR + 1)

参照

関連したドキュメント

出力電流が 10A で、電線の抵抗が 0.01Ω

 On the Approximability of Budgeted Allocations and Improved Lower Bounds for Submodular Welfare Maximization and GAP, by. Deeparnab Chakrabarty,

[r]

FOCS2007: Maximizing non-monotone submodular functions, by Uriel Feige, Vahab Mirrokni and Jan Vondrak..

日臨技認定センターの認定は 5 年毎に登録更新が必要で、更新手続きは有効期間の最終

契約約款第 18 条第 1 項に基づき設計変更するために必要な資料の作成については,契約約 款第 18 条第

平成25年3月1日 東京都北区長.. 第1章 第2章 第3 章 第4章 第5章 第6章 第7 章

最近一年間の幹の半径の生長ヰま、枝葉の生長量