• 検索結果がありません。

はむら認知症ケアパス(平成30年3月発行) 認知症ケアパスをご活用ください | 羽村市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "はむら認知症ケアパス(平成30年3月発行) 認知症ケアパスをご活用ください | 羽村市公式サイト"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

名 称

内 容

連 絡 先

羽村市地域包括支援センター(基幹型)

担当区域:栄町 緑ヶ丘

・認知症に関する相談 ・介護・福祉に関する相談

・介護保険サービスの紹介や手続きに  関する相談

・家族介護交流会を実施しています。

 月曜日~金曜日

   (年始年末・祝日除く)

   8:30 ~ 17:00

羽村市役所 1 階 8 番窓口 042 - 555 - 1111 内線 195 ~ 198

地域包括支援センター あさひ

担当区域:川崎(武蔵野) 川崎 五ノ神(武蔵野) 五ノ神 羽(武蔵野) 神明台 富士見平 双葉町  横田基地内

羽村市富士見平1-3-1 エムマンション1階 A 号室

042 - 555 - 8815

地域包括支援センター あゆみ

(在宅医療・介護連携支援センター併設)

担当区域:羽東 羽中 羽加美 羽西 玉川  小作台 羽(清流)

羽村市羽加美1-9-2 042 - 570 - 1200

高齢の方への

助成・給付事業 

・おむつ給付事業・火災安全システム事業 ・緊急通報システム事業

・ねたきり高齢者寝具乾燥事業 ・徘徊高齢者探索サービス事業 等 

高齢福祉介護課 高齢福祉係 042 - 555 - 1111

内線 175 ~ 178

生活支援・移動支援

シルバー会員による生活支援サービス 羽村市シルバー人材センター042 - 554 - 5131

社会福祉協議会登録会員による生活支援サービス (あったかサービス)

羽村市社会福祉協議会 042 - 554 - 0304 福祉有償運送事業(ふれあいキャリー)

配食サービス

ふれあい食事サービス事業

配食サービス事業 いこいの里 042-578-0678

権利擁護事業

・地域福祉権利擁護事業 ・成年後見制度利用支援機関

月~金 8:30 ~ 17:15(年始年末・祝日除く)

羽村市社会福祉協議会 042 - 554 - 0304

東京都多摩若年性認知症

総合支援センター

18 ~ 64 才までに発症した若年性認知症の相談窓口 月~金 9:00 ~ 17:00(年始年末・祝日除く)

日野市大坂上 1-30-18 大竹ビル 2 階

 042 - 843 - 2198

(公益社団法人)

認知症の人と家族の会

東京都支部

認知症に関する相談、つどい、会報発行等

 認知症てれほん相談 火・金 10:00 ~ 15:00(祝日除く)

新宿区四谷本塩町 4 - 41 住友生命四谷ビル 地下 2 階

03 - 5367 - 2339

認知症サポーター養成講座

認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を見守る応援者を養成する講座です  高齢福祉介護課 042 - 555 - 1111 内線 456

相 談 窓 口

かかりつけ医など身近な医療機関

認知症疾患医療センター

西多摩医療圏

認知症疾患医療センター

地域連携型

●相談や検査、診断、治療など(医療機関により異なります。) ●もの忘れ外来・認知症外来を設けているところもあります。 ●専門医療機関への紹介

●専門医療機関との協力による診療

●詳しい検査や画像診断など ●認知症に関する相談窓口 特定医療法人財団良心会

青梅成木台病院 青梅市成木 1-447

0428 - 74 - 9933

医療法人社団三秀会 羽村三慶病院 

羽村市羽字武蔵野 4207 番地 042 - 570 - 6150

●認知症対応の医療機関は、かかりつけ医等の身近な医療機関と認知症疾患医療センター等といった専門医療機

関があります。

●介護保険外の制度と各種サービス(各々、利用要件や料金設定があります。)

●権利擁護事業、認知症の相談、認知症サポーター養成講座など

認知症

スとは、認知症の

に応 た支援やサービスの流れを

する の

す。

となる

によっ 、

は なります。 後の見 しの

とし く

い。

中核症状

( の

が んだり きが く

なり 行すると にでも こる症状)

の一 を忘れる

( :食べたものが何かを忘れる)

・もの忘れを自覚できる

・日付や 日を間 えることがある

・日常生活に大きな支 はない

のすべてを忘れる

( :食事をしたこと自 忘れる)

・もの忘れの自覚が しい

・日付や季節がわからなくなる

・日常生活に支 がある

になる症 がある

は、かかり け や

に相談しましょう。

●治る病気や一時 な症状とわかる場合があります。

●認知症状の 行を らせることができる場合もあります。

●病気のことを理解できるうちに、受診することは、 の後の生活を

大きく

します。

行動心理症状

(性 や環境、人間関係

などにより

することで こる症状)

変性疾患(脳の委縮)

アルツハイマー型認知症 レビー小体型認知症 前頭側頭型認知症 など

脳血管性認知症 脳出血、脳梗塞 など

認知症とは

認知症とは、 の病気などが

で の

を受け

たり、 きが くなったりすることにより、

力や 断

力といった認知機能が 下し、日常生活に支 をきたして

いる状態をいいます。

居心地の悪さ

 孤独の不安

家族との不和

 環境の変化

元々の性格

 自分が壊れる恐怖

 見当識

 実行機能

 

理解・ 断力の 下 感情表 の

・あ り 

 

 食 動

うつ

 

 

 

 

かない 

認知症は早期発見・早期治療が大切です

発行 羽村市福祉健康部高齢福祉介護課 042−555−1111 内線456

いつ か 症

ま かかか

在の

      など

家族から 人を見

生活

てい

性 の

生活の

 など

平成 30 年 3 月発行

(2)

本人の様子

(症状や行動例)

介護者の気持ち

・規則正しい生活習慣や適度な 運動習慣を心がけましょう。 ・認知症について正しい知識や

理解を深めておきましょう。

・もの忘れの自覚が出てくる。

・新しいことがなかなか覚えられない。 ・もの忘れがあるが、金銭管理や買い物、

書類作成等を含め、日常生活は自立し ている。

・金銭、服薬管理がむずかしくなる。 ・同じことを何度も聞く。

・電話や訪問者の対応が一人では難しくなってくる。 ・今までできていたことにミスが目立つ。

・不安やうつ状態、イライラ等がみられることがあります。

介護者はどのように対応したらよいか戸惑います。

・着替えや食事、トイレ等が上手くできない。 ・自宅がわからなくなる。

・日にちや時間がわからなくなる。 ・季節に合った服を選べない。

・自立していたいという気持ちが保たれるため、介護に 抵抗を感じることがあります。

長期の介護などから介護者が疲労することがあります。

・ほぼ寝たきりで意思の疎通が困難である。 ・言葉でのコミュニケーションが困難になる。 ・身の回りのことができない。

・家族や身近な人のことがわからなくなる。

対応のポイント

認知症サポーター養成講座

認知症について正しい知識を学 ぶ講座を受講しましょう。 

【問い合わせ】 高齢福祉介護課

・気になる症状があれば、かかりつけ医 や専門医(認知症専門医、精神科医、 神経内科医等)を受診してください。 ・担当区域の地域包括支援センターに相

談してみましょう。(裏面参照)

本人へは「ゆっくりと短い言葉で伝える」「大切なことはメモ に書く」などして伝えましょう。

・説得よりもまずは本人の気持ちや行動を受け止めましょう。

介護者に労いの言葉をかけ、孤立しないように配慮しましょう。

・新しい環境やできごとに不安を感じやすくなりますの で、馴染みの場所で過ごすなど落ち着ける環境を整え ましょう。

・思い出話など本人が安心できる話題にふれてみるのも 有効です。

・表情やしぐさから気持ちを汲みとりましょう。 ・手を握る、アイコンタクトなどでコミュニ

 ケーションをとりましょう。

社会参加

介護予防

医療

見守り

生活支援

権利擁護

介護保険

サービス

*介護認定が  必要です。

地域との

つながり

家族支援

住まい・

施設

認知症の症状とサービスなどの流れ

軽度認知障害

(認知症の疑いがある)

軽度

誰かの見守りがあれば日常生活はほぼ自立

中等度

手助け・介護が必要

重度

常に介護が必要

健康、元気な状態

人との交流を楽しみながら、社会参加を続ける。 高齢者クラブ・お好み講座、いきいき講座、ボランティア講座、ほほえみ食事会 【高齢福祉係】 シルバー人材センターでの就労活動  【羽村市シルバー人材センター】

介護予防、認知症予防の事業に参加する。介護予防に関するボランティアに参 加する。【高齢福祉係】

主治医:気になることがあれば主治医(かかりつけ医)に相談してください。

あったかサービス :会員による有償家事支援サービス   【羽村市社会福祉協議会】 *利用要件があります

在宅サービス(訪問介護、通所介護、ショートステイ、訪問リハ など)

地域密着型サービス(認知症対応型通所介護、認知症対応型共同生活介護 < グループホーム >、小規模多機能型居宅介護事業所 など) 認知症カフェ   *認知症の方、ご家族、地域住民、専門職などが集まり、相互交流する場です。開催場所や日程については市公式サイトなどを通じてお知らせします。 【高齢福祉係】

家族介護交流会  *介護をされているご家族が対象です。 【羽村市地域包括支援センター・地域包括支援センターあさひ・地域包括支援センターあゆみ】 自宅:住宅改修、福祉用具の利用などによる自宅の環境整備 *介護認定を受けている場合は、給付されることもあります。*介護保険を利用しての住宅改修は事前申請が必要です。

介護保険外の住まい:サービス付き高齢者向け住宅、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、養護老人ホーム

高齢者の方への助成・給付事業  *利用要件があります

おむつ給付事業、火災安全システム事業、緊急通報システム事業、ねたきり高齢者布団丸洗い事業、ねたきり高齢者寝具乾燥事業、徘徊高齢者探索サービス事業 【高齢福祉係】 専門医:認知症専門医、精神科医、神経内科医 等

配食サービス事業  【いこいの里】  ふれあい食事サービス事業 【羽村市社会福祉協議会】 *利用要件があります

介護予防・生活支援サービス事業(訪問介護・通所介護) *要支援1,2 チェックリストで該当する方に対するサービス

福祉有償運送事業 (ふれあいキャリー)  *利用要件があります。       【羽村市社会福祉協議会】 シルバー人材センター :有料の生活支援サービス 【羽村市シルバー人材センター】     

権利擁護事業 成年後見制度の利用に関する支援など【羽村市地域包括支援センター・地域包括支援センターあさひ・地域包括支援センターあゆみ】  羽村市成年後見制度利用支援機関 地域福祉権利擁護事業【羽村市社会福祉協議会】 友愛訪問員の訪問事業 *利用要件があります   【高齢福祉係】

介護認定や介護サービスなどの相談先

 羽村市地域包括支援センター  羽村市地域包括支援センターあさひ  羽村市地域包括支援センターあゆみ

参照

関連したドキュメント

WEB 申請を開始する前に、申請資格を満たしているかを HP の 2022 年度資格申請要綱(再認定)より必ずご確

平成 28 年度については、介助の必要な入居者 3 名が亡くなりました。三人について

では,訪問看護認定看護師が在宅ケアの推進・質の高い看護の実践に対して,どのような活動

411 件の回答がありました。内容別に見ると、 「介護保険制度・介護サービス」につい ての意見が 149 件と最も多く、次いで「在宅介護・介護者」が

原田マハの小説「生きるぼくら」

①配慮義務の内容として︑どの程度の措置をとる必要があるかについては︑粘り強い議論が行なわれた︒メンガー

認知症診断前後の、空白の期間における心理面・生活面への早期からの

北区の高齢化率は、介護保険制度がはじまった平成 12 年には 19.2%でしたが、平成 30 年には