• 検索結果がありません。

学生用 小坂研

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2017

シェア "学生用 小坂研"

Copied!
59
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

xPC Target

付録版

目次

第 1 章 インストール

1.1 MATLAB・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

1.2 Cコンパイラ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

1.3 Target PC ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

 1.3.1  PCI AD/DA/PIO ボードの実装 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

 1.3.2 サポートされた LAN カードの挿入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

1.4 ホストと Target PC の接続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

第 2 章 初期設定

2.1 IP アドレス・サブネットマスクのセット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

2.2

Simulink・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

2.3 xPC Target

Explorer・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

2.4 Host-Target接続 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

第 3 章 実験

3.1   Target PC

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

3.2 簡単な Simulink モデルの作成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

3.3   Simulink へ の ア ウ ト ポ ー ト ブ ロ ッ ク の 追 加・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

(2)

3.4 アウトポートブロックへのパラメータの入力・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10

3.5   xPC target Scope 加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

3.6   xPC Target Scope 力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

 3.6.1 Type Target の xPC Target へのパラメータ入力・・・・・・・・・・・・・・ 13

3.6.2   Type Host の xPC Target へ の パ ラ メ ー タ 入 力・・・・・・・・・・・・・・・15

3.6.3 Type File の xPC Target へのパラメータ入力・・・・・・・・・・・・・・・ 17

3.7 Simulink を用いたモデルのシミュレーション・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

3.8 MATLAB を用いたモデルのシミュレーション ・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

3.9   target PC

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19

3.10   Real-Time Workshop 力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

3.11   ア プ リ ケ ー シ ョ ン の ビ ル ド と 読 み 込 み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21

3.12   Time-Out

加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22

3.13   xPC Target Explorer 御・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22

3.14 target PC上でのアプリケーションの読み込みと実行・・・・・・・・・・・・・ 24

3.15 アプリケーションプロパティの処理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25

3.16 MATLAB コマンドでの制御・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26

3.17   Simulink External Mode 御・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27

3.18   xPC Target Explorer 察・・・・・・・・・・・・・・・・・・28

(3)

3.19 MATLAB インターフェースを用いた信号の観測・・・・・・・・・・・・・・・ 29

3.20   Stateflow states

測・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

3.21   xPC Target Explorer を 用 い た Stateflow States の 観 測・・・・・・・・・・・・31

3.22 MATLAB インターフェースを用いた Stateflow States の観測・・・・・・・・・ 32

3.23   xPC Target Explorer 跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・32

3.23.1 Scope

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32

3.23.2   Scope

加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34

3.23.3   Scope

止・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35

3.23.4   Triggering Scopes

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35

3.23.5 ホスト PC へのファイルのコピー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35

3.23.6 タイプファイルの Scope から MATLAB ワークスペースへのデータ転送・・・ 36

3.23.7 xPC Target アプリケーションセッションの保存とリロード ・・・・・・・・ 37

3.24 MATLAB インターフェースを用いた信号の追跡・・・・・・・・・・・・・・・ 37

3.24.1 MATLAB インターフェースと Type Target の Scope を用いた信号の追跡・・ 37

3.24.2 MATLAB インターフェースと Type File の Scope を用いた信号の追跡・・・ 40

3.25   xPC Target Scope ブ ロ ッ ク を 用 い た 信 号 の 追 跡

・・・・・・・・・・・・・・・44

 3.25.1 参照したモデルからの xPC Target Scope ブロックの使用・・・・・・・・・ 44

3.25.2   Type Host

Scope・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44

(4)

3.25.3   Type Target プ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44

3.25.4   Type File Scope

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45

3.26   Simulink External Mode 跡・・・・・・・・・・・・・・・・45

3.26.1  

限・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45

3.26.2  

に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46

3.27   External Mode Example 跡・・・・・・・・・・・・・・・・46

3.28   Web

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47

3.29   xPC Target Explorer 録・・・・・・・・・・・・・・・・・・48

3.30 MATLAB Interface での信号の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48

3.31   Web

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50

3.32   xPC Target Explorer を 用 い た パ ラ メ ー タ 調 整・・・・・・・・・・・・・・・・50

3.33 MATLAB インターフェースを用いたパラメータ調整・・・・・・・・・・・・・ 51

3.34 アプリケーションパラメータのリセット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53

3.35   Simulink External Mode を 用 い た パ ラ メ ー タ 調 整・・・・・・・・・・・・・・53

3.36   Web ブ ラ ウ ザ を 用 い た パ ラ メ ー タ 調 整

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55

3.37 MATLAB インターフェースを用いたアプリケーションパラメータの保存とリロード

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55

3.38 dat ファイルから mat ファイルへの変換 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55

(5)

第 4 章 補足

4.1  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56

4.2 MATLAB の使用例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56

  4.2.1   mat 形 式 で の 保 存

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56

  4.2.2   plot 関 数

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56

4.3  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56

1.インストール 1.1 MATLLAB

(6)

matlabのインストール CD を使用してインストールする。 1.2 Cコンパイラ

1.2.1 Open Watcom バージョン 1.3 をダウンロード

   1.2.2 インストール時、「Program files」のようにスペースを用いたディレクトリ 名は避ける。

1.3 Target PC

1.3.1 PCI AD/DA/PIOボードの実装

1.ボードを実装する前にシステムをシャットダウンし、コンセントからパソコ ンの電源ケーブルを抜く。

2.パソコンのカバーを外し、ボードを実装できるようにする。 3.拡張スロットにボードを実装する。

4.ボードのプラケットをパソコンにネジで固定する。 5.パソコンのカバーを取り付け、元の状態にする。

 実装できるPCIバススロット

  パソコンに搭載されているPCIバススロットには、5V用PCIバスボードと3.3V用

(7)

PCIバスボードの誤挿入を防止するためのキーがある。このボードは、5V用PCIバ ススロット及び3.3V用PCIバススロットの両方に実装できる。

1.3.2 サポートされた LAN カードの挿入

  xPC がサポートしている LAN カードを差し込む。

(8)
(9)

1.4 ホストと target PC の接続

   LAN ケーブルを接続する。クロスの LAN ケーブルがない場合は、下記のようにス トレートの LAN ケーブルをクロスにする。白黄1⇔白緑3、黄2⇔緑6

(10)

2.初期設定

  2.1 ホスト側の PC の IP アドレス、サブネットマスクをセットする。   2.2 Simulink モデル “Simulation”タブ → 設定パラメータ 2.2.1 “Fixed Step”への”Solver”に”Type”を設定する。

    2.2.2 “xpctarget.tlc”への”real time workshop”に”system target file”を 設定する。

  2.3 MATLAB のコマンドウィンドウに”xpcexplr”と入力する

      2.3.1 Host PC Root → Compiler Configulation → Select C compiler:”Watcom”

       Compiler pass を”c:\watcom”のようにセットする。

   2.3.2 Target PC1

2.3.2.1 Configulation → Target boot type:”Boot Floppy”

もしネットに接続していない状態なら、”StandAlone”を選択する。       2.3.2.2 Communication → Communication Protocol:”TCP/IP”

         IP アドレスとサブネットマスクをセットし、ネットに接続していない 状態なら”RS232C”を選択する。

(11)

2.4 Host-Target 接続

     xPC Target はホスト PC と target PC の間の 2 つの接続と通信プロトコルをサ ポートする。

シリアル接続 ・・・ ホストと target PC は RS-232 ポートを使用して直接シ リアルケーブルで接続される。このケーブルは長さが最大 5 m、転送レートが 1200~115200[baud]ならば、ヌルモデ ムリンクとして配線される。

(12)

    ネットワーク接続 ・・・ ホストと target PC はネットワークを通して接続さ れる。 ネットワークは、クロスオーバーイーサネットケ ーブ  ルを使用している直接接続、または LAN、インタ ーネットがある。ホストと target PC の両方が TCP/IP プ ロトコルを使用しているイーサネットアダプタカードで コミュニケーションに状態でネットワークに接続される。       ネットワーク接続を使用するとき、target PC は、xPC

Target製品が提供しているイーサネットアダプタカード かサポートしているカードを使用できる。データ転送速 度は 10Mbps、1Gbps、10Gbps であれば使用できる。

(13)

3.実験

3.1 Target PC との接続

 1.モデルで使用する定数をセットするため、MATLAB のコマンドウィンドウ に”C_TS=0.1”のようにサンプリング時間を入力する。

2.モデルの上の“help”タブから“External”をクリックする。

3.モデル上の”External”の近くの”Incrimental build”ボタンをクリックする。 4.モデル上の”External”の近くの”Connect target”ボタンをクリックする。 5.“Connect target”ボタンの隣の”Run”ボタンをクリックし、制御を開始する。 6.もし定数を変更する場合は、要素をダブルクリックして変更する。変更箇所が多

い時は、再び”Incrimental build”を行う。

7.スコープによって定義された名前がついたデータが MATLAB のコマンドウィン ドウにストックされる。

8.大きなデータはモデル内のファイルの Scope に作られることで、target PC 内 のドライブにストックされる。それを開くには xpcexplr → “Connect target” ボタンをクリック→ File System → local disk →”data??.dat”を右クリック し、”send to host”を選択。コマンドウィンドウに以下のように入力する。

1    h=fopen(‘data??.dat); 2    data=fread(h);

3    fclose(h);

4    data=uint8(data’); 5    data=readxpcfile(data);

(14)

3.2 簡単な Simulink モデルの作成

目的の対象を作成する前に、Simulink モデルを作成する必要がある。xPC Target は、対 象を作成するのに Simulink モデル、Real-Time Workshop 環境、および第三者コンパイラ を使用する。以下に、xPC Target の処理に必要とするタスクについて説明するために簡単 な Simulink モデルを使用する。モデルは伝達関数と信号発生器ブロックを使用する。モデ ルをシミュレートしている間、信号を視覚化する場合、標準の Simulink Scope ブロックを 加える必要がある。

1.MATLAB コマンドウィンドウに、simulink と入力する。

2.ファイルメニューからは、New を選択。次に、Model をクリックする。 空白の Simulink モデルウィンドウが開く。

3.左の枠では、Simulink をダブルクリックし、次に Continuous をクリ ックする。

右の枠の Simulink ライブラリはブロックのリストを示している。

4.Simulink モデルウィンドウに Transfer Fcn ブロックをドラッグ&ドロップする。 5.Numerator と Denominator 値を調整して、反映させる。

6.Simulink ライブラリブラウザのウィンドウでは、以下のブロックをドラッグ&ドロ ップする。

Sourcesをクリック、Signal Generator ブロックを加える。 Sinksをクリック、Scope ブロックを加える。

Signalルート設定をクリック、Mux ブロックを加える。

7.Signal Generator ブロックをダブルクリックすると Block Parameters ダイアロ グボックスが開く。 Wave フォームリストからは square を選択する。

8.Amplitude テキストボックスに 1 を入力する。 9.Frequency テキストボックスに 20 を入力。 10.Units リストから rad/秒を選択する。

11.Transfer Fcn ブロックをダブルクリックする。

12.Numerator と Denominator パラメータを編集する。

13.Transfer Fcn ブロックに Signal Generator ブロックをつなげると、入力信号と出 力信号は Mux ブロックを使用することによって Scope ブロックにつながる。 14.File メニューから Save As をクリック、ファイル名(例:xpc_osc)を入力してか

ら OK をクリックする。

xPC Targetにおける信号のリアルタイムでの視覚化に、Simulink Scope ブロック か xPC Target Scope ブロックのどちらかを使用できる。Simulink External Mode と目標アプリケーション信号を視覚化するのに、どのように Simulink Scope ブロ ックを使用するか関しては信号の追跡を参照すること。

(15)

3.3 Simulink へのアウトポートブロックの追加

解析のために信号データを MATLAB ワークスペースに記録して、後でそのデータをディ スクに保存する場合は Simulink Outport ブロックを加えて、Configuration Parameters ダイアログボックスから記録を起動する必要がある。

以下の手順では例として Simulink モデル xpc_osc.mdl を使用する。このモデルを作成 するには簡単な Simulink モデルの作成を参照のこと。

1. MATLAB のウィンドウに xpc_osc と入力すると xpc_osc が Simulink ブロック図 で開かれる。

2. Simulink のウィンドウで、view メニューから、ライブラリブラウザをクリックする。 Simulinkライブラリブラウザのウィンドウが開く。

3. 左の枠から Simulink を開き、Sinks を選択する。

4. Out1 ブロックをモデルにドラッグ&ドロップし、Mux ブロックに繋げる。

5. File メニューから Save as をクリックし、ファイル名を入力(例:xpc_osc1)して okをクリックする。

3.4 アウトポートブロックへのパラメータの入力

シミュレーションの間、Simulink は Outport ブロックを使用することで MATLAB 変数 に信号データを保存する。 デフォルトでの MATLAB 変数は Tout、Xout、Yout である。 リ アルタイムアプリケーションを実行している間、xPC Target インターフェースはオブジェ クトパラメータのために、信号データを通過するのに同じ変数を使用する。目標オブジェク トは xPC Target が目標アプリケーションとの相互作用に使用する MATLAB ワークスペー スの構造である。デフォルト目標オブジェクトは tg であり、デフォルトでのパラメータは 時間、tg ステータス、tg 出力である。

Simulinkモデルに Outport ブロックを追加した後、パラメータを入力できる。 この手順は 例として Outport ブロックがあるモデルである xpc_osc1.mdl を使用する。 Outport ブ ロックを加えるには、Simulink へのアウトポートブロックの追加を参照のこと。

1.MATLAB のウィンドウで xpc_osc1 と入力すると Simulink ウィンドウで xpc_osc1が開かれる。

2.Simulink のウィンドウより、Simulation メニューから Configuration Parametersをクリックする。

3.モデルに Configuration Parameters ダイアログボックスを表示するため、Solver ノードをクリックする。

(16)

4.Simulink は Solver 枠を表示する。この枠の Simulation 部は目標アプリケーション の初期停止とサンプル時間を定義する。

Solverオプションでスタート時間を 0 秒と入力する。停止時間に初期の停止時間を 入力する(例:20 秒)。目標アプリケーションをビルドした後に変更するには MATLABコマンドラインインタフェースを使用することで目標オブジェクトのプロ パティの tg.Stoptime を変更する。停止時間を無限に指定するには inf と入力すれ ばよい。

5.Type リストから Fixed-step を選択すると、Real-Time Workshop は可変ステップ Solverをサポートせず、Solver 枠のダイアログが変化する。

6.Solver リストから Solver を選択する(例: Solver ode4(Runge-Kutta)など)。 7.Fixed step size に目標アプリケーションのサンプル時間を入力する(例:

0.00025秒)。目標アプリケーションをビルドした後でもこの値の変更は可能であ る。CPU への負荷が大きい場合は 0.002 秒など、より大きい値で試みる。

モデルが離散的な状態なら、離散的な状態のサンプル時間は Fixed step size の倍数 であるだけかもしれない。モデルがどんな連続した状態も含まなければ auto と入力 する。そうすれば、サンプル時間はモデルから返される。

 8.Data Import/Export ノードをクリックする。

Data Import/Exportが開く。この枠はモデルのシミュレーションの間、もしくは目 標アプリケーションが実行している間に記録されたモデルの信号を定める。

この枠のワークスペースセクションでの Save では、Time、States、および Output チェックボックスにチェックを入れる。

(17)

3.5 xPC target Scope ブロックの追加

Simulinkモデルに xPC Target Scope ブロックを追加すると時間を節約させることが できる。アプリケーションを作る際、モデルは追加した xPC Target Scope ブロックを含ん でおり、アプリケーションをダウンロードした後に、xPC Target Scope ブロックは PC モ ニタ上に自動的に表示される。xPC Target Scope ブロックをモデルに追加することなく、 リビルドせずに目標アプリケーションの信号をモニタしたい場合は、xPC Target の Scope を追加し、定義してから信号を選択する必要がある。信号情報はモデルと共に保存される。

Simulinkモデルを作成した後に xPC Target Scope ブロックを加えることができる。 以下の手順は、どのようにモデルに xPC Target Scope ブロックをつなげるかを示してお り、例として Simulink モデル xpc_osc1.mdl を使用する。

1. MATLAB ウィンドウに xpc_osc1 と入力する。xpc_osc1 が Simulink ブロック図で 開かれる。

2. Simulink のウィンドウでは view メニューからライブラリブラウザを選択し、ウィ ンドウが開く。

3. 左の枠から xPC Target をダブルクリックすると、入出力のリストが開く。 4. Misc をクリックし、グループブロックのリストを開く。

5. Scope(xPC)を Simulink ブロック図にドラッグ&ドロップする。Simulink 上にモデ ルに新しい Scope ブロック(Id:1)を追加する。

6. Simulink Scope ブロックに xPC Target Scope ブロックを繋げる。 7. File メニューからは Save As をクリック、ファイル名を入力する(例:

xpc_osc2)。次に、OK をクリックする。

(18)

3.6 xPC Target Scope へのパラメータ入力

 xPC Target Scope ブロックのパラメータは、Scope とトリガモードでたどる信号を定 義する。アプリケーションを target PC に読み込む時、xPC Target のカーネルは自動的に Scopeを作成する。Scope が初期のままでよい場合は追加定義の必要はない。

 Simulink モデルに xPC Target Scope ブロックを追加した後に、ブロックパラメータを 入力できる。xPC Target Scope ブロックを追加するため、Adding から xPC Target Scope ブロックを追加する。パラメータに入るには、xPC Target Scope ブロックが target PCのファイルに信号データを書き込むには Type file の xPC Target へのパラメー タ入力を参照のこと。

xPC Target Scopeへのパラメータ入力には 3 つの Scope のタイプ

(Target、Host、File)がある。 xPC Target Scope ブロックのダイアログはどのタイプで 構成しているかによって変わる。

3.6.1 Type Target の xPC Target へのパラメータ入力 この手順は例としてモデル xpc_osc2.mdl を使用する。

1. MATLAB のウィンドウに xpc_osc2 と打ち込み、xpc_osc2.mdl が Simulink ブロ ック図によって開かれる。

2. Scope(xPC)ブロックをダブルクリックし、ブロックパラメータ:Scope(xPC)ダイ アログボックスを開く。

3.Scope 数のボックスでは、Scope を特定する独自の番号を表示している。新しい xPC Target Scopeブロックを加えるたびにこの数は増加する。

この数はホスト PC か target PC で xPC Target Scope ブロックと Scope スクリ ーンを確認する。

(19)

  4.選択されていない場合、Scope Type のリストから Target を選択すると、更新さ れたダイアログボックスが表示される。

5.目標アプリケーションがダウンロードされて開始するとき、観測を開始するため にチェックボックスを開始したら StartScope を選択する。

6.Scope モードのリストから Numerical もしくは Graphical redraw あるいは Graphical rollingを選択する。Target の観察タイプと Numerical の観察モード があれば、Scope ブロックのダイアログは Numerical をダイアログに追加する。 さらにデータの表示形式を決める。Numerical を完成しない場合は、xPC Target は%15.6f の初期設定の書式を使用することで信号を表示する。15.6f は浮動小数 点の形式である。

7.Numerical ボックスには、ラベルと、関連値の表示する信号の書式タイプを入力す る。初期設定では入力形式は浮動小数点であり%15.6f である。 Numerical ボッ クスは以下の形式の入力を取る。

'[LabelN] [%width.precision][type] [LabelX]'

  8.Grid チェックボックスを選択して、Scope 上に格子線を表示する。Type Target の Scope と type Graphical redraw の観測モード、Graphical sliding または Graphical rollingの Scope のみ、このパラメータが適切であることに注意する。   9.Y 軸限界に行ベクトルを入力する。ボックスの 2 つの要素が最初の要素が Y 軸の下 限であり、2 番目の要素が上限である。スケーリングを自動に設定する場合は両方 の要素に 0 を入力する。Type Target の Scope と type Graphical redraw の観 測モード、Graphical sliding または Graphical rolling の Scope のみ、このパラ メータが適切であることに注意する。

(20)

  10.サンプル数にデータパッケージで得られた数値を入力する。Graphical redraw の Scope モードを選択する場合は、このパラメータはグラフが描き直される前に 得られた数値を指定する。

FreeRun以外のトリガモードを選択するなら、このパラメータは次のトリガ実行 の前に取得したサンプル数を指定できる。

  11.pre/post サンプル数には、保存もしくはスキップするサンプルの数を入力する。 トリガ実行の前にこのサンプル数を保存するために 0 以上の値を指定する。   12.Decimation にはデータが各サンプル時(1)もしくは毎サンプル時(2以上)に集

められるよう数値を入力する。

  13.Trigger モードリストから FreeRun を選択する。

FreeRunか Software Triggering を選択する場合、トリガ実行は自動であり、外 部のトリガ仕様は全く必要ない。

Signal Triggeringを選択する場合は、トリガ信号に信号のインデックスを入力す る。トリガレベルには、トリガ前の信号が通る値を入力する。トリガスロープリス トからは、上昇または下降のどちらかを選択する。Scope のトリガを指定する必要 はない。

Scope Triggeringを選択する場合は、トリガ Scope 数に、1 つの Scope ブロック の Scope 番号を入力する。また、このトリガモードを使用する際は 2 番目の Scopeブロックを Simulink モデルに追加しなければならない。その際、信号のト リガを指定する必要はない。Scope Triggering を選択して、もう片方の Scope の 特定のサンプル上にトリガをする Scope が必要なら、Sample to trigger on に 数値を入力する。初期状態では値は 0 であり、トリガとなる Scope とトリガされ た(現在の)Scope が同時に始動することを表している。

  14.OK をクリックする。

  15.File メニューから Save as を選択し、xpc_osc2.mdl.として保存する。

3.6.2 Type Host の xPC Target へのパラメータ入力

  この手順では例としてモデル xpc_osc2.mdl を使用する。

  1.MATLAB ウィンドウに xpc_osc2 と打ち込み、xpc_osc2 を Simulink ブロック図 で開く。

  2.Scope(xPC)ブロックをダブルクリックすると、ブロックパラメータ: Scope(xPC)ダイアログボックスが開く。

初期設定では type target の Scope が表示される。

(21)

  3.Scope 番号では Scope を特定する独自の番号を表示する。新しい xPC Target Scopeを追加するたびにこの値は増加する。通常、この値は編集しない。 この値はホスト PC か target PC 上で xPC Target Scope ブロックと Scope スク リーンを確認する。

  4.Scope type のリストから Host を選択する。更新されたダイアログボックスが表 示される。

  5.目標アプリケーションがダウンロードされてから開始する時、観測を開始するた めにチェックボックスを開始したら StartScope を選択する。Type target の Scopeで、Scope のウィンドウは自動的に開く。Type host の Scope で xPC Target Explorerからホスト Scope ビューアーのウィンドウを開くことができる。   6.サンプル数に値を入力し、データパッケージから取得した数値を入力する。 7.pre/post サンプル数は保存もしくはスキップするサンプル数を入力する。トリガ実

行の前にこのサンプル数を保存するために 0 未満の値を指定する。トリガ実行の 後のデータ取得が始まる前に、このサンプル数をスキップするために 0 以上の値 を指定する。

  8.Decimation にはデータが各サンプル時(1)もしくは毎サンプル時(2以上)に集め られるよう数値を入力する。

  9.Trigger モードリストから FreeRun を選択する。

FreeRunか Software Triggering を選択する場合、トリガ実行は自動であり、外 部のトリガ仕様は全く必要ない。

Signal Triggeringを選択する場合は、トリガ信号に信号のインデックスを入力す る。トリガレベルには、トリガ前の信号が通る値を入力する。トリガスロープリス トからは、上昇または下降のどちらかを選択する。Scope のトリガを指定する必要 はない。

Scope Triggeringを選択する場合は、トリガ Scope 数に、1 つの Scope ブロック の Scope 番号を入力する。また、このトリガモードを使用する際は 2 番目の Scopeブロックを Simulink モデルに追加しなければならない。その際、信号のト リガを指定する必要はない。Scope Triggering を選択して、もう片方の Scope の 特定のサンプル上にトリガをする Scope が必要なら、Sample to trigger on に 数値を入力する。初期状態では値は 0 であり、トリガとなる Scope とトリガされ た(現在の)Scope が同時に始動することを表している。

  10.OK をクリックする。

  11.File メニューから Save as を選択し、xpc_osc2.mdl.として保存する。

(22)

3.6.3 Type File の xPC Target へのパラメータ入力

Type hostの Scope を通って信号データを記録することに加え、xPC Target に信号デ ータを target PC の C:\ハードドライブもしくは 3.5 インチディスクドライブに保存さ せることができる。Simulink モデルに xPC Target Scope ブロックを追加した後 、 target PC上にファイルを保存するためにこのブロックを構成できる。ネットに接続し ていない xPC Target システムとして target PC を使用しているとき、信号データをフ ァイルに保存するのは最も役に立つ。 Type ファイルの xPC Target Scope が作成する 信号データファイルのコンテンツにアクセスするには、ホスト PC の MATLAB のウィン ドウより xPC Target ファイルシステム(xpctarget.fs)を使用する。信号データを見た り調べたりするために、プロット機能に関連した readxpcfile ユーティリティを使用で きる。

  1.MATLAB ウィンドウに xpc_osc2 と入力すると、xpc_osc2.mdl が Simulink ブ ロック図で開かれる。

  2.Scope(xPC)ブロックをダブルクリックする。ブロックパラメータ: Scope(xPC) ダイアログボックスが開く。初期設定では、Type Target ダイアログの Scope を 表示する。

  3.Scope 番号では Scope を特定する独自の番号を表示する。新しい xPC Target Scopeを追加するたびにこの値は増加する。通常、この値は編集しない。 この値はホスト PC か target PC 上で xPC Target Scope ブロックと Scope スク リーンを確認する。

  4.Scope type のリストから File を選択する。更新されたダイアログボックスが表示 される。

  5.目標アプリケーションが読み込まれてから開始する時、観測を開始するためにチ ェックボックスを開始したら StartScope を選択する。Type target の Scope で 、 Scopeのウィンドウは自動的に開く。

  6.サンプル数にデータパッケージから取得した数値を入力する。このパラメータは AutoRestartチェックボックスに関連して動作する。AutoRestart が選択されて いれば、Type file の Scope はデータをサンプル数まで集め、バッファを上書きし ながら繰り返される。AutoRestart が選択されていなければ Type file の Scope はデータをサンプル数まで集め、停止する。

  7.pre/post サンプル数は保存もしくはスキップするサンプル数を入力する。トリガ 実行の前にこのサンプル数を保存するために 0 未満の値を指定する。トリガ実行 の後のデータ取得が始まる前に、このサンプル数をスキップするために 0 以上の 値を指定する。

  8.Decimation にはデータが各サンプル時(1)もしくは毎サンプル時(2以上)に集め られるよう数値を入力する。

(23)

  9.Trigger モードリストから FreeRun を選択する。

FreeRunか Software Triggering を選択する場合、トリガ実行は自動であり、外 部のトリガ仕様は全く必要ない。

Signal Triggeringを選択する場合は、トリガ信号に信号のインデックスを入力す る。トリガレベルには、トリガ前の信号が通る値を入力する。トリガスロープリス トからは、上昇または下降のどちらかを選択する。Scope のトリガを指定する必要 はない。

Scope Triggeringを選択する場合は、トリガ Scope 数に、1 つの Scope ブロック の Scope 番号を入力する。また、このトリガモードを使用する際は 2 番目の Scopeブロックを Simulink モデルに追加しなければならない。その際、信号のト リガを指定する必要はない。Scope Triggering を選択して、もう片方の Scope の 特定のサンプル上にトリガをする Scope が必要なら、Sample to trigger on に 数値を入力する。初期状態では値は 0 であり、トリガとなる Scope とトリガされ た(現在の)Scope が同時に始動することを表している。

  10.Filename に信号データを含むファイルの名前を入力する。初期状態では target PCは C:\data.dat というファイル名で信号データを書き込む。

  11.Mode リストから Lazy か Commit のどちらかを選択する。両方のモードはファ イルを開いて、ファイルに信号データを書き込み、次に、セッションの終わりにそ のファイルを閉じる。Commit モードでは各ファイルは操作を書き込み、同時にフ ァイルへの FAT 入力を更新する。このモードは遅いが、ファイルシステムは常に実 際のファイルのサイズを把握している。Lazy モードではファイルが閉じられた場 合のみ FAT 入力が更新され、各ファイルが操作を書き込む際には更新されない。こ のモードは速いが、ファイルが閉じられる前にシステムがクラッシュすれば、ファ イルシステムが実際のファイルサイズを把握していないかもしれない(ファイルコ ンテンツは損なわれないだろう)。

  12.WriteSize に多量のデータのブロックのサイズを入力する。このパラメータはサ ンプル長のメモリバッファが多量の WriteSize のファイルにデータを書き込むの を指定する。初期設定では、このパラメータは 512 バイトとなっている(典型的な ディスクセクターのサイズ)。 ディスクセクターのサイズと同じブロックサイズを 使用することによって最適性能で使用できる。

  13.サンプル数にデータパッケージから取得した数値を入力する。

  14.AutoRestart を選択して、Type file の Scope がデータをサンプル数まで集めら れるようにする。そして信号データファイルの終わりに新しいデータを追加して 繰 り 返 す 。 Type file の Scope を サ ン プ ル 数 ま で 集 め 、 停 止 す る よ う に AutoRestartチェックボックスをクリアする。名前が付けられた信号データファ

(24)

イルが既に存在している場合、xPC Target は古いデータに新しい信号データを上 書きする。

3.7 Simulink を用いたモデルのシミュレーション

リアルタイムでないモデルの動作を観測するために、通常モードで Simulink を使用する。 この手順は、例として Simulink モデル xpc_osc2.mdl を使用して既にそのモデルを読み込 んだと仮定する。

1.MATLAB ウィンドウに xpc_osc と打ち込み、Simulink ブロック図でモデルを表示 する。

2.Simulink ウィンドウで Scope ブロックをダブルクリックし、Scope ウィンドウを 開く。

3.Simulation メニューから Normal を選択し、Start をクリックする。Scope 1のウ ィンドウに信号データの図が表示される。

4.シミュレーションを停止時間まで実行、または手動でシミュレーションを止めるこ ともできる。手動でシミュレーションを止めるには、Simulation メニューから 、 Stopをクリックする。

3.8 MATLAB を用いたモデルのシミュレーション

 リアルタイムでないモデルの動作を観測するために、Simulink モデルのシミュレーシ ョンを実行する。Simulink モデルを MATLAB ワークスペースに読み込んでシミュレー ションができる。この手順は、例として Simulink モデル xpc_osc2.mdl を使用し、既に そのモデルを読み込んだと仮定する。

 1.MATLAB のウィンドウに sim(’xpc_osc2’)と入力する。Simulink は完了まで通常 モードでシミュレーションを実行し、手動でシミュレーションを停止することは できない。

 2.Simulink でのシミュレーションが終了してから plot(tout,yout)と入力する 。 Configuration Parametersダイアログボックスで MATLAB 変数 tout と yout を Data I/O 枠に入力したことになる。信号は Outport ブロックを通ってメモリに 登録される。MATLAB の plot ウィンドウが開き、出力応答が表示される。

3.9 target PC の起動

target PCを起動し、xPC Target カーネルを target PC に読み込んで開始する。xPC Targetソフトウェアはホスト PC から目標アプリケーションの読み込みが可能となる。

xPC Target Explorerとセットアップのための target boot ディスクを使用すること で xPC Target 製品を構成した後、target PC を起動できる。ビルドプロセスが自動的に アプリケーションを target PC に読み込むため、アプリケーションを作成する前に target PCを起動する必要がある。

(25)

1.target PC ディスクドライブに target boot ディスクを挿入する。 2.target PC の電源を入れるか、Reset ボタンを押す。

3.10 Real-Time Workshop パラメータの入力

 Configuration Parameters ダイアログボックスの中にシミュレーションとリアルタイ ムの実行パラメータを入力する。これらのパラメータはどう目標アプリケーションをビル ドするかに関して Simulink モデルから Real-Time Workshop へ情報を送っている。  Simulink モデルを読み込んで target PC を起動後、シミュレーションパラメータを入力 できる。 この手順では、例として Simulink モデル xpc_osc2.mdl を使用し、既にそのモデ ルを読み込んだと仮定する。

 1.MATAB ウィンドウに xpc_osc2 と打ち込んで Simulink ブロック図でモデルを開く。  2.Simulink のウィンドウで Simulation メニューから Configuration Parameters を

クリックすると、モデルが Configuration Parameters ダイアログボックスに表示 される。

3.Real-Time Workshop ノードをクリックし、Real-Time Workshop を開く。 4.基本的なアプリケーションを作成するには、Target 選択で System target ファイル

リストから Browse ボタンをクリックする。 xpctarget.tlc を選択し、OK をクリッ クする。

system target フ ァ イ ル (xpctarget.tlc) 、 template make フ ァ イ ル

(26)

(xpc_default_tmf)、make コマンド(make_rtw)は自動的にページに入力される 。 xPC Targetオプションノードが左に表示される。

5.左の枠では xPC Target オプションノードを選択する。

6.Execution モードリストから、Real-Time か Freerun のどちらかを選択する。オプ ションの Freerun はシミュレーションと同様だが、生成されたコードを用いる。また、 可能な限りアプリケーションを実行するが、シミュレーションとは違い、xPC Target の Freerun モードは変数ステップ解決に対応していない。

7.Real-Time 割込ソースリストから、ソースを1つ選択する。デフォルト値は Timer となっている。

8.目標オブジェクトのプロパティの tg.TETlog にタスク実行時間を記録するため、Log Task Execution Timeチェックボックスを選択する。

タスク実行時間はモデル誤差のための計算を完了するまでの時間と、各サンプル間 隔の間の出力後の時間(秒)である。選択しない場合、平均 TET 値は Not a Number(NaN)として表示される。

 9.Signal 記録バッファサイズには、例えば 100000 のようにラッピング前に保存する ためのサンプル点の最大値を入力する。

 10.ビルドプロセスによってビルドされた xPC Target オブジェクトの Name に、オブ ジェクトの名前を入力する。初期設定ではオブジェクト名は tg となっている。  11.OK をクリックする

12.File メニューから Save をクリックし、ファイル名を入力(例:xpc_osc3)したら Saveをクリックする。

3.11 アプリケーションのビルドと読み込み

 C コードやコンパイル、リンクの生成、アプリケーションの読み込みに xPC Target を使 用する。Configuration Parameters ダイアログに変更を入力後、アプリケーションをビル ドできる。この手順では例として Simulink モデル xpc_osc3.mdl を使用する。

 初期設定では、ビルドの手順は xPC Target Explorer のように target PC にアプリケー ションを読み込む。

 1. MATLAB ウィンドウに xpc_osc3 と打ち込み、Simulink ブロック図でモデルを開 く。

 2.Simulink ウィンドウの Tools メニューから、Real-Time Workshop を選択し、Real- Time Workshopサブメニューからは、Build Model を選択する。

コンパイル、リンク、および読み込みが終わってから、目標オブジェクトが MATLAB ワークスペースにビルドされる。目標オブジェクトの初期設定での名前は tg となっ ている。

ビルドが成功すると MATLAB のディスプレイに以下のように表示される。

(27)

### Starting Real-Time Workshop build procedure for model: xpc_osc3

. . .

### Successful completion of xPC Target build procedure for model: xpc_osc3

  3.MATLAB ウィンドウに tg と入力すると、目標オブジェクトのプロパティリストが MATLABに表示される。

3.12 Time-Out 値の増加

初期状態で、もし target PC がアプリケーションを読み込んで約5秒待機しても target PCから反応しない場合、タイムアウトとなる。これに対し、target PC は読み込みとアプリ ケーションの初期化後にのみしか反応しなくなる。

通常5秒あればアプリケーションは読み込めるが、十分でないケースもいくつかある。 アプリケーションを読み込む時間はほぼ I/O ハードウェアに依存する。例えば熱電対ハード では初期化に時間がかかる。この場合、target PC に問題がなくても誤ったタイムアウトが 報告される。タイムアウト値を増やすには以下の手順を用いる。

1.MATLAB 作業ディレクトリに xpcdltimeout.dat というファイルを作成する。この ファイルでは整数を入力する(例:20 秒)。

2.この場合、target PC はタイムアウトが起こったと判断するまでに約 20 秒間待機す る。それは読み込むごとに 20 秒ではないことに注意する。target PC が毎秒1回、応 答があれば成功と判断する。実際に読み込みに失敗していても、20 秒待機する。 xpcdltimeout.datが存在していれば、あらゆる読み込み前に一度読み込まれる。タイム アウト値を変えるには、このファイルの値を変更する。初期値は5秒に設定されている。 ま た、単にファイルを移動する場合、タイムアウトは初期値に変更されないことに注意する MATLABを再開するまで xPC Target は最後に入力された値を使用する。

3.13 xPC Target Explorer を用いた制御

この手順では、xPC Target 起動ディスクを作成して target PC を起動したと仮定する 。 xPC Target Explorerはアプリケーションの作成、読み込みのためのアクセスを与えるが、 この手順では既にアプリケーションを target PC に読み込んだ状態で始める。

1. MATLAB のウィンドウに xpcexplr と打ち込み、xPC Target Explorer を開く。 2. target PC に接続するには、読み込まれたアプリケーションと Connect を選択した

target PCアイコンを右クリックする。読み込んだアプリケーションのモデルの階層 を見るためには以下のうち1つ当てはまっていなければならない。

・アプリケーションを作成したのと同じディレクトリを選択していなければ、xPC Target Explorerはエラーを表示する。

(28)

   ・アプリケーションを作成した時、xPC Target Options のアプリケーションチェッ クの Include モデル階層を選択した。

もし適切なディレクトリを選択していれば、アプリケーションのノードが target PC ノ ード下の xPC Target 階層を表示し、以前に読み込まれたアプリケーションの情報を表示す る。

以前に作成した target PC に読み込ませるアプリケーションが現在のディレクトリにあれ ば、そのアプリケーションをドラッグ&ドロップする。

3.xPC Target Explorer のウィンドウで現在のアプリケーションを作成し直したい場 合は、そのアプリケーションノードを右クリックし、Go To Simulink Model を選択 すると、Simulink のウィンドウでモデルが開かれる。

 4.目標アプリケーションを作成し直すには、Simulink のウィンドウの Tools メニュー から Real-Time Workshop を選択し、Real-Time Workshop のサブメニューから Build Modelをクリックする。

xPC Targetは、アプリケーションを target PC に再コンパイル、リンク、読み込みを 行う。

 5.アプリケーションを開始する。例えば、xPC Target Explorer のウィンドウで読み込 んだアプリケーションを選択する。

 6.ツールバーから Start Application ボタンをクリックすると、アプリケーションは target PC上で作業を開始し、停止時間に達すると停止する。

 7.アプリケーションがまだ xPC Target Explorer の Target Hierarchy に選択されて

(29)

いる状態で、アプリケーションの停止時間に新しい値を入力する(例:inf)。Apply を クリックする。

 8.もう一度 Start Application ボタンをクリックする。停止するまでアプリケーション は実行される。

 9.ツールバーから Stop Application のボタンをクリックする。

3.14 target PC 上でのアプリケーションの読み込みと実行

 このトピックでは、どのようにして target PC に読み込ませたい、以前に作成したアプリ ケーション(DLMs)を含むディレクトリを変更するか、そして、どのようにそのアプリケー ションを読み込んで実行するのかを示す。モデル階層を見るために、アプリケーションを作 成したのと同じディレクトリを選択していなければならない。ここでは以下の通り仮定す る。

 ・現在の作業ディレクトリに以前に作成した、target PC に読み込みたいアプリケーショ ンがある。

・xPC Target をインストールし、アプリケーションを読み込みたい target PC を起動し ている。

・アプリケーションを読み込ませたい xPC Target Explorer ホストマシンと target PC の間に物理的な接続がある。

 1.xPC Target Explorer で、File メニューを左クリックする (MATLAB のウィンドウ か DLM ノードを右クリックすることによって、このディレクトリ変更が可能である)。 2.Change current directory を選択すると、ブラウザが表示される。

3.作成したアプリケーションを含むディレクトリをブラウズする。 4.OK をクリックする。

 5.xPC Target Explorer で、xPC Target Hierarchy の DLM(s)ノードに target PC に 読み込みたい作成したアプリケーションを含むディレクトリのパス名があるのを確 認する。

 6.xPC Target を起動した target PC を右クリックする(例:TargetPC1)。  7.Connect を選択する。

 8.アプリケーションを読み込みたい target PC にそのアプリケーションをドラッグ& ドロップする。xPC Target Explorer はアプリケーションを target PC に読み込む。 アプリケーションのためのノードは target PC ノード下の xPC Target Hierarchy に 表示される。あるいは今、作成したアプリケーション、DLM を target PC アイコンに ドラッグできる。接続がまだなければ、xPC Target Explorer は任意にその target PCに接続を作る。

 9.xPC Target Explorer で、読み込んだアプリケーションノードを右クリックする

(30)

(例:xpcosc)。コンテキストメニューが表示され、アプリケーションに実行できる操 作を記載する。

 10.Select を選択し、xPC Target Explorer がアプリケーションの実行を開始する。

 11.アプリケーションを停止するか、アプリケーションを終了させる。アプリケーション を停止するために、アプリケーションノード(例:xpcosc)を右クリックし、リストか ら Stop を選択する。

3.15 アプリケーションプロパティの処理

 このトピックではアプリケーションプロパティの処理方法を説明する。既にアプリケー ション xpcosc を target PC に読み込んだと仮定する。

 1.xPC Target Explorer でロードされたアプリケーションのノードを選択する(例: xpcosc)。右の枠はアプリケーションのプロパティに変わる。

2.ここでは、以下のプロパティを変更できる。

・停止時間

・サンプル時間

・ログモード

3.停止時間パラメータを変更する(例:9999)。Apply をクリックする。

(31)

3.16 MATLAB コマンドでの制御

 生成コードがあるモデルの動きをリアルタイムで観測するためにアプリケーションを実 行する。xPC Target がアプリケーションを target PC に読み込んでからアプリケーション を実行できる。この手順では、例として Simulink モデル xpc_osc3.mdl を使用し、そのモ デルのアプリケーションを作成して読み込んだと仮定する。また、適切な target PC に tg を割り当てたと仮定する。

 1.MATLAB ウィンドウに以下のように入力する。 +tg or tg.start or start(tg)

アプリケーションは target PC 上で作業を開始する。MATLAB のウィンドウで、オブ ジェクトの状態を停止から実行に変更する。

   xPC Object

Connected = Yes Application = xpc_osc3

Mode = Real-Time Single-Tasking Status = running

   target PC スクリーンでは、Execution 系列が停止から実行に変化し、AverageTET 系列が定期的に新しい値で更新される。

 2.MATLAB ウィンドウで以下のように入力する。    -tg or tg.stop or stop(tg)

   アプリケーションは停止し、xPC Target でアプリケーションを作り直さずに多くの 特性とパラメータを変更できる。これらの 特性のうちの 2 つが StopTime と SampleTimeである。

 3.停止時間を変更する。例えば、どちらかを打ち込んで停止時間を 1000 秒に変更する。    tg.StopTime = 1000

or

set(tg,'StopTime',1000)

 4.サンプル時間を変更する。 例えば、どちらかを打ち込んでサンプル時間を 0.01 秒に 変更する。

   tg.SampleTime = 0.01 or

set(tg, 'SampleTime', 0.01)

   別々の実行の間でもサンプル時間を変更できるが、ある状況の下でそのアプリケー ションを作り直すことなく、サンプル時間を変えることができるだけである。

(32)

   サンプル時間が小さすぎると、CPU の過負荷が起こることがある。過負荷が起こる場 合は、オブジェクトプロパティの CPUOverload は detected に変化する。その場合、 Solverノードの Fixed step サイズをより大きい値に変更し、モデルを作り直す。 3.17 Simulink External Mode を用いた制御

 Simulink を用いた xPC Target アプリケーションの制御は、external mode によるアプ リケーションに Simulink モデルを接続してアプリケーションを開始することに制限され ている。Simulink External Mode を使用するのは、パラメータを調整するための 1 つの方 法である。Simulink External Mode ではモデルは初期設定の target PC に接続できるだ けである。

 アプリケーションを target PC に作成して読み込んだ後、アプリケーションを実行でき る。 この手順では例として Simulink モデル xpc_osc2.mdl を使用する。Real-Time Workshopパラメータダイアログの xPC Target オプションノードの正しい target PC 環 境を指定したと仮定する。特に、接続したい target PC を指定しなければならない。  1.Simulink ウィンドウの Simulation メニューから External を選択する。チェックマ

ークはメニュー項目 External の横に表示され、Simulink External Mode は起動す る。 Simulink External Mode は簡単なグラフのユーザーインターフェースとして Simulinkモデルをアプリケーションに接続する。

2.Simulink ウィンドウの Simulation メニューから Connect to target をクリックす る。

現在の Simulink モデルパラメータをすべてアプリケーションに読み込ませる。この 読み込みはホストモデルとアプリケーション間のパラメータの一貫性を保証する。 3.Simulation メニューから Start real-time code をクリックすると、アプリケーシ

ョンの実行が始まる。

 4.MATLAB ウィンドウに以下のように入力する。    tg.stop or –tg

   Simulink の Simulation メニューから Stop real-time code をクリックしてもアプ リケーションは停止できない。

(33)

3.18 xPC Target Explorer を用いた信号の観察

 この手順では例としてモデル xpcosc.mdl を使用し、アプリケーションを target PC に 作成して、読み込んだと仮定する。

 1.xPC Target Explorer を開始する。xPC Target Explorer で実行するアプリケーシ ョン(例:xpcosc)のノードを選択する。

   Target Application Properties が表示される。

 2.Solver には停止時間のパラメータを inf に変更し、Apply をクリックする。

 3.アプリケーションで信号のリストを取得するために、アプリケーションノードを広 げ、アプリケーションノード下で Model Hierarchy ノードを広げる。モデル階層は Simulinkモデルに Simulink オブジェクト(信号とパラメータ)を表示するために広 がる。

   Model Hierarchy ノードは以下のタイプのノードを持つ。

    アプリケーションに関する xPC Target の調整可能なパラメータと信号だけが 、 Simulinkモデルで表されるように、Model Hierarchy ノードに表示される。target PCに読み込まれたアプリケーションに関連しているモデルへの変更 (xPC Target scope追加など)を行い、そのモデルを作り直して、再び読み込むなら Model Hierarchyノードをリフレッシュするために target PC に再接続するべきである。  4.分類された信号のみみたい場合

   a.xpcosc.mdl ファイルを開く。

b.信号系列を右クリックし、その信号名前を付ける。例えば、Signal Generator ブ ロックの出力を右クリックし、SignalG という名前を付ける。

c.更新されたモデルを作成し、読み込む。

d. xPC Target Explorer に 更 新 さ れ た モ デ ル を 表 示 す る と き に は Model Hierarchyノードを右クリックし、View Only Labeled Signals を選択する。こ

(34)

のコマンドは 1 つ以上のモデルの信号に名前を付けたと仮定する。

e.名前が付けられた信号を見るために Model Hierarchy ノードを再び広げる。  名前がついた信号に関してブロックパスを見るには、その信号の上でポインタを

置く。再びすべてのモデル信号を表示するため、Model Hierarchy ノードを右ク リックし、View All Signals を選択する。名前が付けられた信号の上にポインタを 置くことによって信号を見ることができる。

  f.モデルに戻り、追加した信号名を取り除き、作り直してアプリケーションを読み 込む。このセクションの残りの例はモデルに1つも名前を付けた信号がないと仮 定する。

 5.対応する Simulink モデルのサブシステムに行くため、アプリケーションノードを右 クリックし、サブシステムかブロックに Go to Simulink を選択する。

6.信号の値を取得するには、Model Hierarchy ノードの信号を選択する。信号の値は 右の枠に示されている。

7.目標アプリケーションを右クリック、Start を選択すると、アプリケーションが実行 される。

8.信号の数のフォーマットディスプレイを変更するため、Model Hierarchy ノードを 右クリックし、Edit Signals Format String を選択する。Display Format String ダ イアログボックスが表示される。

9.信号形式を入力する。 以下の 1 つを使用する。 初期設定では%0.25g となっている。

3.19 MATLAB インターフェースを用いた信号の観測

 この手順では、例としてモデル xpc_osc3.mdl を使用し、アプリケーションを target PCに作成して読み込んだと仮定する。また、適切な target PC に tg を割り当てたと仮定 する。信号の 1.リストを得るには以下のどちらかを入力する。

  set(tg, 'ShowSignals', 'On') or

(35)

tg.ShowSignals='On'

後者のコマンドは、MATLAB ウィンドウに利用可能な信号のオブジェクトプロパティの リストを表示する。モデルの信号に名前がないため、Label 行が空であることに注意する。 信号に名前がある場合は、この行に名前を表示する。

  ShowSignals = on

Signals = INDEX VALUE BLOCK NAME LABEL 0 0.000000 Signal Generator

1 0.000000 Transfer Fcn

2.信号の値を得るには、getsignal メソッドを使用する。 MATLAB コマンドウィンド ウで以下の様に入力する。

   tg.getsignal(0)

   信号が 0 であるところではインデックスをつける。MATLAB インターフェースは信 号1を表示する。

   ans= 3.731  

3.20 Stateflow states の観測

こ の 手 順 で は 例 と し て モ デ ル sf_car.mdl を 使 用 す る 。 観 測 の テ ス ト 点 の よ う に Stateflowをセットするには、1 つの方法を表す。

1.MATLAB ウィンドウに以下のように入力する。   sf_car

2.Simulink ウィンドウで Simulation をクリック→Configulation Parameters   モデルに Configulation Parameters ダイアログが表示される。

(36)

3. Real-Time Workshop ノードをクリックして Real-Time Workshop を開く。 基本的なアプリケーションを作成するには、Target 選択で System target ファイル リストから Browse ボタンをクリックする。xpctarget.tlc をクリックし、OK をクリ ックする。

4. 必要に応じて xPC Target オプションノードをクリックして、変更を続けることがで きる。

5. 完了したら OK をクリックする。

6. sf_car モデルで shift_logic チャートをダブルクリックし、shift_logic チャートを表 示する。

7. チャートで Tool をクリック→Explorer 8. Model Explorer で sf_car を広げる。 9. shift_logic を広げる。

10.gear_state を広げて1番目を選択する。

11.一番右の枠(State first)で Test ポイントチェックを選択する。これは first state で Testポイントを作成する。

12.Apply をクリック。

13.sf_car アプリケーションを作成して target PC に読み込む。

  xPC Target もしくは MATLAB インターフェースで状態を見ることができる。

3.21 xPC Target Explorer を用いた Stateflow States の観測

 このトピックは既に Test ポイントとして Stateflow states をセットしたと仮定する。  1.xPC Target Explorer を起動する。読み込まれた sf_car のアプリケーションがある

target PCにそれを接続する。

2.xPC Target Explorer で Test ポイントを見るため、Model Hierarchy ノードを広げ、 shift_logicへ導く。Test ポイント gear_state.first は階層でどんな信号のようにも表 示される。

3.観測する信号で state を選択する。

(37)

3.22 MATLAB インターフェースを用いた Stateflow States の観測

 このトピックは既に Test ポイントとして Stateflow states をセットしたと仮定する。  1.信号のリストを取得するために MATLAB コマンドウィンドウに以下のように入力す

る。    tg=xpc

 2.アプリケーションに信号を表示するため以下のどちらかを入力する。    set(tg, 'ShowSignals', 'On'); tg

or

tg.ShowSignals='On'

  後者は MATLAB のウィンドウに利用可能なオブジェクトプロパティを表示する。Test ポイントとしてセットした Stateflow states では、state は BLOCK NAME 行でどん な信号のようにでも表示される。例えば、sf_car モデルの shift_logic チャートの gear_stateの first state に Test ポイントをセットすれば、重要な state は一番目で ある。この state は MATLAB インターフェースの信号リストでは以下のように表示さ れる。

   shift_logic:gear_state.first

  shift_logic は Stateflow チャートへのパスであり、gear_state.first は特定 state へ のパスである。

3.23 xPC Target Explorer を用いた信号の追跡

 このトピックでは、例としてモデル xpcosc.mdl を使用し、アプリケーションを target PCに作成して読み込んだと仮定する。

 Scope が停止もしくは実行している間、type target かホストの Scope から信号を加え たり取り除いたりすることができる。type file の Scope では信号を加えたり取り除いたり する前に、まず Scope を停止しなければならない。

 3.23.1 Scope の作成

  1.xPC Target Explorer で xpcosc アプリケーションがまだ実行されていることを 確認する。

2.アプリケーションで信号のリストを得るために、アプリケーションで Model Hierarchyノードを広げる。モデル階層が、Simulink モデルで要素を表示するた めに広がる。

3.アプリケーションにある Scope タイプのリストを見るには、アプリケーションノ

(38)

ード下の xPC Scopes ノードを広げる。

4.target PC 上に表示するための Scope を作成するには、xPC Scopes ノード下で Target Scopesノードを右クリックする。コンテキストメニューが現れ、target PC scopeに実行できる動作を示す。

5.Target Scope の追加を選択すると、Scope ノードが Target Scopes の下に現れ る。

6.タイプホストやファイルを含む他の Scope を追加できる。ホスト PC 上に表示す るための Scope を作成するには、xPC Scopes ノード下で Host Scopes ノード を右クリックする。コンテキストメニューが表示され、これはホスト PC scope に 実行できる動作を示す。

7.Add Host Scope を選択する。Scope ノードが Host Scopes の下に現れる。 8.ホスト PC 上のホスト Scope を視覚化するには、xPC Scopes ノードから Host

Scopesを右クリックする。ドロップダウンリストが表示される。

9.View Scope を選択する。xPC Target Host Scope Viewer のウィンドウが表示 される。Scope に追加する信号がビューアーの右上に表示される。

10.オブジェクト Scope2 のプロパティを表示するために、そのウィンドウに返す xPC Target Explorerタブをクリックし、Scope2 をクリックする(MATLAB ドッ キング機能を使用することでドッキング視点を構成できることに注意する)。 Scope のプロパティが一番右に表示される。

11.target PC ファイルシステムのファイル中の信号データを取得するために Scope を作成するには、xPC Scopes ノード下で File Scopes ノードを右クリックする 。 Add File Scopeを選択する。Scope ノードが File Scopes の下に現れる。

  初期設定では target PC C: \ディレクトリにファイルを作成する。ファイル名は通 常、Scope オブジェクト名、ScopeId、および Scope に追加された信号の始めの文 字からなる。

参照

関連したドキュメント

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

編﹁新しき命﹂の最後の一節である︒この作品は弥生子が次男︵茂吉

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

帰ってから “Crossing the Mississippi” を読み返してみると,「ミ

C :はい。榎本先生、てるちゃんって実践神学を教えていたんだけど、授

用できます (Figure 2 および 60 参照 ) 。この回路は優れ た効率を示します (Figure 58 および 59 参照 ) 。そのよ うなアプリケーションの代表例として、 Vbulk

・分速 13km で飛ぶ飛行機について、飛んだ時間を x 分、飛んだ道のりを ykm として、道のりを求め

としたアプリケーション、また、 SCILLC