• 検索結果がありません。

つくばリポジトリ TCS 10 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "つくばリポジトリ TCS 10 1"

Copied!
56
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

トマス・アクィナス『定期討論集 霊的被造物につ

いて』第十項 試訳

著者

石田 隆太

雑誌名

古典古代学

10

ページ

1- 54

発行年

2018- 03- 31

(2)

ト マ ス ・ ア ク ィ ナ ス

『 定 期 討 論 集

霊 的 被 造 物 に つ い て 』 第 十 項

試 訳

石 田

隆 太

は じ め に

本 稿 は ,

ト マ ス

ア ク ィ ナ ス に よ る

『 定 期 討 論 集

霊 的 被 造 物 に つ い て 』

Quæstio

disputata de spiritualibus creaturis

)の 全 訳 を 目 指 す 試 み の 一 環 で あ り ,以 下 の 拙 稿

の 続 編 で あ る .

石 田 隆 太 「 ト マ ス ・ ア ク ィ ナ ス 『 定 期 討 論 集

霊 的 被 造 物 に つ い て 』 第 一 項

試 訳 」

『 宗 教 学 ・ 比 較 思 想 学 論 集 』

, 第

15

号 ,

pp.33-57

2014

年 .

[ 石 田

2014a

と 略 記 ]

「 ト マ ス

ア ク ィ ナ ス

『 定 期 討 論 集

霊 的 被 造 物 に つ い て 』

第 二 項

試 訳 」

『 筑 波 哲 学 』

, 第

22

号 ,

pp.129-53

2014

年 .

[ 石 田

2014b

と 略 記 ]

「 ト マ ス

ア ク ィ ナ ス

『 定 期 討 論 集

霊 的 被 造 物 に つ い て 』

第 三 項

試 訳 」

『 宗 教 学 ・ 比 較 思 想 学 論 集 』

, 第

16

号 ,

pp.57-91

2015

年 .

[ 石 田

2015

略 記 ]

「 ト マ ス

ア ク ィ ナ ス

『 定 期 討 論 集

霊 的 被 造 物 に つ い て 』

第 四 項

試 訳 」

『 古 典 古 代 学 』

, 第

8

号 ,

pp.31-56

2016

年 .

[ 石 田

2016a

と 略 記 ]

「 ト マ ス

ア ク ィ ナ ス

『 定 期 討 論 集

霊 的 被 造 物 に つ い て 』

第 五 項

試 訳 」

『 宗 教 学 ・ 比 較 思 想 学 論 集 』

, 第

17

号 ,

pp.105-27

2016

年 .

[ 石 田

2016b

と 略 記 ]

「 ト マ ス

ア ク ィ ナ ス

『 定 期 討 論 集

霊 的 被 造 物 に つ い て 』

第 六 項

試 訳 」

『 筑 波 哲 学 』

, 第

24

号 ,

pp.39-63

2016

年 .

[ 石 田

2016c

と 略 記 ]

「 ト マ ス

ア ク ィ ナ ス

『 定 期 討 論 集

霊 的 被 造 物 に つ い て 』

第 七 項

試 訳 」

『 古 典 古 代 学 』

, 第

9

号 ,

pp.47-63

2017

年 .

[ 石 田

2017a

と 略 記 ]

「 ト マ ス

ア ク ィ ナ ス

『 定 期 討 論 集

霊 的 被 造 物 に つ い て 』

第 八 項

試 訳 」

『 宗 教 学 ・ 比 較 思 想 学 論 集 』

, 第

18

号 ,

pp.77-111

2017

年 .

[ 石 田

2017b

と 略 記 ]

(3)

こ の 試 訳 の 主 要 な 意 図 に 関 し て は こ れ ま で の 稿 を 参 照 さ れ た い . 以 下 で は , こ

れ ま で の 稿 と 度 々 重 複 す る と こ ろ で は あ る が , 便 宜 の た め に 凡 例 を 載 せ る こ と と

す る .

凡 例

・ 訳 出 に あ た っ て は 次 の レ オ 版 を 底 本 と し た .

C

OS

, J. ed.

Sancti Thomæ de Aquino Opera omnia iussu Leonis XIII P. M. edita

, t.24.2:

Quæstio disputata de spiritualibus creaturis

. Roma - Paris: Commissio Leonina -

Les Éditions du Cerf, 2000.

・ 他 の 版 と し て は 次 の 批 判 的 校 訂 版 も 参 照 し た .

K

EELER

, L. W. ed.

Sancti Thomæ Aquinatis

Tractatus de spiritualibus creaturis

.

Roma: Apud ædes Universitatis Gregorianæ, 1946.

Keeler

と 略 記 ]

・ た だ し , レ オ 版 の テ ク ス ト に は い く つ か 読 解 に 難 の あ る 箇 所 が あ る た め , 場 合

に よ っ て 次 の も の が 提 案 す る 読 み に 従 っ た .

G

ULDENTOPS

, G. & S

TEEL

, C. ”Critical Study: The Leonine Edition of

De

spiritualibus creaturis

.”

Recherches de théologie et philosophie médiévales

, 68 (1),

2001, pp.180-203.

G&S

と 略 記 ]

・ 今 回 参 照 し た 『 定 期 討 論 集

霊 的 被 造 物 に つ い て 』 の 近 代 語 訳 は 次 の 通 り で あ

る .

B

RENET

, J.-B.

Les créatures spirituelles

. Paris: Librairie philosophique J.Vrin, 2010.

[ 仏 訳 ]

F

ITZ

P

ATRICK

, M. C. & W

ELLMUTH

, J. J.

On Spiritual Creatures

. Milwaukee:

Marquette University Press, 1949.

[ 英 訳 ]

G

OODWIN

, C. R. “A Translation of the

Quæstio disputata de spiritualibus creaturis

of St Thomas Aquinas, with Accompanying Notes.” M. A. thesis, Australian

Catholic University, 2002.

[ 英 訳 ]

M

ALLEA

, A.

Cuestion disputada sobre las creaturas espirituales

. Buenos Aires:

Ediciones del Rey, 1995.

[ 西 訳 ]

S

AVAGNONE

, G. “Le creature spirituali.” In S. Tommaso d’Aquino,

Le questioni

disputate

, vol.4, pp.522-809. Bologna: Edizioni Studio Domenicano, 2001.

[ 伊

訳 ]

(4)

・ 訳 語 の 選 定 に あ た っ て は ト マ ス ・ ア ク ィ ナ ス に よ る 著 作 の 既 存 の 日 本 語 訳 等 を

主 に 参 照 し た が , 参 照 し た も の の 一 例 と し て 次 の も の を 挙 げ て お く .

長 倉 久 子 , 蒔 苗 暢 夫 , 大 森 正 樹 ( 編 )

『 ト マ ス ・ ア ク ィ ナ ス 「 神 学 大 全 」 語 彙

集 ( 羅 和 ) ― 創 文 社 版 , 中 央 公 論 版 に よ る ― 』

, 新 世 社 ,

1988

.

・註 に て 使 用 し た 略 号 の 一 覧 は 次 の 通 り で あ る( 上 で 示 し た も の は 除 く ).な お

慣 例 に 従 い , ア リ ス ト テ レ ス の 著 作 に は ベ ッ カ ー 版 の 頁 数 と 行 数 を 付 し た .

Crawford

C

RAWFORD

, F. S. ed.

Averrois Cordubensis

,

Commentarium magnum in

Aristotelis de anima libros

. Cambridge, Massachusetts: The Mediaeval

Academy of America, 1953.

EM

C

ATHALA

, M.-R. & S

PIAZZI

, R. M. ed.

S. Thomæ Aquinatis Doctoris Angelici

,

In

duocedim libros metaphysicorum Aristotelis expositio

. Torino: Marietti, 1977

3

.

Gauthier

G

AUTHIER

, R.-A. “Notes sur les débuts (1225-1240) du premier

“averroïsme”,”

Revue des sciences philosophiques et théologiques

, 66 (3), 1982,

pp.321-73.

Glossa

Biblia latina cum glossa ordinaria

.

Facsimile Reprint of the Editio Princeps

.

Adolph

Rusch of Strassburg 1480/81

. Brepols: Turnhout, 1992.

Hamesse

H

AMESSE

, J. ed.

Les Auctoritates Aristotelis

.

Un florilège médiéval

.

Étude

historique et édition critique

. Louvain - Paris: Publications Universitaires -

Béatrice-Nauwelaerts, 1974.

Juncta

Aristotelis Opera cum Averrois commentariis.

Venezia: Apud Junctas, 1562-74.

L.

Sancti Thomæ de Aquino Opera omnia iussu Leonis XIII P. M. edita.

Roma, 1882-.

Muckle

M

UCKLE

, J. T. “Isaac Israeli Liber de Definicionibus,”

Archives d’histoire

doctrinale et littéraire du Moyen Âge

, 11, 1937-8, pp.299-340.

Pattin1

(5)

philosophie médiévale

, 16-7, 1974-5, pp.100-13.

Pattin2

P

ATTIN

, A.

Pour l’histoire du sens agent

.

La controverse entre Barthélemy de

Bruges et Jean de Jandun

.

Ses antécédents et son évolution

.

Étude et textes

inédits

. Leuven: Leuven University Press, 1988.

PL

M

IGNE

, J.-P. ed.

Patrologiæ cursus completus omnium SS. Patrum, doctorum

scriptorumque ecclesiasticorum sive Latinorum, sive Græcorum.

Series Latina.

Paris, 1841-65.

SS

M

ANDONNET

, P. & M

OOS

, M. F. ed.

S. Thomæ Aquinatis Doctoris Communis

Ecclesiæ

,

Scriptum super libros Sententiarum magistri Petri Lombardi.

Paris:

P. Lethielleux, 1929-47.

Théry

T

HÉRY

, G.

Alexandre d’aphrodise

.

Aperçu sur l’influence de sa noétique

, Kain: Le

Saulchoir, 1926.

Van Riet

V

AN

R

IET

, S. ed.

Avicenna Latinus

.

Liber de philosophia prima sive scientia divina

.

Louvain - Leiden: E. Peeters - E. J. Brill, 1977-83.

Verbeke

V

ERBEKE

, G. ed.

Thémistius

.

Commentaire sur Traité de l’a

me d’Aristote

.

Traduction de Guillaume de Moerbeke

.

Édition critique et étude sur l’utilisation

du Commentaire dans l’œuvre de saint Thomas

. Leiden: E. J. Brill, 1973.

Verbeke&Moncho

V

ERBEKE

, G. & M

ONCHO

, J. R. ed.

Némésius d’Émèse

.

De natura hominis

.

Traduction de Burgundio de Pise

.

Édition critique avec une introduction sur

l’anthropologie de Némésius

. Leiden: E. J. Brill, 1975.

ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス 著 作 集

『 ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス 著 作 集 』 , 教 文 館 ,

1979

年 ~ .

ア リ ス ト テ レ ス 全 集 旧

出 隆 ( 監 修 ) , 『 ア リ ス ト テ レ ス 全 集 』 , 岩 波 書 店 ,

1968-73

年 .

ア リ ス ト テ レ ス 全 集 新

(6)

2013

年 ~ .

井 上

井 上 淳 ,

「「 能 動 知 性 を 措 定 す る こ と は 必 要 で あ る か 」― ト マ ス・ア ク ィ ナ

ス『 定 期 討 論 集

魂 に つ い て 』第

4

問 題 に つ い て ― 」,『 南 山 神 学 』,第

40

号 ,

129-52

頁 ,

2017

年 .

加 藤

加 藤 雅 人( 監 訳 ・ 訳 ),松 根 伸 治( 編 集 ・ 訳 ),大 月 栄 光 ,島 田 佳 代 子 ,周

藤 多 紀 , 関 沢 和 泉 ( 訳 ) , 「 ト マ ス ・ ア ク ィ ナ ス 『 「 デ ・ ア ニ マ 」 注 解 』

Sententia libri de anima, Sancti Thomæ de Aquino OPERA OMNIA XLV,

Iussu Leonis XIII P. M. ed., Roma/Paris, 1984. I, c.1; c.2; II, c.1

」 ,

Kansai

University Informatics Working Paper Series

No.6

1997

年 .

川 田

川 田 熊 太 郎 ,

「 二 種 の イ デ ア 論 ― 比 較 哲 學 的 研 究 」

『 人 文 科 學 科 紀 要

學 』

IV

1-38

頁 ,

1956

.

川 添

川 添 信 介 ( 訳 註 ) , 『 ト マ ス ・ ア ク ィ ナ ス の 心 身 問 題 ― 『 対 異 教 徒 大 全 』

2

巻 よ り 』 , 知 泉 書 館 ,

2009

年 .

木 下

イ ブ ン

シ ー ナ ー ,

『 魂 に つ い て

治 癒 の 書

自 然 学 第 六 篇 』

木 下 雄 介

( 訳 )

知 泉 書 館 ,

2012

年 .

酒 井

聖 ト ー マ ス ・ ア ク ィ ナ ス ,『 神 在 す( 異 敎 徒 に 與 ふ る 大 要 、第 一 卷 )』,酒

井 瞭 吉 ( 譯 ) , ル ー ペ ル ト ・ エ ン デ ル レ 書 店 , 中 央 出 版 社 ,

1944

年 .

神 学 大 全

高 田 三 郎 ほ か ( 訳 ) , 『 神 学 大 全 』 , 創 文 社 ,

1960-2012

年 .

中 世 思 想 原 典 集 成

上 智 大 学 中 世 思 想 研 究 所 ( 監 修 ) , 『 中 世 思 想 原 典 集 成 』 , 平 凡 社 ,

1992-2002

年 .

プ リ オ ッ ト ― 大 鹿

ヴ ェ ン サ ン・マ リ ー・プ リ オ ッ ト ,大 鹿 一 正( 共 訳 ),

『 原 因 論

聖 ト マ ス・

デ ・ ア ク イ ノ

原 因 論 註 解 』 , 聖 ト マ ス 学 院 ,

1967

年 .

三 上

(7)

『 ア カ デ ミ ア

人 文 ・ 社 会 科 学 編 』 , 第

65

号 ,

25-61

頁 ,

1997

年 .

山 本

a

ト マ ス ・ ア ク ィ ナ ス , 「 精 神 に つ い て ( 真 理 論

10

問 題 ) 」 , 山 本 耕 平

( 訳 ),聖 カ タ リ ナ 女 子 大 学 ,『 人 間 文 化 研 究 所 紀 要 』,第

7

号 ,

65-136

頁 ,

2002

年 .

山 本

b

ト マ ス ・ ア ク ィ ナ ス , 「 善 き も の に つ い て ( 真 理 論

21

問 題 ) 」 , 山 本

耕 平( 訳 ),聖 カ タ リ ナ 女 子 大 学 ,

『 人 間 文 化 研 究 所 紀 要 』,第

8

号 ,

71-102

頁 ,

2003

年 .

渡 辺

『 世 界 古 典 文 学 全 集

26

ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス

ボ エ テ ィ ウ ス 』 , 渡 辺 義 雄

( 訳 ) , 筑 摩 書 房 ,

1966

年 .

本 稿 で は 註 に て 他 の 文 献 か ら の 引 用 を 大 量 に 行 っ て い る が ,

そ の 中 で 特 に 引 用

元 を 明 記 し て い な い 日 本 語 訳 は す べ て 拙 訳 で あ る こ と を 断 っ て お く .

試 訳

霊 的 被 造 物 に つ い て

第 十 項

第 十 に 問 題 と さ れ る の は , 能 動 知 性 は あ ら ゆ る 人 間 の 内 で 一 つ で あ る の か 否 か

で あ る .

【 異 論 】

そ し て そ う だ と 思 わ れ る . そ の 理 由 は 以 下 の 通 り で あ る .

一 . 人 間 た ち を 照 明 す る こ と は 神 に 固 有 な こ と で あ り , そ れ は 『 ヨ ハ ネ に よ る

福 音 書 』

1

章 に 即 し て は

「 照 明 す る 真 な る 光 が あ っ た 」

云 々 と あ る 通 り で あ る

し か る に 、 こ う し た こ と は 能 動 知 性 に 属 し て お り 、 そ れ は [ ア リ ス ト テ レ ス の ]

『 魂 に つ い て 』

3

巻 で 明 ら か な 通 り で あ る

そ れ ゆ え 、

能 動 知 性 は 神 で あ る 。

と こ ろ で 、 神 は 一 な る も の で あ る 。 そ れ ゆ え 、 能 動 知 性 は た だ 一 つ で あ る

(8)

に 即 し て も 多 数 化 さ れ な い

三 .

さ ら に は ,

常 に 知 解 す る 何 も の も わ れ わ れ の 魂 に お い て は な い .

し か る に ,

こ う し た こ と [ す な わ ち 常 に 知 解 す る こ と ] は 能 動 知 性 に は あ り う る . と い う の

も ,

「 た し か に 或 る 時 に は 知 解 す る 一 方 で ,

或 る 時 に は 知 解 し な い と い う こ と で は

な い 」と[ ア リ ス ト テ レ ス の ]

『 魂 に つ い て 』第

3

巻 で 言 わ れ る か ら で あ る

.そ

れ ゆ え , 能 動 知 性 は , 魂 の 内 の 或 る も の で は な い の で あ る か ら し て , 諸 々 の 魂 お

よ び 人 間 の 多 数 化 に 即 し て 多 数 化 さ れ な い

四 .

さ ら に は ,

何 も の も 自 分 を 可 能 態 か ら 現 実 態 へ と 還 元 し な い

し か る に ,

可 能 知 性 は 能 動 知 性 に よ っ て 現 実 態 へ と 還 元 さ れ る の で あ り , そ れ は [ ア リ ス ト

テ レ ス の ]

『 魂 に つ い て 』 第

3

巻 で 明 ら か な 通 り で あ る

1 0

. そ れ ゆ え , 能 動 知 性

は , 可 能 知 性 が そ れ に お い て 根 づ い て い る と こ ろ の 魂 の 本 質 に お い て 根 づ い て い

な い . か く し て , 先 述 と 同 じ で あ る

1 1

五 .さ ら に は ,あ ら ゆ る 多 数 化 は 或 る 区 別 を 随 伴 す る

1 2

.し か る に ,能 動 知 性

は , 分 離 さ れ て い る が ゆ え に 質 料 に よ っ て は 区 別 さ れ え な い し , か く し て [ そ れ

ぞ れ の 能 動 知 性 が ] 種 に お い て 異 な る で あ ろ う が ゆ え に 形 相 に よ っ て も 区 別 さ れ

え な い . そ れ ゆ え , 能 動 知 性 は 人 間 た ち に お い て 多 数 化 さ れ な い .

六 . さ ら に は , 分 離 の 原 因 で あ る も の は 最 大 限 に 分 離 さ れ て い る . し か る に ,

能 動 知 性 は 分 離 の 原 因 で あ る . と い う の も , 能 動 知 性 は 諸 形 象 を 質 料 か ら 抽 象 す

る か ら で あ る . そ れ ゆ え , 能 動 知 性 は 分 離 さ れ て い る . か く し て , 能 動 知 性 は 人

間 た ち の 多 数 化 に 即 し て 多 数 化 さ れ な い .

七 . さ ら に は , 作 用 す る だ け 作 用 す る こ と が で き る い か な る 力 も , 自 分 の 作 用

の 限 界 を 持 た な い . し か る に , 能 動 知 性 は こ う し た 類 の も の で あ る . な ぜ な ら ,

「 わ れ わ れ が 或 る 可 知 的 な 大 き い も の を 知 解 す る 際 , わ れ わ れ は よ り 小 さ い 仕 方

で は な く て よ り 大 き い 仕 方 で 知 解 す る こ と が で き る 」 か ら で あ り , そ れ は [ ア リ

ス ト テ レ ス の ]

『 魂 に つ い て 』 第

3

巻 で 言 わ れ る 通 り で あ る

1 3

. そ れ ゆ え , 能 動

知 性 は 自 分 の 作 用 の 何 ら の 限 界 も 持 た な い . と こ ろ で , 被 造 的 な あ る こ と 〔

esse

creatum

は 自 分 の 作 用 の 限 界 を 持 つ .

と い う の も ,

そ れ は 有 限 な 力 に 属 す る か ら

で あ る .

そ れ ゆ え ,

能 動 知 性 は ,

何 ら の 被 造 的 な も の で も な い の で あ る か ら し て ,

た だ 一 つ で あ る .

(9)

る 点 を 持 た な い 何 も の も 可 感 的 で あ る の で は な く , そ の 結 果 と し て , そ の 可 感 的

な も の は [ 偽 と は ] 識 別 さ れ え な い . と こ ろ で , 偽 か ら 判 別 さ れ な い 何 も の も 知

覚 さ れ え な い . し た が っ て , 諸 感 覚 に お い て 真 理 の 構 成 さ れ た 判 断 は な い 」

1 5

そ の よ う な わ け で , 可 感 的 な も の ど も が 変 化 し う る も の で あ る と い う こ と の ゆ え

に も ,

ま た 可 感 的 な も の ど も が 偽 と 類 似 す る 或 る 点 を 持 つ と い う こ と の ゆ え に も ,

わ れ わ れ は 可 感 的 な も の ど も に よ っ て 真 理 に つ い て 判 断 す る こ と が で き な い と い

う こ と を ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス は 証 明 し て い る . し か る に , こ う し た こ と は ど ん な 被

造 物 に も あ り う る . そ れ ゆ え , 何 ら の 被 造 的 な も の に 即 し て も わ れ わ れ は 真 理 に

つ い て 判 断 す る こ と が で き な い . し か る に , 能 動 知 性 に 即 し て わ れ わ れ は 真 理 に

つ い て 判 断 す る . そ れ ゆ え , 能 動 知 性 は 或 る 被 造 的 な も の で は な い . か く し て ,

先 述 と 同 じ で あ る .

九 . さ ら に は , ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス が 『 三 位 一 体 に つ い て 』 第

14

1 6

で 言 う こ

と に は

「 不 敬 虔 な 人 々 は

1 7

人 間 た ち の 習 俗 に お い て 多 数 の こ と を 正 し く 非 難 し ,

ま た 多 数 の こ と を 正 し く 賞 賛 す る . そ の 人 々 は , た と え 同 じ 仕 方 で 生 き て は い な

い と し て も , 各 々 が ど の よ う に し て 生 き る べ き で あ る の か と い う こ と を そ れ ら に

お い て 見 る 諸 規 則 に よ っ て で な け れ ば , 果 た し て そ の 多 数 の こ と を 何 に よ っ て 判

断 す る の か . ど こ に お い て 不 敬 虔 な 人 々 は そ の 諸 規 則 を 見 る の か . ま ず 自 分 の 本

性 に お い て で は な い . と い う の も , 不 敬 虔 な 人 々 の 精 神 は 変 化 し う る も の で あ る

こ と は 確 か で あ る の に 対 し て ,

そ の 諸 規 則 は 変 化 し え な い も の で あ る か ら で あ る .

[ 次 に ]自 分 の 精 神 の 習 態〔

habitus

〕に お い て で も な い .と い う の も ,そ の 諸 規

則 は 正 義 で あ る の に 対 し て , 不 敬 虔 な 人 々 の 精 神 は 不 正 で あ る こ と は 確 か で あ る

か ら で あ る . そ れ ゆ え , 真 理 と 言 わ れ る 光 と い う 書 物 に お い て で な け れ ば そ の 諸

規 則 は ど こ に 書 か れ て い る の か 」

1 8

.以 上 か ら 窺 え る こ と に は ,正 し い も の お よ

び 不 正 な も の に つ い て 判 断 す る こ と は , わ れ わ れ の 諸 精 神 の 上 に あ る 光 に 即 し て

わ れ わ れ に 適 し て い る . と こ ろ で , 実 践 的 な 諸 事 物 だ け で は な く て 観 照 的 な 諸 事

物 に お い て も 判 断 は 能 動 知 性 に 即 し て わ れ わ れ に 適 合 し て い る . そ れ ゆ え , 能 動

知 性 は わ れ わ れ の 精 神 の 上 に あ る 或 る 光 で あ る . そ れ ゆ え , 能 動 知 性 は 諸 々 の 魂

お よ び 人 間 の 多 数 化 に 即 し て 多 数 化 さ れ な い .

(10)

そ れ ゆ え , こ の 判 断 は 両 者 よ り も 善 で あ る 或 る も の ― そ れ は 神 に ほ か な ら な い

― に よ っ て 生 じ る の で な け れ ば な ら な い . そ れ ゆ え , 能 動 知 性 に よ っ て わ れ わ

れ は 判 断 す る の だ か ら , 能 動 知 性 は 神 で あ る と 思 わ れ る . か く し て , 先 述 と 同 じ

で あ る .

十 一 . さ ら に は , 哲 学 者 [ ア リ ス ト テ レ ス ] が 『 魂 に つ い て 』 第

3

巻 で 言 う こ

と に は ,

「 技 術 が 質 料 に 対 す る よ う に し て 」 能 動 知 性 は 可 能 知 性 と 関 わ る

2 0

. し

か る に , 人 工 物 の い か な る 類 に お い て も 技 術 と 質 料 は 同 じ も の に 合 致 せ ず , ま た

普 遍 的 に は 能 動 者 と 質 料 は 数 に お い て 同 じ も の に 入 り 込 ま な い の で あ り , そ れ は

[ ア リ ス ト テ レ ス の ]

『 自 然 学 』 第

2

巻 で 言 わ れ る 通 り で あ る

2 1

. そ れ ゆ え , 能

動 知 性 は , 可 能 知 性 が そ れ に お い て あ る と こ ろ の 魂 の 本 質 の 内 に あ る 或 る も の で

は な い の で あ る か ら し て , 諸 々 の 魂 お よ び 人 間 の 多 数 化 に 即 し て 多 数 化 さ れ な

2 2

十 二 . さ ら に は , ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス が 『 自 由 裁 量 に つ い て 』 第

3

巻 [ 正 し く は

2

巻 ] で 言 う こ と に は 「 数 の 理 拠 〔

ratio

〕 お よ び 真 理 は あ ら ゆ る 推 論 す る も の

に 先 ん じ て い る 」

2 3

. し か る に , 数 の 理 拠 お よ び 真 理 は 一 つ で あ る . そ れ ゆ え ,

あ ら ゆ る も の に 先 ん じ て い る と い う こ と に 即 し て は , 或 る も の は 一 つ で あ る の で

な け れ ば な ら な い . と こ ろ で , そ れ の 力 に よ っ て わ れ わ れ が 普 遍 的 な 諸 理 拠 を 諸

事 物 か ら 抽 象 す る も の こ そ 能 動 知 性 で あ る . そ れ ゆ え , 能 動 知 性 は あ ら ゆ る も の

に お い て 一 つ で あ る .

十 三 . さ ら に は , 同 書 で 言 わ れ る こ と に は 「 も し 最 高 善 が あ ら ゆ る も の に と っ

て 一 つ で あ る な ら , 最 高 善 が そ れ に お い て 見 分 け ら れ 保 持 さ れ る 真 理 , す な わ ち

知 恵 も あ ら ゆ る も の に と っ て 一 つ の 共 通 な も の で あ る の で な け れ ば な ら な

い 」

2 4

. し か る に , 最 高 善 は 知 性 に よ っ て , し か も と り わ け 能 動 知 性 に よ っ て

わ れ わ れ か ら 見 分 け ら れ 保 持 さ れ る . そ れ ゆ え , 能 動 知 性 は あ ら ゆ る も の に お い

て 一 つ で あ る .

十 四 .

さ ら に は ,

同 じ も の を も た ら す よ う 同 じ も の が 本 性 づ け ら れ て い る

2 5

し か る に , 普 遍 は あ ら ゆ る も の に お い て 一 つ で あ る . そ れ ゆ え , 能 動 知 性 に は 普

遍 を 造 る こ と が 属 す る の だ か ら , 能 動 知 性 も あ ら ゆ る も の に お い て 一 つ で あ る と

思 わ れ る

2 6

(11)

だ ろ う . あ る い は , 能 動 知 性 は 諸 形 象 を 纏 わ ず に 欠 い た 被 造 的 な も の で [ あ る の

で な け れ ば な ら な い の で ] あ り , そ し て そ の 場 合 , 能 動 知 性 は 諸 表 象 像 か ら 諸 形

象 を 抽 象 す る こ と に 対 し て 効 力 が な い こ と に な る . な ぜ な ら , 前 も っ て 或 る 理 拠

を 持 っ て い た と い う こ と で な け れ ば , 形 象 を 抽 象 し た 後 で ど の 形 象 を 追 い 求 め て

い る の か を 能 動 知 性 は 認 識 し な い だ ろ う か ら で あ る . そ れ は , 逃 げ る 奴 隷 を 追 い

求 め る 者 は , 前 も っ て そ の 者 に つ い て の 或 る 知 識 を 持 っ て い た の で な け れ ば , 見

出 し た 時 に そ の 者 の こ と を 認 識 し な い の と 同 様 で あ る

2 7

そ れ ゆ え ,

能 動 知 性 は

魂 の 内 の 或 る も の で は な い の で あ る か ら し て , 諸 々 の 魂 お よ び 人 間 に 即 し て 多 数

化 さ れ な い .

十 六 . さ ら に は , 充 足 的 な 原 因 が 措 定 さ れ る 場 合 , 同 じ 結 果 の た め に 別 の 原 因

を 措 定 す る こ と は 余 計 な こ と で あ る

2 8

し か る に ,

人 間 た ち の 照 明 の た め に は 或

る 外 在 的 で 充 足 的 な 原 因 ― す な わ ち 神 ― が あ る . そ れ ゆ え , 自 ら の 義 務 が 照

明 す る こ と で あ る 能 動 知 性 は , 人 間 の 魂 に お け る 或 る も の で な く て も よ い の で あ

る か ら し て , 諸 々 の 魂 お よ び 人 間 に 即 し て 多 数 化 さ れ な い .

十 七 . さ ら に は , も し 能 動 知 性 が 人 間 の 魂 の 内 の 或 る も の と し て 措 定 さ れ る な

ら ,

能 動 知 性 は 或 る こ と に 対 し て 人 間 に 便 宜 を 図 ら な け れ ば な ら な い .

な ぜ な ら ,

神 か ら 創 造 さ れ た 諸 事 物 に お い て は 何 も 無 用 で は な く 無 駄 に あ る の で は な い か ら

で あ る

2 9

.し か る に ,能 動 知 性 は ,可 能 知 性 を 照 明 す る と い う よ う な

3 0

限 り で

は 認 識 す る こ と に 対 し て 人 間 に 便 宜 を 図 ら な い . な ぜ な ら , 可 能 知 性 は , 可 知 的

形 象 に よ っ て 現 実 態 に お い て あ ら し め ら れ て い た が ゆ え に , 作 用 す る こ と に 対 し

て 自 体 的 に 充 足 的 で あ る か ら で あ り , そ れ は 形 相 を 持 つ 任 意 の 別 の も の も 同 様 で

あ る . 同 様 に し て 能 動 知 性 は , 諸 表 象 像 か ら 諸 々 の 可 知 的 形 象 を 抽 象 す る 際 に 諸

表 象 像 を 照 ら す と い う よ う な 限 り で は [ 人 間 に ] 便 宜 を 図 ら な い . な ぜ な ら , 感

覚 に お い て 受 容 さ れ た 形 象 が 自 分 の 類 似 性 を 想 像 力 に お い て 刻 印 す る の と 同 様 に

し て ,想 像 力 に お い て あ る 形 相 は ,

[ 感 覚 に お い て 受 容 さ れ た 形 象 よ り も ]よ り 霊

的 で あ り し た が っ て よ り 力 の あ る も の で あ る が ゆ え に , 自 分 の 類 似 性 を よ り 高 位

の 能 力 , す な わ ち 可 能 知 性 へ と 刻 印 す る こ と が で き る と 思 わ れ る か ら で あ る . そ

れ ゆ え , 能 動 知 性 は , 魂 の 内 の 或 る も の で は な い の で あ る か ら し て , 人 間 た ち に

お い て 多 数 化 さ れ な い .

【 反 対 異 論 】

し か し , 以 上 に 反 対 す る .

(12)

知 性 は 魂 の 内 の 或 る も の で あ る

3 1

そ れ ゆ え ,

能 動 知 性 は 諸 々 の 魂 の 多 数 化 に 即

し て 多 数 化 さ れ る .

二 . さ ら に は , ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス が 『 三 位 一 体 に つ い て 』 第

4

巻 で 言 う こ と に

は 「 他 の 誰 よ り も 善 な る 哲 学 者 た ち は 」 彼 ら が 歴 史 的 な 仕 方 で 言 明 し た こ と ご と

を 「 か の 最 高 で 永 遠 な る 諸 々 の 理 拠 に お い て 知 性 に よ っ て 観 想 し て い な か っ

た 」

3 2

. か く し て , 或 る 光 に お い て は そ う し た こ と ご と を 観 想 す る こ と が そ の

哲 学 者 た ち に は 共 本 性 的〔

connaturalis

〕で あ る と 思 わ れ る .と こ ろ で ,わ れ わ れ

が そ れ に お い て 真 理 を 観 想 す る 光 は 能 動 知 性 で あ る . そ れ ゆ え , 能 動 知 性 は 魂 の

内 の 或 る も の で あ る . か く し て , 先 述 と 同 じ で あ る .

三 .さ ら に は ,ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス が『 三 位 一 体 に つ い て 』第

12

巻 で 言 う こ と に

は 「 次 の こ と が 信 じ ら れ る べ き で あ る . 知 性 的 精 神 の 本 性 は , こ の 物 体 的 な 光 に

お い て 周 囲 に 置 か れ て い る も の を 肉 の 眼 が 見 る よ う に , 何 ら か の 独 自 の 非 物 体 的

な 光 に お い て か の 従 属 的 な も の ど も を 見 る と い う よ う に し て 創 設 さ れ て い

る 」

3 3

. と こ ろ で , わ れ わ れ の 精 神 が そ れ に よ っ て 知 解 す る 光 は 能 動 知 性 で あ

る . そ れ ゆ え , 能 動 知 性 は , 魂 の 類 に 属 す る 或 る も の で あ る の で あ る か ら し て ,

諸 々 の 魂 と 人 間 の 多 数 化 に よ っ て 多 数 化 さ れ る .

【 主 文 】

解 答 . 以 下 の こ と が 言 わ れ る べ き で あ る . 前 も っ て 言 わ れ て い た よ う に , ア リ

ス ト テ レ ス に と っ て 能 動 知 性 を 措 定 す る こ と は 必 然 で あ る . な ぜ な ら , 可 感 的 な

諸 事 物 の 諸 本 性 は , 現 実 態 に お い て 可 知 的 で あ る た め に 質 料 を ぬ き に し て 自 体 的

に 自 存 す る と 彼 は 措 定 し て い な か っ た か ら で あ る . そ し て そ れ ゆ え , 個 的 な 質 料

か ら 抽 象 す る こ と で そ の 諸 本 性 を 現 実 態 に お い て 可 知 的 な も の た ら し め る よ う な

或 る 力 が あ る の で な け れ ば な ら な か っ た . そ し て こ の 力 が 能 動 知 性 と 呼 ば れ て お

3 4

, そ れ を 何 ら か の 人 々 は 人 間 た ち の 多 数 性 に 即 し て 多 数 化 さ れ て い な い 分

離 さ れ た 何 ら か の 実 体 だ と 措 定 し た の に 対 し て

3 5

[ 別 の ]何 ら か の 人 々 は 能 動

知 性 が 魂 の 内 の 何 ら か の 力 で あ り 多 数 の 人 間 に お い て 多 数 化 さ れ る と 措 定 し た

3 6

た し か に 或 る 仕 方 で は こ の 両 者 は 真 で あ る

3 7

(13)

諸 事 物 に お い て あ る の で な け れ ば な ら な い

3 8

と こ ろ で ,

人 間 の 魂 は 分 有 に よ っ

て 知 解 す る も の で あ る . と い う の も , 自 分 の い か な る 部 分 に 即 し て も と い う わ け

で は な く て 最 上 位 の 部 分 に 即 し て の み 人 間 の 魂 は 知 解 す る か ら で あ る . し た が っ

て , 自 分 の 全 本 性 に 即 し て 知 性 で あ り , 魂 の 知 性 性 が そ れ に 由 来 し 魂 の 知 解 す る

こ と が そ れ に 依 存 す る よ う な , 魂 よ り も 上 位 の 或 る も の が あ る の で な け れ ば な ら

な い . 第 二 に は 次 の 通 り だ か ら で あ る . あ ら ゆ る 可 動 的 な も の の 前 に そ の 運 動 に

即 し て 或 る 不 可 動 な も の が 見 出 さ れ る こ と が 必 然 で あ る .

例 え ば ,

天 体 の よ う に ,

変 容 し う る も の ど も の 上 に は 或 る 変 容 し え な い も の が あ る . と い う の も , あ ら ゆ

る 運 動 は 或 る 不 可 動 の も の に よ っ て 原 因 さ れ る か ら で あ る

3 9

と こ ろ で ,

人 間 の

魂 の 知 解 す る こ と そ の も の は 運 動 の あ り 方 に よ っ て あ る . と い う の も , 諸 結 果 か

ら 諸 原 因 へ , 諸 原 因 か ら 諸 結 果 へ , 類 似 す る も の ど も か ら 類 似 す る も の ど も へ ,

相 反 す る も の ど も か ら 相 反 す る も の ど も へ と 漸 進 す る こ と で [ 人 間 の ] 魂 は 知 解

す る か ら で あ る

4 0

し た が っ て ,

魂 の 上 に は ,

そ れ の 知 解 す る こ と が こ う し た 類

の 漸 進 を ぬ き に し て 確 固 と し て 静 止 し て い る よ う な 或 る 知 性 が あ る の で な け れ ば

な ら な い . 第 三 に は 次 の 通 り だ か ら で あ る . 同 一 の も の に お い て 可 能 態 は 現 実 態

よ り も 先 な る も の で は あ る が , や は り 端 的 に は , 別 の も の に お い て 現 実 態 は 可 能

態 に 先 行 す る と い う こ と は 必 然 で あ る . そ し て 同 様 に , あ ら ゆ る 不 完 全 な も の の

前 に 或 る 完 全 な も の が あ る こ と は 必 然 で あ る . と こ ろ で , 人 間 の 魂 は 始 め に は ,

可 知 的 な も の ど も に 対 す る 可 能 態 に お い て 見 出 さ れ , 知 解 す る こ と に お い て 不 完

全 な も の と し て 見 出 さ れ る . な ぜ な ら , 人 間 の 魂 は 決 し て こ の [ 現 世 で の ] 生 に

お い て 可 知 的 な も の ど も の あ ら ゆ る 真 理 を 随 伴 す る わ け で は な い か ら で あ る . し

た が っ て , 魂 の 上 に は , 常 に 現 実 態 に お い て 存 在 し 真 理 の 知 解 に お い て 全 体 的 に

完 全 な 或 る 知 性 が あ る の で な け れ ば な ら な い .

(14)

も の で あ る .

そ れ ゆ え ,

よ り 上 位 の 知 性 の 普 遍 的 な 力 以 外 に 人 間 の 魂 に お い て は ,

し か じ か の 規 定 さ れ た 結 果 に 対 す る 或 る い わ ば 個 別 的 な 力 が 分 有 さ れ な け れ ば な

ら ず , つ ま り は そ の 結 果 と し て 可 知 的 な も の ど も は 現 実 態 に あ る も の に な る . そ

し て こ の こ と が 真 で あ る と い う こ と は 経 験 に よ っ て 窺 え る

4 1

実 際 ,

ソ ク ラ テ ス

や プ ラ ト ン の よ う に 一 人 の 個 別 的 な 人 間 は , 要 す る に 普 遍 を 個 別 的 な も の ど も か

ら 把 捉 す る こ と で ,

[ 自 ら が ]意 志 す る 時 に

4 2

可 知 的 な も の ど も を 現 実 態 に お い

て あ ら し め る の で あ り ,

そ れ は ,

人 間 た ち の あ ら ゆ る 個 人 に 共 通 で あ る も の を 個 々

人 に 固 有 で あ る も の ど も か ら 取 り の け る 限 り で の こ と で あ る .

そ の よ う な わ け で ,

能 動 知 性 の 活 動 ― そ れ は 普 遍 を 抽 象 す る こ と で あ る ― は こ の [ 個 別 的 な ] 人

間 の 活 動 で あ り , 共 通 本 性 に つ い て 考 察 す る こ と な い し 判 断 す る こ と ― そ れ は

可 能 知 性 の 活 動 で あ る ― も 同 様 で あ る . と こ ろ で , 何 で あ れ 活 動 を 行 う あ ら ゆ

る 者 は ,

そ の よ う な 活 動 の 原 理 で あ る 力 を 自 分 自 身 に お い て 形 相 的 に 持 つ

4 3

れ ゆ え , 前 も っ て わ れ わ れ が 示 し た よ う に , 可 能 知 性 が 人 間 に 形 相 的 に 内 属 す る

或 る も の で あ る と い う こ と が 必 要 で あ る の と 同 様 に し て

4 4

, 能 動 知 性 が 人 間 に

形 相 的 に 内 属 す る 或 る も の で あ る と い う こ と が 必 要 で あ る

4 5

. そ し て こ う し た

こ と の た め に は ,

上 で 可 能 知 性 に つ い て も 示 さ れ た よ う に

4 6

ア ヴ ェ ロ エ ス が 捏

造 す る よ う な

4 7

諸 表 象 像 に よ る 連 続 は 充 足 的 で は な い

4 8

.そ し て そ う だ と い う

こ と を ,

「 魂 に お い て は こ れ ら の 差 異 」

, す な わ ち 可 能 知 性 と 能 動 知 性 「 が あ る こ

と が 必 然 で あ る 」

と 言 い

4 9

ま た さ ら に ,

能 動 知 性 は 分 有 さ れ た 光 で あ る も の と

し て

「 光 明 の よ う 」

で あ る と 言 う

5 0

際 に ア リ ス ト テ レ ス は 明 白 に 考 え て い た と 思

わ れ る . そ れ に 対 し て , プ ラ ト ン は , テ ミ ス テ ィ オ ス が 『 ア リ ス ト テ レ ス 「 魂 に

つ い て 」 註 解 』 で 言 う よ う に , 魂 の 内 の 分 有 さ れ た 力 で は な く て 分 離 さ れ た 知 性

の こ と を 念 頭 に 置 き な が ら , 能 動 知 性 を 太 陽 に 比 較 し た

5 1

さ て , こ の [ 能 動 知 性 と い う ] 分 離 さ れ た 知 性 ― 人 間 の 魂 の 知 解 す る こ と が

そ れ に 依 存 し て い る ― が 何 者 で あ る の か が 考 察 さ れ る べ き で あ る . 実 際 , こ の

知 性 は 分 離 さ れ た 諸 実 体 の 内 の 最 下 位 の 実 体 で あ り , そ れ は 自 分 の 光 明 に よ っ て

わ れ わ れ の 諸 々 の 魂 と 連 続 し て い る も の で あ る と 何 ら か の 人 々 は 言 っ た

5 2

. し

か し ,

こ れ は 多 数 の 仕 方 で 信 仰 の 真 理 に 抵 触 す る

5 3

(15)

に お い て ,

[ 神 以 外 の ]

他 の 或 る 分 離 さ れ た 実 体 か ら 原 因 さ れ る の で は な く て 神 か

ら 無 媒 介 に 原 因 さ れ る と い う こ と が 残 さ れ て い る . 第 二 に は 次 の 通 り だ か ら で あ

る . 各 々 の 能 動 者 の 最 後 の 完 全 性 と は そ れ が 自 分 の 原 理 に 及 ぶ こ と が で き る と い

う こ と で あ る

5 5

と こ ろ で ,

人 間 の 最 後 の 完 全 性 な い し 至 福 は 知 性 的 な 作 用 に 即

し て お り , そ れ は 哲 学 者 [ ア リ ス ト テ レ ス ] も 『 倫 理 学 』 第

10

5 6

で 言 う 通 り

で あ る

5 7

し た が っ て ,

も し 人 間 た ち の 知 性 性 の 原 理 お よ び 原 因 が

[ 神 以 外 の ]

他 の 或 る 分 離 さ れ た 実 体 で あ る と し た な ら , 人 間 の 最 後 の 至 福 は そ の [ 神 以 外 の

分 離 さ れ た 実 体 で あ る ] 被 造 的 な 実 体 に お い て 構 成 さ れ て い る と い う こ と で な け

れ ば な ら な か っ た で あ ろ う . そ し て こ う し た 立 場 を 措 定 す る 人 々 は 次 の こ と を 明

白 に 措 定 し て い る . す な わ ち , 人 間 の 最 後 の 幸 福 と は 能 動 知 性 体 〔

intelligentia

agens

〕と 連 続 し て い る こ と で あ る と そ の 人 々 は 措 定 し て い る

5 8

.他 方 で ,正 し

い 信 仰 が 措 定 し て い る こ と に は ,

『 ヨ ハ ネ に よ る 福 音 書 』 第

17

章 の 「 唯 一 の 真 な

る 神 で あ る あ な た を 認 識 す る と い う こ と が 永 遠 の 生 で あ る 」 に 即 せ ば , 人 間 の 最

後 の 至 福 は 神 の み に お い て あ り

5 9

,ま た 『 ル カ に よ る 福 音 書 』 第

20

章 で 認 め ら

れ る よ う に , こ う し た 類 の 至 福 の 分 有 に お い て 人 間 た ち は 「 天 使 た ち と 同 等 」 で

あ る

6 0

第 三 に は 次 の 通 り だ か ら で あ る .

も し 人 間 が 天 使 か ら 可 知 的 な 光 明 を 分

有 す る と す る な ら , 人 間 は 精 神 に 即 し て は 神 自 身 の 像 で は な く て 天 使 た ち の 像 に

対 し て い る と い う こ と が 帰 結 す る こ と に な っ て し ま う で あ ろ う が ,

こ れ は ,

「 人 間

を わ れ わ れ の 像 お よ び 類 似 性 に 似 せ て 」

, す な わ ち 天 使 た ち の 像 で は な く て 三 位

一 体 に 共 通 の 像 に 似 せ て 「 造 る こ と に し よ う 」 と 『 創 世 記 』 第

1

章 で 言 わ れ る こ

と と 反 対 で あ る

6 1

(16)

と に な る と い う こ と を 理 性 は 自 分 に 約 束 し て い る . と い う の は , 精 神 の い わ ば 両

眼 は 魂 の 感 覚 だ か ら で あ る . さ て , 諸 学 問 の 内 の 最 も 確 実 な 各 々 の 学 問 は , 見 ら

れ る こ と が で き る よ う に な る た め に 太 陽 に よ っ て 照 ら さ れ る ご と き も の で あ る .

と こ ろ で ,神 こ そ 照 ら す 者 で あ る 」

6 4

.さ て ,わ れ わ れ の 認 識 の こ う し た 或 る 一

つ の 分 離 さ れ た 原 理 は ,

そ れ に つ い て 哲 学 者

[ ア リ ス ト テ レ ス ]

が 語 っ て い る

6 5

能 動 知 性 に よ っ て は 知 解 さ れ え な い の で あ り , そ れ は テ ミ ス テ ィ オ ス が 言 う 通 り

で あ る

6 6

な ぜ な ら ,

神 は 魂 の 本 性 に お い て あ る の で は な い か ら で あ る .

し か る

に , 能 動 知 性 は ア リ ス ト テ レ ス に よ っ て , 神 か ら わ れ わ れ の 魂 に お い て 受 容 さ れ

た 光 明 だ と 名 づ け ら れ て い る

6 7

そ し て こ う し た こ と に 即 せ ば ,

能 動 知 性 は あ ら

ゆ る 人 々 に お い て 一 つ で あ る の で は な い と 端 的 に 言 わ れ る べ き だ と い う こ と が 残

さ れ て い る .

【 異 論 解 答 】

そ れ ゆ え ,

一 . 第 一 に 対 し て は 以 下 の こ と が 言 わ れ る べ き で あ る . 能 動 知 性 の 本 性 的 な 光

明 と , こ の 光 明 に 加 え て 恩 寵 お よ び 栄 光 の 光 明 を 人 間 た ち に 刻 印 す る こ と で 人 間

た ち を 照 明 す る こ と は 神 に 固 有 な こ と で あ る が , 能 動 知 性 は 神 か ら 刻 印 さ れ た 光

明 と し て 諸 表 象 像 を 照 ら す .

二 . 第 二 に 対 し て は 以 下 の こ と が 言 わ れ る べ き で あ る . 能 動 知 性 が ア リ ス ト テ

レ ス に よ っ て 分 離 さ れ た も の だ と 言 わ れ る の は

6 8

, そ れ が 身 体 の 外 に あ る こ と

esse

を 持 つ 何 ら か の 実 体 で あ る よ う に し て で は な く て 次 の 通 り だ か ら で あ る .

す な わ ち , 能 動 知 性 は , そ れ の 作 用 が 或 る 身 体 器 官 に よ る も の で あ る と い う よ う

に し て は 身 体 の 何 ら の 部 分 の 現 実 態 で も な い の で あ る か ら で あ り , そ れ は 可 能 知

性 に つ い て も 既 述 の 通 り で あ る

6 9

三 .

第 三 に 対 し て は 以 下 の こ と が 言 わ れ る べ き で あ る .

そ う し た 言 葉

7 0

を ア リ

ス ト テ レ ス が 言 う の は , 能 動 知 性 に つ い て で は な く て 現 実 態 に お け る 知 性 に つ い

て で あ る . す な わ ち , 第 一 に 可 能 知 性 に つ い て 語 ら れ , そ の 後 で 能 動 知 性 に つ い

て 語 ら れ ,そ し て 最 後 に「 他 方 で ,現 実 態 に 即 し た 知 は 事 物 と 同 じ で あ る 」

(17)

ぐ っ て も , 可 能 態 に お け る 感 覚 と 可 能 態 に お い て 可 感 的 な も の は 相 異 す る も の で

あ る と 言 っ て い た

7 4

第 二 に は ,

ア リ ス ト テ レ ス は 現 実 態 に お け る 知 性 を 可 能 態

に お け る 知 性 と 比 較 し て い る . そ の 理 由 は 次 の 通 り で あ る : 可 能 態 に お け る 知 性

は 現 実 態 に お け る 知 性 よ り も 同 一 の も の に お い て は 時 間 に お い て よ り 先 で あ る .

と い う の も , 現 実 態 に お け る よ り も 可 能 態 に お け る 或 る 知 性 の 方 が 時 間 に お い て

よ り 先 に あ る か ら で あ る . し か し , 本 性 的 に は 可 能 態 よ り も 現 実 態 の 方 が よ り 先

で あ り , 端 的 に 言 う な ら , 現 実 態 に お け る 或 る 知 性 に よ っ て 現 実 態 へ と 還 元 さ れ

る と こ ろ の 可 能 態 に お け る 知 性 よ り も 現 実 態 に お け る 或 る 知 性 を 時 間 に お い て も

よ り 先 に 措 定 し な け れ ば な ら な い . そ し て こ れ こ そ ア リ ス ト テ レ ス が 「 そ れ に 対

し て , 可 能 態 に 即 し た 知 は 或 る 一 つ の も の に お い て は 時 間 に お い て よ り 先 で あ る

一 方 で ,全 体 と し て は 時 間 に お い て も そ う で は な い 」

7 5

と 続 け て 言 っ て い る こ と

で あ り , 可 能 態 と 現 実 態 の 間 に お け る こ う し た 対 照 を ア リ ス ト テ レ ス は 『 形 而 上

学 』 第

9

巻 で も

7 6

他 の 複 数 の 箇 所 で も

7 7

使 っ て い る

7 8

. 第 三 に は , 可 能 態 に

お け る 知 性 な い し 可 能 知 性 が 或 る 時 は 知 解 す る も の と し て 或 る 時 は 知 解 し な い も

の と し て 見 出 さ れ る 限 り で , ア リ ス ト テ レ ス は 差 異 を 示 し て い る . し か し , こ の

こ と は 現 実 態 に お け る 知 性 に つ い て は 言 わ れ え な い

7 9

そ れ は ,

視 覚 能 力 も 或 る

時 に は 見 て 或 る 時 に は 見 な い が , 現 実 態 に お け る 視 覚 は 現 実 態 に お い て 見 る こ と

そ の も の に お い て あ る の と 同 様 で あ る .

そ し て こ れ こ そ ア リ ス ト テ レ ス が

「 だ が ,

た し か に 或 る 時 に は 知 解 す る 一 方 で ,

或 る 時 に は 知 解 し な い と い う こ と で は な い 」

8 0

と 言 い ,ま た そ の 後 で「 他 方 で ,真 に あ る こ れ だ け が 分 離 さ れ て い る 」

8 1

続 け て 言 っ て い る こ と で あ る . こ う し た こ と は 能 動 知 性 に つ い て も 可 能 知 性 に つ

い て も 言 わ れ え な い こ と で あ る . と い う の も , 両 方 と も 上 で は 分 離 さ れ て い る と

ア リ ス ト テ レ ス は 言 っ て い た か ら で あ る . そ う で は な く て , そ う し た こ と は 現 実

態 に お い て 知 解 さ れ る も の に と っ て 必 要 と さ れ る あ ら ゆ る こ と , す な わ ち 知 性 的

な 部 分 全 体 に つ い て 知 解 さ れ る の で な け れ ば な ら な い

8 2

そ れ ゆ え ,

ま た ア リ ス

ト テ レ ス は「 そ し て こ れ だ け が 不 死 で 永 続 的 な も の で あ る 」

8 3

と 続 け て 言 っ て お

り , こ れ が も し 能 動 知 性 に つ い て 解 説 さ れ て い る と す る な ら , ア レ ク サ ン ド ロ ス

が 知 解 し た よ う に , 可 能 知 性 は 可 滅 的 で あ る と い う こ と が 帰 結 す る こ と に な

8 4

. し か し , こ れ は ア リ ス ト テ レ ス が 可 能 知 性 に つ い て 上 で 言 っ て い た こ と

ご と

8 5

と 反 対 で あ る .

そ こ で ,

或 る 者 に と っ て 誤 る こ と の 機 会 で あ る こ と の な い

よ う に , ア リ ス ト テ レ ス の 以 上 の 言 葉

8 6

を こ こ で 解 説 す る 必 要 が あ っ た .

(18)

し て も あ る と い う 仕 方 で 互 い に 対 照 さ れ て い る と い う こ と を 何 も 妨 げ な い . 例 え

ば , 火 は 可 能 態 に お い て は 冷 た く 現 実 態 に お い て は 熱 い も の で あ る の に 対 し て ,

水 は そ の 逆 で あ る . そ し て こ う し た こ と の ゆ え に , 自 然 の 能 動 者 た ち も 同 時 に 受

動 し か つ 能 動 す る . し た が っ て , も し 知 性 的 な 部 分 が , 諸 表 象 像 と 対 照 さ れ る と

し た な ら , 諸 表 象 像 か ら 見 て 或 る も の に 関 し て は 可 能 態 に お い て 存 し , 或 る も の

に 関 し て は 現 実 態 に お い て 存 す る こ と に な る . た し か に 諸 表 象 像 は 規 定 さ れ た 本

性 の 類 似 性 を 現 実 態 に お い て 持 つ が , し か し 規 定 さ れ た 種 の 類 似 性 は 表 象 像 に お

い て , 質 料 的 な 諸 条 件 か ら 抽 象 さ れ う る も の と し て 可 能 態 に お い て あ る . そ れ に

対 し て , 知 性 的 な 部 分 に お い て は そ の 逆 で あ る . と い う の は , 知 性 的 な 部 分 は ,

区 別 さ れ た 諸 事 物 の 類 似 性 を 現 実 態 に お い て 持 た な い が , し か し な が ら , 可 能 態

に お い て 抽 象 さ れ う る も の で あ る も の ど も を 抽 象 す る 力 を 持 つ 非 質 料 的 な 光 明 を

現 実 態 に お い て 持 つ か ら で あ る . か く し て , 諸 表 象 像 か ら 抽 象 さ れ る 諸 形 象 か ら

見 て 可 能 態 に お い て あ る 可 能 知 性 と , 形 象 を 諸 表 象 像 か ら 抽 象 す る 能 動 知 性 が 魂

の 同 じ 本 質 に お い て 見 出 さ れ る こ と を 何 も 妨 げ な い

8 7

そ し て も し ,

あ ら ゆ る 色

に 対 す る 可 能 態 に お い て 存 在 し な が ら 透 明 で あ る よ う な 或 る 同 一 の 物 体 が あ っ て ,

猫 の 眼 に お い て 明 ら か な よ う に , そ れ に よ っ て 諸 々 の 色 を 照 明 す る こ と が で き る

よ う な 光 を そ の 物 体 が 自 ら に 備 え て い る と し た な ら ,

類 似 が あ っ た で あ ろ う

8 8

五 . 第 五 に 対 し て は 以 下 の こ と が 言 わ れ る べ き で あ る . 能 動 知 性 の 光 明 は , 能

動 知 性 の 光 明 そ の も の を 分 有 す る 諸 々 の 魂 の 多 数 化 に よ っ て 無 媒 介 に 多 数 化 さ れ

る . 他 方 で , 上 述 の 通 り , 諸 々 の 魂 は 諸 身 体 に 即 し て 多 数 化 さ れ る

8 9

六 . 第 六 に 対 し て は 以 下 の こ と が 言 わ れ る べ き で あ る . 能 動 知 性 の 光 明 は , そ

れ に よ っ て 能 動 知 性 が 作 用 す る よ う な 何 ら の 身 体 器 官 の 現 実 態 で あ る の で も な い

と い う こ と そ の も の が , 諸 々 の 可 知 的 形 象 を 諸 表 象 像 か ら 分 離 す る こ と が で き る

と い う こ と に と っ て 充 足 的 で あ る .

と い う の も ,

可 能 知 性 に お い て 受 容 さ れ る 諸 々

の 可 知 的 形 象 の 分 離 は 能 動 知 性 の 分 離 よ り も 大 き い も の で あ る わ け で は な い か ら

で あ る .

(19)

ば 無 限 で あ る と い う こ と で あ る . と い う の も , そ れ 自 体 に お い て は 有 限 で あ る 或

る 力 が 或 る 規 定 さ れ た 類 に お い て は 限 界 を 持 た な い と い う こ と を 何 も 妨 げ な い が ,

し か し な が ら , よ り 上 位 の 類 に は 及 び え な い 限 り に お い て は そ の 力 は 限 界 を 持 つ

か ら で あ る . 例 え ば , 視 覚 は 色 の 類 に お い て は 限 界 を 持 た な い . な ぜ な ら , も し

諸 々 の 色 が 無 限 に 多 数 化 さ れ る と し て も , あ ら ゆ る 色 は 視 覚 に よ っ て 認 識 さ れ う

る で あ ろ う が , し か し な が ら , 諸 々 の 普 遍 の よ う に よ り 上 位 の 類 に 属 す る も の ど

も を 視 覚 は 認 識 で き な い か ら で あ る . 同 様 に し て わ れ わ れ の 知 性 は , 可 感 的 な も

の ど も か ら 抽 象 さ れ る と こ ろ の 自 身 に と っ て 共 本 性 的 で 可 知 的 な も の ど も か ら 見

れ ば 限 界 を 持 た な い が , 分 離 さ れ た 諸 実 体 で あ る よ り 上 位 の 可 知 的 な も の ど も を

め ぐ っ て は 不 充 分 で あ る が ゆ え に ,や は り 限 界 を 持 つ .と い う の も ,

[ ア リ ス ト テ

レ ス の ]

『 形 而 上 学 』 第

2

巻 で 言 わ れ る よ う に ,

「 梟 〔

noctua

〕 の 眼 が 太 陽 の 光 に

対 す る よ う に し て 」 わ れ わ れ の 知 性 は , 諸 事 物 の 内 の 最 も 明 白 な も の ど も と 関 わ

る か ら で あ る

9 1

八 .第 八 に 対 し て は 以 下 の こ と が 言 わ れ る べ き で あ る .

[ 第

8

異 論 に お け る ]そ

う し た 理 拠 は 提 起 さ れ た こ と に 対 す る も の で は な い .

そ の 理 由 は 次 の 通 り で あ る

真 理 に つ い て 或 る も の に よ っ て 判 断 す る こ と は 二 通 り に 言 わ れ る . 一 方 の 仕 方 で

は , 中 間 の も の に よ っ て と い う 仕 方 で あ る . 例 え ば , わ れ わ れ は , 諸 々 の 結 論 に

つ い て は 諸 原 理 に よ っ て 判 断 し , 規 則 づ け ら れ た こ と ご と に つ い て は 規 則 に よ っ

て 判 断 す る . そ し て そ の よ う に し て , ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 諸 理 拠 は 進 行 し て い る

と 思 わ れ る

9 2

と い う の も ,

可 変 的 で あ る も の ,

あ る い は 偽 と 類 似 性 を 持 つ も の

は 真 理 の 不 可 謬 な 規 則 で は あ り え な い か ら で あ る . 他 方 の 仕 方 で は , 真 理 に つ い

て 或 る も の に よ っ て 或 る も の ど も を 判 断 す る と い う こ と が 言 わ れ る の は , 判 断 す

る 力 に よ っ て と い う 仕 方 で あ る . そ し て わ れ わ れ が 能 動 知 性 に よ っ て 真 理 に つ い

て 判 断 す る の は こ う し た 仕 方 に よ っ て で あ る . し か し や は り , ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス

の 意 図

9 3

や , ど の よ う に し て こ の こ と を め ぐ る 真 理 が 存 し て い る の か を わ れ わ

れ が よ り 深 遠 に 吟 味 す る た め に は , 次 の こ と が 知 ら れ る べ き で あ る . 古 代 の 何 ら

か の 哲 学 者 た ち は , 感 覚 と は 別 に 他 の 認 識 す る 力 を 措 定 し た り 可 感 的 な も の ど も

と は 別 に 或 る 諸 有 を 措 定 し た り す る こ と な く

9 4

(20)

別 々 の 仕 方 に よ っ て あ り ,

脆 弱 な 者 と 健 康 な 者 は 別 々 の 仕 方 に よ っ て あ る .

ま た ,

こ れ ら の 内 の 誰 が よ り 真 な る 仕 方 で 考 え て い る か が そ れ に よ っ て 判 別 さ れ る よ う

な 或 る こ と は 受 け 取 ら れ え な い . と い う の も , 誰 で あ れ 真 理 の 或 る 類 似 性 を 持 つ

か ら で あ る

9 6

そ し て こ う し た 諸 理 拠 こ そ ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス が 言 及 す る

9 7

二 つ

の 理 拠 で あ り , こ の 諸 理 拠 の ゆ え に 古 代 の 人 々 は 真 理 が わ れ わ れ に よ っ て 認 識 さ

れ え な い と 言 っ た . そ れ ゆ え , ソ ク ラ テ ス も , 諸 事 物 の 真 理 を 捉 え る こ と に つ い

て 絶 望 し な が ら ,

道 徳 哲 学 へ と 全 く も っ て 赴 い た

9 8

そ れ に 対 し て ,

ソ ク ラ テ ス

の 弟 子 で あ る プ ラ ト ン は ,

可 感 的 な も の ど も は 常 に 流 れ の 中 に あ る と い う こ と

9 9

そ し て 感 覚 す る 力 は , 知 の 確 実 性 を 安 定 化 さ せ る た め の 諸 事 物 に 関 す る 確 実 な 判

断 を 持 た な い と い う こ と

1 0 0

に 関 し て 古 代 の 哲 学 者 た ち と 同 意 見 で あ り な が ら ,

ま ず 一 方 の 側 面 で は , 諸 事 物 の 諸 形 象 ― そ れ ら に つ い て 諸 々 の 知 が あ る と プ ラ

ト ン は 言 っ た ― は 可 感 的 な も の ど も か ら 分 離 さ れ て い て 不 可 動 だ と 措 定 し た

1 0 1

. 他 方 の 側 面 で は , 感 覚 よ り 上 の 認 識 す る 力 , す な わ ち 精 神 あ る い は 知 性 は

人 間 に お い て

1 0 2

,視 覚 が 可 視 的 な 太 陽 に よ っ て 照 ら さ れ る よ う に ,何 ら か の よ

り 上 位 の 可 知 的 な 太 陽 に よ っ て 照 ら さ れ る も の だ と 措 定 し た

1 0 3

.他 方 で ,カ ト

リ ッ ク 信 仰 が 受 け 入 れ て い た 限 り で プ ラ ト ン の 追 従 者 で あ る ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス は

1 0 4

, 諸 事 物 の 諸 形 象 が 自 体 的 に 自 存 す る も の だ と は 措 定 せ ず , む し ろ そ の 諸 形

象 の 代 わ り に 諸 事 物 の 諸 理 拠 を 神 の 精 神 に お い て 措 定 し た

1 0 5

.そ し て ,そ の 諸

理 拠 に よ っ て は 神 の 光 に よ っ て 照 ら さ れ た 知 性 に 即 し て あ ら ゆ る こ と に つ い て わ

れ わ れ は 判 断 す る の で あ る が , そ れ は ま ず 諸 理 拠 そ の も の を わ れ わ れ が 見 る ―

と い う の も , こ う し た こ と は , 神 の 本 質 を 見 る と い う こ と で な い 限 り 不 可 能 で あ

る で あ ろ う か ら で あ る ― と い う よ う な 仕 方 に よ っ て で は な く て , か の 最 上 位 の

諸 理 拠 が わ れ わ れ の 諸 精 神 に 刻 印 す る と い う 仕 方 に よ っ て で あ る

1 0 6

と い う の

も , プ ラ ト ン が 分 離 さ れ た 諸 形 象 に 関 す る 諸 々 の 知 が あ る と 措 定 し た の は , そ の

諸 形 象 が 見 ら れ る で あ ろ う と い う よ う な 仕 方 に よ っ て で は な く て , わ れ わ れ の 精

神 が そ の 諸 形 象 を 分 有 し て い る と い う こ と に 即 し て 諸 事 物 に 関 す る 知 を 持 っ て い

る と い う よ う な 仕 方 に よ っ て で あ る か ら で あ る

1 0 7

. そ れ ゆ え ,

「 人 間 の 子 た ち

に よ っ て 諸 真 理 が 減 じ ら れ て い る 」

に 対 す る 何 ら か の

[ 聖 書 ]

註 釈 に お い て も

(21)

る が , 共 通 の 可 感 的 な も の ど も を め ぐ っ て , ま し て や 附 帯 的 な 仕 方 で 可 感 的 な も

の ど も を め ぐ っ て 感 覚 は 欺 か れ る と い う こ と を 示 す

1 1 1

第 三 に ,

存 在 す る も の

ど も の 外 に あ る 或 る 可 知 的 な も の ど も に よ っ て で は な く て , 可 知 的 な も の ど も を

[ 現 実 態 に ] あ ら し め る 能 動 知 性 の 光 明 に よ っ て , 真 理 に つ い て 判 断 す る 知 性 的

な 力 が 感 覚 の 上 に あ る と い う こ と を 示 す

1 1 2

.他 方 で ,可 知 的 な も の ど も そ の も

の が 神 に よ っ て 分 有 さ れ る と い う こ と ,

あ る い は 可 知 的 な も の ど も を

[ 現 実 態 に ]

あ ら し め る 光 明 が そ う で あ る と い う こ と を 言 う こ と は そ れ ほ ど 重 要 で は な い .

九 . 第 九 に 対 し て は 以 下 の こ と が 言 わ れ る べ き で あ る . 不 敬 虔 な 人 々 が 目 を 向

け て い る 諸 規 則 は 能 動 す る こ と に お け る 諸 々 の 第 一 原 理 で あ り , そ の 諸 原 理 は 神

か ら 分 有 さ れ た 能 動 知 性 の 光 明 に よ っ て 目 を 向 け ら れ る も の で あ っ て , そ れ は

諸 々 の 観 照 的 な 知 の 諸 々 の 第 一 原 理 も 同 様 で あ る .

十 . 第 十 に 対 し て は 以 下 の こ と が 言 わ れ る べ き で あ る . 二 つ の も の に つ い て 何

が よ り 善 で あ る の か が そ れ に よ っ て 判 断 さ れ る と こ ろ の も の は , も し そ れ に よ っ

て 判 断 さ れ る の が 規 則 お よ び 尺 度 に よ っ て で あ る よ う に し て で あ る と す る な ら ,

そ の 二 つ の 両 方 よ り も 善 で あ る の で な け れ ば な ら な い . 実 際 そ の よ う に し て , 白

い も の は 他 の あ ら ゆ る 色 の 規 則 お よ び 尺 度 で あ り , 神 も あ ら ゆ る 有 の 規 則 お よ び

尺 度 で あ る . な ぜ な ら , 各 々 の も の は 最 善 の も の に 接 近 す る だ け よ り 善 で あ る か

ら で あ る . 他 方 で , 或 る も の が 別 の も の よ り も 善 で あ る と い う こ と を , 例 え ば 認

識 す る 力 に よ っ て で あ る よ う に そ れ に よ っ て わ れ わ れ が 判 断 す る と こ ろ の も の は ,

そ の 両 方 よ り 善 で な く て も よ い . と こ ろ で , そ の よ う に し て わ れ わ れ は 天 使 が 魂

よ り も 善 で あ る と 判 断 す る .

十 一 . 第 十 一 に 対 し て は 以 下 の こ と が 言 わ れ る べ き で あ る . 既 述 の こ と ご と か

ら 解 決 は 明 ら か で あ る . そ の 理 由 は 次 の 通 り で あ る : 能 動 者 お よ び 動 者 が 質 料 に

対 す る よ う に し て 能 動 知 性 が 可 能 知 性 と 対 照 さ れ る の は , 可 能 知 性 が そ れ に 対 し

て 可 能 態 に お い て あ る 可 知 的 な も の ど も を 能 動 知 性 が 現 実 態 に お い て あ ら し め る

限 り に お い て で あ る . 他 方 で , こ の 二 つ [ す な わ ち 能 動 知 性 と 可 能 知 性 ] が ど の

よ う に し て 魂 の 一 な る 実 体 に お い て 基 礎 づ け ら れ う る の か は 既 述 の こ と で あ る

1 1 3

参照

関連したドキュメント

ポケットの なかには ビスケットが ひとつ ポケットを たたくと ビスケットは ふたつ.

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

 Failing to provide return transportation or pay for the cost of return transportation upon the end of employment, for an employee who was not a national of the country in which

「1 つでも、2 つでも、世界を変えるような 事柄について考えましょう。素晴らしいアイデ

問い ―― 近頃は、大藩も小藩も関係なく、どこも費用が不足しており、ひどく困窮して いる。家臣の給与を借り、少ない者で給与の 10 分の 1、多い者で 10 分の

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14

NOTE: For the period of 10/1/2019 through 1/10/2020, due to a data irregularity in the customer impact lists, some indirect sales customers may 

上層路盤材厚さを 10cm 増やした場合(道路表面から 40cm 下) 、およそ 1 万 Bq/kg