• 検索結果がありません。

表紙・まえがき・執筆担当者・目次 資料シリーズ No104 労働時間規制に係る諸外国の制度についての調査|労働政策研究・研修機構(JILPT)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "表紙・まえがき・執筆担当者・目次 資料シリーズ No104 労働時間規制に係る諸外国の制度についての調査|労働政策研究・研修機構(JILPT)"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

独立行政法人 労働政策研究・研修機構

JILPT 資料シリーズ

独立行政法人 労働政策研究・研修機構

The Japan Institute for Labour Policy and Training

労働時間規制に係る

諸外国の制度についての調査

No. 104 2012年 3 月

調

JILPT 資料シリーズ No.104 2012年3月

定価:1,050円

(本体 1,000円)

D I C K

D I C 84 649

(2)

JILPT 資料シリーズ No. 年 月

独立行政法人

労働政策研究・研修機構

The Japan Institute for Labour Policy and Training

労働時間規制に係る

諸外国の制度についての調査

(3)

え が き

本報告書は、諸外国の労働時間規制に関する制度を確認することを目的として、厚生労働 省の要請を受け、当機構が行った「労働時間規制に係る諸外国の制度・実態についての調 査」の結果をとりまとめたものである。調査対象はEUのほか、ドイツ、フランス、イギリ ス、アメリカの4カ国である。

わが国では、長時間労働の問題が長きにわたり議論されているものの、目覚しい改善をみ ない状況が続いている。一頃よりは減少したとはいえ、いわゆる「過労死」は未だに年間 100名強を数える。これがそのまま ‘karoshi’ として英単語になっていることからも、他国 にあまり例のない状況が生じていると見ることができるだろう。また一方、一定収入以上の 労働者に対して時間外割増手当の支払いを免除する、ホワイトカラー・エグゼンプションの 導入の是非をめぐる議論も記憶に新しいところだ。労働時間の問題は、その背景にある働く こと自体に関する考え方、文化の問題でもある。

今回の調査においてその把握に努めた諸外国における労働時間規制の制度もまた、各国固 有の文脈の中で醸成されてきたといえる。EUでは、域内に共通の法制度が適用されている が、加盟各国では自国の状況に合わせた法整備を行っている。またアメリカについては、ホ ワイトカラー・エグゼンプションをめぐる近年の動向をまとめているが、これも同国の制度 的背景を前提に運用されているといえよう。

わが国における今後の労働時間規制のあり方をめぐる議論に、本報告書が参考となれば幸 いである。

2012年 3 月

独立行政法人 労働政策研究・研修機構 理 事 長 山 口 浩 一 郎

(4)

氏 名 所 属 担当

樋口

ひ ぐ ち

英夫

ひ で お

労働政策研究・研修機構 主任調査員補佐 第1章、第4章

飯田

い い だ

恵子

け い こ

労働政策研究・研修機構 主任調査員補佐 第2章

藤本

ふじもと

れい

パリ・デカルト大学(パリ第 5 大学)博士課程 第3章

幡野

は た の

利通

としみち

税理士・法学博士 第5章 執 筆 担 当 者 (執 筆 順)

(5)

労働時間規制に係る諸外国の制度についての調査 目 次

まえがき

第1章 EU ··· 1

第1節 EU法による労働時間規制 ··· 1

第2節 指令改正をめぐる議論 ··· 12

第2章 ドイツ ··· 19

はじめに ··· 19

第1節 労働時間の規制 ··· 19

第2節 労働時間の実態 ··· 25

おわりに ··· 36

第3章 フランス ··· 39

はじめに ··· 39

第1節 法定労働時間の変遷 ··· 39

第2節 労働時間に関する法規制及び諸制度 ··· 41

第3節 労働時間の実態 ··· 51

結語 ··· 55

第4章 イギリス ··· 59

第1節 労働時間規制の現状 ··· 59

第2節 労働時間の実態 ··· 67

第5章 アメリカ ―ホワイトカラー・エグゼンプションに係る裁判例の検討を中心として― ··· 79

はじめに ··· 79

第1節 ホワイトカラー・エグゼンプション制度の趣旨及び目的 ··· 79

第2節 ホワイトカラー・エグゼンプションの判断基準 ··· 83

第3節 ホワイトカラー・エグゼンプションの類型 ··· 92

第4節 日本法への示唆 ··· 118

参照

関連したドキュメント

4 アパレル 中国 NGO及び 労働組合 労働時間の長さ、賃金、作業場の環境に関して指摘あり 是正措置に合意. 5 鉄鋼 カナダ 労働組合

[r]

⑥法律にもとづき労働規律違反者にたいし︑低賃金労働ヘ

②障害児の障害の程度に応じて厚生労働大臣が定める区分 における区分1以上に該当するお子さんで、『行動援護調 査項目』 資料4)

さらに国際労働基準の設定が具体化したのは1919年第1次大戦直後に労働

介護労働安定センター主催研修 随時 研修テーマに基づき選定 その他各種関係機関主催研修 随時 研修テーマに基づき選定

戦後の労働立法の制定もポツダム宜言第1o項後段に掲げられた「日本国政府

障がい者虐待防止研修 個人情報保護のための研修 成年後見制度に関する研修 新規採用職員ビジネスマナー研修 ペアレントトレーニング養成研修