• 検索結果がありません。

区の当面する財政状況と今後の財政運営について【参考資料】

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "区の当面する財政状況と今後の財政運営について【参考資料】"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

(総合計画・実行計画の案については、12月1日から12月30 日 まで 、区民等の意見提出手続きを行っております。下記資料は、その 参考にしてください。)

区の当面する財政状況と今後の財政運営について

総合計画(10年プラン)・実行計画(3年プログラム)の案につきまして、 区民 の皆さんからご意見を募集するにあたり、この計画の基礎となる区財政の 当面する状況及び今後の財政運営についてお知らせします。

◆ 社会経済環境の変化と今後の10年

現在の景気状況は、2008年秋のいわゆるリーマンショックの影響が依然 として続く中で、東日本大震災の発生 、円高の進行、欧州の債務危機などに より、大変厳しい状況にあり、景気の下振れが強く懸念されています。

わが国全体でみても、国債の発行額が税収を上回る状況が続く中で、中長期 的に増加を続ける社会保障費とそれに対応する税制の問題など、様々な課題 があり、区が策定する総合計画の計画期間である今後の10年がどのように 推移していくか、見極めていくことが大変難しい状況にあります。

区としては、より慎重に財政運営を行っていかざるをえないと考えています が、一方で災害対策や少子高齢化など行政需要は大きく増大していくと想定さ れます。

こうした極めて、流動的で厳しい社会経済環境の中で、10年間の財政の見 通しを 示すことは極めて難しく 正確さに欠けるものとならざるを得ないこと から、3年ごとに定める実行計画において、できるだけ正確性を確保した上で、 財源の見通しを示していきたいと考えています。

◆ 歳入の見込みについて

<特別区税>

区にとって、最も大きな財源となる特別区税の状況ですが、平成18年度 の638億円から22年度には、およそ50億円減少し、587億円とな っています。

今後の状況としましても、現時点の見込みで、平成24年度は、18年度 対比でおよそ90億円の減、550億円程度に減少するものと想定していま

(2)

2

す。さらに、25年度、26年度は、GDPの予測成長率等を用い試算を行 うと、ほぼ横ばいと見込んでいます。

区税収入の動向

◆ 歳出の見込みについて

<義務的経費>

経費の性質上、支出が義務付けられる義務的経費のうち、生活保護費を例 にとると、平成14年度の84億円が今年度は150億円に達する状況にあ り、今後も景気の低迷等を受け、増加していくものと考えています。

553

638

628 626 621

587

575

550

400 450 500 550 600 650

12 18 19 20 21 22 23 24 25 26年度

(億 円 )

およそ90億円の減

84

112 114 118 130

141 149

0 40 80 120 160

14 18 19 20 21 22 23 24 25 26年度 (億円)

生活保護費の推移と予測

※ 扶助費

社会保障制度 の 一環として 、生活保護費 や 、高齢者、児童 、

心身障害者等 に 対して行 っている 様々な支援 に要する経費 178

228 246

255 279

350 374

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500

14 18 19 20 21 22 23 24 25 26年度

(億円)

(3)

3

<3年間の実行計画(案)の事業費>

平成24年度から26年度までの計画事業では、東日本大震災の教訓から 防災まちづくりや防災対策が重要な課題となっており、安全安心の確保に万 全を図るため、前回の計画(19∼21年度)と対比すると、10億円から 35億円に、およそ3.5倍に増やしています。

<実行計画(

案)

における防災関連経費の推移>

19∼21年度

約1

億円

19∼21年度

約1

億円

24∼26年度

約3

億円

24∼26年度

約3

億円

前回の実施計画事業費

新たな実行計画の事業費

<実行計画(

案)

における防災関連経費の推移>

19∼21年度

約1

億円

19∼21年度

約1

億円

24∼26年度

約3

億円

24∼26年度

約3

億円

前回の実施計画事業費

新たな実行計画の事業費

◆ 今後の財政運営

・ 大変厳しい状況の中で、区では財政の健全性を保ち、持続可能な財政運 営を行っていくため、下記のルールを定め、取り組みを進めていきたいと 考えています。

・ 歳入の面では、区民税等の収納率の確保・向上をしっかりと図ります。 ・ 歳出の面では、これまで以上に事務事業の効果検証を強化し、見直しを

図るなど効率的な行政執行に努めていきます。

また、今後の増大する行政需要に対応していくため、「(仮称)行財政改 革に関する懇談会」を設置し、持続可能な財政運営に向け、大きく歩みを 進めていきます。

<財政健全化と持続可能な財政運営を確保するためのルール>(案)

1. 経常収支比率について 80%以内を目指します。

2. 歳入歳出の決算剰余金が生じた場合に、当該剰余金の2分の1以上を財政 調整基金に積み立て、今後の行政需要や災害対策に活用していきます。

3. 金利動向等を見据え、繰上償還を行い、公債費の軽減に努めていきます。

4. 基金 と区債をバランス良く活用して必要なサービスを持続的に提供していき ます。

参照

関連したドキュメント

運営、環境、経済、財務評価などの面から、途上国の

・公的年金制度の障害年金1・2級に認定 ・当社所定の就労不能状態(障害年金1・2級相当)に該当

第73条

 そこで,今回はさらに,日本銀行の金融政策変更に合わせて期間を以下 のサブ・ピリオドに分けた分析を試みた。量的緩和政策解除 (2006年3月

また︑郵政構造法連邦政府草案理由書によれば︑以上述べた独占利憫にもとづく財政調整がままならない場合には︑

②障害児の障害の程度に応じて厚生労働大臣が定める区分 における区分1以上に該当するお子さんで、『行動援護調 査項目』 資料4)

(5)財務基盤強化 ④需給と収支の見通し ⅱ)料金改定 【値上げの必要性】.

運営費交付金収益の計上基準については、前事業年度まで費用進行基準を採用していたが、当