• 検索結果がありません。

『新しい計量経済学』 鹿野研究室 slide19

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "『新しい計量経済学』 鹿野研究室 slide19"

Copied!
26
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

計量経済学#19

回帰分析の再構築 (2)

鹿野繁樹

大阪府立大学

2017 年 12 月更新

(2)

Outline

1 根源的仮定とOLS 推定

2 根源的仮定のもとでのOLS

テキスト:鹿野繁樹 [2015]、第 10.3 章・第 10.4 章。

前回の復習

1 条件付き期待値関数

2 母回帰

(3)

Section 1

根源的仮定と OLS 推定

(4)

回帰分析の根源的仮定

推定すべきモデルは、次の通り。

仮定 1 (線形回帰モデル)

Yi = α + βXi+ ui, i= 1, 2, . . . , n. (FA0)

古典的回帰モデルとの違い:Xiは確率変数。

標本(XiYi) がいかなる条件を満たせば、OLS 推定量 ˆ

α= ¯Y − ˆβ ¯X, βˆ= SXY SXX =

(Xi− ¯X)(Yi− ¯Y)

(Xi− ¯X)2 (1) が母回帰係数α、β の良い推定量となるか?

(5)

結論:OLS が α、β の不偏推定量・一致推定量となるための条件 は、回帰分析の根源的仮定(fundamental assumptions、FA)。

仮定 2 (根源的仮定)

外生性: E(ui|Xi) = 0, (FA1) 独立な標本: 異なる観測 (Xi, Yi) と (Xj, Yj) は互いに独立.

(FA2)

外生性条件(FA1) により、(FA0) 式が線形回帰となる: E(Yi|Xi) = α + βXi + E(ui|Xi)

=0

= α + βXi. (2)

(FA1) 式を満たす Xiを外生変数と呼ぶ。

誤差項は(Xi, Yi) の一次式 ui = Yi− α − βXi⇒ 独立標本の (FA2) は,誤差項 u u

(6)

外生性と直交条件

外生性(FA1) 式の含意:誤差項 uiの期待値が、いかなるXiの値を

受けても常にゼロで一定であることを要求。

uiXiと重複する情報を含んでおらず、Xi からuiの値は 予測できない。

誤差であるuiは、あくまで無情報のノイズでなければなら ない。

(7)

コレを数学的に示せば、次の公式を得る。

公式 1 (X

i

u

i

の直交 )

説明変数Xiが外生変数ならば,

E(ui) = 0, E(uiXi) = 0. (3)

上式をXiuiの直交条件と呼ぶ。

確率変数の積の期待値がゼロとなることを一般に、「直交す る」と言う。

(8)

証明:E(uiXi) = 0 について、(FA1) 式が成立すれば、繰り返し期 待値の法則(講義ノート#18)より

E(uiXi) = EXi[E(uiXi|Xi)] = EXi[XiE(ui|Xi)

=0

] = EXi(Xi· 0) = 0. (4) E(ui) = 0 は復習問題とする。

(9)

また、共分散の別表現Cov(ui, Xi) = E(uiXi) − E(ui)E(Xi) と直交 条件から、

Cov(ui, Xi) = E(uiXi)

=0

− E(ui)

=0

E(Xi) = 0 − 0 · E(Xi) = 0. (5)

Xiuiは無相関。

公式 2 (X

i

u

i

の無相関 )

説明変数Xiが外生変数ならば、

Cov(ui, Xi) = 0. (6) 証明:前段で証明済み。

外生性条件(FA1) は結局、Xiuiが無相関であることを要求 していることになる。

(10)

ここまで得られた結果をまとめると…

Remark 1

外生性の仮定(FA1) の含意。 線形回帰モデルの整合性。

Yi = α + βXi+ ui

E(ui|Xi) = 0 E(Yi|Xi) = α + βXi. (7)

説明変数と誤差項の直交および無相関。 E(ui|Xi) = 0 ⇒

E(ui) = 0

E(uiXi) = 0 Cov(Xi, ui) = 0. (8)

(11)

互いに独立な標本

独立標本の仮定(FA2) の意味。

いま、ある観測(Xi, Yi) の関数 si = s(Xi, Yi) を定義し、siを 説明変数の全観測X1, X2, . . . , Xnで予測する。

独立標本⇒ Xi以外は、siに関し無情報。∴Xiだけを見たと きのsiの条件付き期待値と、X1, X2, . . . , Xnを見渡したとき のそれは合致するはず。

E [s(Xi, Yi)|Xi] = E[s(Xi, Yi)| X1, X2, . . . , Xn

全観測

]. (9)

特に関数をui = s(Xi, Yi) = Yi− α − βXiと置けば、

E (ui|Xi) = E(ui|X1, X2, . . . , Xn). (10)

(12)

さらに仮定(FA1) と (10) 式を合わせると、新たな条件式・強い外 生性(strong exogeneity)を得る。

公式 3 ( 強い外生性 )

(FA1) 式と (FA2) 式が成立するならば、

E(ui|X1, X2, . . . , Xn) = 0, i= 1, 2, . . . , n. (11) 証明:(FA2) 式より (10) 式が成立。(FA1) 式を (10) 式に代入す れば、

E (ui|Xi) = E(ui|X1, X2, . . . , Xn) = 0. (12)

(13)

Section 2

根源的仮定のもとでの OLS

(14)

OLS 推定量の不偏性と一致性

根源的仮定が成立するデータでOLS を使ったときの性能は? 準備:OLS 推定量は、OLS ウェイトを使えば

βˆ= β +wiui, wi = (Xi− ¯X)

(Xi− ¯X)2. (13) 注意:X1, X2, . . . , Xnは確率変数。⇒ win 個の確率変数 X1, X2, . . . , Xnに依存する確率変数!

(15)

X1, X2, . . . , Xnが与えられたもとで、上式β の条件付き期待値は、ˆ 公式(11) より

E( ˆβ|X1, X2, . . . , Xn) = β +E(wiui|X1, X2, . . . , Xn)

= β +wiE(ui|X1, X2, . . . , Xn)

=0

= β. (14)

さらに繰り返し期待値の法則により

E( ˆβ) = EE( ˆβ|X1, X2, . . . , Xn)= E(β) = β. (15)

∴ 根源的仮定(FA1) と (FA2) の成立するデータに適用すれば、 OLS 推定量 ˆβ は母回帰係数 β の不偏推定量。

(16)

公式 4 (OLS 推定量の不偏性 )

根源的仮定(FA1) と (FA2) のもとで,

E(ˆα) = α, E( ˆβ) = β. (16) 証明: ˆβ に関しては前段で証明済み。α に関しては復習問題とすˆ る。

(17)

OLS の一致性は?⇒(13) 式を次のように書き換え。 βˆ= β + (Xi− ¯X)(ui− ¯u)

(Xi− ¯X)2 = β +

1

n−1(Xi− ¯X)(ui− ¯u) 1

n−1(Xi− ¯X) 2

= β + sXu

s2X (17)

サンプル数n が多い場合のモーメントの収束(講義ノート

#17)により

plim sXu = Cov(Xi, ui), plim s2X = Var(Xi). (18)

∴(17) 式の確率極限をとれば

plim ˆβ = β + plim sXu

plim s2X = β +

=0

Cov(Xi, ui)

Var(Xi) = β (19)

(18)

公式 5 (OLS 推定量の一致性 )

根源的仮定(FA1) と (FA2) のもとで、

plim ˆα= α, plim ˆβ = β. (20) 証明: ˆβ に関しては前段で証明済み。α に関しては復習問題とすˆ る。

(19)

根源的仮定(FA1) 式と (FA2) 式を満たすデータならば、OLS 推定 量は小標本でも、漸近的(n→ ∞)にも最低限の性能を発揮。

Remark 2

標本の前提条件が古典的仮定から根源仮定に移行しても、OLS の 不偏性・一致性は保たれる。

不偏性(小標本):E( ˆβ) = β. 一致性(漸近理論):plim ˆβ = β.

これまで通り、OLS を軸とした回帰分析を行う。

今後の課題:根源的仮定のもとでの、OLS の分散と、OLS が 従う確率分布の導出。

(20)

モーメント法からのアプローチ

母回帰係数α、β を、OLS 以外の推定原理・モーメント法で推定: いまui = Yi− α − βXiと置いて公式4に代入すれば

E(Yi− α − βXi) = 0, E [(Yi− α − βXi)Xi] = 0. (21) 上式は回帰モデルの母集団モーメント条件と呼ばれる。

∴ 外生性の条件が正しいならば、未知のα、β は、連立方程式 (21) の解。

(21)

実際に解いてみると、どこかで見たことのある表現を得る。

公式 6 ( 母回帰係数 )

外生性の条件を満たすとき,母回帰係数は

α= E(Yi) − βE(Xi), β = Cov(Xi, Yi)

Var(Xi) . (22) 証明:復習問題とする。

(22)

母集団モーメント(21) は母集団上・理論上の関係、実際には得ら れない。⇒ 期待値を平均値で推定した標本モーメント条件

1 n

(Yi− ˆα− ˆβXi) = 0, 1 n

(Yi− ˆα− ˆβXi)Xi = 0 (23)

を代わりに考える。

標本モーメントを満たすα、 ˆˆ β を母回帰係数 α、β の推定量と する推定法を、モーメント法(method of moments、MM)と 呼ぶ。

(23)

MM 推定は,「母集団で成立する関係式は、サンプル数n が十分大 きければ標本においても成立するだろう」というアイディア、類 推原理(analogy principle)に基づく推定法。

大数の法則あるいはモーメントの収束により、n → ∞ のとき (23) 式は (21) 式に確率収束。

(23) 式の解 ˆα、 ˆβ は、(21) 式の解 α、β の良い近似となって いるはず。

(24)

(23) 式両辺に n をかければ

(Yi− ˆα− ˆβXi) = 0, (Yi− ˆα− ˆβXi)Xi = 0. (24) ... 残差 2 乗和最小化の一階条件そのもの!

上式をα、 ˆˆ β について解けば、OLS 推定量 ˆ

α = ¯X− ˆβ ¯Y , βˆ= (Xi− ¯X)(Yi− ¯Y)

(Xi− ¯X)2 (25) を得る。

回帰モデルの係数をMM 推定しようとすると、結局 OLS と同 じ公式に帰着。

(25)

今回の復習問題

次の設問に答えよ。各自用意した紙に解答し、退出時に提出せよ。 講義名、日付、学籍番号、氏名を明記すること。

1 テキスト第10 章復習問 10.3。

(26)

References

鹿野繁樹. 新しい計量経済学. 日本評論社, 2015.

参照

関連したドキュメント

化 を行 っている.ま た, 遠 田3は変位 の微小増分 を考慮 したつ り合 い条件式 か ら薄 肉開断面 曲線 ば りの基礎微分 方程式 を導 いている.さ らに, 薄木 ら4,7は

喫煙者のなかには,喫煙の有害性を熟知してい

川,米光らは,β-ケトスルホキシド1aがPummerer反

・アカデミーでの絵画の研究とが彼を遠く離れた新しい関心1Fへと連去ってし

健康人の基本的条件として,快食,快眠ならび に快便の三原則が必須と言われている.しかし

定可能性は大前提とした上で、どの程度の時間で、どの程度のメモリを用いれば計

キャンパスの軸線とな るよう設計した。時計台 は永きにわたり図書館 として使 用され、学 生 の勉学の場となってい たが、9 7 年の新 大

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を