• 検索結果がありません。

58

April 2012 B

勘違いしている状況︑怖戦争︑バブル崩壊など︑歴史上これまで幾度となく︑多くの人々社会将来して共通勘違いをした結果︑誤った世論形成され︑実情いったからである直面している高齢化社会しても︑実じことがえるのではないか以下日本高齢化現状将来った文章この文章んで﹁当たり内容﹂るならばあなたは日本高齢化社現状将来してきな勘違いをしている一人であるまたそうじるければ 国民くが共通勘違いをしているといえる は、したことのないスピードで高齢化が進んでいる。このまま進行すると現役世代が支えきれなくなってしまうことが明らかなので、現在、税と社会保障の一体改革が議論されている。今後数十年、日本中で高齢者が増え続け、特に高齢化が進んでいる過疎地を中心に、全国共通の問題として早急に対策を進める必要がある」

高齢者   えない 社会

︑﹁数十年︑日本中高齢者 高齢化んでいる過疎地︑全国共通問題として早急対策める必要がある部分ありこの︑①﹁今後数十年︑高齢者ける

﹁過疎地中心﹂高齢化対策 つの勘違いのうち認識 方向︑社会可能性がある 進行する高齢化社会実情わな うなれば冒頭べたように︑今後 いう結論する可能性がある 全国一律施設整備継続すべきと 高齢者対応するため︑従来通 をしたままだと今後数十年増 だが︑国民くがつの勘違 つの勘違いがまれている 共通問題﹂という︑少なくとも高齢化﹁全国

Point

59

B April 2012

える必要があるてほしい

ぎるとほとんどえなくなり 齢者︵以下︑高齢者︶ 65歳以上 30年過ぎには

人口推移︒高齢者 ︑年齢層つにけた ることがかる 者︵以下︑後期高齢者︶ 75歳以上後期高齢 20年以降︑ほとんどえないこれ

世代 49年生まれの団塊

るからではないか =高齢者数増加﹂んでい ︑﹁ けるという勘違いしてしまうのだ それではなぜ﹁高齢者 びがまることに起因している 65えるため︑高齢者数 れるこれから 高齢化率︑左算出

すると高齢化率上昇するが 65歳以上人口 非高齢者人口 注目してほしい 非高齢者人口推移 がわかるだろう しても︑高齢化率上昇すること 64歳人口︵以下︑非高齢者︶

︒一方︑高齢者人口びは 減少その傾向今後数十年 05年頃から急速

15

年以降止まり︑高齢化率分子きくならないが︑非高齢者人口による分母縮小

るが︑高齢者えないつまり︑﹁高 ける︒今後︑高齢化率上昇 くので︑高齢化率はその上昇 20年以降 動態説明する︒後期高齢者 必要となってくる後期高齢者人口 ︑医療・介護支援実際 である というみは︑勘違いなの

から急速その 95

30年後

00万人がる 25にかけて00万人から21

20

頭打ちになる高齢者人口後期高齢者人口年後

ける理由 25まで 12 14にかけ 65える団塊世代その 10年後

22 一方︑ 齢者になるからである 24にかけて︑後期高 める︒背景には︑団塊世代 者数非常にゆっくりだが︑減少 30ぎると︑後期高齢

75

えるとその

えるのもあと るのはあと年︑後期高齢者 がりけるが︑高齢者 ︑﹁ としている ︑更なる高齢者施設建設しよう くの企業経営者自治体首長 けるという勘違いにより︑現在 間︑ 急激めるからである 流入やかになる一方︑死亡者 75歳超えの

いとどまる場合いだろう うことに気付けば︑施設新規建設 10ちょっととい

集中 する 高齢者増   東京 名古屋 大阪

意識変革必要になってくるだろう 受容する方向︑国民一人一人 をかけないような方・死 また︑社会してできる 本気検討する必要があるだろう 効果的かつ大量労働力 若者労働力輸出したいからの ているそろそろ えすぎ︑若者失業問題 しているが︑世界には生産年齢人口 日本生産年齢人口減少直面 かっているといえよう えなければならない時期 きるさくする対応﹂へと︑舵 先細非高齢者世代負担をで ︑﹁ 社会全体高齢化対策方向︑﹁激 こうした事実まえそろそろ

という共通勘違いをしている くの﹁高齢化=過疎地問題﹂ 齢化率そのため︑現在でも はまだ︑地方都市部よりも がゆっくりしていた影響︑現状 またこれまで都市部高齢化進行 問題﹂という見方しかった ︑﹁ 齢化都市先行する急速 20世紀︑日本過疎地域

― 非高齢者(0〜64歳) ― 高齢者(65歳以上)

図1 高齢者が「増える」時代は終わる

◎高齢化率ばかり見ていると将来を見誤る

図2 高齢者は増えなくても高齢化率は上昇する

(出所)筆者提供資料よりウェッジ作成

(千万人)

(年)

4 3 2 1 0

(千万人)

12 10 8 6 4 2 0

― 高齢者(65歳以上) ― 後期高齢者(75歳以上)

(0〜64歳の人口)(65歳以上の人口)

高齢化率= (65歳以上の人口)

1985 90 95 2000 05 10 15 20 25 30 35

1985 90 95 2000 05 10 15 20 25 30 35(年)

77 17

60

Point of View

April 2012 B

現実には

認識していない あるのだが︑未くのがこの 問題から都市部問題になりつつ になってきており︑高齢化過疎地 ︑地方高齢化率びがやか のスピードが急上昇をはじめ︑逆 05年頃から都市部高齢 10 増加分 万人後期高齢者増加する 25にかけて︑全国では 日本社会︑今後 なくない がこれから減少じる地域 びはやかになり︑後期高齢者人 一方︑地方では︑後期高齢者数 大阪圏︑名古屋圏集中する 面積のわずか相当する首都圏︑ 50以上︑日本国土

東京 てはならない 都市高齢化対策をこれ以上遅らせ ない状況にある︒緊急する 対応︑持てる集中せざるを 発的増加する大都市後期高齢者 20年弱間︑爆 えて︑後期高齢者今後 全国平均半分程度水準である 人保健施設のベッド︑現状でも 人当たりの特別養護老人ホームや 23区内︑後期高齢者一

ます困難になっていくだろう︒東京 入所容易ではないが︑今後はます

地域 いがある

後期高齢者︑現在でも施設

  高齢者数増減

割以上急増見込まれる︒都内 20年間︑有力老後対策つだろう がある西日本海外すこと って高齢者施設余裕 住民︑余力のあるうちにお

全国的れば

10

35にかけ 日本総人口

万人︵ 予測されている︒一方︑高齢者人口 13減少すると 万人︵ 10年︶から 35年︶へと

27増加 10年︶から22万人

35年︶ 後期高齢者 てほしい︒高齢者および ターンがくほどきくなる はなく︑地域によって人口推移のパ 57増加するだが︑全国一律

地域別したものである︒石垣 35年時点人口増減率 者人口242だが 10 になり 35には 木津川︵京都府︶なども 宜野湾︵沖縄県︶︑筑紫野︵福岡県︶ 較的若地域である豊田︵愛知県︶ とが予測されている︒同じく現在比 72になるこ

者人口 ︵石川県︶︑佐渡︵新潟県︶︑高齢 増加予測されている︒一方︑輪島 66以上 石︵︶︑戸︵ 25以上︑高梁︵岡山県︶ えば春日部︵埼玉県︶地域では らにきい 後期高齢者増減地域差 される 20以上高齢者人口減少予想

だが 10年時点後期高齢者

35には

39%増加する︒厚木︵神奈 1990 県︶なども︑後期高齢者 川県︶︑豊田︵愛知県︶︑成田︵千葉

いずれも 高梁︵岡山県︶︑大田︵島根県︶ 一方︑佐渡︵新潟県︶︑輪島︵石川県︶ 30%以上増加すると予想される 25年間 きである︒時間ってくれない 密度じた対策早急用意すべ 過疎地には過疎地人口動態人口 問題として︑都市には都市 今後︑高齢化﹁地域固有﹂ きる可能性 くなる事業所続出するなどの問題 算割れにより在宅ケアが継続できな され︑人口密度地域では︑採 をあまり考慮せず︑全国一律施行 ケア推進﹂という政策︑地域性 大都市高齢者増した﹁在 があるその結果︑施設建設 地方もそれをれようとする ︑高齢化対策全国一律 勘違いである︒国がこの認識 国一律﹂問題えるというのは すように︑高齢化﹁全 予測されている 10以上減少することが

  A

図3 各地域の高齢化の進展度 2010年から25年間でこんなに異なる

(出所)筆者提供データよりウェッジ作成

(%)

80 60 40 20 0

‑20

‑40 全国 石垣 全国

(%)

140 120 100 80 60 40 20 0

‑20

〔65歳以上人口増加率〕 〔75歳以上人口増加率〕

︺1959年生︒金沢大学医学部︑東大病院研修医︑東京大学医学系大学院︵医学博士︶︑ 米国大学太平洋研究所客員研究員︑大学公衆衛生校武見

97

国際医療福祉大学教授︑2009年現職︒

78 18

関連したドキュメント