• 検索結果がありません。

CQ 4-8

FD の治療薬として,消化管運動機能改善薬は有効か?

ステートメント 推奨の強さ

(合意率) エビデンス レベル

● 消化管運動機能改善薬は FD 患者の症状改善に有効であり,使用す

ることを推奨する. 1

(91%) A

機能性消化管疾患診療ガイドライン2014―機能性ディスペプシア(FD),南江堂,2014

なっている.

上記の結果から,消化管運動機能改善薬は

FD

の治療に有用と考えられる.消化管運動機能 改善薬は特に食事関連愁訴(胃もたれ,上腹部膨満感,早期飽満感)に有効との報告もみられる ことから8),患者の主要症状や病型による

RCT

の層別解析を行うことやその結果に基づいて消 化管運動機能改善薬の治療対象を選別することも重要と考えられる.

文献

1) Talley NJ, Verlinden M, Snape W, et al. Failure of a motilin receptor agonist (ABT-229) to relieve the symp-toms of functional dyspepsia in patients with and without delayed gastric emptying: a randomized dou-ble-blind placebo-controlled trial. Aliment Pharmacol Ther2000; 14: 1653-1661(ランダム)

2) Moayyedi P, Soo S, Deeks J, et al. Pharmacological interventions for non-ulcer dyspepsia (review).

Cochrane Databese of Systematic Reviews2006: CD001960(メタ)

3) Hiyama T, Haruma K. Meta-analysis of the effects of prokinetic agents in patients with functional dyspep-sia. J Gastroenterol Hepatol2007; 22: 304-310(メタ)

4) Holtmann G, Parow C. A placebo-controlled trial of itopride in functional dyspepsia. N Engl J Med2006;

図 1 消化管運動機能改善薬とプラセボを用いた non-ulcer dyspepsia に対する介入試験のメタア ナリシス

(文献 2 より)

0.1 0.2 0.5 1 2 5 10 Al-Quorain

Bekhti Champion Chung De Groot De Nutte Francois Hannon Hansen Holtmann Kellow Rosch  Wood Yeoh

6/44 7/20 43/83 4/14 21/56 3/17 3/17 3/11 41/109 51/59 5/28 10/54 1/6 17/38 556

32/45 16/20 13/20 12/15 32/57 8/15 10/17 9/11 42/110 52/61 10/28 38/55 2/5 19/38 497

0.10[0.04,0.23]

0.17[0.05,0.57]

0.59[0.22,1.57]

0.13[0.03,0.57]

0.48[0.23,0.99]

0.22[0.05,0.91]

0.18[0.05,0.72]

0.12[0.02,0.63]

0.98[0.57,1.68]

1.10[0.40,3.06]

0.41[0.13,1.32]

0.13[0.06,0.28]

0.34[0.03,4.36]

0.81[0.33,1.99]

0.38[0.30,0.50]

9.5 4.3 7.0 3.2 12.2 3.2 3.6 2.5 22.3 6.3 4.8 11.7 1.0 8.3 100.0 合計(95%Cl)

Total events 215(Prokinetics),295(Placebo)

Test for heterogeneity chi-square=44.67,df=13, =<0.0001,I=70.9%

Test for overall effect z=7.31, =<0.00001

プロキネティクスが有用 プラセボが有用

75

354: 832-840(ランダム)

5)Talley NJ, Tack J, Ptak T, et al. Itopride in functional dyspepsia: results of two phaseⅢmulticentre, ran-domised, double-blind, placebo-controlled trials. Gut2008; 57: 740-746(ランダム)

6)Vakil N, Laine L, Talley NJ, et al. Tegaserod treatment for dysmotility-like functional dyspepsia: results of two randomized, controlled trials. Am J Gastroenterol2008; 103: 1906-1919(ランダム)

7)Hallerback BI, Bommelaer G, Bredberg E, et al. Dose finding study of mosapride in functional dyspepsia: a placebo-controlled, randomized study. Aliment Pharmacol Ther2002; 16: 959-967(ランダム)

8)Matsueda K, Hongo M, Tack J, et al. Clinical trial: dose-dependent therapeutic efficacy of acotiamide hydrochloride (Z-338) in patients with functional dyspepsia - 100mg t.i.d. is an optimal dosage. Neurogas-troenterol Motil2010; 22: 618-e173(ランダム)

【検索期間外文献】

a)Hongo M, Harasawa S, Mine T, et al. Large-scale randomized clinical study on functional dyspepsia treat-ment with mosapride or teprenone: Japan mosapride Mega-Study (JMMS). J Gastroenterol Hepatol2012;

27: 62-68(ランダム)

b)Matsueda K, Hongo M, Tack J, et al. A placebo-controlled trial of acotiamide for meal-related symptoms of functional dyspepsia. Gut2012; 61: 821-828(ランダム)

機能性消化管疾患診療ガイドライン2014―機能性ディスペプシア(FD),南江堂,2014

解説

FD・NUD

例に対してH. pylori除菌治療が有用であるかについては,1998 年,McCollらは除 菌治療群の 21%で,コントロール群の 7%で症状が(ほとんど)消失し(p<0.001),有用である と報告した1).同時期に

Blum

らは,除菌群で 27.4%,コントロール群の 20.7%で症状が(ほと んど)消失したが有意差を認めず(p=0.17)2),相反する結果であった.その後も除菌治療の有用 性の有無について数多くの報告がされたが,その結果は一致しなかった.2006 年,それまでに 報告された研究のうち 13 編のシステマティックレビューが発表された.除菌治療による症状改 善は,除菌群で 36%(range21〜62%),プラセボ群で 30%(range7〜51%),relative risk

reduction

は 8%(95%CI3〜12%),

NNT

(number needed to treat)は 18(95%CI12〜48)で あった3).このシステマティックレビューに,その後発表された 4 編を加えた 17 編でのシステ マティックレビューでは除菌群で 36%(range15〜75%),プラセボ群で 29%(range7〜51%)の 反応率,NNTは 14(95%CI10〜25),relative riskは 0.90(95%CI0.86〜0.94)であり,研究間で の

heterogeneity

funnel plot

の非対称性はみられず,除菌効果は小さいが有意に有用であると 結論された4)

アジアからの報告をみると,中国で行われた 7 論文 761 例でのシステマティックレビューで はオッズ比 3.61(95%CI2.62〜4.98)と除菌治療は有用であると結論されているが,採用された論 文は

double blind

ではないか記載がなく,また,割り付け方法も不明確であり,結果の解釈に注 意を要する5).もう一方は,RomeⅡを対象とした 82 例の

RCT

であるが,1 年後で除菌群 24.4%,プラセボ群 7.7%で症状改善(p=0.02,95%CI1.1〜17.7)がみられた6)

RomeⅢ基準で診断された FD

での除菌治療効果についての報告をみると,404 例の

RomeⅢ

基準で診断された

FD

での検討では,症状が改善した患者割合は除菌群で 49.0%,コントロー ル群で 36.5%(p=0.01),NNTは 8 であった(Arch Intern Med2011; 171: 1929-1936a)[検索期間 外文献]).もう一方は

single blind

であり,観察期間が 3 ヵ月と短いが,除菌群で 36.7%,プラ セボ群で 19.6%の改善率(p<0.05)であり,EPSには除菌が有効だが,PDSでは改善しなかった としている7).Moayyediら4)のシステマティックレビューに

Mazzoleni

a)の結果を追加して

FD の治療として,H. pylori 除菌治療は有効か?

CQ 4-9

FD の治療として,

H. pylori

除菌治療は有効か?

ステートメント 推奨の強さ

(合意率) エビデンス レベル

H. pylori

陽性者に対して,

H. pylori

除菌治療は一部の症例で有

効であり,行うことを推奨する. 1

(91%) A

77

再解析を行った報告では,RR0.91(95%CI0.87〜0.94),NNTは 13(95%CI9〜19)で文献 4 と の一貫性が示された(図 1)(Arch Intern Med2011; 171: 1936-1937[検索期間外文献]).この結b)

論はすなわち,症状改善がみられない例も多いことを示しながらも除菌治療の有用性を物語っ ている.

以上より,除菌治療は

FD

症状改善効果を認めることは明白である.FDの治療に特効薬がな い現状では,NNTは大きいものの除菌治療は治療選択肢のひとつとして有用である.

「H. pylori感染の診断と治療のガイドライン」8)では,H. pylori感染症として除菌治療が推奨さ れている.除菌治療の副作用は忍容でき,明らかな不利益はない.これらの点を勘案すると推 奨度は強くなる.

文献

1)McColl K, Murray L, El-Omar E, et al. Symptomatic benefit from eradicatingHelicobacter pyloriinfection in patients with nonulcer dyspepsia. N Engl J Med1998; 339: 1869-1874(ランダム)

2)Blum AL, Talley NJ, O’Moráin C, et al. Lack of effect of treatingHelicobacter pyloriinfection in patients with nonulcer dyspepsia: Omeprazole plus Clarithromycin and Amoxicillin Effect One Year after Treatment (OCAY) Study Group. N Engl J Med1998; 339: 1875-1881(ランダム)

3)Moayyedi P. Eradication ofHelicobacter pylorifor non-ulcer dyspepsia. Cochrane Database Syst Rev2005;

(1): CD002096(メタ)

図 1

(文献 b より)

0.2 0.5 1.0 2.0

Blum et al, 1998 McColl et al, 1998 Koelz, 2003

Talley et al(Orchid Study),1999 Talley et al(USA),1999 Miwa, 2000

Malfertheiner et al, 2003 Bruley Des Varannes et al, 2001 Froehlich et al, 2001

Koskenpato et al, 2001 Gisbert et al, 2004 Hsu, 2001

Veldhuyzen van Zanten et al, 2003 González Carro, 2004

Martinek, 2005 Ruìz Garcia et al, 2005 Mazzoleni et al, 2006 Mazzoleni et al, 2011 Combined[Random]

0.92(0.81〜1.03)

0.85(0.76〜0.93)

0.95(0.80〜1.11)

0.96(0.87〜1.05)

0.94(0.82〜1.07)

0.90(0.70〜1.17)

0.95(0.86〜1.06)

0.83(0.68〜1.00)

0.98(0.86〜1.12)

0.93(0.79〜1.08)

0.76(0.41〜1.53)

0.93(0.65〜1.33)

0.89(0.70〜1.13)

0.69(0.47〜0.99)

0.56(0.22〜1.30)

0.72(0.57〜0.88)

0.91(0.76〜1.06)

0.82(0.70〜0.97)

0.91(0.87〜0.94)

RR,95%Cl

RR(95%Cl)

機能性消化管疾患診療ガイドライン2014―機能性ディスペプシア(FD),南江堂,2014

cobacter pylorieradication and improvement of functional dyspepsia. Helicobacter2007; 12: 541-546(メタ)

6) Gwee KA, Teng L, Wong RK, et al. The response of Asian patients with functional dyspepsia to eradica-tion ofHelicobacter pyloriinfection. Eur J Gastroenterol Hepatol2009; 21: 417-424(ランダム)

7) Lan L, Yu J, Chen YL, et al. Symptom-based tendencies ofHelicobacter pylorieradication in patients with functional dyspepsia. World J Gastroenterol2011; 17: 3242-3247(ランダム)

8) 浅香正博,上村直実,太田浩良,ほか;日本ヘリコバクター学会ガイドライン作成委員会.H.pylori感染 の診断と治療のガイドライン 2009 改訂版.日本ヘリコバクター学会誌 2009; 10(Suppl): 1-25(ガイドライ ン)

【検索期間外文献】

a)Mazzoleni LE, Sander GB, Francesconi CF, et al. Helicobacter pylorieradication in functional dyspepsia:

HEROES trial. Arch Intern Med2011; 171: 1929-1936(ランダム)

b)Moayyedi P. Helicobacter pylorieradication for functional dyspepsia: what are we treating?: comment on

"Helicobacter pylorieradication in functional dyspepsia". Arch Intern Med2011; 171: 1936-1937(メタ)

79

関連したドキュメント