• 検索結果がありません。

B/C/N および B/C 材料の作製

ドキュメント内 Microsoft Word - 博士学位論文(本文).docx (ページ 35-38)

Gas inlet to carbon rod

2.2 B/C/N および B/C 材料の作製

前述したCVD装置で、B/C/NおよびB/C膜をカーボンサセプター上に堆積させ作製した。

CVD装置とその周辺の機器、ガス流入ラインおよびガス排出ラインをFig. 2.2に示す。B/C/N およびB/C材料の作製手順をFig. 2.3(反応時間2時間の場合)に示す。B/C/NおよびB/C材 料は出発原料が異なってはいるが、基本的に作製手順は同様である。

CVD装置の反応管内にN2ガス(純度99.99 %)を上部と下部から流入することによりN2雰 囲気にした。反応管内に流入されたN2ガスは、活性炭および冷却トラップを介してアスピ レーターで吸引して、ニードルバルブによって反応管内の圧力をほぼ大気圧のまま、カー ボンサセプターを高周波誘導加熱により2170 Kまで40分掛けて昇温して1時間保持し、サ セプターに吸着していた有機物や水分を除去した。その後、作製温度まで20分かけて降温 して、カーボンサセプターの温度を安定させるため 1 時間保持した。その後、反応管内の

圧力を1.05 × 105 Paにし、上部の反応ガス流入口から出発原料のガスを導入した。B/C/N材

料の場合は、出発原料であるBCl3(住友精化株式会社;純度99.999 %)とCH3CN(和光純薬工 業株式会社;純度99.5 %)の蒸気をモル比BCl3 : CH3CN = 1 : 1(40 sccm : 40 sccm)あるいは2 : 1(80 sccm : 40 sccm)で2 ~ 12時間導入してカーボンサセプター上に、1470 K、1770 Kおよび

2070 Kの3通りの温度でB/C/N膜を堆積させた。

一方、B/C材料の場合は、出発原料であるBCl3とC2H4(ジャパンファインプロダクツ株式 会社;純度99.9 %)をモル比BCl3 : C2H4 = 4 : 3(46 sccm : 34 sccm)あるいは1 : 3(12 sccm : 34

sccm)で6時間導入してカーボンサセプター上に、1670 Kを除いた1170 ~ 1770 Kの範囲内

で B/C 膜を堆積させた。反応後は、出発原料のガスを止め、反応管内の圧力をほぼ大気圧 のまま、未反応の出発原料のガスを取り除くためにN2ガスを15分間上部と下部から流入し た。その後、反応管内の圧力はそのままでカーボンサセプターの温度を降温させた後、N2 ガスを止め、装置を解体してB/C/Nおよび B/C膜を堆積させたカーボンサセプターを取り 出した。

反応終了後、作製した膜を、サセプターから剥がし、乳鉢で粉砕し、ステンレスメッシ ュを使用して 45 μm 以下の粉末にして回収した。本論文では、B/C/N 材料の場合、モル比 BCl3 : CH3CN = 1 : 1および2 : 1 で作製した材料をそれぞれB/C/N(1470 ~ 2070 K, 1 : 1)およ びB/C/N(1470 ~ 2070 K, 2 : 1)と呼ぶことがある。一方、B/C材料の場合、モル比BCl3 : C2H4

= 4 : 3および1 : 3で作製した材料をそれぞれB/C(1170 ~ 1770 K, 4 : 3)およびB/C(1170 ~ 1270 K, 1 : 3)と呼ぶことがある。

Fig. 2.2 CVD apparatus and gas line.

Carbon susceptor Carbon rod

Radio-frequency coil High voltage inverter Thermocontroller Radiation thermometer Quartz tube

Cooling water Mirror

BCl3 gas cylinder

C2H4 gas cylinder N2 gas cylinder Mass flow controller Flow meter

Bubller (CH3CN) Bourdon gauge Activated carbon trap Cold trap

Oil-sealed rotary vacuum pump or Aspirator

B/C/N 材料を作製する場合、CH3CN の蒸気をカーボンサセプター上に堆積させたことを 述べたが、常温では液体であるため、高純度N2ガス(太陽日酸株式会社;純度99.9995 %以 上)でバブリングして気化させてから装置内へ流入する必要がある。その際、CH3CNのバブ リングに必要な N2 ガスの流量を決定するために、まず次式に示したアントワンの式で CH3CNの蒸気圧を求めた。

) / ) (

mmHg /

log(

  ℃

t C A B

p   

(5)

)

10

( C t A B

p     

ここで、pは蒸気圧[mmHg]、tは温度[℃]、A,B,Cは物質によるアントワン定数である。CH3CN のアントワン定数[88]をTable 2.1に示す。

Table 2.1 Antoine constant Antoine constant

A B C

CH CN 7.0735 1279.2 224.02

Fig. 2.3 Reaction process for preparation of B/C/N and B/C materials.

Time / min

Temperature / K

0 40 100120 180 300 315 345

270 1770

2170 Heating Cooling Source gas

introduction Evacuation (N2)

Cooling

N2

Time / min

Temperature / K

0 40 100120 180 300 315 345

270 1770

2170 Heating Cooling Source gas

introduction Evacuation (N2)

Cooling

N2

次に上の(5)式で求めた蒸気圧を使用して、CH3CN のバブリングに必要な N2ガスの流量を 次式に示した分圧の法則で求めた。なお、B/C/N 厚膜の作製は常圧(760 mmHg)で行なうも のとして計算した。xはN2ガスの流量[cc/min]、pは蒸気圧[mmHg]、yは任意の反応ガス流 量[cc/min]である。

x : y = (760 - p) : p (6)

アントワンの式からCH3CN のバブリングに必要な N2ガスの流量を導き出すことができる が、本実験での CH3CN の減少量と誤差があったため、B/C/N 材料を作製した後の CH3CN の減少量からバブリングに必要なN2ガスの流量を導きだした。

BCl3ガスの流量の制御には、マスフローコントローラーを使用した。また、BCl3ガスは

沸点が282.5 Kであることからガス流入時にライン内で液化するおそれがある。そのため、

あらかじめラインに電熱線を巻いておき、スライダック(株式会社 YAMABISHI:V-130-5) を使用してラインを320 K程度に温めてから流入する必要があった。

ドキュメント内 Microsoft Word - 博士学位論文(本文).docx (ページ 35-38)