• 検索結果がありません。

3.3 修正適用

3.3.2 適用手順

修正適用の手順を以下に示します。

errata の適用は、全ての仮想サーバに対して実施してください。

3.3.2.1 事前準備

errata の適用前に必要な準備作業を行います。

 errata 適用後の問題発生に備え、バックアップを採取します。また、errata 適用前後において、サ ービスの起動レベルが変更される場合があるので、sosreport コマンドを使用して現在の RHEL シス テムの情報を採取することを推奨します。

 RHOCP に含まれていないプログラムを停止します。ISV 製品または富士通ミドルウェアなどの RHOCP 以外から導入したプログラムは、すべて停止します。停止しない場合、errata 適用が正常に 行われない場合があります

3.3.2.2 errata の適用

以下の手順で errata を適用します。

1. Red Hat Product Errata (*1)を参照し、適用したい errata と、そのパッケージと版数を確認しま す。

*1 : 以下の URL より参照してください。

https://access.redhat.com/errata/

2. OpenShift Container Platform Tested Integrations (*2)を参照し、使用している RHOCP マイナ ーリリース版数に適用できるパッケージの版数条件を確認します。

1.で提供が確認できているパッケージでも、版数条件があわない場合には、RHOCP の動作に不具 合が発生する可能性があるため、適用できません。

条件の記載がないパッケージについては、最新のパッケージが適用できます。

*2 : 以下の URL より参照してください。

https://access.redhat.com/articles/2176281 3. yum キャッシュディレクトリをクリアします。

# yum clean all

4. 適用したい errata のパッケージが Satellite サーバに登録されていることを確認します。

Satellite サーバに登録している機器から実施してください。

# yum check-update kernel

Loaded plugins: langpacks, product-id,search-disabled-repos, subscription-manager

kernel.x86_64 3.10.0-862.6.3.el7 rhel-7-server-rpms (1) .(2) (3)

出力結果は、5.で使用します。それぞれの意味は以下のとおりです。

(1) <packagename>

(2) <architecture>

(3) <version>

5. 適用対象の全てのサーバで yum コマンドを使いパッケージを適用します。

 版数条件があるパッケージ

yum の引数に、4.で確認した<packagename>、<architecture>、<version>を指定してくださ い。指定した版数のパッケージが適用されます。

# yum update <packagename>-<version>.<architecture>

(例)

# yum update kernel-3.10.0-862.6.3.el7.x86_64

 版数条件がないパッケージ

引数にパッケージ名だけ指定してください。最新のパッケージが適用されます。

# yum update <package name>

6. Master サーバで Ansible を実行します。

この作業は、手順5におけるパッケージの適用が全てのサーバで完了した後に、構 築済みのコンテナアプリケーションプラットフォームのセットアップ(Ansible ス クリプト)を実行した Master サーバで実施してください。

セットアップスクリプト(/etc/ansible/hosts)が、2.3.3、または、3.1.3.1 で示し た内容となっていることを確認してください。

Ansible 実行前に、RHOCP の設定ファイルを以下のように修正してください。

修正しない場合、RHOCP の内部ファイルが消去され、RHOCP が動作しなくなり ます。

FUJITSU Cloud Service K5 IaaS - Red Hat OpenShift Container Platform スタートガイド

139

# vi

/usr/share/ansible/openshift-ansible/roles/openshift_master/templates/atomic-openshift-master.j2 ...

{# Preserve existing OPENSHIFT_DEFAULT_REGISTRY settings in scale up runs #}

{% if openshift_master_is_scaleup_host %}

{{ openshift_master_default_registry_value }}

{% elif openshift_push_via_dns | default(true) %}

OPENSHIFT_DEFAULT_REGISTRY=docker-registry.default.svc:5000 false から true に変更してください。

下記コマンドを実施し、Ansible スクリプトを実行します。

[RHOCP3.9 の場合]

# ansible-playbook \

/usr/share/ansible/openshift-ansible/playbooks/byo/openshift- cluster/upgrades/v3_9/upgrade.yml

[RHOCP3.6 の場合]

# ansible-playbook \

/usr/share/ansible/openshift-ansible/playbooks/byo/openshift- cluster/upgrades/v3_6/upgrade.yml

Ansible スクリプトを実行後、全ての仮想サーバの結果が「failed=0」になっていることを確認しま す。

最小構成の場合、網掛け部分は表示されません。

PLAY RECAP

*********************************************************************

infra1.example.com : ok=251 changed=14 unreachable=0 failed=0 infra2.example.com : ok=251 changed=14 unreachable=0 failed=0 master1.example.com : ok=673 changed=62 unreachable=0 failed=0 master2.example.com : ok=462 changed=34 unreachable=0 failed=0 master3.example.com : ok=462 changed=34 unreachable=0 failed=0 node1.example.com : ok=251 changed=14 unreachable=0 failed=0 node2.example.com : ok=251 changed=14 unreachable=0 failed=0 localhost : ok=14 changed=0 unreachable=0 failed=0

3.3.2.3 適用後の操作

errata 適用後、以下の手順で、システムの再起動と動作確認を行います。

単体修正の適用が完了した後、システムを再起動します。

# systemctl reboot

再起動後に以下の手順を Master サーバで実行し、Master サーバ、Node サーバの稼働状態を確認します。

# oc get nodes

全ての仮想サーバの「STATUS」が「Ready」となっていることを確認してください。

最小構成の場合、網掛け部分は表示されません。

NAME STATUS AGE VERSION

infra1.example.com Ready 4d v1.6.1+5115d708d7 infra2.example.com Ready 4d v1.6.1+5115d708d7 master1.example.com Ready,SchedulingDisabled 4d v1.6.1+5115d708d7 master2.example.com Ready,SchedulingDisabled 4d v1.6.1+5115d708d7 master3.example.com Ready,SchedulingDisabled 4d v1.6.1+5115d708d7 node1.example.com Ready 4d v1.6.1+5115d708d7 node2.example.com Ready 4d v1.6.1+5115d708d7

「Ready」を確認できた場合、pod の稼動状態を確認します。

下記コマンドを実施し、system:admin ユーザーでログインを行ってください。

# oc login –u system:admin

ログイン後、下記コマンドを実施し「default」プロジェクトへの切り替えを行います。

# oc project default

下記コマンドを実施し、pod が起動されていることを確認します。

# oc get pods

FUJITSU Cloud Service K5 IaaS - Red Hat OpenShift Container Platform スタートガイド

141

以下の「NAME」の pod が表示され、STATUS が「Running」であることを確認します。

最小構成の場合、網掛け部分は表示されません。

NAME READY STATUS RESTARTS AGE docker-registry-1-9jnsx 1/1 Running 0 4d registry-console-1-nr922 1/1 Running 0 4d router-1-1jv0x 1/1 Running 0 4d router-1-q08ms 1/1 Running 0 4d

docker-registry、registry-console、router に続く数字は pod を作成する度に変化します。