• 検索結果がありません。

第3章 災害応急対策

第1節 災害応急対策の流れ

【実施機関:防災関係機関】

第1 方針

各防災関係機関は災害対応の各段階に応じた災害応急対策作業の優先順位を理解し,行動する。

また,県は迅速かつ円滑な応急対策を実施するために,災害発生時に講ずべき対策等を体系的に整理 した個別災害対応業務実施マニュアル等の整備を推進する。

第2 内容

災害発生時・発生の恐れのある各段階において,優先的に実行又は着手すべき主な業務を次のとおり 時系列的に示す。ただし,その災害の進捗状況等により,柔軟に対応を変える必要があることにも留意 する。

1 津波及び気象警報等が発表中〔初動態勢を確立し,災害発生に備え警戒〕

○ 津波,気象等に関する情報(特別警報・警報・注意報)の伝達,避難

○ 防災関係機関職員の緊急参集(勤務時間外発生の場合)

○ 必要に応じて災害対策本部の設置,防災関係機関の指揮体制確立

○ 被害情報の収集

○ 水防警報の発令,河川等の警戒監視をの強化する。

○ 住民避難情報の発表発令を行う。

ア 避難準備・高齢者等避難開始の発表

・避難所の開設準備(施設の応急危険度判定の優先実施,管理・運営担当職員の派遣)

・避難行動要支援者の所在確認,避難所等への移動

・一般住民の避難準備

・児童生徒等の安全確保 イ 避難の勧告

・一般住民の移動避難,避難所への収容

・避難所備蓄物資による対応

・避難者の状況把握(避難者リスト作成準備)

ウ 避難の指示(緊急)

・残留住民の移動避難,建物上層階等での籠城避難

2 地震,津波,台風等による災害発生から1時間以内〔人命優先に活動しつつ,情報収集〕

○ 防災関係機関職員の緊急参集

○ 災害対策本部の設置,防災関係機関の指揮体制確立

○ 水防活動等被害拡大防止活動を実施する。

○ 被災状況により自衛隊等の出動準備要請,派遣要請

○ 公的救助機関による被災者の救出,負傷者の搬送

○ 被災状況により鳥取県,四国ブロック,中国四国ブロック,関西広域連合等に広域的な応援を要 請する。

3 災害発生から24時間以内〔人命救助を本格化するとともに,被災者支援を開始〕

○ 被害情報の収集報告

○ 国,自衛隊,他府県等応援要員の受援体制の確立

○ 被災地外からの災害派遣医療チーム(DMAT)及び医療救護班の派遣

○ 緊急物資輸送用車両の確保

○ 緊急輸送道路の啓開

○ 交通規制の実施

○ 被災市町村への職員の派遣

○ 市町村等の被害状況の把握

○ 被災地への救護所の設置

○ ライフライン,公共土木施設等の被害状況調査と応急措置

○ 帰宅困難者対策

○ 災害救助法の適用

○ 通信途絶地域への仮設通信設備設置

○ 避難所の開設(施設の応急危険度判定の優先実施,管理・運営担当職員の派遣)

○ 避難所への避難者リスト作成及び食料等必要量の把握

○ 各種施設の被災状況の把握

○ 避難所等への仮設トイレの設置

○ 避難所等への食料・生活必需品の輸送

○ 避難所での要配慮者の支援対策の実施

○ 避難場所等から自宅に戻ろうとする住民の安全確保のため,津波警報等の情報提供

○ 遺体の一時安置場所の確保

○ 避難所外避難者の状況の把握

○ 被災建築物応急危険度判定

4 災害発生から72時間以内〔被災者支援を本格化〕

○ ボランティアセンターの設置

○ ボランティアの受入れ

○ 義援金の受付

○ 義援金の受入

○ 救援物資の受入,仕分け,配分

○ 学校施設の応急復旧,応急教育の実施

○ 疫学調査,健康診断,被災地への防疫処理

○ 災害派遣精神医療チーム(DPAT)の派遣

5 災害発生から1週間以内 〔応急的な復旧を開始〕

○ 公営住宅等の提供

○ 被災住宅の応急修理

○ 被災者の心のケア

○ 遺体の検視,身元確認,火葬

○ 災害廃棄物の処理

6 災害発生から1ヶ月以内〔応急的な復旧を本格化〕

○ 応急仮設住宅の建設

○ 学校教育の再開

○ 義援金の配分

○ 被災者生活再建支援法の適用