• 検索結果がありません。

針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露時の対応 184

HIV に感染している職員への対応

3

 HIVは通常の日常生活では感染の可能性がないため、感染職員本人にとって業務に支障があ る症状がない限り、通常の業務に従事することは差し支えない。しかし、必要に応じて適切な指 導を行うとともに、従事する業務の範囲など、業務上の指導を行うものとする。

HIV曝露発生時の対応略図

被 災 職 員

曝 露 発 生

担 当 掛

担 当 掛 受   診

最 終 受 診

針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露時の対応 185

他の医療機関での、針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露時の対応について

4

 北海道大学病院は北海道エイズブロック拠点病院であり、他の医療機関(保健所・クリニック など)での針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露時の対応相談や受診相談を受けています。

Ⅰ.感染性針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露の連絡が、当事者もしくは施設担当者から連絡があっ た場合

Ⅰ-1.月~金曜日 8:30~17:00 の時間帯(平日)の問い合わせ

*HIV相談室もしくは血液内科医師に連絡

 感染性針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露の状況確認(本マニュアル・針刺し・切創及び皮 膚・粘膜曝露事故時における対処法の項参照)

◆来院し、針刺し事故の検査及び治療を実施する場合    ↓

*血液内科担当医師は、感染性針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露の状況を確認し、受診が必要 であればHIV担当看護師もしくは内科外来看護師に来院することを伝える。

*感染性針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露の対象者(患者)の血液があれば持参することを伝 える。

血液内科の初診手続き その際、労災の可能性があることを医事課窓口に伝える

(受診者の施設事務に労災か否かを後日確認後、支払い請求のため)

   ↓

<診察>

   ↓ *事故発生後、2時間以内にHIV感染予防薬内服が望ましい。

    (緊急時は、薬剤部の針刺し事故対応BOXを取り寄せ予防薬内服可能)

<採血>

   ↓ *検査結果後、予防内服の有無を決める  <会計>

     *受診者の施設事務に労災か否かを確認後、受診施設へ支払いを請求のため保留。

Ⅰ-2.上記以外の夜間・休祭日の時間帯の問い合わせ  事務当直に他施設から問い合わせがくる

 事務当直から12-2病棟当直医師(PHS 82340)に連絡し「他施設から感染性針刺し・切創 及び皮膚・粘膜曝露の対応相談」の問い合わせが来ていると連絡。

 連絡を受けた医師は、血液内科担当医師に連絡し対応を依頼する

*血液内科担当医師は、感染性針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露の状況を確認し、受診が必要で あれば事務当直に来院すること、診察場所を伝える。

*感染性針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露の対象者(患者)の血液があれば持参することを伝える。

 事務当直は、救急部・検査部へ受診の連絡。必要書類(トップシート、針刺し・血液感染汚染

針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露時の対応 186

事故連絡票、針刺し・血液感染汚染事故に係る血液の緊急検査申込書)の準備。

当事者が来院後、事務当直窓口にて受診手続き後、必要書類を渡す。

  ↓

救急部にて診察、採血、処方等   ↓

事務当直で手続き。終了(会計は後日)

 医事課外来窓口に外来基本カード、針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露事故連絡票・検査伝票を 提出

*夜間休日に受診した場合、「針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露事故連絡票」「検査伝票」は事務 当直者が、トップシートと共に救急部に届ける。

*「針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露事故連絡票」「検査伝票」が不足した場合は、相談室 7025に連絡し補充する。

*事務当直連絡先:011-706-5610

針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露時の対応 187 2011年8月改訂

針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露事故連絡票

◆他の医療機関職員の針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露事故の場合、本連絡票を使用する。

医療機関名称:

所 在 地 :

連 絡 先(電話番号) : 患者番号(被曝露者) : 氏  名:

生年月日:

◆備 考

*医事課外来係長が窓口になるので「受診時」「会計時」に連絡する。

*労災保険の適応については、個々のケースで異なる場合がある。診療費用は、検査結果不明時 は当日の支払いは保留扱いとし、後日請求をする。

*検査結果判明の場合は、医事課外来係長へ会計時に結果を伝える。

①受傷部位の縫合、消毒、洗浄等の処置は、労災保険の適用となる。

②抗HIV薬の予防内服は、被曝露者の検査結果に関わらず労災保険の適用となる。

③抗HBs人免疫グロブリン及びB型肝炎ワクチンの接種は、労災保険の適応となる。

④血液検査は、労災保険の適用となる。

⑤被曝露者の血液検査は、労災保険の適用外となり自費となる。

◆針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露事故の被曝露者への医療行為時の注意点

①抗HIV薬の処方は院内処方にする

②被曝露者の検体は、「針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露事故に係る血液の緊急検査申込票」

に必要項目を記載し、コピーの1部を医事科に提出する。

③「針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露事故に係る血液の緊急検査申込票」に検査結果記入後、

被曝露者の外来カルテに貼付する。

針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露時の対応 188

針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露事故に係る血液の緊急検査申込書

申込年 月  日:平成  年  月  日   時   分 申込者 所属部署:

    氏  名:

感染対策マネージャー または部署責任者氏名:

結果連絡先(内 線):       (FAX):

関連したドキュメント