• 検索結果がありません。

有限要素法による振動変位の加振周波数依存性要因推定

4

章から第

6

章までの結果において、鉄筋振動変位が加振周波数によって変化する結 果が得られ、その加振周波数依存性も供試体の形状ごとに異なっていた。この要因を推定す るため、実験で用いた供試体と同様の形状のモデルを作成し、シミュレーションによってこ の要因を推定した結果について述べる。

7-1 概要

加振レーダ法によって算出されるコンクリート中の鉄筋振動変位の妥当性を確認するた め

FEM

解析を用いた。使用したソフトウェアは株式会社フォトンの

PHOTO-Series

であり、

電磁場解析は

PHOTO-EDDY、弾性応力解析は PHOTO-ELAS

を使用した。EDDYと

ELAS

それぞれに必要な入力条件を

Fig. 7-1-1

に示す。また、解析に採用した鉄筋(ss4100)とコイル コア(35H360)の

B-H

曲線を

Fig. 7-1-2

に示す。

EDDY

での対称境界条件は、全ての境界面に設定する。また、ELASの変位拘束は任意の場 所で拘束行う。本論文での解析では、励磁コイルは完全変位拘束を施している。変位拘束の 場所により変位量の結果に大きく影響することから、変位拘束の妥当性の判断は重要であ る。

Fig. 7-1-1 入力条件 磁場解析

EDDY

・形状データ(モデリング)

・磁化特性データ

(比透磁率、B-H曲線)

・境界条件(対称境界条件)

・印加電流(AT)

弾性応力解析

ELAS

・形状データ(モデリング)

・材料特性データ

(ヤング率、ポアソン比、体積弾性率)

・境界条件(変位拘束)

・荷重データ

53

FEM

解析では最終的に連立方程式に帰着され、その連立方程式を解くことで結果が得られ る。

EDDY

では

B-H

曲線を用いていることから非線形解析を実行している。そこで、ある 時刻の計算時のニュートンラプソン法のループごとに

ICCG

法が実行されている。この反復 計算により近似解を求めている。例として

Fig. 7-1-3

にある時刻での数値解析状況を示す。

5

回のニュートンラプソン法と

ICCG

方が実行されてループしていることがわかる。

Fig. 7-1-2 コイルコアと鉄筋の B-H 曲線

0.0

0.5 1.0 1.5 2.0 2.5

0 5000 10000 15000 20000 25000

磁束密度

B [T ]

磁界の強さ

H[A/m]

35H360

SS400

54

Fig. 7-1-3 ある時刻での数値解析状況

7-2 連成解析

EDDY

で解析した各節点ごとの接点力を

ELAS

へ受け渡し、節点力を用いて

ELAS

で弾 性振動解析を行う連成解析を行った。連成解析を行うことによって、高周波数による動解析 として解析を行うことができる。また、各時刻ごとの節点力を自動で受け渡していくため、

解析時間の短縮にもつながるというメリットがある。そのため、EDDY と

ELAS

には同一 の時刻テーブルを設定する必要がある。連成解析実行までの流れを

Fig. 7-2-1

に示す。解析 動作中の流れを

Fig. 7-2-2

に示す。

55

7-3 有限要素法による加振周波数ごとの振動変位推定

7-3-1 かぶりの異なる供試体でのシミュレーション概要

4

章でおこなった、かぶりの異なる供試体を対象とした実験を模擬したシミュレーシ ョンを行った。シミュレーションに用いたモデルを

Fig. 7-3-1

に示す。コンクリートの寸法 は実際に計測で用いた供試体と同様の

W150×H100×D300 mm

の角柱であり、鉄筋径は

D16、

鉄筋までのかぶりが

2 cm

及び

4 cm

とした。鉄筋は振動変位の評価領域であるため、詳細に Fig. 7-2-1 連成解析実行までのフロー

EDDY

解析設定 ・解析モデル(

EDDY

)読み込み

・条件設定

・出力項目設定

・ファイル保存

ELAS

解析設定 ・解析モデル(

ELAS

)読み込み

・条件設定

・ファイル保存

連成解析実行 ・EDDY保存ファイル読み込み

ELAS

保存ファイル読み込み

・連成解析実行

Fig. 7-2-2 解析フロー

EDDY ELAS

変位算出

データ受け渡し

ELAS

実行

EDDY ELAS

変位算出

データ受け渡し

ELAS

実行

EDDY ELAS

変位算出

データ受け渡し

ELAS実行

各時刻

56

メッシュ分割した。また、この

3

次元モデルは

1/2

モデルであり、対称境界条件を用いるこ とで、フルモデルの解析と同様の解析結果を得ることができる。

(a)かぶり 2cm モデル

(b)かぶり 4cm モデル Fig. 7-3-1 使用したモデル

57

電磁場解析及び弾性応力解析における解析パラメータをそれぞれ

Table7-3-1、Table7-3-2

に 示す。電磁場解析においては実際の実験と同様の電流値

8 Arms

とし、コイルの巻き数が

500

巻きであることから、コイル起磁力は

5657 AT

とした。

加振周波数ごとの鉄筋にかかる力や振動変位の変化を確認するため、以上のようなモデ ル及びパラメータを用いて、磁界分布によって鉄筋にかかる接点力及び磁界中で運動する 電荷が受ける力であるローレンツ力、振動変位を算出する。いずれも

y

方向成分のみであ る。ローレンツ力を算出する理由は加振周波数が高い場合において、鉄筋に流れる渦電流が 増加し、鉄筋中の電荷が受ける力が強くなることによって高い加振周波数において振動変 位が上昇している可能性があるためである。

7-3-2 かぶりの異なる供試体でのシミュレーション結果

シミュレーションによって得られた、かぶり

2 cm

および

4 cm

のモデルの鉄筋にかかる 接点力、ローレンツ力をそれぞれ

Fig. 7-3-2、 Fig. 7-3-3

に示す。これらは

Fig. 7-3-1

中の鉄筋 全体にかかる力の和を算出した。また、Fig. 7-3-2、Fig. 7-3-3より算出した、接点力の加振 周波数依存性を

Fig. 7-3-4

に示す。Fig. 7-3-4より、かぶり

2 cm、4 cm

のいずれにおいても 加振周波数が高くなるにつれて接点力は低下する傾向がみられた。次に接点力とローレン ツ力の和を

Fig. 7-3-5

に示す。Fig. 7-3-2及び

Fig. 7-3-3

より、ローレンツ力は接点力と比較 して小さく

Fig. 7-3-5

をみてもローレンツ力の影響により、鉄筋に働く力の加振周波数依存 性は変化していない。このことから、高周波加振時の渦電流による影響は小さく、加振周波 数が高いほど鉄筋に働く力は弱いことがわかった。また、かぶりが深いほうが鉄筋に働く力

Table 7-3-1 電磁場解析におけるパラメータ

コイル起磁力 5657 AT

周波数 56,187,263,324,374,420,465 Hz (1 周期 33 分割)

鉄筋の電気伝導率 6.48

×

106 S/m

Table 7-3-2 弾性応力解析におけるパラメータ

空気 コア コイル 鉄筋 コンクリート

ヤング率[Pa] 0.01

2 × 10 11 1 × 10 11 2 06 × 10 11 2 42 × 10 10

ポアソン比 0.499 0.3 0.3 0.3 0.2

体 積 弾 性 率 [Pa]

1.7

1 6 × 10 11 33 × 10 10 1 1 × 10 11 1 34 × 10 10

58

は弱くなったが、その加振周波数依存性に変化は認められなかった。

(a)接点力

(b)ローレンツ力

Fig. 7-3-2 かぶり 2cm 接点力及びローレンツ力

-2

0 2 4 6 8 10 12

0 5 10 15 20 25 30 35

接点力

[N]

step

465Hz 420Hz 374Hz 324Hz 263Hz 187Hz 56Hz

-4.5 -4 -3.5 -3 -2.5 -2 -1.5 -1 -0.5 0 0.5

0 5 10 15 20 25 30 35

ローレンツ力

[N]

step

465Hz

420Hz

374Hz

324Hz

263Hz

187Hz

56Hz

59

(a)接点力

(b)ローレンツ力

Fig. 7-3-3 かぶり 4cm 接点力及びローレンツ力

-0.5

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5

0 5 10 15 20 25 30 35

接点力

[N]

step

465Hz 420Hz 374Hz 324Hz 263Hz 187Hz 56Hz

-1.6 -1.4 -1.2 -1 -0.8 -0.6 -0.4 -0.2 0 0.2

0 5 10 15 20 25 30 35

ローレンツ力

[N]

step

465Hz

420Hz

374hz

324Hz

263Hz

187Hz

56Hz

60

(a)かぶり 2cm

(b)かぶり 4cm

Fig. 7-3-4 接点力加振周波数依存性

0

2 4 6 8 10 12

0 100 200 300 400 500

接点力

[N]

Frequency[Hz]

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5

0 100 200 300 400 500

接点力

[N]

Frequency[Hz]

61

(a)かぶり 2cm

(b)かぶり 4cm

Fig. 7-3-5 接点力とローレンツ力の和

-6

-4 -2 0 2 4 6 8 10 12

0 5 10 15 20 25 30 35

接点力+ローレンツ力

[N]

step

465Hz 420Hz 374Hz 324hz 263Hz 187Hz 56Hz

-2 -1 0 1 2 3 4

0 5 10 15 20 25 30 35

接点力+ローレンツ力

[N]

step

465Hz

420Hz

374Hz

324Hz

263hz

187Hz

56Hz

62

次に、弾性応力解析によって算出した振動変位の時間変化を

Fig. 7-3-6

に示す。振動変位

Fig. 7-3-1

中の鉄筋中心部の振動変位を取得している。Fig. 7-3-6より、鉄筋は特に低い加

振周波数において元の位置まで戻っておらず、引き付けられたまま振動していることがわ かる。そのため、Fig. 7-3-6の極大と極小の差をとることで算出した振動変位の加振周波数

依存性を

Fig. 7-3-7

に示す。Fig. 7-3-7より、振動変位も加振周波数が高くなるにつれて小さ

くなっており、実験とは異なる結果が得られた。この要因としては、コンクリートと鉄筋の 界面の状況が実際の供試体とシミュレーションモデルで異なり、実際の供試体で起きてい る構造的な共振を模擬することができていないためであると考える。

63

(a) かぶり 2cm

(b) かぶり 4cm

Fig. 7-3-5 振動変位時間変化

-0.5

0 0.5 1 1.5 2 2.5

0 5 10 15 20 25 30 35

振動変位

[nm ]

step

465Hz 420Hz 374Hz 324Hz 263Hz 187Hz 56Hz

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 1.4 1.6 1.8

0 5 10 15 20 25 30 35

振動変位

[nm ]

step

465Hz

420Hz

374Hz

324Hz

263Hz

187Hz

56Hz

64

(a) かぶり 2cm

(b) かぶり 4cm

Fig. 7-3-6 シミュレーションにより得られる振動変位加振周波数依存性

0

0.5 1 1.5 2 2.5

0 100 200 300 400 500

振動変位

[nm ]

Frequency[Hz]

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 1.4

0 100 200 300 400 500

振動変位

[nm ]

Frequency[Hz]

65

関連したドキュメント