• 検索結果がありません。

市場運用事業

年金福祉事業団の解散及び業務の承継等に関する法律案の概要

3   市場運用事業

○ 基金は、事業団解散後、事業団の市場運用事業の運用資金を承継して管理運用するとと もに、資金運用部に対する償還を確実かつ円滑に行う。

I  文献一覧

1.  飯野  靖四「所得税における「妻」の座の取扱い」、『季刊社会保障研究』国立社会保 障 ・ 人 口 問 題 研 究 所 、18(2)、1982年 8月 、184‑197頁 。

2.  石川  昭子「論壇−妻たちの自立と年金改革」、『朝日新聞』、1999年2月3日。

3.  井堀  利宏「年金改革の経済分析」、『ジュリスト』有斐閣、1998年 12月 1日、98‑104

頁。

4.  −−−−−−−−  「経済教室−公的年金改革、景気配慮より長期視点で」、『日本経済新聞』、

1999年1月29日。

5.  岩村  正彦・清家  篤・西村健一郎「鼎談−公的年金制度改革」、『ジュリスト』有斐 閣、1998年12月1日、72‑90頁。

6.  牛丸  聡 『公的年金の財政方式』東洋経済新報社、1996年。

7.  −−−−−− 「公的年金に関するシミュレーションの必要性」、『早稲田政治経済学雑誌』

早稲田大学政治経済学会、1997年10月、135‑159頁、(1997a)。

8.  −−−−−− 「公的年金の財政方式の在り方」、『第8回年金数理部会セミナー報告書−

年金制度改革の視点』社会保障制度審議会年金数理部会、1997年11月14日、47‑84頁、

(1997b)。

9.  −−−−−− 「社会保障の機能」、地主重美・堀勝洋編『社会保障読本(第2版)』東洋経済

新報社、57‑76頁、(1998a)。

10. −−−−−− 「年金審議会公聴会陳述」、厚生省年金局企画課「第 21回(1998年6月16 日開催)、年金審議会総会(公聴会)議事録」、(1998b)。

11. 遠藤  みち「配偶者控除を考える−高齢社会に向けて所得控除のあり方とともに−」、

『税経通信』税務経理協会、1997年6月、49‑54頁、1997年7月、50‑56頁。

12. 近江  修編 『図解所得税(平成10年分)』大蔵財務協会、1998年。

13. 大島  襄編 『アメリカ税金の基礎知識』未来文化社、1998年。

14. 大田  弘子 「年金課税改革の方向」、貝塚啓明他編『税制改革の潮流』有斐閣、1990 年、245‑278頁。

15. −−−−−−−− 「女性と税制−配偶者控除等の検証」、『税研』日本税務研究センター、

1997年11月、9‑13頁。

16. 小椋  正立「やさしい経済学−日本経済の課題、年金民営化を考える」、『日本経済新 聞』、1999年2月12日〜2月22日。

17. 小塩  隆士『年金民営化への構想』日本経済新聞社、(1998a)。

18. −−−−−−−− 『社会保障の経済学』日本評論社、(1998b)。

19. 貝塚  啓明「二分二乗制の是非と妻の座」、『税経通信』税務経理協会、1985年 8月、

25‑29頁。

20. −−−−−−−−− 他編  『税制改革の潮流』有斐閣、1990年。

21. 金子  宏編著  『所得税の理論と課題』税務経理協会、1996年。

22. 金子  勝「女性の問題「先送り」に不満」、『日本経済新聞』、1999年9月7日。

23. 菊池  高志「社会保障年金制度の将来課題」、『ジュリスト』有斐閣、1998 年12月 1 日、91‑97頁。

24. 木村  陽子「経済教室−多様にある選択肢」、『日本経済新聞』、1998年6月17日。

25. 小西  秀樹「やさしい経済学−公的年金はなぜ必要か」、『日本経済新聞』、1996 年 9 月4日〜9月10日。

26. 佐野  正人「News反射鏡−制度改革案も不安を増幅」、『日本経済新聞』、1999 年2月 28日。

27. 品川  芳宣「租税理論からみた配偶者控除是非論の検証(上、下)」、『税理』ぎょうせ い、40(5)、1997年5月、10‑16頁、40(6)、1997年6月、26‑33頁。

28. 島田  晴雄・清家  篤『仕事と暮らしの経済学』岩波書店、1992年。

29. 清水  英彦 「年金給付水準に関する一考察」、『早稲田政治経済学雑誌』早稲田大学政 治経済学会、1999年1月、294‑325頁。

30. 神野  直彦・金子  勝編著 『地方に税源を』東洋経済新報社、1998年。

31. 鈴木  勝康編 『図説日本の税制(平成10年度版)』財経詳報社、1997年。

32. 清家  篤 『高齢者の労働経済学−企業・政府の制度改革』日本経済新聞社、1992年。

33. −−−−−−− 『高齢化社会の労働市場−就業行動と公的年金』東洋経済新報社、1993年。

34. −−−−−−− 「書評−年金改革論議に必読の書『年金改革論』」、『経済セミナー』日本評 論社、1999年10月、124頁。

35. 醍醐  聰 「高齢者の経済実態と年金制度改革の視点」、厚生年金基金連合会編『企業 年金(臨時増刊号)』社会保険研究所、1996年6月20日、44‑56頁。

36. −−−−−−− 「年金財政の課題と将来」、『週刊社会保障』法研、1998年 8月3・10日、

102‑105 頁 。

37. −−−−−−− 「年金制度の課題と将来」、『週刊社会保障』法研、1999年8月9・16日、98‑101 頁。

38. 高山  憲之  『年金改革の構想−大改正への最終提言』日本経済新聞社、1992年。

39. −−−−−−−−− 「国民皆年金は崩壊寸前だ」、『This is読売』読売新聞社、1998年3月、

50‑57頁、(1998a)。

40. −−−−−−−−− 「経済教室−公的年金、保険料下げを」、『日本経済新聞』、1998年7月24 日、(1998b)。

41. −−−−−−−−− 「厚生年金の保険料負担問題」、『季刊社会保障研究』国立社会保障・人口 問題研究所、34(2)、1998年9月、124‑132頁、(1998c)。

42. −−−−−−−−− 「公的年金をめぐる争点」、『ビジネス・レビュー』千倉書房、47(1)、1999 年7月、1‑21頁、(1999a)。

43. −−−−−−−−− 「書評−八田達夫・小口登良『年金改革論』」、『経済研究』岩波書店、

50(3)、1999年7月、284‑285頁、(1999b)。

44. −−−−−−−−−   「年金目的消費税を提案する」、『速報税理』ぎょうせい、1999年8月1 日、1頁、(1999c)。

45. −−−−−−−−− 「論壇−年金受給年齢引き上げは妥当か」、『朝日新聞』、1999年10月 19日、(1999d)。

46. 田近  栄治 「 " フェアな年金"創設で再出発を」、『週刊東洋経済』東洋経済新報社、1996 年3月23日、102‑107頁。

47. −−−−−−−−− 「国民年金 " 赤字" 脱却の謎」、『週刊東洋経済』東洋経済新報社、1997年9 月27日、32‑35頁。

48. −−−−−−−−− 「日本の年金改革−「国民共通の基礎年金」と「基礎年金を超える年金の民 営化」」、『季刊社会保障研究』国立社会保障・人口問題研究所、34(2)、1998年9月、165‑173 頁 。

49. −−−−−−−−− 「世代間格差をなくす積み立て方式は負担も少ない」、『エコノミスト』

毎日新聞社、1999年3月2日、66‑67頁。

50. −−−−−−−−− ・金子  能宏・林  文子『年金の経済分析』東洋経済新報社、1996年。

51. 橘木  俊詔「「累進消費税」に財源転換を」、『日本経済新聞』、1999年5月11日。

52. 都村  敦子「税制および社会保障制度における家族の取り扱い」、金森久雄他『高齢 化社会の経済政策』東京大学出版会、1992年、183‑250頁。

53. 鴇田  忠彦「経済教室−財源、消費税に部分移行を」、『日本経済新聞』、1998年10月 28日。

54. 富岡  幸雄 『税制再改革の基本構想』ぎょうせい、1994年。

55. 中里  実「課税単位(二分二乗等)のあり方」、『税経通信』税務経理協会、40(3)、1985 年3月、147‑152頁。

56. 西村  周三「経済教室−年金・医療・介護、総合調整を」、『日本経済新聞』、1998 年10 月27日。

57. 野口  悠紀雄 『税制改革のビジョン』日本経済新聞社、1994年。

58. −−−−−−−−−− 「一刀両断−年金税制  再検討する時、「確定拠出型」導入が好機に」、

『日本経済新聞』、1999年2月8日。

59. 八田  達夫 『直接税改革』日本経済新聞社、1988年。

60. −−−−−−−− 『消費税はやはりいらない』東洋経済新報社、1994年。

61. −−−−−−−− 「経済教室−目的消費税化は「積立型」で」、『日本経済新聞』1998年10 月29日。

62. −−−−−−−− 「世代間の不公平解消のため、積立方式への切り替えを」、『エコノミス ト』毎日新聞社、1999年5月18日、92‑93頁。

63. −−−−−−−− 「税方式化の障害は厚生省の省益である」、『エコノミスト』毎日新聞社、

1999 年 5 月 25 日 、108‑109 頁 。

64. −−−−−−−− 「積立方式の導入と民営化」、『第10回年金数理部会セミナー講演資料』

社会保障制度審議会年金数理部会、1999年11月11日。

65. −−−−−−−− ・ 小口  登良『年金改革論』日本経済新聞社、1999年。

66. −−−−−−−−・小口  登良・酒本和加子「年金改革と世代間再分配」、『季刊社会保障研 究』国立社会保障・人口問題研究所、34(2)、1998年9月、155‑164頁。

67. −−−−−−−− ・八代  尚宏編『社会保険改革』日本経済新聞社、1998年。

68. 馬場  義久 『所得課税の理論と政策』税務経理協会、1998年。

69. 広井  良典 『日本の社会保障』岩波書店、1999年、(1999a)。

70. −−−−−−−− 「医療・福祉は公的保障を維持  年金はスリム化の改革を」、『週刊ダイヤ モンド』ダイヤモンド社、1999年4月24日、(1999b)。

71. −−−−−−−− 「経済教室−介護、老人医療と統合を」、『日本経済新聞』、1999年5月12 日、(1999c)。

72. 福田  幸弘「海外税制調査についての所見」、大蔵省主税局『欧米税制調査報告書集』、

1975年3月。

73. 藤田  晴 『所得税の基礎理論』中央経済社、1992年。

74. 堀  勝洋 『年金制度の再構築』東洋経済新報社、1997年。

75. −−−−−−  「経済教室−負担増抑制へ給付減額を」、『日本経済新聞』、1998年 6月 18 日。

76. −−−−−−  「経済教室−保険方式の利点生かせ」、『日本経済新聞』、1999年5月13日、

(1999a)。

77. −−−−−−  「公的年金の給付体系と財政方式」、『第10回年金数理部会セミナー講演資料』

社会保障制度審議会年金数理部会、1999年11月11日、(1999b)。

78. ホリオカ,C.Y.・鈴木  亘「経済教室−社会保険改革に向けて (下) −年金・医療、若 年層の救済を」、『日本経済新聞』、1999年10月21日。

79. −−−−−−−−−− ・浜田  浩児『日米家計の貯蓄行動』日本評論社、1998年。

80. 松山  幸弘「経済教室−社会保険改革に向けて (上) −年金、総給付は 3割抑制を」、

『日本経済新聞』、1999年10月20日。

81. 宮島  洋 『租税論の展開と日本の税制』日本評論社、1986年。

82. −−−−−− 『高齢化時代の社会経済学』岩波書店、1992年。

83. −−−−−− 編著 『消費課税の理論と課題』税務経理協会、1995年。

84. 村井  正「課税単位論」、金子宏編著『所得税の理論と課題』税務経理協会、1996 年、

63‑80頁。

85. 村上  清 『年金制度の危機』東洋経済新報社、1997年。

86. −−−−−− 『年金制度の選択』東洋経済新報社、1998年。

87. −−−−−− ・都村  敦子「年金制度改正へ  で、もらえる額は」、『朝日新聞』、1999年2

月27日。

88. 村上  雅子『社会保障の経済学』東洋経済新報社、(第 1版 1984年)、(第 2版 1999 年)。

89. 八代  尚宏「公的年金制度の効率化」、大蔵省財政金融研究所編『フィナンシャル・レビュー』

大蔵省印刷局、1997年12月、9‑28頁。

90. −−−−−−−−− 『少子・高齢化の経済学』東洋経済新報社、1999年、(1999a)。

91. −−−−−−−−− 「やさしい経済学 −介護保険制度の課題」、『日本経済新聞』、1999年5 月13日〜5月20日、(1999b)。

92. −−−−−−−−− ・小塩  隆士「厚生年金財政の将来とスライド制」、『季刊社会保障研究』

国立社会保障・人口問題研究所、34(2)、1998年9月、133‑142頁。

93. 湯元  健治「シンクタンクの視線−真剣に議論すべき年金民営化」、『日本経済新聞』、

1999年2月1日。

94. 吉野  直行「経済教室−政策コストの分析急げ」、『日本経済新聞』、1999 年10月14 日。

95. Feldstein, Martin Would Privatizing Social Security Raise Economic Welfare?,  NBER Working Paper No.5281, 1995.

96.「こうなる年金、改革案大綱から」、『日本経済新聞』、1999年3月2日〜3月6日。

II   資料一覧 

1.  大蔵省『財政金融統計月報』大蔵省印刷局、1997年4月、1998年4月。

2.  大蔵省主税局『欧米税制調査報告書集』、1975年3月、肥後和夫教授調査報告書。

3.  監査法人トーマツ編『EU加盟国の税法』中央経済社、1998年。

4.  経済企画庁経済研究所編『経済分析151号  高齢化の経済分析』大蔵省印刷局、1997

年、(1997a)。

5.  経済企画庁経済研究所編『経済分析155号  高齢化社会の労働市場における高齢者の

能力活用に関する研究』大蔵省印刷局、1997年、(1997b)。

6.  経済企画庁経済研究所編『新たな基礎年金制度の構築に向けて(第1次報告書)』大蔵

省印刷局、1999年。

7.  経済企画庁調査局『平成9年度版日本経済の現況』、1996年。

8.  経済戦略会議『日本経済再生への戦略(経済戦略会議中間取りまとめ)』、1998年12

月23日。

9.  経済戦略会議『日本経済再生への戦略(答申)』、1999年2月26日。

10. 厚生省年金局『年金制度改正案大綱』、1999年3月5日。

11. 厚生省年金局監修『年金白書(平成9年度版)−21世紀の年金を「選択」する』社会保険

関連したドキュメント