• 検索結果がありません。

対馬海流 親潮(千島海流)

やませ 冷害 仙台(市)

⑩ 記号 都市

さんりく おう  う

きたかみ

せんだい

つ  がる

で わ しらかみ

しょうない

も  がみ

つしま

ステップ 2/2

社会 地理 日本の諸地域/東北A /18 次の問いに答えなさい。

⑴ 次の文の(  )にあてはまる語句を答えなさい。

東北地方は日本の( ① )地帯となっており,庄内平野や仙台平野などで稲 作がさかんに行われている。品種改良により( ② )の被害を受けにくいおい しい米がつくられ,「ひとめぼれ」などの銘柄米が多く生産されている。

⑵ 次の①,②のグラフは,ある農産物のおもな生産地をあらわしている。①,

②にあてはまる農産物をあとのア〜エから選び,記号で答えなさい。

①  ②

ア さくらんぼ   イ もも   ウ りんご   エ ぶどう

⑶ 東北地方の産業について説明した,次の文の(  )にあてはまる語句を答え なさい。

① 三陸海岸沖は,暖流と寒流がぶつかる(   )となっているため,よい漁 場となっている。

② 東北地方では,各地で伝統産業がさかんであり,会津塗や南部鉄器などは,

国から(   )として指定されている。

③ 東北自動車道に沿った地域では,ICや自動車などの工場が進出し,

(   )工業がさかんである。

④ 福島県会津若松市では,漆器や酒,みそなどをつくる(   )が発達している。

⑷ 次の①〜④の工芸品の産地となっている県を答えなさい。

① 会津塗   ② 津軽塗   ③ 南部鉄器   ④ 天童将棋駒

⑸ 次の祭りが行われている県を答えなさい。

① ねぶた祭   ② 竿燈まつり   ③ 七夕まつり

⑹ 東北地方の生活と文化について説明した,次の文の(  )にあてはまる語句 を答えなさい。

① 東北地方では,各地で多くの祭りが行われている。これらの祭りの中には,

米の豊作をいのるものなど,(   )と関連したものが多い。

② 秋田県の角館では,伝統的な町並みが残っており,武家屋敷などが重要な 文化財として国や県から保護されている。また,祭りは国の(   )に指定 され,観光資源にもなっている。

③ 雪の多い日本海側では,秋田県のいぶりがっこなど,地域の農産物を使った

(   )が保存食として多くつくられてきた。

⑸ ② ① ③

⑹ ② ① ③

⑴ ② ①

⑵ ② ① ④

⑷ ② ① ③ ④

⑶ ② ① ③

4.44.6 4.5 6.3

84.6 万 t 青森 54.1%

長野 18.9 岩手 7.2

山形 秋田

福島 その他

その他 6.0 11.8 北海道 9.9

山梨

1.7 万 t 山形 72.3%

(『2011/12 日本国勢図会』より)

ステップ 2/2

解答 社会 地理 日本の諸地域/東北A

穀倉 冷害 ウ ア 潮目 伝統的工芸品

機械 地場産業

福島県 青森県 岩手県 山形県 青森県 秋田県 宮城県 農作業

⑸ ② ① ③

⑹ ② ① ③

⑴ ② ①

⑵ ② ① ④

⑷ ② ① ③ ④

⑶ ② ① ③

重要無形民俗 文化財 つけ物

こくそう

しお  め

ふくしま

あおもり

いわ  て

やまがた

あき  た

みや  ぎ

みんぞく

/24 チェック

社会 地理 日本の諸地域/東北A 1 次の図を見て,あとの問いに答えなさい。

⑴ 図の(  )にあてはまる語句を答えなさい。

⑵ 図の④の海岸に見られる複雑な海岸を何というか,答えなさい。

⑶ 図の⑥の平野でさかんに栽培されている農産物を答えなさい。

⑷ 図の は,夏にこの地域にふく冷たい風の向きをあらわしている。この風に ついて,次の問いに答えなさい。

① この風を何というか,答えなさい。

② この風が冷たくなる理由を,簡単に説明しなさい。

③ この風によって引き起こされる,農作物に被害をおよぼす災害は何か,答 えなさい。

⑸ 次の文が説明する都市を答えなさい。また,その都市の位置を,図の a 〜 d から選び,記号で答えなさい。

人口 100 万人をこえ,東北地方の地方中枢都市となっている。また,1万人 をこえる外国人がくらしており,国際化が進んでいる。

⑹ 次の祭りが行われている県を,図のA〜Fから選び,記号で答えなさい。

① 竿燈まつり   ② 七夕まつり   ③ ねぶた祭

⑷ ② ③ ①

⑹ ② ③ ①

⑴ ② ① ③ ④ ⑤ ⑥

⑵ ⑶ ⑸ 都市 記号

( ⑥ )平野

( ⑤ )川

( ② )山地

( ③ )高地

( ① )山脈

( ④ )海岸

社会 地理 日本の諸地域/東北A チェック

2 次の問いに答えなさい。

⑴ 東北地方の工業について説明した,次の文の(  )にあてはまる語句を,あ との語群から選び,答えなさい。

東北自動車道に沿った地域では,( ① )などの工場が進出し,( ② )が さかんである。一方,福島県会津若松市では,漆器や酒などをつくる( ③ ) が発達している。

機械工業  製鉄所   鉄鋼業   IC   ビール 食品加工業   地場産業

⑵ 東北地方の生活と文化について説明した文として,まちがっているものを次 のア〜ウから選び,記号で答えなさい。

ア 東北地方の祭りや年中行事には,農作業と結びついているものが多い。

イ 角館の武家屋敷は,国の重要無形民俗文化財に指定されている。

ウ 雪の多い日本海側では,保存食としてつけ物が多くつくられてきた。

⑺ 次のグラフは,農産物の県別の生産量をあらわしたものである。グラフの①,

②にあてはまる県を,図のA〜Fから選び,記号で答えなさい。

⑻ 次の文は,どの伝統的工芸品について説明したものか,あとの語群から選び,

答えなさい。また,この伝統的工芸品がつくられている県を,図のA〜Fから 選び,記号で答えなさい。

地元の鉄や木炭などの資源を使い,北上川の水運を利用して発展した。アル ミニウムの普及により生産量は減少したが,現在でも,新しいデザインの製品 がつくられ,広く販売されている。

会津塗   津軽塗   南部鉄器   天童将棋駒

⑴ ② ① ③

⑵ ⑺ ① ②

⑻ 工芸品 県

りんご

4.44.6 4.5 6.3

84.6 万 t 54.1%

長野 18.9 岩手 7.2

山形 秋田

福島 その他

さくらんぼ

その他 6.0 11.8 北海道 9.9

山梨

1.7 万 t 72.3%

(『2011/12 日本国勢図会』より)

解答 チェック

社会 地理 日本の諸地域/東北A

⑷ ② ③ ①

⑹ ② ③ ①

奥羽 出羽 北上 三陸 最上 庄内 リアス海岸

米 やませ

⑴ ② ① ③ ④

IC

関連したドキュメント