• 検索結果がありません。

産業分類の大分類レベルには、農業、林業、漁業それぞれの項目が設定されており、大分 類 G の項目名はそれらと符合するので、両者が同一であるかのように受け取られがちであ る。この視点は誤りである。職業分類に設定された項目は、仕事の種類の違いを反映したも のであり、大分類 G には、自然あるいは生き物に働きかけて製造・生産する仕事が農業、

林業、漁業に分けて設定されている(図表 27)。次の例は、この視点を明確に示している。

①養畜作業者には、牛・豚・鶏の飼育作業者だけではなく愛玩用動物の飼育作業者や動物 園の飼育係も含まれる。

②漁労船の船長・航海士・機関長・機関士は、大分類 H の運輸の職業ではなく漁業の職 業に含まれる。

(2) 主な問題点

農業・林業・漁業それぞれの分野の小分類項目は、いずれも総じて求人が多いとはいえな い。求人の多寡に応じた分類項目の統廃合や分類レベルの格下げなどが課題になる。

(3) 改訂素案

大分類 G の見直し作業は小分類項目別に行われ、その結果を要約したものが図表 28、見 直し結果とその理由を示したものが図表 29 の改訂素案である。図表 29 は、改訂素案の中か ら分類項目だけを抜き出して新旧対照表の形にしたものである。

118

図表 27 大分類 G「農林漁業の職業」の構成(中・小分類項目)

農耕・養蚕作業者(稲作、畑作、園芸、工芸作物、養蚕、ハウス野菜など)

農業 養畜作業者(肉牛・乳牛、養豚、養鶏、動物飼育、厩務員、養蜂など)

植木職、造園師

その他(装蹄師、農業用水管理者など)

育林作業者(地ごしらえ、植林、下刈り、枝打ちなど)

伐木・造材作業者 農林漁業の職業 林業 集材・運材作業者 製炭・製薪作業者

その他(特用林産物採取、山林監視員、山林病害虫防除作業など)

漁労作業者(海面漁労、内水面漁労など)

漁労船の船長・航海士・機関長・機関士

漁業 海藻・貝類採取作業者(藻類採取、貝類採取、水産あま)

水産養殖作業者(魚類、貝類、真珠、のりなど)

その他(漁場監視など)

(注)括弧内は細分類項目

119

図表 28 大分類 G「農林漁業の職業」の細分類項目改訂素案の総括表

改訂案 該当項目 主な改訂内容

(現行分類番号)

小分類項目 細分類に格下げ 求人の少ない小分類項目を細分類レベルに 格下げして雑多項目に移動した。

444 製炭・製薪作業者

452 漁労船の船長・航海士・機関長・機関士 453 海藻・貝類採取作業者

細分類項目 統合 求人動向を項目に反映させた。

431-01 稲作作業と畑作作業を統合 431-02 園芸作業と工芸作物栽培を統合 441-01 地ごしらえ作業と植林作業を統合 441-02 下刈作業と枝打作業を統合 442-01 伐木作業と造材作業を統合 443-01 集材作業と運材作業を統合

特 掲 項 目 の 細 分 求人の多い特掲項目を細分類レベルに設定

類独立 した。

431-34 きのこ栽培者 451-12 漁船甲板員

120

図表 29  大分類 G「農林漁業の職業」の細分類項目に関する改訂素案 

       

現行(平成 11 年改訂)  新規求人数

合計 

集約・特掲

コード合計 改訂素案  主な改訂理由 

G  農林漁業の職業  25,848             

43  農業の職業  20,290             

431  農耕・養蚕作業者  7,321      431  農耕・養蚕作業者     

431-10  稲作作業者  271  271   431-01  稲作・畑作作業者  ○求人 

431-20  畑作作業者  1,915  1,915   431-02  園芸・工芸作物栽培作業者    相対的に求人の少ない「稲作作業者」(271 件)と、相対的に 

431-30  園芸作業者  1,135    431-03  きのこ栽培者    求人が集まる「畑作作業者」(1,915 件)を統合し、「稲作・ 

431-31  果樹栽培者  378    431-04  養蚕作業者    畑作作業者」とした。また、「園芸作業者」(1,135 件)と 

431-32  花き栽培者  456    431-05  ハウス野菜栽培者    「工芸作物栽培作業者」(27 件)を統合し、「園芸・工芸 

431-33  植木栽培者  128    431-99  他に分類されない農耕・養蚕作業者    作物栽培作業者」とした。残る「ハウス野菜栽培者」(475 件)は 

431-34  きのこ栽培者  964 

3,061

      単独で細分類に残した。なお、「養蚕作業者」(431-50)には 

431-40  工芸作物栽培作業者  27  (分類番号の対応)    求人が寄せられないものの、小分類 431 の名称が、「農耕・ 

431-41  茶栽培者  115    431-01:431-10、20    養蚕作業者」であること、加えて、431 の職業定義には、 

431-42  たばこ栽培者  34    431-02:431-30〜33、40〜43    「穀物・野菜・果樹・その他の作物の栽培・収穫などの作業、 

431-43  い草栽培者  0 

176

  431-03:431-34    蚕の飼育、収繭、蚕種の製造の作業に従事するもの」との 

431-50  養蚕作業者  0    431-04:431-50〜52    記述があることから、項目名は残す。 

431-51  蚕飼育者  0    431-05:431-60     

431-52  蚕種製造作業者  0 

0

  431-99:431-99     

431-60  ハウス野菜栽培者  475  475        

431-99  他に分類されない農耕・  689  689        

    養蚕作業者       

432  養畜作業者  7,811      432  養畜作業者     

432-10  肉牛・乳牛飼育作業者  2,212  2,212   432-01  肉牛・乳牛飼育作業者  ○現状維持の理由 

432-20  養豚作業者  1,203  1,203   432-02  養豚作業者    集約項目の「肉牛・乳牛飼育作業者」(2,212 件)、「養豚  432-30  養鶏作業者  2,037  2,037   432-03  養鶏作業者    作業者」(1,203 件)、「養鶏作業者」(2,037 件)、「動物 

432-40  動物飼育係  393    432-04  動物飼育係    飼育係」(393 件)、「きゅう務員」(1,160 件)には、一定 

432-41  愛がん用動物飼育作業者  111    432-05  きゅう務員    規模の求人が寄せられ、実務利用の頻度が高い。加えて、 

432-42  動物園飼育係  86 

590

  432-99  他に分類されない養畜作業者    項目名には一般に浸透している名称が使われ、求職者が仕事の 

432-50  きゅう務員  1,160  1,160       内容を理解しやすいことから、現在の項目を維持する。 

432-60  養蜂作業者  23  23 (分類番号の対応)    他方で、相対的に利用頻度の少ない「養蜂作業者」(23 件)、 

432-99  他に分類されない養畜作業者  481  481   432-01:432-10    枝番の「愛がん用動物飼育作業者」(111 件)、「動物園飼育係」 

      432-02:432-20    (86 件)の項目は、整理・見直した。 

      432-03:432-30     

      432-04:432-40〜42     

      432-05:432-50     

      432-99:432-60、99     

433  植木職、造園師  4,980      433  植木職、造園師     

433-10  植木職  799  799   433-01  植木職  ○現状維持の理由 

121

433-20  造園師  3,058  3,058   433-02  造園師    集約項目には一定規模の求人が寄せられ、実務利用の頻度が高い。 

433-98  植木職・造園師見習  731  731   433-98  植木職・造園師見習    加えて、項目名は一般に浸透している職業名であることから、 

      現在の分類体系及び項目名を維持する。 

      (分類番号の対応)     

      433-01:433-10     

      433-02:433-20     

      433-98:433-98     

439  その他の農業の職業  178      439  その他の農業の職業     

439-10  装てい(蹄)師  33  33   439-01  その他の農業の職業  ○求人 

439-20  農業用水管理者  8  8 (分類番号の対応)    求人件数の少ない集約職業名の「装てい(蹄)師」と「農業用水 

439-99  他に分類されない農業の職業  124  124   439-10:439-10〜20、99    管理者」を見直し、細分類は雑多項目のみに整理した。 

44  林業の職業  3,725             

441  育林作業者  1,456      441  育林作業者     

441-10  地ごしらえ作業者  86  86   441-01  地ごしらえ・植林作業者  ○項目の整理 

441-20  植林作業者  322  322   441-02  下刈・枝打作業者    求人が相対的に少ない「地ごしらえ作業者」(86 件)と、 

441-30  下刈作業者  327  327   441-99  他に分類されない育林作業者    相対的に多く寄せられる「植林作業者」(322 件)を統合し、 

441-40  枝打作業者  43  43       「地ごしらえ・植林作業者」とした。また、「下刈作業者」 

441-99  他に分類されない育林作業者  331  331 (分類番号の対応)    (327 件)と「枝打作業者」(43 件)を統合し、「下刈・枝打 

      441-01:441-10、20    作業者」とした。 

      441-02:441-30、40     

      441-99:441-99     

442  伐木・造材作業者  1,653      442  伐木・造材作業者     

442-10  伐木作業者  1,391  1,391   442-01  伐木・造材作業者  ○項目の集約 

442-20  造材作業者  114  114 (分類番号の対応)    立木を切り倒す伐木から、枝払・皮はぎに至る一連の工程を集約 

      442-01:442-10、20    し、細分類は「伐木・造材作業者」に一元化した。       

443  集材・運材作業者  88      443  集材・運材作業者     

443-10  集材作業者  57  57   443-01  集材・運材作業者  ○現状維持の理由 

443-20  運材作業者  19  19       求人は全体でも 88 件にとどまり、実務利用の頻度は低い。他方 

      (分類番号の対応)    で、中分類 44(林業の職業)の職業定義には、「林木の育成・ 

      443-01:443-10、20    伐採・搬出・処分などの作業〜(中略)〜に従事するもの」との 

      記述があり、「集材・運材」は林業の主要な職務であることが 

      わかる。中分類の職務定義に対応した分類体系を維持するため 

      に、「集材・運材作業者」は小分類に残す。また、細分類の名称 

      は、ふたつの集約項目名を統合した「集材・運材作業者」とする。 

444  製炭・製薪作業者  40             

444-10  製炭作業者  27  27 449 の細分類に格下げ  ○雑多項目に移行 

444-20  製薪作業者  13  13   449-03  製炭・製薪作業者    集約項目の「製炭作業者」(27 件)と「製薪作業者」(13 件)は、 

      求人が少ない。加えて、中分類 44(林業)を概観しても、 

      (分類番号の対応)    「育林作業者」(441)、「伐木・造材作業者」(442)、「集材・ 

      449-03:444-10、20    運材作業者」(443)が並び、主要な課業に対応する小分類は 

      維持されていることから、小分類 444 は雑多項目に移動する。 

449  その他の林業の職業  488      449  その他の林業の職業     

122

449-10  特用林産物採取作業者  76  76   449-01  特用林産物採取作業者  ○職業名の整理 

449-20  狩猟者  1  1   449-02  山林監視員    実務利用の頻度が相対的に低い「狩猟者」(1 件)、「山林病害虫 

449-30  山林監視員  54  54   449-03  製炭・製薪作業者    防除作業者」(0 件)の項目を見直した。他方、相対的に求人が 

449-40  山林病害虫防除作業者  0  0   449-99  他に分類されない林業の職業    集まる「特用林産物採取作業者」(76 件)と「山林監視員」 

449-99  他に分類されない林業の職業  345  345       (54 件)は細分類に残した。 

      (分類番号の対応)     

      449-01:449-10     

      449-02:449-30     

      449-03:444-10、20     

      449-99:449-20、40、99     

45  漁業の職業  1,833             

451  漁労作業者  702      451  漁労作業者     

451-10  海面漁労作業者  456    451-01  海面漁労作業者    ○求人 

451-11  漁労長  1    451-02  漁船甲板員    実務利用の観点から、相対的に求人が集まる「海面漁労作業者」 

451-12  漁船甲板員  127 

584

  451-03  内水面漁労作業者    (456 件)、「漁船甲板員」(127 件)、「内水面漁労作業者」 

451-20  内水面漁労作業者  22        (22 件)を細分類に残した。他方、実務利用の頻度が低い 

451-21  川魚漁師  0  22

(分類番号の対応)    「漁労長」(1 件)、「川魚漁師」(0 件)、「潜水漁師」 

451-30  潜水漁師  0  0   451-01:451-10〜11、30 の一部    (0 件)は、項目を整理した。 

      451-02:451-12     

      451-03:451-20〜21、30 の一部     

452  漁労船の船長・航海士・  24             

    機関長・機関士                 

452-10  漁労船船長  3  3 459 の細分類に格下げ  ○雑多項目に移行 

452-20  漁労船航海士  11  11   459-01  漁労船の船長・航海士・機関長・機関士    小分類の 452 への求人は年間でも 24 件にとどまり、実務利用の 

452-30  漁労船機関長  6  6 (分類番号の対応)    頻度は低い。小分類を維持する積極的な理由に欠けることから、 

452-40  漁労船機関士  2  2   459-01:452-10〜40    雑多項目に移行する。 

453  海藻・貝類採取作業者  40             

453-10  藻類採取作業者  39  39   459 の細分類に格下げ  ○雑多項目に移行 

453-20  貝類採取作業者  1  1   459-02  海草・貝類採取作業者    集約項目の「藻類採取作業者」には 39 件の求人が寄せられる。 

453-30  水産あま(海女・海士)  0  0       他方、残る「貝類採取作業者」には 1 件、「水産あま(海女・ 

      (分類番号の対応)    海士)」は 0 件である。実務利用の頻度が低いことから、小分類 

      459-02:453-10〜30    453 は雑多項目に格下げする。 

454  水産養殖作業者  979      454  水産養殖作業者     

454-10  魚類養殖作業者  495  495   454-01  魚類養殖作業者  ○現状維持の理由 

454-20  貝類養殖作業者  141  141   454-02  貝類養殖作業者      集約項目の「魚類養殖作業者」(495 件)、「貝類養殖作業者」 

454-30  真珠養殖作業者  152  152   454-03  真珠養殖作業者    (141 件)、「真珠養殖作業者」(152 件)、「のり養殖作業者」 

454-40  のり養殖作業者  120  120   454-04  のり養殖作業者    (120 件)には、一定規模の求人が集まる。加えて、項目名は 

454-99  他に分類されない水産養殖作業者  60  60   454-99  他に分類されない水産養殖作業者    広く一般に浸透し、求職者が仕事の内容を理解しやすい名称で 

      あることから、現在の分類項目・体系を維持する。 

      (分類番号の対応)     

      454-01:454-10     

123