• 検索結果がありません。

1.農学環境科学専攻

植物機能開発学研究室

(1)在外研究等

1)森川利信:The second European oat conference(英国)1999

2)森川利信:Sixth international oat conference(ニュージーランド)2000

(2)海外研究員との交流

1)森川利信:J.Mike Leggett(AFRC Institute of Grassland and Environmental Research)「エンバクの分子細胞遺伝学的研 究」1999

(3)海外教育研究機関・政府からの招聘

1)樽本 勲:中国農業大学における育種共同研究の実施およびセミナーでの指導,2000

作物機能制御学研究室

(1)在外研究等

1)大門弘幸:大韓民国国立順天大学 2000.10.30-2000.11.4「Plant Genetic Engineering Comitteeにおけるセミナー参加」

(2)海外研究者との交流

1)大門弘幸:中国 山東省花生研究所 遅玉成氏との共同研究 1999.1.1-1999.5.24

(4)その他の活動

1)大門弘幸:スリランカ国ルフナ大学博士論文審査委員会海外審査委員

資源植物学研究室

(1)在外研究等

1)韓国順天大学校等 日本学術振興会日韓科学協力事業「植物の生物工学的手法を用いた育種障害の克服」研究調整のため,

1999年11月 足立泰二

2)韓国順天大学校等 日本学術振興会日韓科学協力事業「植物の生物工学的手法を用いた育種障害の克服」共同研究終了時セ ミナーおよび調整のため,2000年7月 足立泰二

(2)海外研究員との交流 足立泰二

1)アメリカ・カリフォルニア大学アーヴィン校 Franz Hoffmann教授 1999,2000年 2)カナダ・グエルフ大学 Ken Kasha教授 1999年

3)アメリカ・コーネル大学 Chang Y.Lee教授 2000年2月 4)中国水稲研究所 劉 小川博士 2000年4月

5)ドイツ・マールブルグ大学 K.Springob博士 2000年7月 6)韓国・KRIBJang R.Liu 博士 2000年8月

7)インドネシア・ジュンバー大学 B.Sugiharto博士 2000年10月 8)ドイツ・ハンブルク大学 H.Steinhart教授 2000年11月

9)スウェーデン・ウプサラ大学 Lisbeth Johansson教授 2000年11月 10)ドイツ・ミュンヘン工科大学 Gerhard Wenzel教授 2000年11月 11)オーストラリア・CSIRO A.M. Chaudhury博士 2001年3月

(3)海外教育研究機関・政府からの招聘 1)韓国ソウル大学農学生命科学部 1999年11月 2)韓国広原大学植物資源学部 2000年7月

植物病学研究室

(1)在外研究等

1)在外研究,2000.7.19〜28,「植物ウイルスの発生調査ならびに石河子大学での講演」,中国,大木 理

2)在外研究,1999.7.16〜10.17,2000.3.17〜5.22「北極地域のコケ病害に関わる糸状菌の同定と性状調査」,ノルウェ ー,東條元昭

3)在外研究,2000.12.4〜2001.1.20,「南極地域における生物地理学的多様性の研究」,チリ南極基地,東條元昭

(2)海外研究者との交流

1)JICA研修生の受け入れ,1999年,2000年,「養液栽培された野菜に発生する病害の診断と防除」,東條元昭

(4)その他の活動

1)国連食糧農業機構(FAO)・国際植物遺伝資源研究所(IPGRI)植物遺伝資源衛生専門委員,大木 理

応用昆虫学研究室

(1)在外研究等

1)広渡俊哉:インドネシア,JICAプロジェクト「インドネシア熱帯雨林研究計画フェーズ3」に短期派遣専門家として参加,

1999.3.15〜1999.4.30

2)広渡俊哉:アメリカ,イギリス,鱗翅目昆虫の分類学的研究(アメリカ国立自然史博物館ならびに大英自然史博物館),1999.

7.1〜1999.8.30

3)石井 実:ブラジル,第21回国際昆虫学会議への参加及びおよび昆虫標本の収集,2000.8.18〜2000.8.31 4)平井規央:ブラジル,第21回国際昆虫学会議への参加及びおよび昆虫標本の収集,2000.8.18〜2000.9.2

(2)海外研究者との交流

1)海外研究者の来訪,講演 Dr.Tatiana  Volkovich(セント・ペテルスブルグ州立大学),「Diapause  and  its  environmental control in Neuroptera: a review」,1999.10.石井 実 広渡俊哉 平井規央

2)海外研究者の来訪,研究打ち合わせ Dr.Ponomarenko,M.G.(ロシア科学アカデミー生物土壌科学研究所),2000.12.

19,石井 実 広渡俊哉

(4)その他の活動

1)石井 実:大阪府企画調整部国際室・大阪府国際交流財団,大阪府国際友好奨学金制度 奨学生選考試験,インドネシア 2000年

生態保全学研究室

(1)在外研究等 山口裕文:

1)中国(上海,浙江,安徽)<野生ダイズ自生地の自然植生の調査> 1999.10.5〜1999.10.19

2)タイ(バンコク,サイヨーク)<アジア太平洋雑草科学会議および水田雑草の生態調査> 1999.11.20〜1999.11.28 3)ミャンマー(中央農業研究所シードバンク,シャン高原)<攪乱生態系の植物および水田雑草の調査> 2000.11.18〜

2000.11.30 中山祐一郎:

1)タイ(バンコク,サイヨーク)<アジア太平洋雑草科学会議およびダイズ作地帯の生態調査> 1999.11.20〜1999.11.

28

(2)海外研究者との交流 山口裕文:

1)中国(上海市)<上海交通大学農学院との学術交流協定に基づく交流> 1999.10.5〜1999.10.19,2000.12.15.

2)米国Iowa State Univ.Dr.Jhone H.Dekker <西南日本における耐塩性遺伝子型エノコログサ属植物の探索収集> 2000.

8.20〜2000.9.10.

果樹生態生理学研究室

(1)在外研究等

1)尾形凡生:アメリカ合衆国(ミシガン州立大学農学部),在外研究,1998.9.1〜1999.8.31

2)塩崎修志:アメリカ合衆国,在外研究,2000.7.30〜2000.8.6,第4回日米合同植物化学調節会議への参加および発表

青果品質保全学研究室

(2)海外研究者との交流

1)海外研究者の来訪・共同研究:

2)海外研究者の来訪:Saichol Ketsa(タイ)カセサート大学農学部教授,1999 3)海外研究者の来訪・研修:

4)海外外研究者の来訪:

植物生産管理学研究室

(1)在外研究等

1)和田光生:ケニヤ,セネガル,在外研究,2000.1.10〜2000.1.20,ジョモケニアッタ農工大学農業工学科およびセネガ ル農業省施設園芸局での施設園芸技術に関する調査研究

(4)その他の活動

1)阿部一博:JICA施設園芸コース,1999 2)阿部一博:JICA実践施設園芸コース,2000 3)平井宏昭:JICA施設園芸コース,1999 4)平井宏昭:JICA実践施設園芸コース,2000 5)和田光生:JICA施設園芸コース,1999 6)和田光生:JICA実践施設園芸コース,2000

野菜システム生産学研究室

(1)在外研究等

1)池田英男:オランダ・ギリシャ 1999.8.25〜1999.9.8 在外研究<ギリシャで開催される養液栽培と培地の国際シンポ ジウムに出席,研究発表.オランダにおける施設園芸の状況視察>

(4)その他の活動

1)小田雅行:最先端施設園芸技術実用化協議会人工光源検討会(日本施設園芸協会)委員1999年 2)小田雅行:園芸新技術シンポジウム「接ぎ木苗大量生産技術の進歩」講師,2000年

観賞園芸学研究室

(1)在外研究等

1)今西英雄:'99昆明世界園芸博覧会花卉検討会出席講演,中華人民共和国(昆明),1999.5.2〜1999.5.8 2)今西英雄:第8回国際花卉球根シンポジウムに参加招待講演,南アフリカ,2000.8.26〜2000.9.6 3)今西英雄:国際園芸学会評議員会出席,エジプト,オランダ,2000.10.28〜2000.11.9

4)土井元章:4th  international  symposium  on  new  flower  crops出席研究発表,ギリシャ,フランス,1999.5.20〜1999.5.

30

(2)海外研究員との交流

1)今西英雄・稲本勝彦:Helle  K.Sorensen研究員(Danish  Institute  of  Agricultural  Sciences)を花卉生産地に案内,2000.

10.19〜2000.10.23

植物繁殖学研究室

(4)その他の活動

1)JICA平成11年度施設園芸技術コース,1999年,小田雅行 2)JICA平成12年度実践施設園芸技術コース,2000年,小田雅行

生物情報システム工学研究室

(2)海外研究者との交流

1)李基明教授,大韓民国,慶北大学校農科大学,1999 2)李昇揆教授,大韓民国,慶尚大学校農科大学,1999

植物感性工学研究室

(2)海外研究者との交流

1)黄之棟,宋衛堂,張樹間,崔海信,中華人民共和国,中国農業大学,2000 2)Nick Sigrimis,アテネ農科大学,2000

(4)その他の活動

1)産官学移転技術フェア,中小企業総合事業団,大阪府,大阪商工会議所,「植物生産制御の環境関連技術へのの活用」,1999,

村瀬治比古,村上克介,

2)白鷺祭オープンラボ,生物資源開発センター,「生物生産環境の人工制御について」,1999,村上克介 3)大阪産官学連携フェア,中小企業総合事業団,「植物栽培における光環境調節」,2001,村上克介

生物環境調節学研究室

(1)在外研究等

1)清田信:中国(新疆農業科学院),<ブドウ栽培環境改善とオアシス緑化>,1999.8.15〜21,2000.8.10〜19 2)清田信:中国(北京大学生態学研究センター),<緑化による砂漠化防止の研究交流>,2000.12.〜

3)北宅善昭:英国(University of Reading 在外研),<>,1999.8.1〜2000.7.31

4)北宅善昭:英国(Liverpool 研修),<Conference of Society of Ecological Restorationで研究発表>,1999.9.1〜2000.9.

13

5)北宅善昭:タイ国(Kasetsart University 研修),<マングローブ林の修復に関する研究>,1999.9.1〜2000.9.13

環境開発工学研究室

(1)在外研究等

1)タイ国,在外研究((社)農業土木学会)<学生海外研修旅行引率・指導> 1999.8.19−1999.9.1 木全 卓

水資源環境工学研究室

(1)在外研究等

1)ボリビア 在外研究(緑資源公団)<農地・土壌侵食防止対策実証調査プロジェクト協力)1999.6.21〜1999.8.28 中 桐貴生

2)スペイン 在外研究(ICID)<国際潅漑排水委員会第50回国際執行理事会及び第17回総会への出席> 1999.9.9〜1999.

9.26 荻野芳彦,渡邉紹裕

3)ボリビア 在外研究(緑資源公団)<農地・土壌侵食防止対策実証調査プロジェクト協力) 1999.10.15〜1999.11.27 中桐貴生

4)ケニア・エジプト 在外研究(JICA)<「潅漑水管理セミナー」の講師,エジプト国別特設「参加型水管理」コースのニー ズ研修施設等整備計画の調査> 1999.10.23〜1999.11.14 荻野芳彦

5)アメリカ合衆国 在外研究(農業土木学会)<技術者教育認定制度研究> 1999.10.31〜11.6 渡邉紹裕

6)インド 在外研究(日本農業土木総研)<第8回国際排水ワークショップにおいて基調講演を行う> 2000.1.30〜2000.

2.6 荻野芳彦

7)オーストラリア 在外研究(国際水資源学会国内委員会)<国際水資源学会参加> 2000.3.13〜2000.3.18 渡邉紹裕 8)ボリビア 在外研究(緑資源公団)<農地・土壌侵食防止対策実証調査プロジェクト協力) 2000.7.14〜2000.9.8 中 桐貴生

9)南アフリカ・ザンビア・ケニア 在外研究(日本農業土木総研)<第6回国際マイクロ潅漑総会と第51回国際執行理事会に 出席,現地視察> 2000.10.19〜2000.11.13 荻野芳彦

10)ウズベキスタン 在外研究(科学研究費)<灌漑排水管理調査> 2000.10.23〜2000.10.28 渡邉紹裕

11)ボリビア 在外研究(緑資源公団)<農地・土壌侵食防止対策実証調査プロジェクト協力) 2000.3.14〜2000.4.13 中桐貴生

環境情報工学研究室

(2)海外研究者との交流

1)ベトナム科学技術環境省地域開発研究所から留学生の受け入れ,2000年

緑地環境計画工学研究室

(2)海外研究者との交流

1)客員研究員受入 金 範洙 帰国外国人留学生短期研究制度,2000.12〜2001.3

2)公開シンポジウム:高密居住のアジア都市の未来と21世紀のまちづくり企画運営 増田 昇 2000年度国際都市計画シンポ ジウム(日本,韓国,台湾),2000.7.18

緑地環境保全学研究室

(1)海外での調査研究等 森本幸裕:

1)カザフスタン,「アラル海危機に関する研究」

2)中国,「オルドス高原における砂漠化に関する研究」

夏原由博:

1)カザフスタン,「アラル海流域のモニタリング調査」

関連したドキュメント