• 検索結果がありません。

COLLECTION DISTRICTS

5. シンガポール

7.2 ベトナム税関における知的財産関連法規

92

93

► 特権及び免除を受けた商品

► 免税範囲の手荷物、寄付及びお土産

► 通過貨物

7.2.2 知的財産権の事前登録制度の概要

7.2.2.1

事前登録制度の有無

ベトナムには、整備された事前登録制度が存在する。原則として、知的財産権者は(商標権、意匠権を含む)自 己の知的財産権を税関に登録できる。知的財産の弁護士はしばしば、この手続を”税関登録(Customs recordal)”と呼ぶ。

登録に基づいて、税関は登録された知的財産の主題を侵害する商品を監視し、疑いのある積荷を検査に来る ように、知的財産権者又はその法定代理人に知らせる。

7.2.2.2

事前登録制度がある場合のその法的根拠、登録対象となる知財権の種類

ベトナムは、事前登録制度を使用する体制を備える。特に、税関法第74条1項及び通達No.13の第6条は、

知的財産権者が税関総局の税関管理・取締局に税関登録の申請を行うことを認めている。

原則としては、すべての種類の知的財産が税関登録可能である。しかしながら、原理上、知的財産権者はしば しば、自己の商標権の税関登録を要求する。また、化合物特許を有する製薬会社はその特許の登録を要求し ている。

7.2.3 税関における知的財産関連法規の問題点

1. 知的財産関連法規及び税関登録に関する問題点・留意点

一般的に、国境での知的財産保護に関するベトナムの法的枠組みは比較的、国際的基準に合致し ている。しかしながら、未だに、水際措置の実効性を高めるために取り組まなければならない多くの欠 点が存在する。これらの欠点は以下の通りである。

税関差止のために繰り返される書類の提出: 通達No. 13の第9条によれば、特定の積荷の税 関差止を求めるためには、権利者が税関当局に所定の書類を提出しなければならない。当該 書類は基本的に、問題の知的財産の主題の登録証、権限を与えられた輸入業者/輸出業者 のリスト、及び侵害品と真正品との識別方法に関するガイドラインを含む、税関登録の必要書類 と同じである。

実際、通達No. 13の上記規定は、税関法76条1項に規定された要件を超えている。税関法 は単に担保により保証される税関差止の申請を要求し、通達で記載された追加書類を要求して いない。税関法と通達との間のこのような不一致は、侵害疑義貨物を取り扱う税関当局に混乱を 生じさせる。実際、いくつかの税関当局しか、この点に関して税関法を遵守していない。従って、

権利者の書類の負担はある程度緩和されている。

税関差止の申請を提出する権利者にとって短いタイムフレーム: 法は税関差止のために重畳す る書類一式を要求するけれども、権利者が当該書類を集め提出するのに短いタイムフレームを 法は規定する。特に、権利者は、通知を受けた日からたった 3 営業日内に、差止を行うために 必要書類を収集しなければならない。

94

通常、営業日は平日である。しかしながら、幾つかの税関当局は、ベトナム税関が土曜日も稼働 しなければならないので、土曜日を営業日として計算する。従って、幾つかの事件では、タイム フレームが短縮されてしまっている。

輸出品に関する税関の権限: 知的財産法及び税関法は、知的財産権に関して輸入品及び輸 出品を管理及び監督する権限を税関に与えている。すなわち、これらの法律は、知的財産権に 関連する輸入品及び輸出品の水際取締は税関の権限下にあることを規定する。しかしながら、

これらの法律は、輸出に関する知的財産権侵害に対する制裁措置を取る権利を当該当局に与 えていない。

さらに、知的財産法では、輸出が知的財産権の主題の合法的使用に挙げられていない。従って、

許可を受けていない商品の輸出は違法な使用を構成せず、侵害を構成しない可能性がある。

税関は未だ外国向けの積荷を監視しているが、税関が現在の法的手段では輸出侵害品を取り 扱うことが困難になる。

通過貨物に関する知的財産法及び税関法との間の対立: 税関法は、税関当局が知的財産に関 する通過貨物を監視し差止めることを認めていない。すなわち、通過貨物に対して、貨物が知 的財産権を侵害している疑いがある場合でも、税関当局は当該貨物を差止めない。

一方、知的財産権が侵害されている場合の行政的救済を規定する政令 No. 99 は、通過貨物 に対する制裁を規定する。明らかに、当該規定は、税関法と衝突する。原則として、政府により 公布された法律は、政令として下位の規定より優先される。従って、税関当局はこの点に関して 税関法に従うと思われる。

自動貨物通関情報システム (VNACCS :Vietnam Automated Cargo Clearance System): 日本 政府によって資金提供された自動貨物通関情報システムは、ベトナムの税関手続に顕著な改 善をもたらしている。自動貨物通関情報システムは飛躍的に、通関手続の時間を短縮化し、そし てベトナムにおける輸出入活動を促進させた。しかしながら、知的財産に関して、当該システム は、知的財産権侵害品、特に商標権侵害品を監視・停止する税関に関する問題を引き起こして いる。現在、法律は、輸入業者/輸出業者に自己の積荷の商標を示すことを要求していない。

積荷の商標に関する情報がない場合、当該システムは知的財産を侵害する積荷を通過させる 可能性がある。従って、将来、ベトナムは、自動貨物通関情報システムの最もうまく活用させるだ けでなく、商標権侵害品を効率的に取り締るために、輸入業者/輸出業者に積荷の商標を示 す要求項目を導入することを検討すべきである。

他の関連する注意点: 税関差止に関して、税関法と知的財産法(並びにTRIPS協定)との間には まだギャップがある。税関法及び通達No. 13は、税関差止の時間を、通知日から数えて10営 業日であると規定している。これに対して、上述した通り、知的財産法(並びに TRIPS 協定)では、

知的財産権者が通知を受けた日後 10 日間であると規定している。通知が郵便で送られた場合、

通知の配達は1週間程度かかるので、実際上、税関差止の時間を数日分短縮される。

税関差止の担保に関して、原則として、権利者は問題となる商品の価格の 20%を支払う必要が あるだけである。しかしながら、実際には、疑義品がしばしば、他の商品と一緒にコンテナに積 み込まれている。従って、幾つかの事件では、税関当局は、コンテナの商品全体の価格の20%

相当の担保を要求している。このような要求は、権利者が預ける金額をかなり増加させる。

2. 税関に対する改善求めていくべき点

将来、税関は、関連するタイムフレーム、通過貨物の取り扱い、そして輸出に関して、税関法と知的財 産法との間のギャップを埋めるべきである。また、税関は、自動貨物通関情報システムの実効性を高

95

めるとともに、商標を示す要求を表明すべきである。また、潜在的な法的手段は、税関登録及び税関 差止に必要な書類、そして担保証券を明らかにすべきである。一般的な注釈として、ベトナムの法律 は、TRIPS 協定と合致する国内法に統一して、水際措置の現在の落とし穴を修復するように、改正す べきである。さらに、ベトナム税関は、知的財産権侵害品の拡散をより取締強化するように、他国の税 関当局と緊密に協力及び調整できるようにすべきである。