• 検索結果がありません。

ひとりで抱え込まないで! !

 うつ病とは、気分がひどく落ち込んだり、何事にも興味 を持てなくなったり、体がだるく重かったりして日常生活 に支障をきたすようになった状態です。

 脳の中でも、神経伝達物質の減少等が起こっているとい われています。

 ものごとに興味や関心がなくなり、仕事に身が入らない。

 動作が遅くなったり、逆に焦って落ち着きがなくなる。

 不眠、肩こり、頭痛、食欲不振、過眠などになる。

 特に不眠は9割近くのうつ病で見られる。

15.心の健康

◆ うつ病の基本知識 ◆ うつ病とは?

症状は?

 悲哀感に満ち、時にイライラしてまわりにあたる。

 決断力がなくなる。考えがまとまらない。

感情面

意欲・行動面

身体面

考え方

 うつ病を正しく理解し、早めにかかりつけ 医や専門医に相談しましょう。

 うつ病にかかりやすいのは、まじめで、頑張り屋で、周 りに気をつかうタイプの人です。

 また、女性の方が男性の2倍程度うつ病にかかりやすい という調査結果もあります。ふだんからストレスをためな いように心がけましょう。

 早めに、体調の変化に気づき休養をとる、好きなことを するなどのストレス解消をすることが大切です。

 家族や友人に相談するのもいいでしょう。

 不眠やゆううつな気分が2週間以上続いたら、受診が必 要です。

かかりやすい人は?

予防法は?

★周りからの叱咤激励は禁物です★

倦 怠 無気力 冷 え

不 眠 不 安

のぼせ

発 汗

 女性の場合は、うつ病と更年期は関わりがあります。

 卵巣の機能が衰え、女性ホルモンが低下し始めてから消 失するまでのおよそ45〜55歳の時期とされています。

 心身のさまざまな症状で日常生活に支障を生じたり、苦痛 を感じたときは、婦人科の更年期外来を受診しましょう。受 診は、苦痛があるかどうかを目安にするとよいでしょう。

 ホルモン補充療法などは、骨粗しょう症の予防にもなると いわれています。

更年期とは?

ひとりで悩まず相談を

更年期をうまく乗りこえるには 主な症状

◆ 更年期をうまく乗り切るために ◆

・熱中できる趣味やボランティアを見つけましょう。

・食事のバランスに気を配りましょう。

・おしゃれを楽しみましょう。

・つらいときはひとりで悩まず、家族や友達に相談しましょう。

・信頼できる婦人科の医師をみつけましょう。

倦 怠 無気力 冷 え

不 眠 不 安

のぼせ

発 汗

 女性の場合は、うつ病と更年期は関わりがあります。

 卵巣の機能が衰え、女性ホルモンが低下し始めてから消 失するまでのおよそ45〜55歳の時期とされています。

 心身のさまざまな症状で日常生活に支障を生じたり、苦痛 を感じたときは、婦人科の更年期外来を受診しましょう。受 診は、苦痛があるかどうかを目安にするとよいでしょう。

 ホルモン補充療法などは、骨粗しょう症の予防にもなると いわれています。

更年期とは?

ひとりで悩まず相談を

更年期をうまく乗りこえるには 主な症状

◆ 更年期をうまく乗り切るために ◆

・熱中できる趣味やボランティアを見つけましょう。

・食事のバランスに気を配りましょう。

・おしゃれを楽しみましょう。

・つらいときはひとりで悩まず、家族や友達に相談しましょう。

・信頼できる婦人科の医師をみつけましょう。

 骨、関節、筋肉などの運動器の働きが衰えると、くらし の中の自立度が低下し、介護が必要になったり、寝たきり になる可能性が高くなります。運動器の障害のために、要 介護になっていたり、要介護になる危険の高い状態がロコ モティブシンドロームです。

 ロコモティブシンドロームの予防に効果があるのは運動 です。無理をせず、自分にあった安全な方法で、継続的に 続けることが大切です。

例)水泳、ウォーキング、ラジオ体操、ストレッチ、

  関節の曲げ伸ばし

 ロコモティブシンドロームの原因となる主な疾患には、

「脊柱管狭窄症」や「変形性膝関節症」「骨粗しょう症」

等があります。

16.ロコモティブシンドローム(運動器症候群)について

◆ ロコモティブシンドロームの症状 ◆

◆ ロコモティブシンドロームの予防 ◆

① 家の中でつまづいたりすべったりする

② 階段を登るのに手すりが必要

③ 15分間続けて歩けない

④ 横断歩道を青信号で渡りきれない

⑤ 片足立ちで靴下が履けない

⑥ 2㎏程度の買い物を持ち帰るのが難しい

⑦ 家のやや重い仕事が難しい

せきちゅうかんきょうさくしょう へ ん け い せ い し つ か ん せ つ し ょ う

17.健康に関する相談窓口

中央区役所保健子ども課 東区役所保健子ども課 西区役所保健子ども課 南区役所保健子ども課 北区役所保健子ども課 こころの健康センター

(連絡先・地図はP64に記載しています。)

Memo

50

17.健康に関する相談窓口

中央区役所保健子ども課 東区役所保健子ども課 西区役所保健子ども課 南区役所保健子ども課 北区役所保健子ども課 こころの健康センター

(連絡先・地図はP64に記載しています。)

Memo

問合せ先

中央区役所 東 区 役 所 西 区 役 所 南 区 役 所 北 区 役 所

熊本市健康づくり推進課 こころの健康センター 国 保 年 金 課 高 齢 介 護 福 祉 課 保健子ども課 福祉課 保健子ども課 福祉課 保健子ども課 福祉課 保健子ども課 福祉課 保健子ども課 福祉課

電話番号 住 所

096- 361-2145 096- 362-8100 096-328-2280 096-328-2347 096-328-2419 096-328-2311 096-367-9134 096-367-9127 096-329-1147 096-329-5403 096-357-4138 096-357-4129 096-272-1128 096-272-1118

Memo

熊本市北区植木町岩野238-1 熊本市南区富合町清藤405-3 熊本市西区小島2丁目7-1 熊本市東区東本町16-30 熊本市中央区手取本町1-1 熊本市中央区大江5丁目1-1 熊本市中央区手取本町1-1

熊本市中央区手取本町1-1

○高齢介護福祉課 ・・・・・・・・・10階

○保健子ども課 ・・・・・・・・・・・・ 3階

○国保年金課、福祉課 ・・・・・・・ 1階

熊本市中央区大江5丁目1-1

○健康づくり推進課 ・・・・・・・・ 3階

○こころの健康センター ・・・・ 3階

3

新市街 鶴屋百貨店 ホテル日航熊本

熊本市民会館

関連したドキュメント