• 検索結果がありません。

Part 1 : 共通規定

3. その他、伸び 35% 以上のオーステナイト鋼、鋳鋼、

ボルトの設計応力規定

17

溶接継手効率

容器の試験グループに応じて規定

 支配溶接継手に適用

(胴の長手 , 球形胴の溶接 , 鏡板の溶接)

 母材部では、 1.0

試験グループ 1及び2 3 4 溶接継手効率 1.0 0.85 0.7

管板の設計

2つの設計方法

‐ 方法‐ 1 : Gardner 等の弾性解析による方法

‐ 方法‐2 : 極限解析による方法で、旧東独で開発

トピックス

‐ EN13445,ASME,CODAP による管板設計の整合化

‐ ASME Sec. Ⅷ Div.1 App.AA を Mandatory な規定へ

⇒ 2003 Addenda, Part UHX の新設

‐ Code Case 2429 : TEMA は 2004 年 12 月まで使用可

19

疲労評価

疲労評価の免除規定

‐ 全圧力サイクルの繰返し数が500回以下の場合

‐ 試験グループ4の容器は、繰返し運転用途には適用不可

簡便疲労評価法 及び 詳細疲労評価法

‐ 簡便法は、圧力変動のみを考慮

‐ 疲労寿命の20%経過時にNDTによる使用中検査

設計疲労曲線

‐ 非溶接部 と 溶接部 とで区分

‐ 溶接部は、継手形状に応じて更に強度を区分

‐ 応力に対して 1.5 , 繰返し数に対して 10 の安全余裕

(ASME Sec.Ⅷ Div.2の設計疲労曲線では 2 と 20 )

21

溶接継手の強度区分例

規定内容の特徴 – Part 4 (製作)

ASME Sec.Ⅷ Div.1/2との主な相違点

 成形加工後の熱処理及び確認試験規定

 施工法確認試験、プロダクション試験の試験項目

 溶接後熱処理の時間及び温度

 公認機関 又は 認定第三者機関に認定された

溶接士及びオペレータの従事

23

成形加工後の確認試験

成形加工後の熱処理が必要な場合に実施 試験の種類

‐ 引張試験及び衝撃試験

‐ 溶接部を有する場合は、溶接部の引張試験 及び 衝撃試験

試験片数量

‐ 30個の試験片が合格するまでは個々

‐ その後は、バッチ試験

(例 : 10個毎に1個、25個毎に2個)

溶接部の機械試験 ( 1/2 ) 材料及び板厚による試験項目の区分(例)

材 料 板 厚 (mm) 試験項目 1.1, 1.2

t ≦12 1FB, 1RB, 1Ma

12 < t ≦ 35 3IW, 1Ma

35< t 3IW, 1TT, 1LT, 1Ma

1.3, 2.1 t ≦ 12 1FB, 1RB, 1TT, 1Ma, HT 12< t 3IW, 3IH, 1TT, 1LT, 1Ma, HT

3.1 t ≦12 1FB, 1RB, 1TT, 1Ma, HT

12< t 3IW, 3IH, 1TT, 1LT, 1Ma, HT

25

溶接部の機械試験 ( 2/2 ) 材料の種類に応じた試験片採取規定

・ 材料 1.1, 1.2. 8.1 : 長手溶接に対し、継手効率 1.0 の 場合は容器当たり1個

試験グループ4の容器は、試験不要 長手方向引張試験

・ 設計温度300℃以上では、高温引張試験

再試験

・ 引張及び曲げ試験 : 2個の追加試験片

・ 衝撃試験 : 3個の試験片を追加し、合計6個で評価

溶接後熱処理 - 熱処理温度

EN の熱処理温度は、日米の規格温度に較べて

-炭素鋼、 2.5Ni, 3.5Niでは低温側

-低合金鋼では同等、又は高温側

材 質 熱処理温度 (℃)

EN13445 BS5500 CODAP ASME Div.1

炭素鋼 550-600 580-620 530-580 Min. 593

1.25Cr-0.5Mo 630-680 630-670 620-680 Min. 593

2.25Cr-1Mo 670-720 680-720 630-720 Min. 677

27

溶接後熱処理 - 熱処理時間

2.25Cr-1Moの熱処理時間の比較

BS5500

ASME Sect.ⅧDiv.1

EN13445

CODAP

溶接後熱処理-母材強度への影響

(試験片への同一熱処理が不要となる条件)