• 検索結果がありません。

言語文化教育研究 第 11 巻

『自閉症スペクトラム研究 第11巻第1号』日吉一夫

『自閉症スペクトラム研究 第11巻第1号』日吉一夫

... ADHD)2 例、不登校を含む適応障害 5 例(広汎性発達障害(Pervasive Developmental Disorders:PDD)の疑い 4 例を含む)などであった。広汎性発達障害の下位診断については特定していない。紹介元は 39 例(78%)が教育 機関で、高度のコミュニケ−ション能力が要求される集団生活の学校で困っている発達障害児の多くは、自閉症ス ...

5

地質調査研究報告 第63巻 第11/12号

地質調査研究報告 第63巻 第11/12号

... 概報‐ Report 1.はじめに 5 万分の 1 地質図幅 「 北川 」 の調査研究にて,北川地 域に分布する四万十帯白亜系付加コンプレックスの泥 岩より,放散虫化石を見出したので報告する.一般に, 四万十帯付加コンプレックスでは,岩相層序と放散虫化 石年代に基づいた層序構造区分が行われている.しかし, 本地域の四万十帯付加コンプレックスは, 7 万 5 千分の 1 「 剣山 」 図幅 ( 平山ほか,1956) ...

8

国際文化論集 第29巻 第2号

国際文化論集 第29巻 第2号

... 2) 本国アメリカでは 2013 年 11 月公開,日本では 2014 年 3 月公開。本論執筆の 2014 年 9 月までの時点で,世界 42 カ国語で公開されている。 3) 脚本・共同監督のジェニファー・リーによる。『アナと雪の女王 公式パンフレット』 p.12 (without page number)。また「恐れ」の問題は,特にトロールの台詞として 2 度にわ ...

25

教育実践研究第3巻第1号

教育実践研究第3巻第1号

... 群についての教育を行うことで「動かさなければ痛 くない」といった考え方から、 「こうすれば動ける」 といったポジティブな記述へと変化し運動への参 加が可能となった。二次的な不活動症候群は、活動 性を増大させることで、それらの症状は緩和される ことが報告(松原,2011)されていることから、本 症例においても同様に、疼痛がある中でも少しずつ 運動へ参加し活動性が向上したことが重要であった ...

5

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 언어교육에복류하는원리론적문제 : 공리성을넘어서 辻野, 裕紀九州大学大学院言語文化研究院 出版情報 : 言語文化論究

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 언어교육에복류하는원리론적문제 : 공리성을넘어서 辻野, 裕紀九州大学大学院言語文化研究院 出版情報 : 言語文化論究

... 野間秀樹(2002:45-46)は、「韓国語教師の基本条件」として、「人間性」、「学問的な業績と能 力」、「教育的な能力」、「実務的な能力」の4点を挙げている。また、野間秀樹(2014:204)は、多 くの日本語母語話者の学習者にとって〈望ましい韓国語の先生像〉として、「母語話者か母語話者と 区別がつかぬほどの韓国語の達人で、発声が良く、ソウルことばの発音が圧倒的に自然で、ソウル ...

20

言語文化と日本語教育 2002年5月特集号

言語文化と日本語教育 2002年5月特集号

... しかし、 「有標なものを教えると無標なもの、さ らにその他の有標なものにも効果がある」という今 回の結果は、「間もなく習得されようとしている構 文を教えると学習者の習得を促すが、段階に逆らっ て難しすぎるものを教えても効果がない」とする Pienemann(1989)の Teachability Hypothesis と一見 矛盾するように見えるが、ここで Doughty は異なる 解釈をしている。それによれば、今回の対象者はち ...

14

複合環境における第二言語不安 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

複合環境における第二言語不安 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... られるようになった。 1 . 1 外国語不安 Horwitz et al. (1986) は、外国語学習において「不安」は口頭コミュニケーション能力の習 得を阻害し、それは特に教室活動における外国語学習に特有な「外国語不安」であるとし、 3 種類の言語不安として「コミュニケーション不安」「テスト不安」「否定的評価に対する不安」 という構成概念を提示した。これらの概念と共に学習スキルセンターの臨床報告、学習者や教 ...

13

言語文化と日本語教育 2002年5月特集号

言語文化と日本語教育 2002年5月特集号

... さらに、小野寺(1992)は、エスノメソドロジーに よる電話会話の研究と日本語の実際の電話会話の終 結部を分析し、日米比較を試みている。小野寺は、 英語においては Schegloff & Sacks (1973)で述べてい るように、もっとも典型的な「前終結」の声明は “O.K.”、“Well.”であるが、日本語の場合は「じゃ」 が多く現れ、 「じゃ」 は電話会話を終結に導きたい意 ...

9

言語研究の底を流れる思想を考える—推論様式を手掛かりとして— 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

言語研究の底を流れる思想を考える—推論様式を手掛かりとして— 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... め込まれた文法の解明が究極の目標となり、そのためにI 言語やE 言語の話が出てくるあた りから雲行きは怪しくなる。後に述べる理由で日本人にとっては受入れがたい(はずの)主張 が濃厚になっていくのである。議論は抽象化の一途を辿り、理論の枠組みが次々に変化するこ ととも相俟って、傍目にはチョムスキーが迷走を始めたように映った。しかし、デカルトやポ ...

15

言語獲得研究と英語教育の接点

言語獲得研究と英語教育の接点

... 日本英文学会82回大会シンポジウム (2010年5月29日) ― ― London Evening Standard London Evening Standard ((Thursday, 18 March 2010 Thursday, 18 March 2010)) Talk Talk ing ing your way your way to the top to the top Languages are ...

7

Ⅱ.1. 刊行物等 紀要 言語文化研究 言語文化研究 第 45 号 (2019) 目次 学術論文 植田晃次岡本淳子菊池正和坂内千里中村未樹渡辺伸治 DEZEM, Rogério Akiti AVANCINI, Atílio 日本近代朝鮮語教育史の視点から見た伊藤韓堂 ( 卯三郎 ) と朝鮮語 - 新

Ⅱ.1. 刊行物等 紀要 言語文化研究 言語文化研究 第 45 号 (2019) 目次 学術論文 植田晃次岡本淳子菊池正和坂内千里中村未樹渡辺伸治 DEZEM, Rogério Akiti AVANCINI, Atílio 日本近代朝鮮語教育史の視点から見た伊藤韓堂 ( 卯三郎 ) と朝鮮語 - 新

... 日本で子育てをしている外国人保護者の家庭内言語教育方針 —母語、母国語、英語、日本語教育への考え方— ・松宮 正義 Don DeLillo の Zero K におけるゼロの逆説 ・高 娟 量的考察の結果をいかに複合動詞の現場指導へ応用するか —学術論文において使用頻度の高い複合動詞を試みとして— ・西岡 恒男 映画版「美女と野獣」のアダプテーション論的分析 ...

18

国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要第 11 号 (2014 年 ) タイ 日接触場面における 誘い / 依頼 - 断り 談話における弁明の発話行為の研究 Triktima LEADKITLAX 1. 本稿の背景と目的日本社会もタイ社会もコミュニケーションをするには 言語的 社会言語的

国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要第 11 号 (2014 年 ) タイ 日接触場面における 誘い / 依頼 - 断り 談話における弁明の発話行為の研究 Triktima LEADKITLAX 1. 本稿の背景と目的日本社会もタイ社会もコミュニケーションをするには 言語的 社会言語的

... タイ・日接触場面における「誘い/依頼-断り」談話における弁明の発話行為の研究 Triktima LEADKITLAX 1. 本稿の背景と目的 日本社会もタイ社会もコミュニケーションをするには、 「言語的」、 「社会言語的」、 「社会文化的」 な知識が必要である。しかしながら、様々な社会があるのと同様に、それぞれの社会に適用され ...

10

総研大文化科学研究第 11 号 (2015)

総研大文化科学研究第 11 号 (2015)

... その中で、先駆的な研究としては李相哲の『満 州における日本人経営新聞の歴史』(凱風社、 2000年)が挙げられる。李氏の研究は『満日』 を中心とする日本人経営日本語新聞の変遷を体 系的に整理したうえ、『満日』の論調についても 満洲事変前後の時期を中心に具体的な検討を 行っている。これは現在までの『満日』に関わ る研究の中で最も信頼性が高い成果であるとい ...

25

言語文化教育研究

言語文化教育研究

... え方や志がぐんと成長したような自分自身に気づき,驚いたりする。 実は,大学院の進学を決めたころ,私の中には教育者として,もしくは日本語の 教える者としての自分などは存在しなかった。ただ,大学までの専攻が日本語で あって,これを何とか自分の職につなげようとしたとき,容易くできるだろうと 思ったのが日本語の先生であった。自分は母語以外にも日本語という言語が使える ...

27

感情スクリプトと第2言語コミュニケーション 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

感情スクリプトと第2言語コミュニケーション 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... られるが埋め込まれており、それは意味の交渉を通して参加者のこころに刷り込まれていく。 文化的実践に参加することで、人はそのコミュニティに共有されているモデルを内面化し、無 意識にそれに縛られたり、反抗したりする。感情スクリプトもそういった実践の中での社会化 を通して慣習的な反応の型として習得される。同時に、感情を表現する言語も、言語が埋め込 ...

16

言調聴覚論研究シリーズ第 37 巻 視覚障害児の言語発達 構音運動が困難な幼児のケース 関東短期大学ヴェルボトナル言語教育研究所 2019

言調聴覚論研究シリーズ第 37 巻 視覚障害児の言語発達 構音運動が困難な幼児のケース 関東短期大学ヴェルボトナル言語教育研究所 2019

... もあるようです。例えば 10 歳まで点字に触れさせないという ことは、脳の視覚野が正常に機能しなくなるということです。 点字触読の学習は早期に始められることが理想です。 実際、点字触読により脳の一次視覚野が活性化されることが 観察されています。特に点字に触れる指の対側の視覚野がより 強く活性化されるようです。視覚障害児の場合、目からの刺激 ではなく、指先からの刺激で視覚野が活性化されます。指先が ...

36

言語遊戯を活用した教授学習の方案—外国語として朝鮮語教育を中心に— 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

言語遊戯を活用した教授学習の方案—外国語として朝鮮語教育を中心に— 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 참고문헌 강현화 외(2005.5),『외국어로서의 한국어교육학』방송대학교출판부 고명균 (2007.3),듣기교육의 이론과 실제,関西大学 視聴覚教育30号 고명균 (2004.3),韓国語の重意表現に関する意味論的考察,関西大学 視聴覚教育27号 고명균 (2004.7),韓国の通信言語の特徴とその意味に関する研究,朝鮮学報192輯 김상민 외(2002.12),『한국어 ...

17

東北文化学園大学看護学科紀要東北文化学園大学第 4 巻第 1 号 2015 看護学科年 3 月紀要第 4 巻第 1 号 2015 年 3 月 総説 看護教育の現状と課題 看護教育の現状と課題 1 板垣惠子 1) 1) 東北文化学園大学医療福祉学部看護学科 要旨 私立看護系大学を中心に看護教育の現状と

東北文化学園大学看護学科紀要東北文化学園大学第 4 巻第 1 号 2015 看護学科年 3 月紀要第 4 巻第 1 号 2015 年 3 月 総説 看護教育の現状と課題 看護教育の現状と課題 1 板垣惠子 1) 1) 東北文化学園大学医療福祉学部看護学科 要旨 私立看護系大学を中心に看護教育の現状と

... このような状況で期待するのが、自分の大学の 卒業生を教員として育成することであるが、その ためには卒業後の実務経験と大学院に進学して修 士・博士の学位を取得する年限を数えて待つこと が必要であり、長期計画が必要となる。また、在 職中の教員のキャリアアップのため、大学院進学、 研修や研究の奨励なども行われているが、そのた めに教員不在の問題が生じるが、対策として教員 同志の協力体制とシステム構築も必要となる。 ...

9

言語教育・コミュニケーション研究第10集.indd

言語教育・コミュニケーション研究第10集.indd

... 【キーワード】対人配慮 ビジネスメール 謝罪表現 謝罪意識 1.はじめに 経済のグローバル化の進展に伴い、 ビジネスを取り巻く環境は刻々と変化し続けており、 急速な技術革新やITの発達により、顔を合わせずに相手とやり取りする機会が増え続け ている。現在、ビジネス文書は、手紙や書面ではなく、電子メールで行われることが多い。 しかし、電子メールのやり取りはまだほとんどルールがないのが現状である。電子メデイ アにおけるコミュニケーションは、 ...

16

コーパスに基づく言語学教育研究報告 8

コーパスに基づく言語学教育研究報告 8

... ここでいう感情形容詞とは,「私はありがたい」,「私は嫌だ」のように,「私は――。」 の形で一人称名詞句を主題として,<感情表出>文を作ることができるもの,感覚形容 詞とは,「私はお腹が痛い」のように,「私は[身体部分]が――。」の形,あるいは「太 陽の光が目に眩しい」のように,「[身体部分]に――。」の形で,話し手の身体部分を経 ...

12

Show all 10000 documents...

関連した話題