• 検索結果がありません。

当面の主要政治外交日程

日本の当面する外交防衛分野の諸課題―第179 回国会(臨時会)以降の主要な論点―

日本の当面する外交防衛分野の諸課題―第179 回国会(臨時会)以降の主要な論点―

... 3 北朝鮮情勢・核問題と日朝関係 【北朝鮮をめぐる情勢】 北朝鮮をめぐっては、 2010 年 3 月に韓国哨戒艦沈没事件、同 年 11 月に、北朝鮮によるウラン濃縮施設公開に続いて、韓国延坪島砲撃事件が起こり、 朝鮮半島緊張が高まった。両事件を受けて、米韓両国は、北朝鮮が反発する中、繰り返 し合同で軍事演習を行い、また、 2012 年 4 月に予定されていた米韓連合軍司令官から韓 ...

12

波多野澄雄 「外圧・反応国家論」を超えて――日本外交150年の起伏」 JAIR | 日本国際政治学会における国際関係論

波多野澄雄 「外圧・反応国家論」を超えて――日本外交150年の起伏」 JAIR | 日本国際政治学会における国際関係論

... 「生存競争」 場とみなし、 そこにおける 「地 位向上」という欲求を満たすため、 また、経済的生存に必要な市場・資源へ自由なアク セス機会確保ため、 「列国協調」 (国際協調) 維持に常に注意を払う、 という持続的な 行動様式が浮かび上がる。こうした行動様式は戦後においても大きく変わっていない。 (1)第 2 ...

25

添谷芳秀 「日本外交分析の回顧と展望――安全保障政策を中心に」 JAIR | 日本国際政治学会における国際関係論

添谷芳秀 「日本外交分析の回顧と展望――安全保障政策を中心に」 JAIR | 日本国際政治学会における国際関係論

... 10 結局、 「四次防」 は基本的にそれ以前 「三次防」 を継承する形で 1972 年 10 月に成立し、 自主防衛動きは頓挫した。その後、1974 年 12 月に誕生した三木武夫内閣防衛庁長官 に就任した坂田道太は、 報告書主要な執筆者となる高坂正堯ら民間有識者からなる 「防 衛を考える会」を設置して提言を求めた。 「防衛を考える会」は、 ...

19

RIETI - 中国の台頭とその近隣外交――日本外交への示唆

RIETI - 中国の台頭とその近隣外交――日本外交への示唆

... 日本にとって最大中国から脅威は、その「崩壊」や社会動乱である。経済的な相互 依存状況から言っても、地理的な近接性から言っても、もし中国が混乱すれば広い意味 で日本安全保障にとって大問題をもたらすことは疑いない。もちろん、中国社会秩 序が本当に崩壊危機に瀕した場合、日本一国で支えきれるものでもなく、国際社会が力 ...

20

第 2 章政治 外交 政治 外交 政体ミャンマーの政体は 大統領制 共和制である ミャンマーは 1988 年 9 月から軍政が続いていたが 2011 年 3 月 連邦議会によりテイン セインを大統領とする新政権が発足した 2016 年 3 月 30 日からティン チョウが大統領に就いていたが 201

第 2 章政治 外交 政治 外交 政体ミャンマーの政体は 大統領制 共和制である ミャンマーは 1988 年 9 月から軍政が続いていたが 2011 年 3 月 連邦議会によりテイン セインを大統領とする新政権が発足した 2016 年 3 月 30 日からティン チョウが大統領に就いていたが 201

... 米国と関係 1988 年に軍事政権へ移行してから、アウン・サン・スー・チー氏自宅軟禁等、民主化が一向 に進まないミャンマーに対して、1997 年、米国は新規投資を禁止した。さらに、欧米で消費者 不買運動も起こり、多く欧米系企業はミャンマー市場から撤退した。2003 年にアウン・サン・ ...

5

オバマ外交の分析

オバマ外交の分析

... オバマ政権としては、普天間移転問題で日本と同盟関係を損なうことまで考えてはい ない。北朝鮮や中国動向を考慮すれば、日本と同盟関係、とりわけ日本基地を使用 できる権利は、きわめて高い価値をもつ。日本は、アフガニスタンなどでは協力してくれ るパートナーでもある。自由と民主主義といった価値観共有も重要な要素である。ただ ...

43

外交・防衛の課題

外交・防衛の課題

... 平成 28 年 12 月 22 日、政府は、NSCにおいて「自衛隊法第 95 条運用に関する 指針」を決定し、米軍等部隊武器等防護運用を開始した。同指針は、 「我が国防衛 に資する活動」適用場面として、①弾道ミサイル警戒を含む情報収集・警戒監視活動、 ...

12

外交政策と政治コミュニケーション : 戦後日韓関係における歴史認識問題を事例に(本文)

外交政策と政治コミュニケーション : 戦後日韓関係における歴史認識問題を事例に(本文)

... コソボ紛争を分析したバハドアは、ある民族を同情的に切り取るフレームを適用した報 道増加が政策に変更を加えることを明らかにしている。その過程において、先に状況定 義付けを外交政策エリートが行い(アルバニア人またはセルビア人に同情的など)、それに 対してメディアが「肯定的」または「否定的」なフレームを適用することによって、外交政 ...

166

外交・防衛の課題

外交・防衛の課題

... 間中に「駆け付け警護」及び「宿営地共同防護」が実際に行われることはなかった。 (2)「米軍等部隊武器等防護」米軍を対象とした運用開始 平和安全法制では、自衛隊法に第 95 条規定が新設され、平時における米軍等部 ...

12

外務省における評価対象政策の一覧 1 事後評価 (1) 施策ごとの評価 評価対象政策 1 アジア大洋州地域外交 2 北米地域外交 3 中南米地域外交 4 欧州地域外交 5 中東地域外交 6 アフリカ地域外交 7 国際の平和と安定に対する取組 8 軍備管理 軍縮 不拡散への取組 9 原子力の平和的利用

外務省における評価対象政策の一覧 1 事後評価 (1) 施策ごとの評価 評価対象政策 1 アジア大洋州地域外交 2 北米地域外交 3 中南米地域外交 4 欧州地域外交 5 中東地域外交 6 アフリカ地域外交 7 国際の平和と安定に対する取組 8 軍備管理 軍縮 不拡散への取組 9 原子力の平和的利用

... 本施策を構成する具体的施策ごと目標達成状況は以下とおり。 1.「東アジアにおける地域協力強化」について 東アジア地域協力枠組みそれぞれにおいて、地域共通課題に対する 具体的協力を引き続き実質的に進展させ、地域共通利益に貢献することが できた。特に、日・ASEAN間では12月1日に、日・ASEAN包括的経 ...

153

シュレーダー政権の外交政策

シュレーダー政権の外交政策

... 発展させた和平案を提示するなど空爆停止に向けて精力的に働いた。しかし、空爆が続く最中 1999年5月に開催された党大会では、緑の党執行部が攻撃中断を勧告して政府政策か ら距離を置く一方で、フィシャー外相を裏切り、連立を危険に晒すことがないような決議を首 尾よく通過させたが、地方組織をはじめ政府政策を批判する声は大きかった。この席でフィ ...

14

1. オバマ政権の外交政策に対する見方 (1) オバマ大統領の外交スピーチに対する厳しい評価オバマ大統領は 5 月 28 日 ウェストポイントの陸軍士官学校卒業式において 外交政策の基本方針について演説を行った これについては 事前に外交スピーチを行うことが発表されていたことから 米国の今後の外交ビ

1. オバマ政権の外交政策に対する見方 (1) オバマ大統領の外交スピーチに対する厳しい評価オバマ大統領は 5 月 28 日 ウェストポイントの陸軍士官学校卒業式において 外交政策の基本方針について演説を行った これについては 事前に外交スピーチを行うことが発表されていたことから 米国の今後の外交ビ

... 日本政府関係者中には、現在韓国国内反日的政治状況に変化が生じない限り、 過去における以下ような韓国側対応から見て、そうした韓国側要求に応えること は難しいと見方がある。 日本政府は、日本側が考えたアイデアに従って、1995 年から 2007 年まで存続した ...

11

日本の東アジア外交60年

日本の東アジア外交60年

... 題 増 幅(1 9 8 6年、2 0 0 1年、2 0 0 5年) 、南 京事件と慰安婦問題真相をめぐる論争、靖国 神社参拝問題など歴史問題が争点となった。 2 0 0 7年6月1 4日付米紙ワシントン・ポストに 自民、民主両党保守派国会議員、ジャーナ リスト、元外交官といった保守人士らが意見広 ...

12

12月の当国政情(内政・外交)

12月の当国政情(内政・外交)

... (3)対ボリビア外交:シララ川水資源利用をめぐる国際司法裁判所へ提 訴決定 6日,ムニョス外相は,チリ及びボリビア両国にかかるシララ川水資源利用 に関し,国際司法裁判所(ICJ)にボリビアを提訴することを決定した。チ リはICJに対し,シララ川が国際河川であり,チリはシララ川水資源を利 ...

5

日本のアジア外交と国内政治

日本のアジア外交と国内政治

... 国際社会へ貢献を政争具としてはいけない。1992年PKO協力法案や2009年ソマリア沖 海賊対処法案国会審議過程を見ても,常識をめぐる非常識的な議論も多く,偏狭な党利党略 議論もあった。国連常任理事国入りを目指すならば,節度あるPKO活動を積極的に行うべき ...

12

日本の当面する外交防衛分野の諸課題

日本の当面する外交防衛分野の諸課題

... 権は、 9 月、両国協調へ障壁となっていたチェコなど東欧でミサイル防衛(MD) 計画を見直すことを決定し、交渉進展へ期待が高まった。しかし、検証体制や核弾頭 運搬手段数え方など細部調整が残され、 交渉は 2010年に持ち越されることとなった。 2010 年 2 ...

12

民主党外交と政治主導の失敗

民主党外交と政治主導の失敗

... 問題に発展するという見通しと覚悟、そして事後処理 準備において、不十分でした 35 。 」 菅政権がそれまで前例と異なり、船長を即時に解放 せず拘留を続けた決定過程は十分に分かっていない。 2008年における中国国家海洋局船舶領海侵犯以降 に日本側が警戒を強めていたとしても、この事例では民 間漁船であったため、それだけで強硬な対応を説明する ...

14

日本が直面する最近の外交防衛の主要課題

日本が直面する最近の外交防衛の主要課題

... ない。 日本は、上記最終判断を受けて外務大臣談話を発出し、仲裁判断法的拘束力に言及 しつつ、紛争当事国は仲裁判断に従う必要があることを主張した。また、フィリピンを訪 問した岸田外務大臣はドゥテルテ大統領を表敬し(8月 11 日)、南シナ海問題に関して 協力と連携を確認し、巡視船供与等など海洋安全保障能力構築を支援する考えを伝えた。 ...

12

Microsoft Word - 当面2309全体.doc

Microsoft Word - 当面2309全体.doc

... 出穂後積算気温から刈取り適期を判断する場合、「はえぬき」は950~1,2 00℃(但し、出穂後30日間日平均気温が25℃以上場合は、900℃~1, 150℃)、「つや姫」は1,000~1,200℃、「あきたこまち」は950~ 1,100℃、「ひとめぼれ」は950~1,100℃、「コシヒカリ」は1,00 0~1,200℃、「ササニシキ」は950~1,100℃を目安とする。また、刈 ...

17

12月の当国政情(内政・外交)

12月の当国政情(内政・外交)

... 2 (1)バチェレ大統領及びムニョス外相外国訪問 ア バチェレ大統領及びムニョス外相らによるCOP22出席 15日,バチェレ大統領はCOP22に出席するためモロッコ・マラケシュを 訪問した(ムニョス外務大臣ほか,バデニエル環境大臣が同行)。今般会議 は,パリ協定履行及び各国におけるグリーンテクノロジー導入や促進た ...

5

Show all 10000 documents...

関連した話題