• 検索結果がありません。

外国語教育研究

故河合忠仁教授を偲んで 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

故河合忠仁教授を偲んで 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 国語教育専攻の英語教育部門で本領を発揮していただいた。現行の独立研究科・外国教育研究科ができるまでの 2 年のあいだ、彼は全精力をそこに傾注した。堅固な志操と使命感にあ ふれた真の教育者ならびに研究者であった。おそらくその 2 年間は彼の生涯においては黄金時 ...

3

河合忠仁教授を偲んで 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

河合忠仁教授を偲んで 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 外国教育研究 第16号(2008年10月) 8 最後に思い出すのは、「人間は死なない」ということが書かれているエッセイを読み、自分 は感心したと語られていたことである。「なぜ、人間は死なないかわかるか?」といつもの調 子で質問された。分からないと答えると、「人間は遺伝子を子供に送ることで生き続けるんだ」 と説明された。そのとおり、 2 ...

3

河合忠仁教授略歴及び主要研究業績 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

河合忠仁教授略歴及び主要研究業績 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 外国教育研究 第16号(2008年10月) 10 学術論文 A Study of the New Course of Study and the New Textbooks(英文) 単著 昭和56年 近畿大学視聴覚教室通信 第 2 号 The Lack of Self-Expression in Teaching English ...

3

生きるということ 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

生きるということ 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  外国教育研究機構の皆さん、いろいろとお世話になりました。 5 年間という短い間ではあ りましたが、皆さんの暖かい御交友で、楽しい毎日を過ごしました。本当にありがとうござい ました。 とは言いましても、まだ関西大学との関係は続きます。 ...

7

新時代の中国語教育 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

新時代の中国語教育 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 中国教育に限らないが、いまや「新しい」というは実質的な意味をもっている。すな わち IT 革命の進展により、新しいハードウエアは、それにふさわしい新しいコンテンツを 求めている。教育研究に従事するものは、意識の変革が必要とされる。国民の半数近くが ...

8

『水鏡』における創造主義の萌芽 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

『水鏡』における創造主義の萌芽 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  ポール・セザンヌの静物画や風景画から出発し、ピカソの『アヴィニョンの娘たち』以降に 20世紀の画家たちによって追求された絵画のキュビスムが、ドローネーによる「オルフィスム」 のような分派を持ったり、分析的キュビスムや総合的キュビスムといった発展を遂げたりしな がらも、ピカソとジョルジュ・ブラックの作品が一般の鑑賞者の目にはほとんど見分けがつき がたかったように、一時は対象を共通した処理方法と問題意識で扱ったのに比して、詩のキュ ...

12

The Liaison of English Part Two 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

The Liaison of English Part Two 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... アントニー・スティーヴン・ギブズ 外国としてのフランス語に対する伝来の教授法をさておかせてもらえば、日本で行われ てきている外国教育におけるliaison [連声] に対する注目度が未だに極めて低くいままで ある。英語の実際の発声方法に頻繁に見られる連声があまりに無視されてきているゆえに、 ...

23

HolesとWhirligigを読む:「味わって読むコース」教育実践レポート 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

HolesとWhirligigを読む:「味わって読むコース」教育実践レポート 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 明確に理解してもらうために、同時限に「楽しく読むコース」を担当されている関西大学外国 教育研究機構教授、カイト・由利子先生のクラスとの合同クラスを、秋学期に3回開催しま した。カイト先生のクラスでは、用意されたの中から学生が自由に作品を選び 多読することで英語に慣れる、ということが目的とされています。別のクラスの受講生と話し ...

9

言語研究の底を流れる思想を考える—推論様式を手掛かりとして— 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

言語研究の底を流れる思想を考える—推論様式を手掛かりとして— 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  思えば現代言語学隆盛の祖ともいえるチョムスキーが、デカルトを引用し、ポートロワイヤ ル文法に言及したのも、彼がそれを正当化する思想的背景を背負った学者であることの証左に 他ならない。ごく初期の生成文法では、文法的に適格な文を生み出すために、さまざまな変形 規則が考案され、その適用順序が問題にされるなど、きわめて具体的かつ明快な議論が展開さ ...

15

ある問題 ヘンリー・ジェイムズ 著 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

ある問題 ヘンリー・ジェイムズ 著 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... Although Emma and David don’t believe what the Indian woman says, their girl really becomes sick, and later in her life, she dies.. Like in the famous stories such as Oedipus and Macbet[r] ...

14

The Methodology of Taskbased Teaching 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

The Methodology of Taskbased Teaching 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... Course฀design฀is฀concerned฀with฀the฀selection฀and฀sequencing฀of฀content̶the ฀‘ what ’฀ of฀teaching.฀฀ As฀such,฀it฀contrasts฀with฀ ‘ methodology ’ ,฀which฀addresses฀the ฀‘ how ’ ฀of฀teach[r] ...

23

W・ラーベと環境問題 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

W・ラーベと環境問題 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  外国(ドイツ)要旨                                                                                           ...

11

中国新時代的来 留学生教育 −以北京大学 例 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

中国新時代的来 留学生教育 −以北京大学 例 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... B. 我们还为部分优秀学生开辟了免试入学的途径。在本科生方面,北京大学2000年开办了留 学生预科项目,预科班学生在通过汉语测试后,可直接入学开始本科的学习。 对于学业优异的北 大本科和硕士应届毕业生,可以通过院系推荐,免试攻读高一级学位。 C. 对于中国政府奖学金生,采取审核材料,与院系协商的方式录取。通过这一途径入学的本 科生日本人每年1-2名。而研究生,很多都是先通过北京大学的入学考试,然后参加日本文部省 ...

12

あやまちの悲劇 ヘンリー・ジェイムズ 著 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

あやまちの悲劇 ヘンリー・ジェイムズ 著 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... Henry James (ヘンリー・ジェイムズ)、 Short Story (短編)、 Translation (翻訳) Revealed Plot (認識論的物語)、 Resolved Plot (神話的物語).. 翻 訳..[r] ...

20

複合環境における第二言語不安 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

複合環境における第二言語不安 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  以上、外国不安に関する先行研究を概観した。次節では教室環境と目標言語使用環境を併 せもつ複合環境における第二言語不安研究について、日本語教育を中心に見ていくことにする。 1 . 2 複合環境における第二言語不安:日本教育を中心に 元田(1997, 1999, 2005)では、初級日本語学習者98名を対象とし、独自作成の教室内不安 7 ...

13

フランス語動詞事象の意味分類に関する考察 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

フランス語動詞事象の意味分類に関する考察 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 以上、Vendler に始まる動詞分類の方法論の再検討を通して、フランス語動詞事象の意味分 析がいかに発展してきたかを見てきた。Vendler が提示した状態、活動、完了、瞬間のカテゴ リーは、現在まで広くフランス語動詞事象のアスペクト的意味分析の分類枠として用いられて おり、その有用性は疑う余地がない。しかしながら、彼の方法論にはあいまいな点も多く、be + ∼ ing ...

13

感情スクリプトと第2言語コミュニケーション 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

感情スクリプトと第2言語コミュニケーション 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 言 の英語を使って、アメリカ人とコミュニケーションを図る場合、おそらく、英語的なスクリ プトを用い、また言語表現においても、強い干渉を受けずに話すので、文化的スキーマの文化 差から予測される困難はさほど起こらないであろう。一方、ロシアで英語を学習し、アメリカ に到着したばかりの人は、スキーマ・スクリプトの文化的相違に戸惑う可能性がある。しかし、 ...

16

ワーキング・メモリーの機能と言語の関わり 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

ワーキング・メモリーの機能と言語の関わり 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... れる。我々は覚えるべき情報をループのように復唱する。それは大抵声に出さないで内的に、 即ち聞こえないように行われる。こうした聞こえない復唱は、英語で リハーサル と言われる。 このリハーサルには、ワーキング・メモリーの一部であるフォノロジカル・ループが係わる。 フォノロジカル・ループは情報をごく短時間、1 5から2秒間、保持することができる。しか し、この情報はリハー[r] ...

16

English in Context: A Teaching Note 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

English in Context: A Teaching Note 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  本論文では、日本語による重要表現の解説を伴う良質の教科書が手に入り、現代アメリカ 英語による若者の生活を描いた映画Good Will Hunting(邦題『グッドウィルハンティング/ 旅立ち』のシナリオを利用し、場面・文脈の中で英語表現の意味合いを学習させる教育実践 について、学習者からのレポートも引用しながら、その効用と限界について論じる。とりわ ...

21

The Liaison of English Part One 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

The Liaison of English Part One 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... アントニー・スティーヴン・ギブズ 外国としてのフランス語に対する伝来の教授法をさておかせてもらえば、日本で行われ てきている外国教育におけるliaison[連声]に対する注目度が未だに極めて低くいままで ある。英語の実際の発声方法に頻繁に見られる連声があまりに無視されてきているゆえに、 ...

20

Show all 10000 documents...

関連した話題