• 検索結果がありません。

国立歴史民俗博物館

国立歴史民俗博物館研究報告第 185 集 2014 年 2 月 はじめに 14 C 年代は, 弥生時代後期から古墳時代初頭の年代観についても新たな枠組みを提示しつつある この時期の考古資料による暦年代観については, 従来は中国鏡が大きな役割を担い, とくに 1990 年代の三角縁神獣鏡研究の進展によ

国立歴史民俗博物館研究報告第 185 集 2014 年 2 月 はじめに 14 C 年代は, 弥生時代後期から古墳時代初頭の年代観についても新たな枠組みを提示しつつある この時期の考古資料による暦年代観については, 従来は中国鏡が大きな役割を担い, とくに 1990 年代の三角縁神獣鏡研究の進展によ

... ら 3 世紀初頭の倭国の成立を反映するものと考える見方が有力であったが, 14 C 年代によると庄内 式は 2 世紀にさかのぼり,そうではないことが明らかになってきている (1) 。 本稿では,いまだ測定データが十分ではないにしても,現時点での 14 C 年代データにもとづく土 器様式各段階の年代により,考古学的事象を暦年代の上に配置し,これにより弥生時代から古墳時 ...

36

国立歴史民俗博物館研究報告 第 151 集009 年 3 月 境域 今日の国家領域 国境問題などを研究対象とする Ⅱ研究の組織と経過 研究組織 2005 年当時 研究代表者 研究副代表者 氏名 所属 専攻 東 潮 徳島大学総合科学部 教授 考古学 後 藤 直 東京大学大学院人文社会系研究科 教授 考

国立歴史民俗博物館研究報告 第 151 集009 年 3 月 境域 今日の国家領域 国境問題などを研究対象とする Ⅱ研究の組織と経過 研究組織 2005 年当時 研究代表者 研究副代表者 氏名 所属 専攻 東 潮 徳島大学総合科学部 教授 考古学 後 藤 直 東京大学大学院人文社会系研究科 教授 考

... 国立歴史民俗博物館においては,魏志倭人伝に関連する特別展や共同研究がおこなわれた。 1996 年『倭国乱る』,1999 年『新弥生紀行−北の森から南の海へ』,1999 年『よみがえる漢王朝 − 2000 年の時をこえて−』, 1999 年 5 月~ 10 月〈朝日カルチャセンター〈三国志がみた倭人たち〉 (設 楽博己編 ...

6

国立歴史民俗博物館研究報告 第 196 集 2015 年 12 月 縄紋後期土器付着物における調理物の検討 Analysis of the Usage of Pottery in the Late Jomon Period 小林謙一 坂本稔 KOBAYASHI Ken ichi and SAKAMO

国立歴史民俗博物館研究報告 第 196 集 2015 年 12 月 縄紋後期土器付着物における調理物の検討 Analysis of the Usage of Pottery in the Late Jomon Period 小林謙一 坂本稔 KOBAYASHI Ken ichi and SAKAMO

... 鹿児島県南さつま市芝原遺跡土器付着物 KAMB198 が付着していた土器片は,後期指宿式に属 する深鉢の底部近くの破片で,内面に鱗茎状にお焦げが付着している。安定同位体比を質量分析計 (IRMS)で測定し-26.0‰のδ 13 C 値を得た [住田ほか 2008・国立歴史民俗博物館ほか 2010] 。 FJ7 ...

30

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 5,6 世紀朝鮮半島西南部における 倭系古墳 の造営背景 An Analysis of the Background of Japanese-style Tombs Built in the Southwestern Korean P

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 5,6 世紀朝鮮半島西南部における 倭系古墳 の造営背景 An Analysis of the Background of Japanese-style Tombs Built in the Southwestern Korean P

... 国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 はじめに 近年,朝鮮半島西南部で 5,6 世紀に倭の墓制を総体的に採用した古墳(以下,「倭系古墳」)が 築かれた状況が明らかになりつつある。その被葬者の性格や当時の日朝関係における役割について, 日韓の研究者が検討を進め,多くの成果を挙げてきた。古墳時代の日朝関係史を専門とする筆者に ...

26

国立歴史民俗博物館研究報告 第 187 集 2014 年 7 月 図1 空中花粉採集器設置地点と土壌表層試料の採取地点 黒丸 ウルシ雄株 黒三角 ウルシ雌株 白丸 試料採取地点 R 採集器設置地点 Y KS 土壌表層試料採取地点 T1 T5 ウルシ 470

国立歴史民俗博物館研究報告 第 187 集 2014 年 7 月 図1 空中花粉採集器設置地点と土壌表層試料の採取地点 黒丸 ウルシ雄株 黒三角 ウルシ雌株 白丸 試料採取地点 R 採集器設置地点 Y KS 土壌表層試料採取地点 T1 T5 ウルシ 470

... に 15 m 離れた R12 より,20 m 離れた R13 の花粉数が多かった。これら地点の円筒型採集器から回 収された雨水量は 500 ml 以上と多い(図 3),円筒型採集器の口径は 23 mm であるため 500 ml は降 雨量約 1200 mm になり,開けた場所に多量の雨が降っていることになる。また,2012 年 6 月 5~22 日の開花期には,大子アメ[r] ...

9

国立歴史民俗博物館研究報告第 185 集 2014 年 2 月 はじめに 弥生時代に生まれた鉄器文化がどのような社会的役割を持っていたのか 戦後日本の考古学に影響を与えた啓蒙書や概説書, 専門論考を通して, 鉄器文化が弥生社会に果たした役割に関する言及を概観し, 弥生時代社会において鉄器文化とはどの

国立歴史民俗博物館研究報告第 185 集 2014 年 2 月 はじめに 弥生時代に生まれた鉄器文化がどのような社会的役割を持っていたのか 戦後日本の考古学に影響を与えた啓蒙書や概説書, 専門論考を通して, 鉄器文化が弥生社会に果たした役割に関する言及を概観し, 弥生時代社会において鉄器文化とはどの

... 農耕具の導入による農耕社会の発展と階級社会の出現を理論的枠組みとし,農業生産力において自 律的な発展を遂げた畿内中枢部における前方後円墳社会の成立を演繹的に描き出した。 第 3 期には,鉄器の型式論や分布論,あるいは製作技術を重視する帰納論に一定の成果をみるこ とができた。理化学分析の成果が積み重ねられ,東アジアにおける鉄器文化の伝播論を理論的枠組 ...

30

国立歴史民俗博物館研究報告第 185 集 2014 年 2 月 人口と集落動態からみた弥生 古墳移行期の社会変化 吉備中南部地域を中心に Social Changes during the Shift from the Yayoi Period to the Kofun Period from th

国立歴史民俗博物館研究報告第 185 集 2014 年 2 月 人口と集落動態からみた弥生 古墳移行期の社会変化 吉備中南部地域を中心に Social Changes during the Shift from the Yayoi Period to the Kofun Period from th

... こうした認識の下,本論では,吉備中南部地域 (広義の岡山平野) の弥生時代から古墳時代初頭 にかけての竪穴住居の数を,遺跡ごと,小地域ごとに時期を追って集計し,そこから上記の方法に よって人口の時間的変動と空間的変異とを復元し,その要因と背景を明らかにする。さらに,その ことによって,階層化と統合という当該期の日本列島の歴史過程が,いかなる具体的な社会と経済 ...

16

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 百済の王号 侯号 太守号と将軍号 5 世紀後半の百済の支配秩序と東アジア Chinese Title of General and Baekje Titles of King, Marquis, and Governor: Beakj

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 百済の王号 侯号 太守号と将軍号 5 世紀後半の百済の支配秩序と東アジア Chinese Title of General and Baekje Titles of King, Marquis, and Governor: Beakj

... The titles granted by Chinese emperors, such as General, were considered important, especially in Baekje and Yamato, whose monarchs not only requested the titles of King and General fo[r] ...

27

国立歴史民俗博物館研究報告第 177 集 2012 年 11 月 はじめに わが国における前近代の製鉄では, 製錬遺跡が確認され始める 6 世紀から 8 世紀ころまでの初 期段階と,8 世紀から 10 世紀の近江地方でわずかに鉄鉱石の使用例はあるものの, ほとんどの場合は砂鉄を原料とし木炭を燃料 還

国立歴史民俗博物館研究報告第 177 集 2012 年 11 月 はじめに わが国における前近代の製鉄では, 製錬遺跡が確認され始める 6 世紀から 8 世紀ころまでの初 期段階と,8 世紀から 10 世紀の近江地方でわずかに鉄鉱石の使用例はあるものの, ほとんどの場合は砂鉄を原料とし木炭を燃料 還

... では脱炭が起こるものの,あまりそれが進行しないうちに内部の銑鉄が溶融することによって炭素 が拡散していくため,脱炭した部分は再び高炭素の鉄となって溶融し,この部分が「皮」の様な状 態で残存することはない。溶融が始まったら,適度な速度で滴下が起こるように温度を調整しつつ 操業を進める。時間の経過とともに,溶融しながらも表層部で脱炭層は形成されるので,定常的な 溶融・滴下を[r] ...

52

国立歴史民俗博物館研究報告 第 87 集 204 年 7 月 も含めて 今後資料調査を行うための基礎的な文献データとして集成作業をおこなっている なお 文献集成及びデータの整理作業は一木が行い 工藤が全体をまとめた 縄文時代のアサの研究略史 アサは一般的に 中央アジアや西ヒマラヤが原産地と言われてい

国立歴史民俗博物館研究報告 第 87 集 204 年 7 月 も含めて 今後資料調査を行うための基礎的な文献データとして集成作業をおこなっている なお 文献集成及びデータの整理作業は一木が行い 工藤が全体をまとめた 縄文時代のアサの研究略史 アサは一般的に 中央アジアや西ヒマラヤが原産地と言われてい

... 吉川純子.2009.植物学的分析 A 出土種実による植物利用解析.「野地遺跡」新潟県埋蔵文化財調査報告書第 196 集, 136–152,新潟県教育委員会・新潟県埋蔵文化財調査事業団. 吉川昌伸・吉川純子.2003.里浜貝塚西畑北地点における縄文時代前期の植物化石群.「里浜貝塚平成 13・14 年度発 掘調査概報」鳴瀬町文化財調査報告書第 8 集,39–53,鳴瀬町教育委員会・奥松島縄文村歴史資料館. ...

16

国立歴史民俗博物館研究報告 第 172 集 2012 年 3 月 はじめに 東北地方南部 阿武隈川上流域において 縄文時代の集落景観は縄文時代中後期の移行期に急変 する 竪穴住居から平地式建物へ 複式炉から石囲炉へ そして敷石住居受容 屋内墓から屋外配 石墓 石列区画施設の出現など さらに貯蔵用大型

国立歴史民俗博物館研究報告 第 172 集 2012 年 3 月 はじめに 東北地方南部 阿武隈川上流域において 縄文時代の集落景観は縄文時代中後期の移行期に急変 する 竪穴住居から平地式建物へ 複式炉から石囲炉へ そして敷石住居受容 屋内墓から屋外配 石墓 石列区画施設の出現など さらに貯蔵用大型

... 池谷信之 1988「東北地方における縄文時代中期末葉時の変遷と後期土器の成立」『沼津市博物館紀要』12 石井 寛 1982「集落の継続と移動」『縄文文化の研究』8 雄山閣 石井 寛 1989「縄文集落と掘立柱建物跡」『調査研究集録』第 6 冊 港北ニュータウン埋蔵文化財調査団 石井 寛 1992 a「称名寺式土器の分類と変遷」『調査研究収録』第 9 冊 横浜市ふるさと歴史財団 石井 寛 1992 ...

58

国立歴史民俗博物館研究報告第 200 集 2016 年 1 月 はじめに 難波は古代都城の歴史において外交 交通 交易などの拠点となり, 副都として機能していた 外交路線の対立 ( 韓政 ) により蘇我氏が滅亡し, 小郡宮が小郡を改造して造られ, さらに難波長柄豊碕宮 ( 前期難波宮 ) が新たに造

国立歴史民俗博物館研究報告第 200 集 2016 年 1 月 はじめに 難波は古代都城の歴史において外交 交通 交易などの拠点となり, 副都として機能していた 外交路線の対立 ( 韓政 ) により蘇我氏が滅亡し, 小郡宮が小郡を改造して造られ, さらに難波長柄豊碕宮 ( 前期難波宮 ) が新たに造

... はじめに 難波は古代都城の歴史において外交・交通・交易などの拠点となり,副都として機能していた。 外交路線の対立(韓政)により蘇我氏が滅亡し,小郡宮が小郡を改造して造られ,さらに難波長柄豊 碕宮(前期難波宮)が新たに造られた。先進的な大規模朝堂院空間を有しながら,孝徳朝の難波遷都 から半世紀の間は同様な施設が飛鳥や近江に確認されない点がこれまで大きな疑問とされてきた。 ...

24

国立歴史民俗博物館研究報告 第 200 集 2016 年 1 月 日本列島中央部における AT 下位石器群の地域化とその背景 ナイフ形石器製作技術および石材利用の分析から The Regionalization in Production Technique of Backed-knives fro

国立歴史民俗博物館研究報告 第 200 集 2016 年 1 月 日本列島中央部における AT 下位石器群の地域化とその背景 ナイフ形石器製作技術および石材利用の分析から The Regionalization in Production Technique of Backed-knives fro

... 無)などの石器製作技術を中心に,利用石材などの要素の異同が検討され,編年の細分化がおこな われた。1990 年代は,1982 年にはじまる愛鷹運動公園遺跡群の調査事例を主な対象に編年案が提示 された [笹原 1995,佐藤 1992,高尾 1995] 。そこでは,「台形様石器」 [佐藤 前掲] を主体とし局部磨 製石斧を伴う石器群から,石刃製の二側縁加工ナイフ形石器石器[r] ...

35

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 前方後円墳の設計原理と墳丘大型化のプロセス Construction Design of the Keyhole-shaped Burial Mounds and the Process of Increase in their Si

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 前方後円墳の設計原理と墳丘大型化のプロセス Construction Design of the Keyhole-shaped Burial Mounds and the Process of Increase in their Si

... In order to determine which unit of measurement was used for standard designs, we measure the length between the center of the round rear portion and the point P where the vertical axis[r] ...

27

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 ヤマト王権中枢部の有力地域集団 おおやまと 古墳集団の伸張 Powerful Regional Clans Forming the Mainstay of the Yamato Polity: Expansion of Influen

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 ヤマト王権中枢部の有力地域集団 おおやまと 古墳集団の伸張 Powerful Regional Clans Forming the Mainstay of the Yamato Polity: Expansion of Influen

... The relational structure of archaeological sites indicates the coexistence of dominant local clans across the Kinki region, the rise of the Saki Tumulus clan based in the northern Nara [r] ...

32

国立歴史民俗博物館研究報告第 185 集 2014 年 2 月 農耕文化複合と弥生文化 Yayoi Culture as a Complex of Multiple Farming Cultures 設楽博己 SHITARA Hiromi はじめに ❶ 弥生文化の描き方 ❷ 東日本の弥生文化 ❸ 農

国立歴史民俗博物館研究報告第 185 集 2014 年 2 月 農耕文化複合と弥生文化 Yayoi Culture as a Complex of Multiple Farming Cultures 設楽博己 SHITARA Hiromi はじめに ❶ 弥生文化の描き方 ❷ 東日本の弥生文化 ❸ 農

... しかし,時代区分の指標は時代性を反映していると同時に単純でわかりやすいことが求められる。 水田稲作という同じ現象に「目的」や「目指すもの」の違いという思惟的な価値判断を要求する指 標は,客観的でだれにでもわかる基準とはいいがたい。したがって,筆者は弥生文化の定義は佐原 と金関のものでよいと考えるが,誰もが認める縄文文化と弥生文化の違いは農耕とのかかわり方の ...

22

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 百済墓制の展開と王権の動向 Development of Baekje Burial Practices and Dynamics of the Baekje Dynasty 山本孝文 YAMAMOTO Takafumi はじめに 目

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 百済墓制の展開と王権の動向 Development of Baekje Burial Practices and Dynamics of the Baekje Dynasty 山本孝文 YAMAMOTO Takafumi はじめに 目

... 百済墓制の展開と王権の動向 本稿では,①百済地域の墳墓の再整理により墓制の変遷相を確認する作業,②王・王族に関わる 墓制を抽出しその展開を把握する作業を通じ,百済王権の動向を古墳資料から跡付けることを試み た。百済地域の墓制を大きく分けると,木棺墓を基本として地域・集団ごとにそれを多様に発展さ せた「在地系墓制」と,高句麗や中国から影響を受けた積石塚や塼築墳などの「外来系墓制」があ ...

25

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 東国における古墳時代地域経営の諸段階 上毛野地域を中心として Staged Development of Regional Governance in the Eastern Provinces in the Kofun Period

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 東国における古墳時代地域経営の諸段階 上毛野地域を中心として Staged Development of Regional Governance in the Eastern Provinces in the Kofun Period

... のがその歴史的背景であったと考えたい [若狭 2017] 。上毛野全域の集団は,外来文化という果実 を手にするために大団結したのである。その結果として 5 世紀中葉以降の上毛野地域に現出したの が,後述するような「渡来人と多様な技術群」であった [若狭 2011b,亀田修一 2012] 。 『日本書紀』神功~仁徳紀には,上毛野氏祖による朝鮮半島での度重なる軍事・外交活動(荒田別・ 鹿我別の新羅征討[神功 49 ...

44

国立歴史民俗博物館研究報告 第 197 集 2016 年 2 月 大正期の婚礼需要と百貨店の発展 The Development of Department Stores with Bride's Outfit: 藤岡里圭 FUJIOKA Rika はじめに ❶大正期における消費

国立歴史民俗博物館研究報告 第 197 集 2016 年 2 月 大正期の婚礼需要と百貨店の発展 The Development of Department Stores with Bride's Outfit: 藤岡里圭 FUJIOKA Rika はじめに ❶大正期における消費

... 別言すれば,百貨店がこのような非日常消費の需要に応えたことが,売上高を飛躍的に増大させ 小売業の近代化を実現することにつながったといえる。その意味で,呉服店の百貨店化にとって婚 礼需要は非常に重要な発展の機会であった。それにもかかわらず,既存研究では婚礼と百貨店の関 係について十分な検討が行われていない。民俗学的アプローチによる婚礼の研究(たとえば,国立歴 ...

17

Show all 3628 documents...

関連した話題