• 検索結果がありません。

2020 年度 第 2 回 10 月 北大本番レベル模試

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

シェア "2020 年度 第 2 回 10 月 北大本番レベル模試"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

2020 年度 第 2 回 10 月 北大本番レベル模試

日本史・採点基準 単答問題部分

1 東アジア情勢と百済・飛鳥寺,平城京の出土資料(2点×7=14点)

*注意事項・許容解など 特になし。

2 14世紀の動向,『茶の本』(2点×11=22点)

*注意事項・許容解など 特になし。

3 『西洋紀聞』『民間省要』(2点×8=16点)

*注意事項・許容解など 特になし。

4 明治期における軍制の整備,近現代のクルマ(2点×11=22点)

*注意事項・許容解など 特になし。

論述問題部分

◆論述問題・共通の基準◆

1.採点基準においては加点要素を,3点のものは太字・アミカケ☐☐で,2点のものは二重線□□で,1点のものは下 線□□で,それぞれ示している。採点に際しては常に前後の文脈に留意する(◎で示した事項,< >)内に示した事 項に内容が反していないかを確認する)。例外的対応などについてはで示してある。

2.歴史用語等(太字で表示)についての誤字,漢字で記すべき語句のひらがな・カタカナ表記は,それが加点要素に直 接関係する場合,漢字1文字分につき1点減点とするが,脱字,当て字のある歴史用語等の表記は,非加点。同一語 句・文字がくりかえし誤っている場合は,それぞれを減点の対象とするのではなく,まとめて1点減点とする。加点 要素とは直接関係しない箇所に誤字があった場合,減点しない。

3.設問によっては加点要素の合計が配点を超えている場合がある。ただし,各問とも配点を満点としてこれを超える得 点は与えない。

4.制限字数を超過した答案については,模試という性質を考慮して対処する。

◆採点基準上の記号◆

1.◎ …前提条件 (例)「◎アメリカ」

「a 第一次世界大戦に参戦した」

→答案例「イギリスは第一次世界大戦に参戦した」

◎の内容と整合性がないため非加点

※◎の内容は答案上に明示されていなくても良い

2.< >…前提条件 (例)「a <首相の>浜口雄幸」

→答案例「浜口雄幸蔵相」

< >の内容と整合性がないため非加点

< >の内容は答案上に明示されていなくても良い

3.〔 〕…別表現 (例)「a 益田〔天草四郎〕時貞」→「益田時貞」と「天草四郎時貞」 4.( )…省略可能箇所 (例)「a 遙任(国司)」 →「遙任」と「遙任国司」

(2)

2 1 東アジア情勢と百済・飛鳥寺,平城京の出土資料

問2(1)

◆加点要素の合計点4点→4点満点◆

◎隋への国書の形式

a 倭の五王によるものとは異なった ………2点以内

b 中国の皇帝に臣属しないものだった ………2点以内

問3

◆加点要素の合計点6点→6点満点◆

◎「大臣」

a 蘇我馬子 ………2点以内

b 「大連」の〉物部守屋を滅ぼした ………1点以内

c 「大連」を滅ぼしたのち〉擁立した崇峻天皇を暗殺した ………2点以内

◎「女性天皇」の即位

d 「大臣」による「天皇」の暗殺ののち〉推古天皇が即位した ………1点以内

問4

◆加点要素の合計点7点→7点満点◆

◎倭の軍事行動

a 百済が唐・新羅に滅ぼされたのちのことだった ………2点以内 b 旧百済の勢力を支援するために朝鮮半島に大軍を派遣した ………2点以内

c 白村江の戦い ………2点以内

d 唐・新羅に敗れた ………1点以内

問6

◆加点要素の合計点7点→7点満点◆

◎「制度」①

a 官位相当制 ………2点以内

b 〈官人を〉位階に対応した官職に任じる制度 ………1点以内

※「蔭位の制」の内容とした場合は非加点

◎「制度」②

c 蔭位の制 ………2点以内

d 五位以上の子や三位以上の子・孫に対する制度 ………1点以内

※「官位相当(の)制」の内容とした場合は非加点

e <官人に>父や祖父の位階に応じた位階を与える制度 ………1点以内

※「官位相当制」の内容とした場合は非加点

(3)

3 2 14世紀の動向,『茶の本』

問5

◆加点要素の合計点8点→8点満点◆

◎守護の権限

a 大犯三カ条と別に加えられた権限 ………1点以内

b 刈田狼藉を取り締まる権限 ………1点以内

c 幕府の裁判の判決を執行する使節遵行権 ………2点以内

d 半済令による権限 ………1点以内

e 荘園・公領の年貢の半分を徴収して武士に配分する権限 ………3点以内

問6

◆加点要素の合計点5点→5点満点◆

◎「日本国王」とされた人物

a 足利義満 ………1点以内

b 祖阿と肥富を派遣した ………1点以内

c 明からの倭寇禁圧の求めに応じた ………1点以内

d 明と国交を開いた ………1点以内

e 勘合の持参を前提とする日明貿易を開始した ………1点以内

問9(2)

◆加点要素の合計点3点→3点満点◆

◎定期市のあり方

a <鎌倉時代以来の>月に3回開く三斎市から変化した ………1点以内

b 応仁の乱ののちに変わった ………1点以内

c <「戦乱」ののちは>月に6回開く六斎市が一般化した ………1点以内

(4)

4 3 『西洋紀聞』『民間省要』

問4

◆加点要素の合計点8点→8点満点◆

◎江戸幕府

a 寛永十年に奉書船以外の日本船の海外渡航を禁止した ………2点以内

※「1633年に奉書船以外の日本船の海外渡航を禁止した」は非加点(「寛永十年」が用いられていない)

b 寛永十二年に日本人の海外渡航と在外日本人の帰国を禁止した ………2点以内

※「1635年に日本人の海外渡航と在外日本人の帰国を禁止した」は非加点(「寛永十二年」が用いられていない)

c <寛永十二年と寛永十六年の間に>島原の乱を鎮圧した ………2点以内

※「<寛永十二年と寛永十六年の間に>島原の乱を鎮めたは非加点(「鎮圧」が用いられていない)

d 寛永十六年に「かれうた」来航を禁止した ………2点以内

※「1639年にポルトガル船の来航を禁止したは非加点(「寛永16年」も「かれうた」も用いられていない)

問5

◆加点要素の合計点3点→3点満点◆

◎「史料1」

a 新井白石が著した ………2点以内

b シドッチを訊問して得た知識をもとに著された ………1点以内

問9

◆加点要素の合計点3点→3点満点◆

◎空欄 イ にあてはまる肥料

a 干鰯 ………1点以内

b 自給肥料にとってかわった金肥だった ………1点以内

c (相場)価格が上昇した ………1点以内

問10(2)

◆加点要素の合計点5点→5点満点◆

◎人材登用に関わる制度

a 足高の制 ………2点以内

b <役職に就いた者に>在職期間中のみ禄高が役職の基準に不足している分を補う制度 ………3点以内

(5)

5 4 明治期における軍制の整備,近現代のクルマ

問2

◆加点要素の合計点5点→5点満点◆

◎旧大名

a 知藩事を罷免されて東京居住を命じられた ………2点以内

◎地方行政

b 政府によって派遣された府知事・県令が担うことになった ………3点以内

問4

◆加点要素の合計点3点→3点満点◆

◎「1876年に政府がとった措置」

a 秩禄の全廃と金禄公債証書の発行 ………2点以内

b 廃刀令 ………1点以内

問9

◆加点要素の合計点4点→4点満点◆

◎大戦景気と前後する時期

a 蒸気力から電力への転換が促された ………2点以内

※「蒸気力から電力に転換された」は非加点

b 猪苗代・東京間の長距離送電が成功した ………2点以内

問13

◆加点要素の合計点5点→5点満点◆

◎1972年に成立した内閣が打ち出した政策

a 田中角栄内閣による ………1点以内

b 列島改造政策 ………1点以内

c 新幹線と高速道路による高速交通ネットワークの整備 ………3点以内

参照

関連したドキュメント

2 論述問題部分 ◆論述問題・共通の基準◆ 1.採点基準においては加点要素を,3点のものは太字・アミカケ☐☐で,2点のものは二重線□□で,1点のものは下 線□□で,それぞれ示している。採点に際しては常に前後の文脈に留意する(◎で示した事項,< >内に示した事項 に内容が反していないかを確認する)。例外的対応などについては※で示してある。

18 第 4 回 11 月 有名大本番レベル記述模試 生物 採点基準 【採点方法】 1.正解の場合・・・○をする。 2.一部正答の場合 ①加点ポイントに下線を引く。 ②加点する点数を下線の最後に書く。 ③△とし,点数を△の中に書く。 ④減点箇所は(-1)と書く。 《例》4点満点の場合 正答