• 検索結果がありません。

①経営管理はなぜ必要なのかを理解します

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

シェア "①経営管理はなぜ必要なのかを理解します"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

経営管理論

Theory of Business Management 高橋 真 専門 2 選択 2年春

 企業はビジネスというゲームにおいて、「ヒト」・「モノ」・「カネ」・「情報」という経営資源をカードとして使いながらプレーし ています。こうした必要なカードが常に最適な状態で使えるようにしておくことがビジネスというゲームで勝利するための 必夜不可欠な条件といえます。経営管理は「ヒト」・「モノ」・「カネ」・「情報」という経営資源を管理することであり、戦略を 遂行する上で避けて通れない機能ですが、それが理論的に体系づけられたのはせいぜい100年ほど前のことでしかあり ません。その理論的体系の歴史をたどります。

①経営管理はなぜ必要なのかを理解します。

②経営管理の実際に触れてみます。

③経営管理を理解することでマネジメントのアウトラインを 習得します。

①経営管理の必要性を説明できます。

②経営管理の実際について自分の見解をいえます。

③マネジメントのアウトラインを説明できます。

課題発見力 発信力 傾聴力 柔軟性

・講義で理解できる点、理解できない点を整理します。

・重要なポイントに関して自分の意見を発信してみます。

・講義の内容で興味を持った点を調べるようにします。

・自分以外の学生の意見や考え方を理解するように努めます。

・講義の内容を社会全般の関心事と関連させるよう取り組みます。

教科書:使用しません。

参考文献:その都度紹介します。

他科目との関連:2年生秋楽器に開講される「経営組織論」に続く科目です。

資格との関連:直接的な関連はありません。

 「管理」といえば、中学校、高校の生活指導のイメージ がありますが、マネジメントは決して保守的で押しつけが ましい手法ではありません。柔軟な視点を身につける必 要があります。

 いま、自分が関心のある問題(部活、バイト、友人関係な ど)と経営管理の核心との関連を考えるようにしてください。

80 20

       

       

      

       

        

    

    

○        

  

    

        

    ○      

  ○    

       

       

       

(2)

80

20

架空の企業での経営管理上の問題について、その原因と解決策を経営管理 の理論をもとに考えます。正解を期待しているのではなく、結論に至る考え方 の道筋を評価対象とします。

課題について内容を理解し、それについてレジュメを作成します。。

レポート、成果発表の合計が90%以上に秀、80%以上に優 を与えます。

レポート、成果発表の合計が70%以上に良を与えま す。

(3)

イントロダクション 授業の進め方と「経営 管理」という科目のタイ トルの概念を理解しま す。

60 90

管理とは何か (1) 講義

レジュメ担当者によ る発表

経営管理がなかったら という前提でビジネス を考えてみましょう。

前回の講義「イントロ ダクション」について 復習してください。

60 90

④⑦

管理とは何か (2) 講義

レジュメ担当者によ る発表

経営管理の歴史はドラ マティックに変化してき ました。その変遷を大 まかに取り上げます。

前回の講義「管理と は何か (1)」について 復習してください。

60 90

④⑦

伝統的管理論 講義

レジュメ担当者によ る発表

管理は当初、組織の 無駄・非効率性の排 除を目指しました。伝 統的管理論のそのよう な特質を探ります。

前回の講義「管理と は何か (2)」につい て復習してください。

60 90

④⑦

テイラーと科学的管理法 講義

レジュメ担当者によ る発表

テイラーの科学的管 理法が生み出された 背景とその意義につ いて考察します

前回の講義「伝統的 管理論」について復 習してください。

60 90

④⑦

ファヨールの管理論 講義

レジュメ担当者によ る発表

ファヨールの管理論の 今日的意味と、その後 のビジネスの世界に与 えた影響を概説します

前回の講義「テイ ラーと科学的管理 法」について復習し てください。

④⑦

講義 シラバスを読んで内

容を理解します。

60 90

フォードとGM 講義

レジュメ担当者による 発表

輝かしい業績を残しな がら不幸な晩年を迎え た自動車王と、彼とは ま逆の戦略を実践した カリスマ経営者を取り 上げます。

前回の講義「ファヨー ルの管理論」につい て復習してください。

60 90

④⑦

近代的管理論 講義

レジュメ担当者による 発表

伝統的管理論とは 180°異なり、現代で は無駄・非効率性こそ が生き残りに通じる要 素と考えられていま す。

前回の講義「フォー ドとGM」について復 習してください。

60 90

④⑦

(4)

ホーソン実験 講義

レジュメ担当者によ る発表

「ヒト」の管理を根本か ら覆した、アメリカにお ける世紀の実験の内 容とは?

前回の講義「近代的 管理論」について復 習してください。

60 90

④⑦

行動科学 (1) 講義

レジュメ担当者によ る発表。

初期の行動科学の成 立について理解します

前回の講義「ホーソ ン実験」について復 習してください。

60 90

④⑦

行動科学 (2) 講義

レジュメ担当者によ る発表

行動科学のその後の 発展について触れま す。

前回の講義「行動科 学 (1)」について復 習してください。

60 90

④⑦

バーナードと協働システム 講義

レジュメ担当者によ る発表

近代的管理論はC.I.

バーナードなくしては 語れません。バーナー ドが訴えたかったこと は何だったかを議論し ます。

前回の講義「行動科 学 (2)」について復 習してください。

60 90

④⑦

サイモンと意思決定 講義

レジュメ担当者によ る発表

組織は意思決定の体 系であり、意思決定は 制限された合理性のも ので行われるというサ イモンの考え方を理解 します。

前回の講義「バー ナードと協働システ ム」について復習し てください。

60 90

④⑦

現代社会と経営管理 講義

レジュメ担当者によ る発表

現代社会における経 営管理の方向性につ いて考察します。

前回の講義「サイモ ンと意思決定」につ いて復習してくださ い。

60 90

④⑦

まとめ レポート提出

講義 経営管理という発想の 全体像をまとめます。

前回の講義「現代社 会と経営管理」につ いて復習してくださ い。

60 90

参照

関連したドキュメント

問題点を含めて、家族法の大幅な改正がいま

ここでは,内部管押の一環としてのリスクを認識,評

ドル・マネジメント, ロワー・マネジメントの 3つの階層を基本に捉えられてきた。 すでに述

 1996年に出たアンドリュウ・ライトとエリック・カッツ編『環境プラグマティズム』は,現在の英

経営管理の論理 (亜〉 して存在していくために必要な

現代経 営の管理 と組織 に関す る研究... 現代経営の管理 と組織

 第二は、政府は非営利団体に財政補助などを通して効率的に管理すること

松江医療圏は、4,505床の総病床のうち一般病床が2,608床、療養病