• 検索結果がありません。

文章の入力 1. セルに直接入力 境界線 A1 のセルに 拝啓 と入力し ツールバーの 印刷プレビュー をクリックし 確 認後閉じればページの範囲が点線で表示されるので入力しやすい ( 下側も同じ ) 数式バー カーソル A2 のセルから 挨拶文 を入力したが 右のページ範囲を超えてしまった 超えた

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "文章の入力 1. セルに直接入力 境界線 A1 のセルに 拝啓 と入力し ツールバーの 印刷プレビュー をクリックし 確 認後閉じればページの範囲が点線で表示されるので入力しやすい ( 下側も同じ ) 数式バー カーソル A2 のセルから 挨拶文 を入力したが 右のページ範囲を超えてしまった 超えた"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 文字の入力

 オートフィルタ

 グラフ

 オリジナルカレンダー

 データベース

(2)

文章の入力

1.セルに直接入力 カーソル 数式バー 「A1」のセルに「拝啓」と入力し、ツールバーの「印刷プレビュー」をクリックし、確 認後閉じればページの範囲が点線で表示されるので入力しやすい。(下側も同じ) 「A2」のセルから「挨拶文」を入力したが、右のページ範囲を超えてしまった。 超えた部分は印刷されないので、「A2」をクリックし、 F2 キーを押すと末尾にカーソ ルが表示される。BackSpace キーで4文字分削除する。 上の「数式バー」からも直接修正できる。 通常は、<・・今日この>まで入力したら、改行し<頃です。>と入力、また改行し 次の文章を入力する。 ※エクセルの基本フォントサイズは<11pt>です。<12pt>を使った場合、見た目で はセル内に納まっていてもページからはみ出すこともあります。「印刷プレビュー」画 面で確認することが基本です。 境界線

(3)

2.セルを結合して入力 3.入力した文字の修正 ①「A1」から「I1」までドラッグし、「セルを結合して中央揃え」 をクリックし、 <PCどりーむ講習連絡表>と入力する。(フォントサイズ14pt、太字Bにする。) ②「A3」~「I3」までドラッグし、「セルを結合して中央揃え」をクリック、さらに 「両端揃え」 をクリックする。(文字が左端から入力できるようになった。) ③3行目のセルの右下をポイントすると

に変わるので、6行目までドラッグする。 ※後で行の挿入・削除が簡単にできるので適当でよい。 ③ ② ① セルを結合して中央揃え 両端揃え

「拝啓」を「前略」に「紫陽花」を「山茶花」に修正する。 行のセルが結合されているので、直接修正したい文字の後ろにポインタを置き、 ダブルクリックするとカーソルに変わるので、削除、修正ができる。

(4)

4.結合したセル内に折り返して入力 ①「A2」から「E7」までドラッグし、「セルを結合して中央揃え」 をクリック ②シート上で右クリックし、「セルの書式設定(F)」をクリック ③「セルの書式設定」ダイアログボックスから「配置」タブを選択する。 ④文字の配置から 横位置(H)「左詰め(インデント)」-縦位置(V)「上詰め」- 文字の制御-「折り返して全体を表示する(W)」にチェックを入れ、OKをクリ ックする。 これで上左角から文字入力ができ、右端から自動的に折り返す形になる。 ② ③ ④ ① 注 区切りの良い個所で改行する場合 通常の改行ではセル「A8」に移動してしまうので、Alt キーを押しながら改 行すると任意の箇所で改行できる。 例)「拝啓」-Alt キー-Enter 改行 -「梅雨空・・・」

(5)

家計簿の作成

「A1」のセルに「家計簿 PCどりーむ」と入力する。 「A6」に「日付」と入力し、Tab キーで右に移動し、各項目(曜日、費目、収入、 金額、メモ)を入力する。 「A1」~「G1」までドラ ッグし、「セルを結合して 中央揃え」 をクリック。 フォントを「MSP ゴシッ ク」サイズを<16pt>に変 更する。 「A7」セルに半角で「7/1」と 入力し、Enter を押して改行す ると「7月1日」と変換される。 「B7」セルに「火曜日」と入力 する。 「A7」、「B7」セルを選択し、 右下にポイントすると「+」に なるので「B10」までドラッグ する。

(6)

下の表のように入力する。

項目の文字を中央揃えにする。

※エクセルには、入力の手間を省くための「オートコ ンプリート」機能があります。これは、同じ列にすで に入力済みの情報から推察して、入力候補を表示して くれる便利な機能です。 <費目>の列に「し」と入力すると、同じ列に「し」 から始まる「食費」があるので、「食費」が表示され ます。Enter を押すと確定されます。 続けて下記のように入力する。 「A6」~「G6」までを選択し、ツールバー「アイコン」の中央揃え をクリックする。

(7)

罫線を引く

セルに色をつける

「C3」~「E4」までドラッグし、「罫線」▼から「格子」をクリックする。 同様に「A6」~「G28」までドラッグし、「格子」罫線を入れる。 「予算」、「支出合計」、「残金」と入力し、「中央揃え」にする。 セル「A1」を選択し、「塗りつぶしの色」か ら<茶>を選択、「フォントの色」を<白>に する。 「C3」~「E3」は<薄いオレンジ>、「項目」 は<薄い緑>に塗りつぶす。

(8)

列の幅や行の高さをかえる

ウィンドウ枠の固定

項目「メモ」欄の一部がはみ出している。列番号「G」と「H」の境界線にポ インタを合わせると⇔に変わるので文字の後ろまでドラッグする。 ※線上でダブルクリックしても文字数分だけ自動的に広がります。 ※シート全体を上下左右に 「スクロール」しても、行の 「項目」や列の「日付・曜日」 を表示させたままにしてお く方法です。 大きな「表」や2頁以上に及 ぶ場合は便利です。 「C7」<給料>をクリック メニューバーの「ウィンドウ (W)」-「ウィンドウ枠の固 定(F)」を選択すると固定さ れる箇所の右側と下側に線 が入り、残しておきたい項目 が固定される。 (列の「C」、行の「7~21」 が隠された。)

(9)

曜日を色分けする

※土曜日を<青>、日曜日を<赤 >にする。 ①列番号「B」をクリックし、「曜 日」の項目全体を選択する。 ②メニューバー「書式」-「条件 付き書式(D)」をクリック ③条件1(1)を図のように設定、右 に「土曜日」と入力し、書式(F) をクリックする。 ④「セルの書式設定」から「フォ ント」タブをクリック、「色(C)」 から<青>選択し、OKをクリッ ク、再度OKをクリック。 土曜日だけが<青字>になった。 同様に「日曜日」を<赤字>にし ましょう。 ⑤上記①②の設定をおこなう。 追加(A)》をクリックすると 条件 2(2)が表示されるので③と 同様の設定をおこない、右に今度 は「日曜日」と入力する。 書式(O)をクリックし、④の「色 (C)」から<赤>を選択しOK ① ② ④ ③ ⑤

(10)

計算式を使う

合計を簡単に求める。 残金額を求める。 「予算」から「支出合計」を 引くと「残金」になる。 式で表すと「E4=C4-D4」 「C4」セルに「予算金額」 <350000>を入力する。 「E4」セルに「=」を入力、 「C4」をクリックし、続け て「-」と入力、「D4」をク リックしEnter で確定 「残金」が<350000>と表 示された。 「支出合計」「E4」を選択する。ツールバーの「∑」(オートSUM)をクリック。 「E7」~「E28」までドラッグし、Enter で確定する。

(11)

オートフィルタ機能

費目別に小計を求める 「食費」のみを抽出 する。 「費目▼」をクリッ ク、「費目」の一覧が 出るので「食費」を 選択、「食費」のみが 抽出された。 前項の要領で「光熱費」を抽出する。 セルを一つクリックし、メニューバーの「デー タ(D)」-「集計(B)」をクリック。「集計の設定」 ボックスからそれぞれ左図のように設定し、O Kをクリックする。 「光熱費」の集計が表示された。 ※通常の計算式でおこなっても小計が出せま す。 ※リスト内のセルを選択して、「オートフィルタ」機能を有効にすると、列ラベルに データの一覧が設定され、条件に合ったレコードのみを表示させることができる。 どれか一つのセルをクリックし、メニューバーの「データ(D)」-「フィルタ(F)」- 「オートフィルタ(F)」をクリックする。(オートフィルタ機能が設定された。)

(12)

※この時点で金額の数値をすべて「通貨スタイル 」で<通貨表示>に変えておく 項目別の表をつくる

グラフの作成

左図の表を作成し、「7月」分の「支出 金額」を「オートフィルタ」、「費目別 集計表」を利用して埋める。 ヒント:「費目別集計値」をクリック、 「コピー 」-「貼り付けたいセルを クリック」-「形式を選択して貼り付 け ▼」-「値」-OK 差額を計算する。 ①のセルをクリックし、「=」を入力 予算の「120000」「-」7月の「120000」 を順にクリックし、Enter で確定 ①をクリックし、右下「+」を「合計」 までドラッグする。 「差額」の値が表示された。 前表の「内訳」~「7月・ その他」まで範囲選択 「グラフウィザード」アイ コンをクリックする。 グラフを選択して「次へ」 をクリック。 「列」にチェックを入れ 「次へ」をクリックする。 ①

(13)

「 グ ラ フ タ イ ト ル (T)」のX軸、Y軸に 名前を入力し、完了 をクリック。「グラフ」 が表示された。 項目の名前が斜めに なっている。 「ハンドル」①をポイ ントすると⇔に変わ るので右にドラッグ すれば横向きになる。 ①Y軸の「金額」が横向き になっている。 「金額」を右クリック、「軸 ラベルの書式設定(O)」を クリックすると、ボックス が出る。 ②「配置」タブから方向の 「文字列」をクリック、O Kで縦書きになった。 ③同様に「項目」も変えら れる。 ④ ① ② ③ ④「軸ラベルの書式設 定」の「フォント」タ ブから「タイトル」の フォントやサイズも自 由に変更できます。 他にも様々な設定や変 更ができます。 ①

(14)

こんな物に挑戦しては!

縦軸に項目の値、横軸に日付を取り自分の血圧表を作成しましょう。 ヒント データを入力し、黄色い部分を選択、反転させ「グラフウィザード」から「折 れ線」をクリックし、完成させましょう。 上記の表を作りデータを入力し、折れ線グラフを作りましょう。 カレンダーを作りながら使 用するテクニック ページの設定 セルの列・高さを変える 罫線の作成 オートフィルの操作 セルの結合・解除 スマートタグの操作 図やクリップアートの 挿入 絵や写真の拡大・縮小・ 移動 ワークシートに名前を 付ける トリミング 別のシートを開く

(15)

ページの設定をする

セルの列(幅)を変える

「ファイル(F)」-「ページ設定 (U)」をクリックする。 列の「A~G」までをドラッグ し、選択された範囲内で右ク リックする。 「列の幅(C)」をクリックす る。 「列幅(C)」に<12>と入力 し、OKをクリック 列の幅が「12」に変更された。 ※ファイルを保存する。 「ページ設定」ダイアログボック スが出るので、「余白」タブを選 択し、上下左右の余白を左図のよ うに設定し、OKをクリックす る。

(16)

セルの行(高さ)を変える

曜日を入力する

行番号「27」上にポインタ を置き、右クリックする。 「行の高さ(R)」をクリック <40>と入力し、OKをク リックする。 「27」の行の高さが「40」 に変更された。 25 60 20 同様に 28 の行を「25」に、 29 の行を「60」に、 30 の行を「20」に高さを 変える。 セル「A28」を選択する。 フォントは「MS ゴシック」 サイズを「14」、太字「B」 「左揃え」に設定する。 セル「A28」に半角で <Sunday>入力する。 ※但し、<S>は大文字な のでShift キーを押しなが ら入力する。

(17)

曜日に罫線を引く

オートフィル操作で他の曜日を入力

日付欄に罫線とフォントの設定

セル「A28」<Sunday>をクリック ツールバーの「罫線▼」-「外枠太 罫線」をクリックする。 セル「A28」<Sunday>の右下のフィルハンドルにポインタを合わせる。 ポインタの形が「+」に変わった。 クリックしたまま「G28」までドラッグする。 <Saturday>まで連続した曜日が入力された。 セル「A29~A30」をドラッグする。 上記「曜日に罫線を引く」要領で「外枠太 罫線」で囲む。 セル「A29」を選択し、フォント「HGP ゴ シックE」、サイズ「36P」、太字「B」に設 定する。 セル「A30」選択し、フォント「MS ゴシ ック」、サイズ「12P」、太字「B」に設定 しておく。

(18)

コピー/貼り付け操作で他の日付枠を入力

セルの結合による日付枠の入力

再び、セル「A29~A30」をドラッグし、右下のフィルハンドルを「G30」までドラ ッグする。1週目の罫線枠が引かれた。 ■ 行番号の「29~30」をドラッグす る。 ツールバーの「コピー」をクリッ ク 行番号の「31」を選択する。 ツールバーの「貼り付け」をクリ ック これで2週目の日付枠が入力さ れた。続けて、「33」「35」にも「貼 り付け」する。 これで、4週目まで入力出来た。 「1日」が土曜日から始まる時は、5 週目のひとつの日付枠に2日分の日付 が入るのであらかじめ上段・下段にセ ルを分けておくと便利です。 行番号「37~38」をドラッグし、右ク リック、行の高さを「30」にする。 ともに「30」の高さになった。 同様にして行「39」は「20」の高さに しておく

(19)

月数/年号を入力する

①セル「B37~B38」までをドラッグし、「セルを結合して中央揃え」をクリック ②セル「A37~A39」をドラッグし、「外枠太罫線」を選択する。 ③セル「B37~B39」をドラッグし、「外枠太罫線」を選択し、フィルハンドルにポイン タをおき、「G39」までドラッグする。 ④セル「B37~G38」をドラッグし、フォント「HGP ゴシック E」、サイズ「36P」 太字「B」、「右揃え」 に設定。更に、「B39~G39」をドラッグし、フォント「MS ゴシック」、サイズ「12P」に設定しておく。 ■ ③ ① ② ①セル「A27」に全角で<9>と入 力する。 ②続いて「B27」に<2007>と入 力する。 文 字 の 体 裁 は赤 枠 内の 設 定 に す る。 セル「B27」内で右クリック、「セ ルの書式設定(F)」をクリックし、 「配置」タブ-「下詰め」を選択し、 OKをクリックする。 「年号」が下がった。 ② ① ※「連続した数字の入力」練習のた め、下のSheet2 をクリックし、新し い「シート」を開いておきましょう。

(20)

日付を連続して入力するには

※日付を連続して入力するにはいくつかの方法があります。 数字を「文字列」に変えて入力

日付を入力する

④Shift キ ーを押 し なが ら、数字キーの「7」を押 すと「シングルクォーテー ション」マークが入るので 全 角 で 「1 」 と 入 力 し 、 Enter で確定する。 ドラッグすると連続した 数字になる。 ※文字列になるとセルの 左上隅に「◤」マークが入 る。 今回は①の「半角英数」 で左図のように入力する。 ① ②ドラッグした右下に「スマートタグ」 が表示されるので、▼をクリックし、「連 続データ(S)」にチェックを入れると「1 ~7」の数字に変わる。 ② ③セルに「1・2」と入力、「1・ 2」をドラッグし、フィルハン ドルをドラッグすると連続し た数字になる。 例)「1・3」と入力すると「1・3・5・7…」 「5・10」と入力すると「5・10・15・20…」 となります。 ③ ④ ①最初のセルに数字で 「1」と入力し、「オー トフィル」操作でドラ ッグした場合は「1」の ままで変化しない。

(21)

カレンダーの体裁を整える

休祭日の名前を入力する。 5週目の日曜日のセルは「結合」 されていないので、「A37」に< 23>、「A38」に<30>と入力す る。 フォント「HGP ゴシック E」、サ イズ「28」、太字「B」 日付「23」は左揃え 日付「30」は右揃えにする。 セル「A28~A39」までをドラッ グし、ツールバーの「フォントの 色」から「赤」を選択する。 日曜日の日付が「赤」になった。 同様に土曜日の日付を「青」にす る。続けて、「17 日と 24 日」が 休日なので、「赤」にしておく。 ①17 日と 24 日に名前を入力 する。 ②「テキストボックス」 か ら四角を画き、「秋分の日」と 入力する。 ③右中央のハンドルを⇔で左 にドラッグし、文字を2行に する。 ④「秋分の日」をドラッグ反 転させ、フォントサイズを「8」 にフォントの色を「赤」にし、 「23 日」の横に移動させる。 ⑤「塗りつぶしなし」、「線な し」をクリックする。 ① ③ ⑤ ② ④

(22)

絵や写真を貼り付ける

絵や写真を編集する

※おまけ 余分な部分を「カット」する。(トリミング) ① ② ③ ん ※8個のハンドルをポイントする ことで4つの操作ができます。 ①写真の移動をさせる。 ②縦横均等に伸縮させる。 ③横方向に伸縮させる。 ④縦方向に伸縮させる。 ④ ①画面下のツールバーから「ク リップアート」 をクリックす る。 ②「検索:」欄に「コスモス」 と入力し、検索をクリック、表 示された図から1枚を選択し、 クリックする。 ③写真が貼り付けられた。 ④右下の をポイントし、ド ラッグし、大きくする。 ② ③ ① ④ ○ 写真をクリックすると「図ツ ールバー」が表示される。「ト リミング 」をクリックする と「ハンドル」が○から「バ ー」に変わる。 「バー」を内側にドラッグす れば余分な部分が「カット」 クリップアートの図や自分で 撮った写真を貼り付けましょ う。今回は「クリップアート」 から選択し、貼り付けますが インターネットに接続されて いないと、絵や写真の数は極 端に少なくなります。

(23)

10月のカレンダーを作る準備

※これで「9 月」のカレンダーが完成した。続けて「10 月」のカレンダーを作って みましょう。同じ「Book」に複数のカレンダーを作ることもできるが、今回は「シ ート」別に作成します。 ①「Sheet1」を選択し、右クリックし「名 前の変更(R)」をクリックする。 ②「Sheet1」が反転したので、「9月」と 入力する。 ③「9月」上にポインタを置き、右クリッ クし、「移動またはコピー(M)」をクリッ クする。 ④「Sheet2」を選択し、「コピーを作成す る(C)」にチェックを入れ、OKをクリッ クする。 ⑤新たに「9月(2)」のシートが出 来た。前述①②の要領で、「10 月」 と名前を変更する。 ※この段階では、「9月」と「10 月」 の内容は全く同じである。 ① ③ ⑤ ② ④

(24)

10月のカレンダーに編集する

※コピーされた「9 月」のカレンダーを利用し、今まで勉強したことを思い出し、「10

月」のカレンダーを下記のように作成しましょう。

「Sheet」を増やせば 1 年分のカレンダーが作成できます。自分で撮った写真を利用 すればもっと楽しいものになります。

(25)

自分の「住所録」か、前回のテキスト「やさしいEXCEL」で作成した「住所 録」開きます。 ①列番号「C~D」をドラッグする。 ②メニューバーの「挿入(I)」-「列 (C)」をクリックすると、新たに「列」 が2 列挿入される。 ③項目に「フリガナ」、「連名」と入 力し、「電話番号」を「年賀状の送付」 に修正する。 列の幅は「C」<20>、「D」<7>に しておく。 ① ③ ②

(26)

フリガナを表示させる

①セル「C5」をクリックし、メニ ューバーの「挿入(I)」-「関数 (F)」をクリックする。 ②「関数の分類(C)」を「情報」に 「関数名(N)」から「PHONETIC」 を選択し、OKをクリックする。 ③「範囲」にカーソルが入るので セル「B5」をクリックする。 OKをクリックすると、「C5」に 「アカツカ キビコ」とフリガナ がふられた。 ④セル「C5」の右下をポイント し「+」を下までドラッグすると 全部にフリガナがふられる。 ※「フリガナ」の間違いが数か所 あるので修正しましょう。 =

③ ② ④ ①

(27)

フリガナを修正する

特定の行や列を常に表示させる(復習)

①セル「B5」<赤塚 貴美子>を選択 する。 ②メニューバーの「書式(O)」-「ふり がな(T)」-「編集(E)」をクリックする。 (フリガナがふられ、カーソルが表示さ れた。) ③間違った箇所の修正をおこない用紙 の空白部でクリックすると漢字の上の フリガナ消え、正しく修正された。 ※他の2 か所も修正しましょう。 「アカツカ キビコ」を「アカツカ キミコ」に修正する。 セル「A5」を選択し、メニューバーの 「ウィンドウ(W)」-「ウィンドウ枠の 固定(F)」をクリックすると、上下にス クロールしても「項目の行」は表示され たままになる。 ※行番号「4」の下が「17」になってい る。

(28)

表示の必要のない列を隠す

隠したい列の番号「D」をクリ ックして全体を選択する。 メニューバーの「書式(O)」- 「列(C)」-「表示しない(H)」 を順にクリックする。 選択された列「D」が非表示に なった。 列「D」を再表示させる場合は、 列番号「C・E」をドラッグし、 メニューバーの「書式(O)」- 「列(C)」-「再表示(U)」を順 にクリックする。

(29)

はがき宛名住所録として使用する。

※この住所録を「はが き宛名」として使用す るには余分な「列」や 「行」を削除する必要 があります。 列番号「A」内で右クリ ック-「削除(D)」で A 列が削除された。 同様に、行番号「1~3」 をドラッグし、削除す る。 My Data Sourcesに「名前を付けて保存する」 「ファイル(F)」-「名前 を付けて保存(A)」-「マ イドキュメント」をダブル クリック、「保存先(I)」を 「My Data Sources」に し、「ファイル名(N)」を つけて保存する。 ※「はがき宛名」については、以前学習した、「はがきの宛名と文面の作成」を 参考にしてください。

(30)

参照

関連したドキュメント

・電源投入直後の MPIO は出力状態に設定されているため全ての S/PDIF 信号を入力する前に MPSEL レジスタで MPIO を入力状態に設定する必要がある。MPSEL

理由:ボイラー MCR範囲内の 定格出力超過出 力は技術評価に て問題なしと確 認 済 み で あ る が、複数の火力

Dual I/O リードコマンドは、SI/SIO0、SO/SIO1 のピン機能が入出力に切り替わり、アドレス入力 とデータ出力の両方を x2

前ページに示した CO 2 実質ゼロの持続可能なプラスチッ ク利用の姿を 2050 年までに実現することを目指して、これ

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費