• 検索結果がありません。

運動恐怖を有する腰痛有訴者における重量物持ち上げ動作時の運動学的分析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "運動恐怖を有する腰痛有訴者における重量物持ち上げ動作時の運動学的分析"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)理学療法学 第 47 巻第 5 号 441 ∼ 449 重量物持ち上げ動作時の運動学的特徴と運動恐怖の関連性 頁(2020 年). 441. 研究論文(原著). 運動恐怖を有する腰痛有訴者における重量物 持ち上げ動作時の運動学的分析* 藤 井   廉 1)2)# 今 井 亮 太 3) 西   祐 樹 2)  田中慎一郎 4) 佐 藤 剛 介 5) 森 岡   周 2)5). 要旨 【目的】運動恐怖を有する腰痛有訴者における重量物持ち上げ動作時の体幹の運動障害の特徴を明らかに することである。 【方法】腰痛がある労働者(以下,腰痛群)26 名と腰痛がない労働者(以下,非腰痛群) 18 名が参加した。課題は重量物持ち上げ動作を 5 回行い,動作時の体幹屈曲・伸展角速度および運動時間 を計測した。運動恐怖の指標である TSK を基に,腰痛群を低恐怖群(12 名)と高恐怖群(14 名)に群分 けし,3 群間における体幹角速度,運動時間の比較および痛み関連因子との関係性を分析した。 【結果】高 恐怖群は非腰痛群,低恐怖群と比較して,1 試行目の体幹の伸展運動に要する時間に有意な延長と,体幹 伸展角速度に有意な低下を認めた。腰痛群における 1 試行目の体幹伸展角速度と運動恐怖に有意な正の相 関を認めた。 【結論】運動恐怖を有する腰痛有訴者は,重量物を挙上する際の体幹伸展方向への運動速度が 低下することが明らかとなった。 キーワード 腰痛,重量物持ち上げ動作,運動恐怖,医療介護関連職種. はじめに  腰痛は,筋骨格系疾患の中でもっとも有病率が高い痛 1). み愁訴であり ,高齢者だけでなく,若年労働者におい 2). を低下させる. 4). のみならず,腰痛症状の遷延化による. 医療費の増加. 5). や労働生産性の低下 6),失職・休職な. どの就労障害. 7). による社会的損失を招き,社会経済的. な問題へと発展している。. ても発症することが知られている 。就労環境における.  腰痛の特徴のひとつに遷延化しやすいことが挙げられ. 腰痛の有病率は 83% で,その内 59% は腰痛を有しなが. ており. らも就労を継続していることが報告されている. 3). 。これ. らの労働による腰痛は,生活の質(Quality of life;QOL) *. Kinematic Analysis of Lifting by Individuals with Lower Back Pain and Fear of Movement 1)医療法人田中会武蔵ヶ丘病院リハビリテーション部 (〒 861‒8003 熊本県熊本市北区楠 7‒15‒1) Ren Fujii, PT, MS: Department of Rehabilitation, Medical Corporation Tanakakai Musashigaoka Hospital 2)畿央大学大学院健康科学研究科神経リハビリテーション学研究室 Ren Fujii, PT, MS, Yuki Nishi, PT, MS, Shu Morioka, PT, PhD: Department of Neurorehabilitation, Graduate school of Health Science, Kio University 3)大阪河崎リハビリテーション大学リハビリテーション学部理学療法 専攻 Ryota Imai, PT, PhD: School of Rehabilitation Osaka Kawasaki Rehabilitation University 4)医療法人田中会武蔵ヶ丘病院リハビリテーション科 Shinichiro Tanaka, MD: Department of Rehabilitation Medicine, Medical Corporation Tanakakai Musashigaoka Hospital 5)畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター Gosuke Sato, PT, PhD, Shu Morioka, PT, PhD: Neurorehabilitation Research Center, Kio University # E-mail: ren08150815@gmail.com (受付日 2019 年 8 月 5 日/受理日 2020 年 3 月 28 日) [J-STAGE での早期公開日 2020 年 8 月 6 日]. 8). ,様々な要因が影響すると考えられている。た. とえば,重量物持ち上げ動作のような身体的負荷の大き い労働作業が関与することが指摘されており,本邦の労 働者を対象とした調査では,20 kg 以上の重量物持ち上 げ動作が,腰痛の遷延化の危険因子であることが示され ている. 9). 。また,腰痛は,痛み体験により生じた破局的. 思考や恐怖心といった心理的要因によっても増悪するこ とが明らかにされている。破局的思考や恐怖心は,過剰 な痛みへの回避行動を引き起こし,能力障害・不活動・ 抑うつなどを招き,痛みによる身体的・精神心理的・社 会的問題がさらに痛みを遷延化させるモデルが提唱され ている. 10). 。特に,運動への恐怖心(運動恐怖)は,腰. 痛による能力障害や就労障害の予後に強く影響する危険 因子であることが報告されている. 11). 。さらに,腰痛有. 訴者は,腰部への物理的負荷が大きい身体動作に対して 恐怖反応を示すことから. 12). ,運動恐怖と重労働による. 器質的障害は,相互に関連すると考えられている。腰痛.

(2) 442. 理学療法学 第 47 巻第 5 号. 有訴者を対象とした重量物持ち上げ動作の観察と恐怖心 との関係を調べた研究では,実際の痛み刺激がなくて も,恐怖心が惹起されることが確認されており. 13). ,腰. 痛を有する労働者は,重労働による痛み経験を恐怖に関 連した体験として記憶している可能性が考えられる。  近年,運動恐怖は,身体運動を運動学的に変化させる ことが明らかにされてきている。我々の研究グループ. 14). は,腰痛有訴者の体幹前屈運動を運動学的に分析し,運 動恐怖によって体幹前屈から後屈への運動の切り返しに 要する時間の延長,動作開始の合図から体幹前屈運動を 開始するまでの時間の遅延が生じることを報告した。こ のような運動恐怖によって生じる運動開始の遅延や運動 速度の低下は,痛みに関連した運動障害と捉えられ. 14). ,. また,この運動障害は能力障害の程度に影響することも 指摘されている. 図 1 動作課題 ボックス位置は,対象者の足先から足長の 1/2 の距離に設置した.動作は,快適な動 作方法および動作速度で遂行するよう指示 した.. 15). 。そのため,臨床場面では運動恐怖. に関連した身体運動の異常を検出することが求められる。  しかしながら,腰痛有訴者における運動恐怖に関連し た運動障害は,重症度の高い患者(医療機関の受診が必 15)16). ,または地域在住高齢者 14)を対象に検. 要な患者). 討されているのみであり,腰痛を有しながら就労を継続. analogue scale(以下,VAS)が 10 mm 以上の痛みを. している労働者の運動恐怖と運動恐怖に関連した運動障. 有する,以上の条件をすべて満たす者とした(n=40)。. 害は明らかにされていない。さらに,重症度の高い患者. 除外基準は,①脊椎疾患の診断を受けている,または疑. や地域高齢者を対象とした先行研究. 14‒16). では,身体的. わしい者(n=8),②下肢の神経症状を有する者(n=4),. 負荷が低い課題設定になっている。ゆえに,労働者に. ③腰部以外の四肢関節,風邪のときに伴う痛みを有する. とっては,心理的要因のひとつである運動恐怖が身体運. 者(n=1),④既往歴に脳血管障害などの神経障害を有. 動に対して顕著に影響しないことが想定される。. する者(n=0),⑤その他慢性疼痛を有する者(n=1)は.  そこで本研究の目的は,身体的負荷の大きい労働作業. 除外した。その結果,26 名を腰痛群の研究対象とした。. として代表的な重量物持ち上げ動作を用いて,運動恐怖.  対象者には事前に口頭および書面にて十分な説明を行. を有する腰痛有訴者の運動障害の特徴を明らかにするこ. い,同意を得たうえで実施した。また,本研究は畿央大. ととした。. 学の倫理審査委員会の承認(H30-04)を受け,ヘルシン キ宣言を遵守して行った。. 対象および方法 1.対象者. 2.実験手順.  対象は,過去 1 年間でまったく腰痛がなかった労働者.  動作課題は重量物持ち上げ動作とした。Katsuhira. (以下,非腰痛群)18 名(平均年齢 29.3 ± 3.0 歳)およ. ら. 21). の方法を参考に,対象者には,床に置かれた重量. び慢性腰痛を有する労働者(以下,腰痛群)26 名(平. 物であるボックス(520 × 365 × 305 mm)を持ち上げ. 均年齢 30.1 ± 3.8 歳)とした。さらに,腰痛群は,運動. るよう指示をした。開始肢位は足を肩幅に開いた立位と. 恐怖によってどのように体幹運動が障害されるかを明ら. し,ボックスの幅の中心と対象者の足幅の中心が一致す. かにするため,運動恐怖の指標である日本語版 Tampa. るよう設定した。また,ボックスは対象者の足先から足. 17). のカットオフ. 長の 1/2 の距離に設置した(図 1) 。快適な動作方法お. を基に,低恐怖群 12 名(平均年齢 30.3 ± 4.1. よび動作速度で遂行させ,ボックスは体幹が屈曲伸展正. 歳)と高恐怖群 14 名(平均年齢 29.9 ± 3.9 歳)に群分. 中位になるまで持ち上げ,その後 5 秒間静止するよう指. けした。なお,対象は,所属機関の看護師,介護士,リ. 示した。ボックスの重さは,Kingma ら. ハビリテーション専門職とし,全例男性とした。腰痛群. 用 し 体 重 の 37.5% と な る よ う, 重 錘(3.0 kg,1.0 kg,. Scale for Kinesiophobia(以下,TSK) 値 37 点. 18). の包含基準は Dionne らの定義. 19). を参考に,①肋骨縁. 22). の方法を採. 500 g)を設置することで調整した。なお,試行を重ね. より下部で下殿溝より上部に,1 日以上続く痛みがある,. ることで重さが認識されるよう設定するために,対象者. ②重い物を持つ際に腰痛を感じたことがある,③痛みが. へのボックスの重さの教示は行わなかった。また,重錘. 3 ヵ月以上持続している慢性痛. 20). である,④ Visual. は布で包んで設置し,対象者からボックス内が見えない.

(3) 重量物持ち上げ動作時の運動学的特徴と運動恐怖の関連性. 443. 24) 本語版(以下,PASS-20) を用いた。能力障害の程度は, 25). Roland-Morris disability questionnaire( 以 下,RDQ). を使用し評価した。さらに,腰痛による仕事への支障度 については,Von Korff らの分類. 26). を参考に, 「Grade0:. 腰痛を伴うことはなかった」 , 「Grade1:腰痛を伴うこ とはあったが,仕事に支障をきたすことはなかった」 , 「Grade2:腰痛のため仕事に支障をきたしたこともあっ たが,休職はしなかった」 , 「Grade3:腰痛のため休職を した」の 4 段階で評価した。 3.解析方法  三次元動作解析装置によって得られた蛍光マーカー位 置情報は,Katsuhira ら. 21). の方法に準じ,遮断周波数. 6 Hz の 2 次 Zero-lag Butterworth low-pass filter 処理を 施した。 図 2 蛍光マーカーの貼付位置 A:対象者へのマーカー貼付位置 B:ボックスへのマーカー 貼付位置 蛍光マーカーを被験者に 10 ヵ所,重量物であるボックス(520 × 365 × 305 mm; 重量は体重の 37.5%)に 1 ヵ所貼付した.被 験者への貼付位置は第 1 胸椎棘突起(以下,Th1),第 2 正中 仙骨稜(以下,S2)に加え,左右それぞれの肩峰,股関節(大 転子中央と上前腸骨棘を結ぶ線上で大転子から 1/3 の点) ,膝 関節(大 骨外側上顆の前後径の中心),外果とした.また,ボッ クスへのマーカー貼付位置は任意とした..  本研究では,三次元動作解析装置より得られた身体標 点から,Th1 と S2 を結ぶ線─垂直線(Z 軸)のなす角 度を体幹角度と定義し,解析対象とした。重量物持ち上 げ動作では体幹伸展時にもっとも腰部負荷が高まり 速度依存的に腰部負荷が増加する. 28)29). 27). ,. ため,動作を時. 系列的に捉え,体幹屈曲伸展運動の変化に対応した分析 を行った。重量物持ち上げ動作の開始から完了までを任 意で 5 期間に区切り分析した。なお,5 期間は以下の通 りとした。1 期:動作開始から屈曲角速度が最大となる. よう配慮した。動作課題は 5 試行実施し,1 試行毎に 1. までの屈曲加速期,2 期:屈曲角速度が最大となってか. 分間の休息時間を設けた。. ら最小となるまでの屈曲減速期,3 期:屈曲角速度が最.  動作課題の計測は CCD カメラ 4 台を含む三次元動作. 小となってから次に最大となるまでの停滞期,4 期:屈. 解析装置 KinemaTracer(キッセイコムテック社製)を. 曲角速度が最大となってから伸展角速度が最大となるま. 用い,サンプリング周波数 60 Hz にて対象者の身体と. での伸展加速期,5 期:伸展角速度が最大となってから. 重量物のボックスに貼付した蛍光マーカーの三次元空間. 動作完了までとした(図 3) 。抽出した指標は,各期そ. 座標を計測した。蛍光マーカーは直径 30 mm とし,対. れぞれに要した時間および体幹最大屈曲角速度(以下,. 象者に 10 ヵ所(図 2A) ,重量物であるボックスには 1 ヵ. 屈曲角速度),体幹最大伸展角速度(以下,伸展角速度). 所貼付した(図 2B)。対象者への貼付位置は第 1 胸椎棘. とした。. 突起(以下,Th1),第 2 正中仙骨稜(以下,S2)に加え, 左右それぞれの肩峰,股関節(大転子中央と上前腸骨棘. 4.統計解析. を結ぶ線上で大転子から 1/3 の点),膝関節(大.  統計解析は,年齢,身長,体重,痛み関連因子(VAS,. 骨外. 側上顆の前後径の中心),外果に貼付した。. TSK,PCS,PASS-20) ,重量物持ち上げ動作中の各期.  痛み関連因子の評価について,腰痛の程度は,最近 4. それぞれに要した時間,屈曲角速度,伸展角速度につい. 週間で生じた最大の腰痛を VAS で評価し,運動恐怖の. て,シャピロウィルク検定にて正規性を確認した。その. 評価には TSK. 17). を用いた。TSK は,17 項目の設問項. 後,非腰痛群,低恐怖群,高恐怖群における年齢,身長,. 目からなり,点数は「少しもそう思わない」 (1 点) , 「そ. 体重の比較に Kruskal-Wallis 検定を行った後,事後検定. う思わない」 (2 点) , 「そう思う」 (3 点) , 「強くそう思う」. には Mann-Whitney U 検定を用い,ボンフェローニ法. (4 点)とつけられる。また,合計値が高いほど運動恐怖. で補正した(補正後の有意水準;p<0.017)。また,職種. が強いことを表し,TSK は運動恐怖の評価尺度の世界標. の内訳の比較に Fisher の正確検定を用い,ボンフェロー. 準として位置づけられており,信頼性と有効性があるこ. ニ法で補正した(補正後の有意水準;p<0.017)。低恐怖. 17). 。加えて,痛みに対する破局的思考. 群と高恐怖群における罹患期間と痛み関連因子の比較に. 23). に Pain Catastrophizing Scale 日本語版(以下,PCS) ,. Mann-Whitney U 検定を,腰痛による仕事への支障度の. 痛みに対する不安に Pain Anxiety Symptoms Scale-20 日. 比較に Fisher の正確検定を用いた(有意水準;p<0.05) 。. とが示されている.

(4) 444. 理学療法学 第 47 巻第 5 号. 図 3 動作課題中の体幹屈曲伸展運動の変化 体幹屈曲伸展角速度(rad/s)を縦軸(プラスが屈曲, マイナスが伸展),時間(sec)を横軸とした. 動作開始から屈曲角速度が最大となるまでを屈曲加速期,屈曲角速度が最大となってから最小と なるまでを屈曲減速期,屈曲角速度が最小となってから次に最大となるまでを停滞期,屈曲角速 度が最大となってから伸展角速度が最大となるまでを伸展加速期,伸展加速期が最大となってか ら動作完了までを伸展減速期とした..  各期それぞれに要した時間,屈曲角速度,伸展角速度. 較して高恐怖群(中央値 1.70 秒)で有意な時間の延長. の 3 群間の比較には,Kruskal-Wallis 検定を行った後,. (非腰痛群と高恐怖群の有意差;p<0.001,低恐怖群と高. Mann-Whitney U 検定を採用し,ボンフェローニ法で補. 恐怖群の有意差;p=0.004)を,伸展角速度は非腰痛群. 正した(補正後の有意水準;p<0.017) 。群内比較には,. (中央値 ‒82.91 rad/s)および低恐怖群(中央値 ‒76.86 rad/. Friedman 検定を行った後,事後検定にはウィルコクソ. s)と比較して高恐怖群(中央値 ‒61.94 rad/s)で有意. ンの順位和検定を用い,ボンフェローニ法で補正した. な低下(非腰痛群と高恐怖群の有意差;p=0.008,低恐. (補正後の有意水準;p<0.01)。  腰痛群における各期それぞれに要した時間,屈曲角速. 怖群と高恐怖群の有意差;p=0.009)を認めた。また,1 試行目の伸展減速期は,非腰痛群(中央値 0.65 秒)と. 度,伸展角速度と痛み関連因子との関連性について,. 比較して高恐怖群(中央値 0.96 秒)で有意な時間の延. Spearman の順位相関係数を用いて統計処理した。この. 長(p=0.009)を認めた。2 試行目以降は,両群間に有. 際,各期それぞれに要した時間,屈曲角速度,伸展角速. 意な差を認めなかった。群内比較の結果,3 群とも伸展. 度を統計解析結果に基づき,3 群間に有意差を認めた項. 加速期は 1 試行目(非腰痛群;中央値 1.11 秒,低恐怖. 目に着目し処理することとした。なお,ボンフェローニ. 群;中央値 1.46 秒,高恐怖群;中央値 1.70 秒)と比較. 法で補正し,補正後の有意水準は,p<0.007 であった。. して,2 試行目(非腰痛群;中央値 0.67 秒,低恐怖群;. 統計処理には R-2.8.1 を使用した。. 中央値 0.64 秒,高恐怖群;中央値 0.76 秒)以降に有意. 結   果. な時間の短縮(非腰痛群における 1 試行目と 2 試行目の 有意差;p=0.004,低恐怖群における 1 試行目と 2 試行.  対象者の年齢,身長,体重,職種の内訳の項目におい. 目の有意差;p=0.009,高恐怖群における 1 試行目と 2. て,3 群間に有意差は認められなかった(表 1) 。低恐怖. 試行目の有意差;p=0.009)を認めた。また,伸展角速. 群と高恐怖群の痛み関連因子の比較において,TSK は. 度は高恐怖群のみ 1 試行目(中央値 ‒61.94 rad/s)と比. 低恐怖群(中央値 36.0 点)と比較して高恐怖群(中央. 較して,2 試行目(中央値 ‒81.87 rad/s)以降に有意な. 値 41 点)で有意に高値であった(p=0.012)。. 増加(1 試行目と 2 試行目の有意差;p=0.009,1 試行目.  各期それぞれに要した時間,屈曲角速度,伸展角速度. と 3 試行目の有意差;p=0.008,1 試行目と 4 試行目の有. の群間比較の結果,1 試行目の伸展加速期は非腰痛群. 意差;p=0.001,1 試行目と 5 試行目の有意差;p=0.009). (中央値 1.11 秒)および低恐怖群(中央値 1.46 秒)と比. を認めた(表 2)。.

(5) 重量物持ち上げ動作時の運動学的特徴と運動恐怖の関連性. 445. 表 1 対象データの属性 全体 (n=44). 非腰痛群 (n=18). 低恐怖群 (n=12). 高恐怖群 (n=14). 年齢 *. 30.1 (2.7). 29.3 (3.0). 30.3 (4.1). 29.9 (3.9). 身長(cm)*. 175.5 (5.0). 175.3 (4.0). 175.9 (4.4). 175.0 (4.9). * 体重(kg). 69.8 (3.9). 69.8 (4.3). 70.0 (4.9). 68.5 (4.1). 看護師:24 介護士:14 リハ専門職:6. 看護師:9 介護士:6 リハ専門職:3. 看護師:7 介護士:4 リハ専門職:1. 看護師:8 介護士:4 リハ専門職:2. 罹患期間(月)*. 35.8 (28.5). 36.3 (30.1). VAS*. 41.5 (13.0). 55.5(13.3). TSK*,¶. 36.0 (1.2). 41 (1.5). PCS*. 17.0 (3.8). 19 (3.5). PASS-20*. 35.0 (7.4). 38.5 (6.9). RDQ*. 2.0 (1.4). 2.5 (1.9). Grade1:11 Grade2:1. Grade1:13 Grade2:1. 職種の内訳(名). 仕事への支障度 (Grade[ 名 ]). VAS:Visual Analogue Scale,TSK:Tampa Scale for Kinesiophobia,PCS:Pain Catastrophizing Scale PASS-20:Pain Anxiety Symptoms Scale,RDQ:Roland-Morris Disability Questionnaire *:中央値(四分位偏差) §:非腰痛群と低恐怖群の有意差(p<0.017) #:非腰痛群と高恐怖群の有意差(p<0.017) ¶:低恐怖群と高恐怖群の有意差(p<0.017). 表 2 各期それぞれに要した時間,屈曲角速度,伸展角速度の群間および群内比較. 屈曲加速期 (sec). 屈曲減速期 (sec). 停滞期 (sec). 伸展加速期 (sec). 伸展減速期 (sec). 1 試行目. 2 試行目. 3 試行目. 4 試行目. 5 試行目. 非腰痛群. 0.70 (0.13). 0.65 (0.11). 0.59 (0.14). 0.63 (0.11). 0.62 (0.11). 低恐怖群. 0.62 (0.05). 0.58 (0.12). 0.59 (0.13). 0.53 (0.09). 0.55 (0.09). 高恐怖群. 0.58 (0.12). 0.65 (0.09). 0.57 (0.19). 0.60 (0.08). 0.55 (0.11). 非腰痛群. 0.95 (0.11). 0.91 (0.15). 0.81 (0.09). 0.79 (0.11). 0.81 (0.11). 低恐怖群. 0.82 (0.11). 0.90 (0.18). 0.86 (0.12). 0.90 (0.18). 0.94 (0.09). 高恐怖群. 0.94 (0.19). 0.94 (0.14). 0.87 (0.19). 0.88 (0.09). 0.79 (0.11). 非腰痛群. 0.42 (0.09). 0.26 (0.19). 0.24 (0.21). 0.26 (0.11). 0.23 (0.21). 低恐怖群. 0.37 (0.12). 0.32 (0.21). 0.38 (0.14). 0.36 (0.20). 0.29 (0.19). 高恐怖群. 0.41 (0.10). 0.36 (0.19). 0.29 (0.12). 0.27 (0.07). 0.26 (0.11). 非腰痛群. 1.11 (0.37). 0.67 (0.11) †. 0.63 (0.13) †. 0.61 (0.11) †. 0.61 (0.10) †. 低恐怖群. 1.46 (0.29). 0.64 (0.14) †. 0.71 (0.11) †. 0.64 (0.14) †. 0.65 (0.11) †. 高恐怖群. 1.70 (0.31) #, ¶. 0.76 (0.21) †. 0.76 (0.17) †. 0.71 (0.14) †. 0.71 (0.14) †. 非腰痛群. 0.65 (0.28). 0.68 (0.09). 0.74 (0.22). 0.71 (0.23). 0.71 (0.20). 低恐怖群. 0.76 (0.08). 0.67 (0.11). 0.77 (0.19). 0.80 (0.18). 0.74 (0.16). 高恐怖群 屈曲角速度 (rad/s). 伸展角速度 (rad/s). 0.96 (0.15) #. 0.84 (0.07). 0.87 (0.20). 0.71 (0.15. 0.85 (0.15). 非腰痛群. 93.09 (20.79). 94.97 (18.53). 95.10 (13.78). 99.93 (20.28). 105.61 (21.89). 低恐怖群. 99.67 (18.97). 118.19 (14.98). 109.81 (10.56). 110.95 (15.89). 119.94 (17.78). 高恐怖群. 92.31 (24.78). 101.00 (16.79). 106.59 (16.78). 112.77 (18.78). 106.71 (16.79). 非腰痛群. ‒ 82.91 (8.67). ‒ 90.29 (17.08). ‒ 89.93 (15.51). ‒ 90.40 (13.21). ‒ 94.29 (17.12). 低恐怖群. ‒ 76.86 (10.97). ‒ 94.09 (10.65). ‒ 88.85 (14.68). ‒ 92.39 (15.80). ‒ 93.01 (18.62). 高恐怖群. ‒ 61.94 (18.78) #, ¶. ‒ 81.87 (11.78) †. ‒ 80.36 (10.58) †. ‒ 95.47(17.62) †. ‒ 88.97 (19.29) †. 表内は,中央値(四分位偏差)を示している. §:非腰痛群と低恐怖群の有意差(p<0.017) #:非腰痛群と高恐怖群の有意差(p<0.017) ¶:低恐怖群と高恐怖群の有意差(p<0.017) †:1 試行目との有意差(p<0.01).

(6) 446. 理学療法学 第 47 巻第 5 号. 表 3 各試行における腰痛群の伸展加速期および伸展減速期に要した時間,伸展角速 度と痛み関連因子との相関係数行列表. 1 試行目. 2 試行目. 3 試行目. 4 試行目. 5 試行目. VAS. TSK. PCS. PASS-20. 伸展加速期. 0.20. 0.50. 0.21. 0.03. 伸展減速期. 0.10. 0.18. 伸展角速度. 0.39. 0.72 *. 伸展加速期. 0.12. 伸展減速期 伸展角速度. 0.22. 0.09. ‒ 0.13. 0.29. 0.31. 0.11. ‒ 0.03. 0.11. 0.14. 0.08. 0.18. 0.38. 0.29. 0.03. 0.18. 伸展加速期. 0.09. 0.33. 0.09. 0.01. 伸展減速期. 0.07. 0.36. ‒ 0.09. 0.11. 伸展角速度. 0.37. 0.28. ‒ 0.09. 0.21. 伸展加速期. 0.23. 0.29. 0.12. 0.10. 伸展減速期. 0.13. 0.27. 0.10. 0.07. 伸展角速度. 0.31. 0.31. 1.10. 0.22. 伸展加速期. 0.18. 0.39. 0.08. 0.11. 伸展減速期. 0.06. 0.39. 0.07. 1.34. 伸展角速度. 0.30. 0.38. 0.08. 0.08. 表内は相関係数(r)を示している。 VAS:Visual Analogue Scale,TSK:Tampa Scale for Kinesiophobia PCS:Pain Catastrophizing Scale,PASS-20:Pain Anxiety Symptoms Scale *:p<0.007. 9).  各期それぞれに要した時間,屈曲角速度,伸展角速度. 告されてきた. 。重量物持ち上げ動作に関する先行研究. と痛み関連因子の相関分析は,3 群間の比較検討で有意. においては,重量物を挙上する際に生じる腰部負荷が,. 差を認めた 1 試行目の伸展加速期,伸展減速期,伸展角. 腰痛を誘発するおもな原因と考えられている. 速度に着目し統計処理した。その結果,TSK にのみ,1. 腰部負荷は,健常者の研究において体幹伸展運動 28)29). 27). 。この 21). や,. ことなどが. 試行目の伸展角速度(r=0.72,p=0.001)と有意な中等. 体幹の運動速度の増加に伴い増大する. 度の正の相関関係を認めた。一方,TSK と 2 試行目以. 指摘されている。したがって,重量物持ち上げ動作時の. 降の伸展加速期,伸展減速期,伸展角速度に有意な相関. 腰部への負荷は,体幹伸展運動時の運動速度に依存する. 関係を認めなかった(表 3)。. と考えられる。一方,腰痛有訴者では体幹前屈動作時に. 考   察. 腰椎の屈曲角度が減少し,速度が遅延する. 30). ことが示. されており,運動時に生じる腰部負荷を減ずるための代.  本研究では,運動恐怖を有する腰痛有訴者における重. 償的動作と考えられている。本結果では,腰痛群の中で. 量物持ち上げ動作時の体幹の運動障害の特徴を明らかに. も運動恐怖の程度によって異なる体幹運動の特徴を示. することを目的とした。本研究の結果から,高恐怖群の. し,高恐怖群で体幹伸展方向への運動速度の低下を認め. 重量物持ち上げ動作は非腰痛群および低恐怖群と比較し. た。さらに,相関分析の結果,伸展角速度は,痛み強度. て,1 試行目のみ伸展加速期,伸展減速期が延長し,伸. ではなく運動恐怖と有意な正の相関関係を示した。腰痛. 展角速度の低下を認めた。群内比較の結果,2 試行目以. 有訴者が腰痛に関連した身体動作の写真を観察した場. 降に,伸展加速期の時間的短縮および伸展角速度の増加. 合,TSK のスコアが高い者ほど恐怖や不安などの負の. を認めた。さらに,1 試行目の伸展角速度は,TSK と. 情動の中枢である扁桃体の活動が増加することが示され. 正の相関関係を認めた。このことから,運動に対して恐. ている. 怖心を有する腰痛有訴者は,重量物持ち上げ動作時の体. 自分が運動を行うときだけではなく,腰痛に関連した身. 幹伸展方向への運動速度が低下することが明らかとなっ. 体動作を観察するだけで恐怖心が高まるほど,運動時の. た。さらに,この運動速度の低下は 1 試行目のみに認め. 痛み経験が脳内に記憶化されている。そのため,本研究. られたことから,動作課題時に生じた恐怖というより. 結果のように,高い運動恐怖を有する(TSK が高値な). も,運動に対する潜在的な恐怖心が関与する可能性が示. 者ほど,過去の記憶(腰痛に関連した身体動作)から,. された。. 無意識的に腰部負荷を減ずるための代償的動作を行って.  重量物持ち上げ動作は,従来から腰痛との関連性が報. いたものと考えられる。過去の痛み経験は,痛みととも. 13). 。つまり,TSK のスコアが高い者は,実際に.

(7) 重量物持ち上げ動作時の運動学的特徴と運動恐怖の関連性. に恐怖や不安などの不快な情動を喚起するため,記憶と 31). 447. 度の変化には,過去の痛み記憶によって喚起された運動. 。さらに,腰. 恐怖が関連していたと思われる。しかしながら,本研究. 痛有訴者は侵害刺激がなくとも,他者が重量物を持ち上. では実際の課題中に生じた恐怖心の程度は聴取していな. げる場面を観察するだけで痛みに関連した脳領域が活性. い。今後の課題として,動作課題毎に恐怖心を評価する. 化するとともに,不快感が惹起されることが報告されて. ことで,実際の課題中に生じている恐怖心や痛みと動作. して残りやすいことが指摘されている. 32). 。つまり,運動は痛みを引き起こすといった概. 特性との関連について詳細に分析する必要がある。さら. 念化が,1 試行目の運動速度を低下させた要因であると. に,2 試行目以降の運動速度の増加には,重さの認識の. 考えられる。そのため,運動恐怖を有する腰痛有訴者は,. 有無も影響している可能性がある。本実験では,課題開. 痛み経験による過去の記憶から,腰部への物理的負荷が. 始前に重さは教示せず,1 試行目を遂行することで重さ. 大きい作業動作に対して運動恐怖が喚起され,腰部負荷. を認識できるよう設定した。重量物持ち上げ動作時の体. の増大を避けるといった代償的動作を選択していると考. 幹運動は,重さの認識の有無によっても影響を受け. えられた。そして,本研究よりその代償的動作は,体幹. る. 伸展方向への運動に特徴づけられる可能性が示された。. 重さは予測よりも重かったか,軽かったかを評価し,実. 一方,2 試行目以降は運動速度の増加を認めたことから,. 際の重さと予測の誤差を考慮した分析も行う必要がある。. 動作に伴う痛みが出現しなかった場合,適応的に動作が.  さらに,本研究における運動学的分析は,体幹の運動. 修正されることも示唆された。実際の労働場面では,時. 速度のみに着目したものであり,他の下肢関節との関係. 折痛みが出現することが想定される。その場合,運動恐. 性は考慮していない。その理由として,腰痛有訴者にお. 怖による体幹の運動速度の低下を伴いながら労働作業を. ける重量物持ち上げ動作中の体幹運動は,運動速度に低. 継続している可能性がある。運動恐怖は腰痛患者の運動. 下を認める. いる. 機能障害の予後を不良にする危険因子. 11). であるがゆえ,. 33). 。そのため,今後は 1 試行目の課題終了後に実際の. 34). ことや,差異を認めない 35)ことなどが. 報告されており,一致した見解が得られていない。その. このような労働作業時の身体運動の異常は,腰痛の遷延. ため,まずは体幹運動に着目した分析が必要であると考. 化の原因のひとつとなるかもしれない。. えた。しかしながら,腰痛有訴者では体幹と下肢関節の.  本結果において,運動恐怖以外の心理的要因である破. 関節運動間の協調性が低下する. 局的思考や不安症状は,重量物持ち上げ動作における体. おける 1 試行目の体幹の伸展角速度の低下が,下肢関節. 幹伸展方向への運動速度との間に相関関係を示さなかっ. との協調性にどのような影響を与えているのかを今後詳. た。医療機関における腰痛患者を対象とした先行研究で. 細に分析する必要がある。. は,運動恐怖に加え,破局的思考や不安症状も回避行動.  加えて,本研究では体幹伸展方向への運動速度と腰部. と関連する要因であることが示されており とは一致しない結果であった。先行研究. 15). ,本研究. 15). の対象者は,. 36). ことから,本結果に. 痛および運動恐怖との関連性を示したものの,それらの 結果は因果関係を示すものではない。今後は腰部痛およ. 急性期から亜急性期に該当するため,本研究の対象とは. び運動恐怖がどのように身体運動に影響するのか,媒介. 病期が異なる。急性痛であるがゆえに,組織損傷に伴う. 分析などを用いて詳細に分析する必要があると考える。. 顕著で明確な痛みにより一時的に惹起された不安や破局 的思考が,身体運動に強く影響したものと考えられる。. 結   論. 一方,本研究の対象は慢性疼痛であり,また,労働を継.  本研究の目的は,身体的負荷の大きい労働作業として. 続可能な比較的軽微な腰痛であることから,痛みと組織. 代表的な重量物持ち上げ動作を用いて,運動恐怖を有す. 損傷の程度との関係性は不明瞭である。したがって,先. る腰痛有訴者の運動障害の特徴を明らかにすることと. 行研究における急性腰痛患者と比べ,身体運動と心理的. した。. 要因との関係性は明確ではなかったと考えられる。ま.  本結果から,高恐怖群は非腰痛群および低恐怖群と比. た,質問紙の特性も影響している可能性がある。PCS. 較して,伸展加速期および伸展減速期の時間的延長,伸. および PASS-20 は痛みに対する思考や,痛みによって. 展角速度が低下しており,それは 1 試行目に特徴づけら. 引き起こされる身体症状に関する質問を多く含む。一. れることが明らかとなった。加えて,1 試行目の伸展角. 方,TSK は身体活動や運動に関連した質問を多く含ん. 速度と運動恐怖は正の相関関係を示した。. でいる。そのため,身体的負荷の大きい作業動作である.  本研究より,運動に対して恐怖心を有する腰痛有訴者. 重量物持ち上げ動作に対しては,TSK の尺度がより鋭. は,重量物を持ち上げる際の体幹伸展方向への運動速度. 敏に反応した可能性がある。. が低下することが明らかとなった。また,その運動速度 の低下は 1 試行目で顕著であったことから,運動に対す. 1.今後の課題と限界点  高恐怖群における試行に伴う体幹伸展方向への運動速. る潜在的な恐怖心が関与している可能性が示された。.

(8) 448. 理学療法学 第 47 巻第 5 号. 利益相反  本研究において開示すべき利益相反はない。 文  献 1)Vos T, Flaxman AD, et al.: Years lived with disability (YLDs) for 1160 sequelae of 289 diseases and injuries 1990-2010: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2010. Lancet. 2012; 380: 2163‒2196. 2)Driscoll T, Jacklyn G, et al.: The global burden of occupationally related low back pain: estimates from the Global Burden of Disease 2010 study. Ann Rheum Dis. 2014; 73: 975‒981. 3)Fujii T, Matsudaira K: Prevalence of low back pain and factors associated with chronic disabling back pain in Japan. Eur Spine J. 2013; 22: 432‒438. 4)Tsuji T, Matsudaira K, et al.: The impact of depression among chronic low back pain patients in Japan. BMC Musculoskelet Disord. 2016; 17: 447. 5)Dagenais S, Caro J, et al.: A systematic review of low back pain cost of illness studies in the United States and internationally. Spine J. 2008; 8: 8‒20. 6)Tsuboi Y, Murata S, et al.: Association between painrelated fear and presenteeism among eldercare workers with low back pain. Eur J Pain. 2018. doi:10.1002 7)McDonald M, DiBonaventura Md, et al.: Musculoskeletal pain in the workforce: the effects of back, arthritis, and fibromyalgia pain on quality of life and work productivity. J Occup Environ Med. 2011; 53: 765‒770. 8)Garg A, Moore JS: Epidemiology of low-back pain in industry. Occup Med. 1992; 7: 593‒608. 9)Matsudaira K, Kawaguchi M, et al.: Assessment of psychological risk factors for the development of nonspecific chronic disabling low back pain in Japanese workers-findings from the Japan Epidemiological Research of Occupation-related Back Pain (JOB) study. Ind Health. 2015; 53: 368‒377. 10)Vlaeyen JW, Linton SJ, et al.: Fear-avoidance and its consequences in chronic musculoskeletal pain: a state of the art. Pain. 2000; 85: 317‒332. 11)Meloh M, Elfering A, et al.: Identification of prognostic factors for chronicity in patients with low back pain: a review of screening instruments. Int Orthop. 2009; 33: 301‒313. 12)Caneiro JP, O’Sulliven P, et al.: Implicit evaluations and physiological threat responses in people with persistent low back pain and fear of bending. Scand J Pain. 2017; 17: 355‒366. 13)Meier ML, Stämpfli P, et al.: The impact of pain-related fear on neural pathways of pain modulation in chronic low back pain. Pain Rep. 2017; 2: e601. 14)Osumi M, Sumitani M, et al.: Kinesiophobia modulates lumber movements in people with chronic low back pain: a kinematic analysis of lumber bending and returning movement. Eur Spine J. 2019. doi: 10.1007 15)Thomas JS, France CR, et al.: The relationship between pain-related fear and lumber flexion during natural recovery from low back pain. Eur Spine J. 2008; 17: 97‒ 103. 16)Thomas JS, France CR, et al.: Pain-related fear is associated. with avoidance of spinal motion during recovery from low back pain. Spine. 2007; 32: 460‒466. 17)松 平  浩, 犬 塚 恭 子, 他: 日 本 語 版 Tampa Scale for Kinesiophobia(TSK-J)の開発:言語的妥当性を担保した 翻訳版の作成.臨整医.2013; 48: 13‒19. 18)Vlayen JW, Kole-Snijders AM, et al.: The role of fear of movement/(re)injury in pain disability. J Occup Rehabil. 1995; 5: 235‒252. 19)Dionne CE, Dunn KM, et al.: A consensus approach toward the standardization of back pain definitions for use in prevalence studies. Spine. 2008; 33: 95‒103. 20)Merskey H, Bogduk N: IASP Task force on Taxonomy, Classification of Chronic pain, 2 nd ed. IASP Press, Washington, D.C., 1994, pp. 209‒214. 21)Katsuhira J, Matsudaira K, et al.: Effect of mental processing on low back load while lifting an object. Spine. 2013; 38: 832‒839. 22)Kingma I, Faber GS, et al.: Effect of stiff lifting belt on spine compression during lifting. Spine. 2006; 31: 833‒839. 23)松岡絋史,坂野雄二:痛みの認知面の評価:Pain Catastrophizing Scale 日本語版の作成と信頼性および妥当性の 検討.心身医.2007; 47: 95‒102. 24)松岡絋史,坂野雄二:痛みに対する不安症状尺度(PASS) ─ 20 日 本 語 版 の 作 成 と 妥 当 性 の 検 討. 行 動 医 学 研 究. 2009; 14: 1‒7. 25)鈴鴨よしみ:Roland-Morris Disability Questionnaire(RDQ) によるアウトカム評価.日本腰痛会誌.2009; 15: 17‒22. 26)Von Korff M, Ormel J, et al.: Grading the severity of chronic pain. Pain. 1992; 50: 133‒149. 27)van Dieën JH, Hoozemans MJ, et al.: Stoop or squat: a review of biomechanical studies on lifting technique. Clin Biomech. 1999; 14: 685‒696. 28)Vahdat I, Rostami M, et al.: Effects of external loading on lumber extension moment during squat lifting. Int J Occup Med Env. 2017; 30: 665‒679. 29)Marras WS, Mirka GA, et al.: A comprehensive evaluation of trunk response to asymmetric trunk motion. Spine. 1992; 17: 318‒326. 30)Vaisy M, Gizzi L, et al.: Measurement of Lumber Spine Functional Movement in Low Back Pain. Clin J Pain. 2015; 31: 876‒885. 31)Apkarian AV, Bushnell MC, et al.: Human brain mechanisms of pain perception and regulation in health and disease. 2005; 9: 463‒484. 32)Shimo K, Ueno T, et al.: Visualization of painful experiences believed to trigger the activation of affective and emotional brain regions in subjects with low back pain. PLos. 2019. doi: 10.1371 33)Bulter D, Anderson GB, et al.: The influence of load knowledge on lifting technique. Ergonomics. 1993; 36: 1489‒1493. 34)Sanchez-Zuriaga D, Lopez-Pascual J, et al.: Reliability and validity of a new objective tool for low back pain functional assessment. Spine. 2011; 36: 1279‒1288. 35)Ferguson SA, Marras WS, et al.: The influence of individual low back health status on workplace trunk kinematics and risk of low back disorder. Ergonomics. 2004; 47: 1226‒1237. 36)Seay JF, Van Emmerik RE, et al.: Influence of low back pain status on pelvis-trunk coordination during walking and running. Spine. 2011; 36: 1070‒1079..

(9) 重量物持ち上げ動作時の運動学的特徴と運動恐怖の関連性. 〈Abstract〉. Kinematic Analysis of Lifting by Individuals with Lower Back Pain and Fear of Movement. Ren FUJII, PT, MS Department of Rehabilitation, Medical Corporation Tanakakai Musashigaoka Hospital Ren FUJII, PT, MS, Yuki NISHI, PT, MS, Shu MORIOKA, PT, PhD Department of Neurorehabilitation, Graduate school of Health Science, Kio University Ryota IMAI, PT, PhD School of Rehabilitation Osaka Kawasaki Rehabilitation University Shinichiro TANAKA, MD Department of Rehabilitation Medicine, Medical Corporation Tanakakai Musashigaoka Hospital Gosuke SATO, PT, PhD, Shu MORIOKA, PT, PhD Neurorehabilitation Research Center, Kio University. Purpose: The purpose of this study was to investigate the characteristics of impaired trunk movements during lifting in people with lower back pain (WLBP) with fear of movement. Methods: Twenty-six WLBP and eighteen pain-free healthy workers (HW) were recruited. We calculated the peak angular velocity of trunk and motion time during lifting an object. WLBP were evenly divided into low-fear and high fear groups. We compared the angular velocity of trunk with three groups and examined the relationship between these factors and pain-related factors. Results: Our kinematic analyses revealed significant differences in the extension phase and the peak angular velocity of trunk extension in the first trial among the three groups. The peak angular velocity of trunk extension in first trial was significant correlated with TSK. Conclusion: It was shown that lifting in people with lower back pain with fear of movement was characterized by the movement of the trunk extension. Key Words: Lower back pain, Lifting, Fear of movement, Medical care worker. 449.

(10)

表 1 対象データの属性 全体 (n=44) 非腰痛群 (n=18) 低恐怖群 (n=12) 高恐怖群 (n=14) 年齢 * 30.1 (2.7) 29.3 (3.0) 30.3 (4.1) 29.9 (3.9) 身長(cm) * 175.5 (5.0) 175.3 (4.0) 175.9 (4.4) 175.0 (4.9) 体重(kg)* 69.8 (3.9) 69.8 (4.3) 70.0 (4.9) 68.5 (4.1) 職種の内訳(名) 看護師:24介護士:14 リハ専門職:6 看護師:9介護士:

参照

関連したドキュメント

70年代の初頭,日系三世を中心にリドレス運動が始まる。リドレス運動とは,第二次世界大戦

ベクトル計算と解析幾何 移動,移動の加法 移動と実数との乗法 ベクトル空間の概念 平面における基底と座標系

自動運転ユニット リーダー:菅沼 直樹  准教授 市 街 地での自動 運 転が可 能な,高度な運転知能を持 つ自動 運 転自動 車を開 発

が作成したものである。ICDが病気や外傷を詳しく分類するものであるのに対し、ICFはそうした病 気等 の 状 態 に あ る人 の精 神機 能や 運動 機能 、歩 行や 家事 等の

・「下→上(能動)」とは、荷の位置を現在位置から上方へ移動する動作。

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

[r]

・蹴り糸の高さを 40cm 以上に設定する ことで、ウリ坊 ※ やタヌキ等の中型動物