• 検索結果がありません。

ノ含キ'" 総" 蟹" ニ' ト盧^,' 4;ト ^県灘 L "',ー 1ンZ罷戸' ー イ'谷制 雨f! 'i 1,, 1 有形文化財である建造物の保護は明治30年古社寺保存法による 社寺建築の指定に始まり城郭書院などの住宅さらに民家洋風 建築近代化遺産の指定へと広か'つてきましたこうした保護対象

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ノ含キ'" 総" 蟹" ニ' ト盧^,' 4;ト ^県灘 L "',ー 1ンZ罷戸' ー イ'谷制 雨f! 'i 1,, 1 有形文化財である建造物の保護は明治30年古社寺保存法による 社寺建築の指定に始まり城郭書院などの住宅さらに民家洋風 建築近代化遺産の指定へと広か'つてきましたこうした保護対象"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1111..§§余、ゞ徐松勿...、.

",'f§^,1^・1^1^§郷jξ^^・、,'

",ーゞ、'§鄭、3^'涯1塗.,宝^'^'曾^亀多泳'

"""弓戸乏夕貫忌烹嘉ザ、豆r,叉1^'V、§忠、ゞ

"フ々窃^電轟^、^籍疹ξ{夢^、

、隆珍尾珍え冬為添■欝叉§ゞ^'、"

"、'^・^淡黛41畷誇1^、^'、"

、_'、・、松、珍叉§11盲弓炎{§^・、

、_'、・弓・^§ξ修謬^^""'

゛"・・紘・白'愈1饗^jゞ""

士'、'・・窃^・・1、1武^'、'

士"、'・・^)'N^^'、、

士'、'、'^、'^1^ゞ""

、"^、尾1§ゞ、'

""'・奄1^"、、、、"、・

""'優1§、・、、、ー"、・

'、、、ξ匂§・'、""・

文化庁文化財部

参事官(建造物担当)

11叫

〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2

TEL03-5253-4111(代表)

FAX.03-6734-3823 言 _ー_^.、^』黒^ノ鳳_賢哩愚^オ暴^晶^ノ^』興^ノ点、晶^1興退.、翌1.._ノ

http://W、N゛1.burlka.且0.ゆ/

゛,"

^ 連゛ ゛゛

、 、、,ノ

...、一引"一旬ネ

J宮回・、

.゛乎,;""

、 写真提供(五+音順) 舸南辰秀植田英介大阪市川澄建築写真奉務所岐阜県教青委員会 育委員会独立行政法人国立科学博物館独立行政法人国立文化財機構 博物館斎牒英俊白川村新居浜市財団法人日光社寺文化財保存会 育委員会藤恵乾吾公益財団法人文化財建造物保存技術協会美里町 、

ガ瓢

^ ^ ,、 ミ 「^

.

^

保存盾用の

進展をめさして

「^

文化財ム

^ ■■冨 ^

建造物\11

.'>§多

.、\.、、4影、iト

、、'\、\\、,'1タ

、、く^、・'\●・t f

、、、:"\がt、、

、、、'§、、'\愈二姦ゞ、,

ゞ^"\\驫・^、知,.

.、、・§§、、、》ぐを斈惣'

ゞゞド》§琴御"

..、§§§>\、§途戸11

、^・\.、.X琴'轟心

・§く\・之が警、ゞ゜心

.'\\>さミ・.、ダfきt愈.,,・

亜▲ L -'、、'ノ、、^^'..

、'・:グ,Z ツ姦竃途、'

"、・多,,,/'^.三、ご、 U

'、^、・,/'^・遍>、ソ,

、^"く t災遍'1艦ゞ

、、、多、、 X藤、瀞,、{

、,^",、,詠爲々;瀞山{

、、、・^、・・,/、巡^'◆、

、、、'・,ク、r シt§謬、

"、%勇;,、,,/フ、餓、

'、、毛シ、/'、叉、

、'、・、jク,/、1ゞ

、、',多',.、、どし

、、'^、,,、、';L

、'^",,、ハ

'、、、・',,シ',・,ゾハ

、、'/"'、',セ1

'》、弓1、

ケそ*

'弓、

"^ト

「^

文化庁

^ 『 亰都府教 東京国立 福岡県教 三沢博昭 2013.フ

11呼・'、

、ー、'

戸'ー

/

^^ ^^ . ^

/

=ニ .

,'

叉生

, ●t ■曾一▼ 一, トーリ

(2)

総"

、蟹、"¥ニ'

ト盧^、,'・ 4;ト

L゛"'、,ー

.1ンZ罷戸'

ノ含.キ'、".

^県灘、

マ(

.

文化財は、我が国の長い歴史の中で生まれ、育まれ、今日の世代に

伝えられてきた貴重な国民的財産です文化財の保護は明治期に始

まり、社会情勢の変動を受けながちも、たゆみなく続けられてきました

有形文化財である建造物の保護は、明治30年古社寺保存法による

社寺建築の指定に始まり、城郭、書院などの住宅、さらに民家、洋風

建築、近代化遺産の指定へと広か'つてきましたこうした保護対象の

拡大は、時代の変遷や学術的な調査研究の進展、また国民の価値

観の多様化などに応じた結果にほかなりません

造物

文化財は、我が国の歴史、文化などの正しい理解に欠くことのできな

いものであると同時に、将来に向けて文化の向上発展の基礎をなす

ものですしかしながら世界の趨勢を見渡せば、我が国における文化

財建造物の保護は必ずしも充分とはいえません次世代に継承する

ためには、より一層の保護と積極的な公開活用が必要なのです

世界

イ'谷制、

雨f!゛'i

、1,,゛1

.、ー. 大崎八噛宮(国宝 、/ \

声」、

、'X

腔皿

や 町

ハ、

, ゞ ー^^司等^司抱^勺゛1^゛゛゛ 、闇キミーキーー 、h代、ー^晤ーキ^゛゛゛ -f 、、 一、 キーキ■ 、、、■き

(3)

罰査と指定

有形文化財

文化財

無形文化財 重要なもの

重要文化財

民俗文化財 登録有形文化財 重要無形文化財 重要有形民俗文化財 特に価値の高いもの

国宝

記念物 重要無形民俗文化財 登録有形民俗文化財 文化的景観 史跡 名勝 伝統的建造物群 天然記念物 文化財の保存技 明治4年5月23日:古器旧物保存方(太政官布告) 明治21年9月27日:宮内省塵時全国宝物取調局設( 同30年) 明治30年6月5日;古牡寺保存法公布 昭和4年3月28日:国宝保存法公布 昭和25年5月30日:文化財保簾法公布 昭和25年8月29日:文化財保優委会発足 昭和43年6月15日:文化庁発足 昭和50年7月1日:文化財保護法改正 (伝統的建造物群制度、土地指定制度の入など) 平成8年6月12日:文化財保艇法改正 (登録有形文化財制度の入など) 平成 16年5月28日:文化財保護法改正 (文化的景観、民俗技術の保護制度の入、登録制度の拡充など) 登録記念物 埋蔵文化財 特別史跡 特別名勝

近代化'産(建造物等)総合調査

近代の産業・交通・土木に関する建造

物の実情を把握するために、平成2年

度より各都道府県毎に調査を実施中。

白筑儷川橋梁(筑後川昇開橋) 垂文・福岡県・佐賀県) 伝統的建造物群 保存地区 特別天然記念物 選定保存技術 重要文化的景観 重要伝統的建造物群 保存地区

我が国の文化財建造物の保護は、社寺建築を

主たる対気として始まり、城郭や民家、近代洋

風建築へと保護の対象が拡大され、近年では近

代の建造物(士木構造物を含む)が幅広くその

対蝕となっています。また、保護制度も、伝統的

建造物群保存地区制度や登録有形文化財制度

の導入などにより、多様なものとなっています。

重要文化財の指定は、一定の価値を保持してぃる

だけではなく、同種の建造物の中で典型性を有す るものから指定する仕組みとなっていますまた、

国宝は重要文化財のうち、寺に高い価値を有する

ものが指定されます。また、建造物と一体をなし

てその価値を形 成している士地

や、建物の建立

年代を示す史料

(札等)など

も併せて指定が できます 旧広瀬家住宅重文愛媛県

^す。文化庁では、指定の候補を把握

_^するための絵括的な調査として、近代

近代和風建築総合調査

近代の建築物のうち、主として伝統的様式

や技法で建てられた木造建造物の実情を把

握するために、平成4年度より各都道府県

毎に調査を実施中

重要文化財の指定は、様々な調査

研究の成果である建築史や土木史

上の学術的な知見をもとに行われま

古牡寺保存法による物めての指定のーつ 醍醐寺五重塔(国宝・京都府)

化遺産(建造物等)総合調査や近代

和風建築総合調査を行ってぃます。

また、過去に行われた調査としては、

民家緊急調査、近世社寺建築緊急

調査などがあります。 昭和の建造物として初めての指定 明治生命保険相互会社本社本館垂文・東京都

指定の流れ

国宝・要文化財(建造物)指定基準

●重要文化財

建築物、土木構造物及びその他工作物の

うち、次の各号のーに骸当し、かつ、各時

代又は類型の典型となるもの

(ー)意匠的に秀なもの

(ニ)技術的に秀なもの

(三)歴史的価値の高いもの

(四)学術的価値の高いもの

(五)流派的又は地方的特色において顕著な

もの

●国宝

重要文化財のうち極めて秀で、かつ、

文化史的意義の特に深いもの

日東宮御所(迎賓館赤坂離宮 指定候補の選定 ▼ 文部科学大臣より文化審議会に諮問 ▼ 文化審淡ム(文化財分科ム)での審議 ▼' 文化審議会より文部科学大臣へ答申 ▼' 官報に告示 ▼ 所有者仁対し托定書を交付 ※国宝・重要文化財の指定は、所有者の同意を得て 行っています

国宝・重要文化財の指定は、以下のようなフロセスを経て行われます

国宝・棄京都 ... 幣

鞠半

"割 ーー 肌訂

文化財の種別

文化財保護の歴史

官、

指定

""""" ーーーー 1t11 食

(4)

彦理と技術

文化財建造物の修理とは

文化財建造物としての価値を長く維持するためには、適切な臼常管理と周期的な保存

修理が欠かせません

そのため保存修理では、文化財建造物それぞれの価値を見極め、それらの価値を後世

に伝えるための深い知識や技術、技能が必要となります。

文化庁では、日常管理や保存修理に対する国庫補助制度や、保存修理技術を継承す

るための選定保存技術制度を設け、文化財建造物の保護の充実を図ってぃます

小修理

日常管理における破損部分の補修 日常的に傷みやすい屋根や壁の部分補修、床 板の張り替えなどがあります

維持修理

経年による破損を補修し、建造物としての棲能 を維持するため、周期的に行う修理 「屋根葺替」や「塗装修理」なとかあります

艮本修理

柱や梁など主要構造部にまで破損が及んだ場 合に建造物を解体して各部材の補修を行い、 建造物を健全な状態に回復させる修理。 全ての部材を解体して組み直す「解体修理」や、 軸部の一部を解体せずに行う「半解体修理」が あります

文化財建造物は、破損状況に応じて、以下のような

保存修理が行われます

、 ^

、・"製y、

、 冒 . 、 〒、

保存修理の設計監理

文化財建造物の保存修理は、文化財としての価値を損ねな

いよう、慎重に調査し修理方針を検討しなければなりません

このため国庫補助による保存修理においては、あらかじめ

文化庁の承認を受けた主任技術者が設計監理を行います

主任技術者は、実測調査、資料調査など各種調査を行い、

実測図、調害、写真などの記録を作成しますこれに基づき、

解体範囲や部材の取り替え、部材の捕修方法など、的確に

判断し指示を行いますこのように主任技術者は、保存修

理全般にわたり重要な役割を果たします

. , 修理方針の決定 解体中に行った実 測調査、痕跡調査、 仕様調査などの結 果をもとに修理方 針を決定します。 屋根葺替 小野家住宅鑑文・埼玉県 つぎに、小屋組、軸組、基礎を解体し ます部材を傷つけないよう注意深く 作業します 塗装修理 束照宮上神座垂文・栃木県 ,

解体修理の流れ

痕跡調査

保存修理の記録

保存修理中の調査では、さまざまな知見が得られますこ

れらは、後世に伝えるべき貴重な資料であり、また同じ時

代の建造物や類似の建造物を修理するときの参考にもな

ります。

このため根本修理などにおいては、調査結果などをまとめ、

保存図を作成し修理工事報告害を刊行します。

保存図や修理工事報告書は、高い学術的価値を有し、我

が国の文化財建造物保存修理の信頼性を高めてぃます

修理工卯報告書 現在までの刊1丁は 2000冊を越えます

技術や技能の保護

木工事各部材は、伝統技法により補 修し元通りに使います。また、やむを得 ず取り替える場合は、伺材1垂同品位 のものを伝統技法により加工します。

文化庁では、文化財の保存に欠くことができない伝統的な

技術や技能で、保存すべきものを選定し、その保持者や保

存団体を認定する選定保存技術制度を設けてぃます。

文化財建造物では、これまでに以下の技術や技能につぃ

て、選定を行ってぃます

建造物修理 屋根瓦製作鬼師 建造物木工 捨皮採取 規矩術古式規矩)屋根板製作 規矩術近世規矩)竹釘製作 屋根瓦本瓦葺)左官(漆喰塗) 捨皮葺柿 左官(古式京壁) 茅葺 左官旧本壁) 建具製作 石盤 解体工事建登時と逆に、屋根葺材、 壁、天井、床などの順に、調査しなが ら取0外します 模型ι、よる検討 ゛ー" 組立工事補修の終わコた部材を組 み立てます。多くの部材を適切に納め るには、的確な判断と技術が必要です。 ^ 建造物装飾 建造物彩色 錺金具製作 鋳物製作 金具製作 畳製乍 金唐紙製作 建造物模型製作 平成25年7月1日現在 建造物装飾 屋根工寧従前の葺材を出来る隈り 残し、適切な補定葺材を用いて、伝統 技法により葺き上げます。 建造物木工 闇冒■盾

彩色工事赤外線調責、頗料分析な どの調査を行い、白描図、彩色見取図 を作成し、彩色を施します . ^^、 左官古式京壁 ,●^ 竣工 法華経寺祖師堂(重文・干葉県) 入.、

(5)

整備と活用

防災施設と環境全

我が国の文化財建造物のほとんどは、木や紙でできていますこれらは一度火災に遭

うと、その文化財的価値を著しく損ねてしまう可能性が大きいと言えますまた、特に

茅葺や檜皮葺屋根など、周辺の建物と比べて火災の危険性が高いものも数多くあり

ますこうした状況を踏まえ、文化庁では自動火災報知器、消火設備、避雷設備など

防災施設の設置を推進していますまた、周辺の樹木が倒れて文化財を傷めないよう

にする対策や崖崩れ防止の対策など、環境保全事業も進めてぃます

'

. 避雷設備 雷も火災の主要な原 のーつですそのため 独立した避雷針を建 たり、建物の屋根 雷針を設置します

危険木対策等

文化財建造物の周辺環境は、建造物と一体とし ての調和を考慮する必要が南る反面、倒木や日 照阻害により建造物に悪影を与えないような対 策も必要です。そのため、樹木の枝払いや伐採、 建物に倒れかからないためのワイヤー支持などを 行います ^

重要文化財の活用

文化財建造物の活用は、本来の機能や用途を維持することで文化財に対する理解を深めたり、新しい機能や用途を付加

して文化財を身近に親しむ機会を提供することになりますまた、建造物を有効に使い続けることは、保存の意欲を高め、

継続的な維持管理の前提となります多様な文化財建造物にあっては、望ましい活用の姿もまた一様ではありませんそ

れぞれの建造物の特徴ヤ諸条件・問題点を的確に捉えた上で、活用計画を作る必要があります

重要文化財

自動火災報知設備優信卿

重要文化財に指定されると、 自動火災報知設備の設置 か消防法により義務づけら れます一部の特殊な条件 下の建物を除く火災の初 期段階での速やかな感知は 被害範囲を局限する上で極 めて重要です

現代的要求を満たしつつ使い続ける工夫

消火設備倣水鋤 特に植物性屋根の 高島屋東京店(重文・東京都) 建造物の場合、火

A'災、{」対して脆弱と

防災訓練

文化財を守るためには、機器 の設置だけではなく、日頃の 設備の管理と訓練が重要で す毎年1月26日の文化財 防火デーには、各地で大規模 な訓繰が行われています 百貨店として使い続けるため、 時代の変化に伴い求められる 設備駐車場、事務所等を 別棟に整備し、また意匠的な 統一を図りながら、耐震改修 を実施してぃます 'るため、放水銃を

,設置します

消火設備慨外消火樹

初期段階での消火、 周囲からの延焼の防 止のため、消火設備を 設置します。写真の消 火栓は、誰でも使える ように工夫がなされた ものです 11

消火設備網火用ホンプ)

火災時に備え、独立した貯 水槽及び加圧ポンプを備 え、十全の対策を施します

商業施設として活用

は公開の範囲を示す 日福岡県公会堂貴賓館(重文・福岡県) 第13回九州沖縄八県連合共進会の来賓の宿 所でしたが、都市公園の一部として整備し、 また福岡県西方沖地震からの復旧後は飲食ス ペースを加えさらなる活用を図ってぃます

住み続けるための工夫

和田家住宅(重文,岐阜県) 1ン, 白川村荻町重伝建地区の核として、住み 続けながら公開活用を図るため、プライバ シーに配慮した整備を行った事例 一像露1Ξ=ヨヨ一=主 、.

ーー

豊盟冒

(6)

現状変更

届出・助成

現状変更等

「現状変更」と「保存に影響を及ほす行為」の制限

重要文化財の所有者等は、重要文化財の現状を変更したり、建造物の保存に影響を及ぼす行為をしようとする際は、

文化庁長官の許可を受けなければなりません(法第43条

許可が必要な現状変更は、1)保存修理に伴う復原的行為、2)保存管理上

の行為、3)活用のための行為があります。

1)保存修理に伴う復原的行為

保存修理1こともない、文化財建造物を建立 当初の姿、あるいは改変された後のある時 期の姿1こ復原することがあります。どのよ うな復原方針とするかは、文化財的な価値、 保存上の理由、復原の根拠などから総合的 に判断する必要があります。 ●現状変吏行為

2)保存管理上の行為

保存管理上の措置には、地上 げや移築、構造補強などが挙 げられます。構造補強は、本 来の構造形式や意匠全体の変 更に関わる場合や恒久的な補 強を行う場合に、現状変更の 許可を要します。 塑原の事例 飯高寺崩堂 (皿文・千 ●保存に影響を及ぼす行為

3)活用のための行為

活用のために必要な現状変更 をどこまで許容するかは、建 造物の特性や、文化財的な価 値の所在などを考慮し、個別 に判断されます。

「保存に影を及ぼす行為」とは、物

件の形状に直接的物理的変化を生ず るものではないが、材質などに化学変 化を起こし、又は経年変化を促進させ るなど保存上何らかの影を与える 行為を指します。このうち、許可を受 ける必要がある行為としては、以下の ような例があ0ます。

重要文化財に、る届出等

以下の「維持の措の範囲」の行 せん(ただし修理届は必要です)。 滅失・き損・亡失・盗難 修理届 .建造物隣接地又は適下における大規 模な掘削 .その建造物が本来想定していない重 物の搬入 欄斎補強の事例 U(ツトレス村加) 山形県旧会惚事堂 (頂文・山形) 修理の終了 現状変更又は保存に影を及ぽす行為 現状変更等の終了 所有者の変更 管理任者(×2)の選任・解任

①維持修理文化財がき損しているときに、同材種、同技法による原状へ

の回復。→たとえば、屋根の葺替'障子の張替、床板、壁材の取など。

②応急修理き損や災害などに伴う応急的な修理。→たとえば壁が脱落

しこ際の板張り生など。 0活用上の変更の事例 (活用にと毛なう身陸者用 エレベーターの殴凹に伴 い、壁に朋口部を股ける) 桶浜市舶港記念会館 (m文・神奈川) 管理任者の変更 所有者又は管理任者の氏名・名称・住所の変吏 保存に影を及ぼす行為のうち、文化

財を損ねるおそれがなく、その影が

軽微なものについては許可を受ける 必要はありません。その行為としては、 以下のような例があります。 {こついては、許可申請の必要はありま 所在の変更 国宝の指定誓の交付を受けた場合の重要文化財の指定の返付 指定の解除の場合の指定の返付 有譲渡 所有者等以外の者による公開 1 所有者、管理貴任者又は管理団体 X2 手続者 所有者等(藁" 所有者又は管理団体 ●居住施設である文化財の内部で日常 的に火気を使用する場合 .イベント等の一時的な催しのため 文化財の内部や隣接地に仮設物を 設ける場合 .避雷針や火災報知設備などの設置 .仮設的な建具などの設置 .建造物の内部に、備員の詰所や売

店等のプースを仮設する場合

●電気、給排水、衛生、空調などの設 備を更新したり、設する場合 .手摺りやスロープなどを設する場 修理届出者 許可申請者 許可を受けた者 新所有者 所有者及ぴ管理

重要文化財に係る助成措置

所有者等 所有者 所有者 譲り渡そうとする者 公開の任者 特別な事情があるときに所有者に代わ 所有者及ぴ新管理任苛連署) 文化庁長官 文化庁長官 所有者,管理任者 文化庁長官 文化庁喪官 文化庁長官 文化庁長官 文化庁長官 任者(連署) 譲渡所得の非課税 手続区分 届出 届出 税制遇 譲渡所桐の特別控除等 文化庁長官 文部科学大臣 文部科学大臣 文化庁長官 文化庁長官 τ管理する貴任者 提出期限 10白以内 30日以前 報告 許可 報告 届出 届出 文化庁長官 相続税の軽減 文化庁長官 個人が重要文化財として指定された建造物(土地を除く)を国・地方公 共団体、独立行政法人国立文化財機棡・国立美術館・田立科学博物館に譲 渡した合は非課税となる。 地価税の非課税 {地価剥=、平成10年度1其陪 遅滞なく 事前 遅滞なく 20日以内 20日以内 固定産税、 特別土地保有税、 都市計画税の非課税 個人または法人が要文化財として建物とともに指定された土地を国・ 地方公共団体、独立行政法人国立文化財機桷、国立科学博物館に譲渡した 場合に2000万円の特別控除または金入が認められる。 届出 届出

補助

臣要文化財として指定されている建造物及びその て財産評価額を軽減する。 修理 届出 返付 返付 申出 許可 20日以内 停止) 20日以内 ●要文化財に係る一定の土地等については、地価税が課されない。 防災・環境保全 20日以前 30日以内 30日以内 事前 事則 ●皿要文化財として指定された家屋もしくはその地については、固定 産税、特別土地保有税、都市画税が課されない。 その他 管理 ●皿要文化財の俸理につき多額の経を要し、所有者又は管理団体がその 負担に堪えない場合その他特別の事情がある場合には、田が補助金を交付 することができる。 指定寄付金 ●鐙要文化財の防災施設整備、環境保全事業について、所有者又は管理団 体に対し、国が補助金を交付することができる。 ●蛮要文化財の維持管理の万全を期するために、所有者又は管理団体が行 う事業に対し、地方公共団体がその経を補助する事業又は地方公共団体 が自ら行う事業にコいて、国が補助金を交付することができる。 非課税 地の相続税につい 2000万円の特別控除 (所税)、 2000万円の 金入(法人税) 個人又は法人が、国指定文化財を所有又は管理する公益法人(宗教法人 を含む)が行う国指定文化財の保護のために行う修理・防災施股の股等 の事業に要する費用に充てるための寄付をしようとする場合、財務大臣個 別指定によ0寄付金控除(所得税)・全額損金算入(法人税)が認められる。 財産評価額の 70/100を控除 非課税 非課税 補助対象経費の 50 8596 補助対急経費の 50 8596 補助対隷経 1/2 全額損金算入 (法人税) 1万円以上 所得金額の40%-5千円 まで(所綱税) の 蝋 許可を受けて行う行為 許可を要しない行為 合 許可を受けて行う行為 許司を要しない行為

参照

関連したドキュメント

Hoekstra, Hyams and Becker (1997) はこの現象を Number 素性の未指定の結果と 捉えている。彼らの分析によると (12a) のように時制辞などの T

[r]

事業所や事業者の氏名・所在地等に変更があった場合、変更があった日から 30 日以内に書面での

3000㎡以上(現に有害物 質特定施設が設置されてい る工場等の敷地にあっては 900㎡以上)の土地の形質 の変更をしようとする時..

スライド P.12 添付資料1 補足資料1.. 4 審査会合における指摘事項..

第9条 区長は、建築計画書及び建築変更計画書(以下「建築計画書等」という。 )を閲覧に供するものと する。. 2

 ・ ナンバープレートを破損、紛失したとき   ・ 住所、氏名、定置場等に変更があったとき  ・

告—欧米豪の法制度と対比においてー』 , 知的財産の適切な保護に関する調査研究 ,2008,II-1 頁による。.. え ,