• 検索結果がありません。

有機化合物の反応10(2018)講義用.ppt

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "有機化合物の反応10(2018)講義用.ppt"

Copied!
41
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

有機化合物の反応(第

10

回)

創薬分子薬学講座薬化学部門  

金光 卓也

(2)

14章

到達目標

l 

共役ジエン

の性質及びアルケンとの相違点に

ついて説明できる。

l 

化学反応で用いられる「

速度支配

」「

熱力学支配

」という用語の意味を説明できる。

l 

Diels-Alder反応

の特徴を具体例を用いて説明

できる。

l 

共役と有機化合物の色の関係

について説明で

きる。

(3)

14.1 共役化合物

共役

conjugation :

多重結合と単結合が交互に存在する

部分構造

1,3-ブタジエンは共役ジエン  

1,2-ブタジエン、1,4-ペンタジエン等は非共役ジエン

H C C C C H H H H H C C C H H H C H H H H C C C C C H H H H H H H 1,3-ブタジエン 共役ジエン 1,2-ブタジエン 非共役ジエン 1,4-ペンタジエン 非共役ジエン 1 3 1 2 1 4

(4)

自然界に存在する共役化合物

リコペンlycopene トマトに含まれる色素(赤色)

二重結合11個が“共役”している。

プロゲステロンprogesterone

黄体ホルモン

alkene + ketone = enone (エノン)

(5)

14.1 共役化合物の安定性

アルケンの安定性は

接触還元(触媒を用いた水素化反

応)の際の発熱量(水素化熱)

によって分かる。

発熱量が多い方が不安定である

(教科書p221)。

予測値 実測値 差 予測値 実測値 差 1,3-ブタジエン(共役ジエン)の方が17 kJ/mol安定である

(6)

共役化合物が安定な理由

1,3-ブタジエン ブタン 1,3-ブタジエン中の単結合は一般の単結合より短い=強い結合 sp3混成軌道の重なりによる結合 sp2混成軌道の重なりによる結合 共役系中の単結合は部分的に二重結合性を有している。 二重結合のπ電子がC2-C3の間を通って行き来できる

(7)

電荷の分布を見ると・・・

単結合は部分的な 二重結合性を示している 1,4-ペンタジエンの単結合 左の方が電子 密度が高いこ とが分かる (青→赤)

(8)

14.2 共役ジエンへの付加反応

アルケンに対する付加反応はどのように進行していたか?(復習) 1)アルケンに対するHClの付加は、安定なカルボカチオンを経由 して進行する。 2-メチルプロペン 第三級カルボカチオン 2)非共役二重結合では、それぞれの二重結合にマルコウニコフ型  付加を起こす。 1,4-ペンタジエン(非共役) 2,4-ジクロロペンタン

(9)

共役二重結合ではどうなるか

3-ブロモ-1-ブテン 収率71% 1,2-付加体 1-ブロモ-2-ブテン 収率29% 1,4-付加体 1 2 3 4 1 2 1 4 2つの生成物の混合物を与える。(1,2-付加体と1,4-付加体) 1,4-付加体では、二重結合がC2-C3結合のところに移動している。 2 3

(10)

共役ジエンに対する

Br

2

の付加

1 1 2 2 3 4 3,4-ジブロモ-1-ブテン 1,4-ジブロモ-2-ブテン Br2の場合にも1,2-付加体と1,4-付加体の混合物が得られる。 1,2-付加体、1,4-付加体という言葉と化合物名称は対応しない。 1,2-付加体:隣り合った炭素に2つの基が付加 1,4-付加体:炭素2個を間に挟んだ炭素に2つの基が付加        (一方を1位とすれば4の位置)

(11)

なぜ混合物が生成するのか

最初に生成するカルボカチオンの共鳴安定化が原因

1,3-ブタジエン 第二級アリル型カルボカチオン 第一級カルボカチオン (生成しない) 最初のH+の付加が末端炭素C1に起こるとより安定な第二 級アリル型カルボカチオンを生成する 1 2

(12)

反応機構(

2段階目)

1,4-付加体 29% 1,2-付加体 71% δ+ δ+ 1 2 3 4 1 2 3 4 正電荷(青色)が2位と4位 に分散している。 Br-2位または4位に 反応する。

(13)

問題1

1当量のHClと2-メチル-1,3-シクロヘキサジエンとの反応で得られる可 能性のある生成物、1,2-付加体と1,4-付加体の構造式を書きなさい。

(14)

解答1

1,2-付加体 1,4-付加体 H+が2,3,4位のいずれかに付加すると第二級のカルボカチオ ンが生成する。1位に付加すると第三級カルボカチオンができる ため、これが最も有利な反応経路と考えられる。 第三級カルボカチオン

(15)

14.3 反応における速度支配と熱力学支配

1,2-付加体 1,4-付加体

生成物の比率が温度によって変化する

(16)

1,2-付加 vs. 1,4-付加

1,2-付加体 1,4-付加体  反応の進行  1,2-付加体はより速く生成するので速度支配、1,4-付加体はより安定 なので熱力学支配の生成物と呼ばれる。 1,2-付加体に向かう遷移 状態の方がエネルギーが 低い。1,4-付加体の方が 生成物としては安定。

(17)

速度支配と熱力学支配

1,2-付加体は速度支配 kinetic control = 速く生成する 1,4-付加体は熱力学支配 thermodynamic control = 安定な 生成物         ◎ 速度支配 Kinetic Control 反応を低温で行う場合、1,4-付加体と1,2-付加体は不可逆的に 生成する(互いに異性化しない)。このような場合には、生成物 の相対量は反応速度に依存して決まる。   ◎ 熱力学支配 Thermodynamic Control 反応系に充分な熱エネルギーが与えられ、1,4-付加体と1,2-付 加体が互いに異性化しうる条件では、生成物の相対量はそれら の安定性で決まる。

(18)

1,2-

付加体と

1,4-付加体は平衡関係

1,2-付加体、1,4-付加体のいずれに対しても、40℃に加熱すると

1,2-付加体:1,4-付加体=15:85の混合物が生成する。

(19)

14.4 Diels-Alder付加環化反応

共役ジエンはアルケンと反応して六員環化合物を与える。 途中に中間体を経由しない(2つの結合が同時に生成する) Otto DielsとKurt Alderによって1930年代に発見された。

1,3-ブタジエン 3-ブテン-2-オン 3-シクロへキセニル メチルケトン(96%)

(20)

Diels-Alder反応はどのように進行しているか

ジエンの2つの二重結合とアルケンの1つの二重結合3つ が同時に相互作用して環状の遷移状態を通る。 環状遷移状態 3つの二重結合π電子対が同時に 環状に移動 π結合3つが、2つのσ結合と1つの π結合に変化する (π結合よりσ結合の方が安定)

(21)

Diels-Alder反応に用いられるジエノフィル

ジエノフィルDienophile Dieneジエン」 を 「phile好む」 アルケン エテン 反応性低い プロペナール (アクロレイン) プロペン酸エチル (アクリル酸エチル) 無水マレイン酸 ベンゾキノン アクリロニトリル プロピン酸メチル 「phile好む」は他で も使用されている nucleophile 求核試薬 核nucleusを好む

(22)

Diels-Alder反応は立体特異的に進む

1,3-ブタジエン 1,3-ブタジエン (Z)-2-ブテン酸メチル ()-2-ブテン酸メチル シス付加体生成物 トランス付加体生成物 cis(Z)ーアルケンを用いるとシス置換シクロヘキサンが得られる。 trans(E)ーアルケンからはトランス置換シクロヘキサンが得られる。

(23)

Diels-Alder反応の立体化学2

ジエンとジエノフィルがエキソ(exo)体ではなく、エンド(endo)体を 与えるように配列する。 1炭素架橋 2炭素架橋 エキソ置換基 (大きい架橋にアンチ) エンド置換基 (大きい架橋にシン) エンド置換基の方が立体的には混み 合っているにも関わらず、エンド付加 体が優先的に生成する。

(24)

エンド付加体の書き方1

基本となるDiels-Alder反応 1,3-ブタジエン マレイン酸ジメチル シクロペンタジエン 4つのキラル中心*の相対関係により エンド体とエキソ体が存在する。 ジエンが環状化合物のときにエンド体とエキソ体が存在する。 二環性化合物

(25)

エンド付加体の書き方2

エンド付加体(endo) エキソ付加体(exo) 一般的に,エンド付加体が優先して生成する 理由 ジエンとジエノフィルのπ結合を形成している p軌道が、できるだけ多く重なる方が有利。 結合ができる部分 のp軌道(赤点腺) 以外に、結合に関 与しないp軌道(青 点線)の相互作用 がある。

(26)

ジエンとジエノフィルが共に環状の場合

シクロ ペンタジエン 無水マレイン酸 エンド付加体 のみが生成 エキソ付加体 全く得られない エンド付加体 エキソ付加体

(27)

97回薬剤師国家試験問107

97【問107】 2つの5員環化合物(A、B)から図に示す反応を以下の操作手順で行った。 この反応に関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選べ。 実験操作 100 mLの丸底フラスコにB(60 mmol)を入れ、無水ベンゼン(50 mL)に溶かす。これを5℃に冷却し、A(66 mmol)の無水ベンゼン(5 mL)溶液を5分間で滴下する。室温で 10分間撹拌後、さらに10分間加熱還流させると、化合物CとDの生成を確認した。 放冷後、石油エーテル(約30 mL)をゆっくりと加え、冷却すると、生成物Cが析出した。 1 この反応はディールス・アルダー反応とよばれる。 2 この反応はエンド則に従い、主にCを生じる。 3 Aからヒドリドがとれて生じる化合物は芳香族性を示す。 4 Bの名称は無水フタル酸である 5 Cを単離するには、ひだつきろ紙を用いて吸引ろ過するのが最も適している。 + (A) B) C) D)

(28)

97回薬剤師国家試験問107の解答

1と2 1 この反応はディールス・アルダー反応とよばれる。○ 2 この反応はエンド則に従い、主にCを生じる。○ 3 Aからヒドリドがとれて生じる化合物は芳香族性を示す。×   ペンタジエニルカチオンには芳香族性はない(中 518ページ) 4 Bの名称は無水フタル酸である。× 無水マレイン酸 5 Cを単離するには、ひだつきろ紙を用いて吸引ろ過するのが最   も適している。×     ひだつきろ紙は、固体が必要ないときに用いる。 + (A) B) C) D)

(29)

共役ジエンの構造

Diels-Alder反応が進むためには、ジエンはs-シス配座をとる 必要がある。 s-シス配座:単結合に関して“シス”の立体配座

s-シス立体配座

s-トランス立体配座

単結合の回転 による相互変換 s-シス立体配座をとっているときだけDiels-Alder反応を起こす ことが可能

(30)

s-シス配座が必要な理由

s-シス配座

ジエンの両末端とアルケン の両末端が接近できる

s-トランス配座

ジエンの両末端がアルケン の両末端に届かない 軌道が重なって化学結合生成 軌道が重なり合わず、結合しない

(31)

s-

シス配座を取れず、

Diels-Alder

応しないジエン

共役ジエンだが、環によって s-トランスに固定されている s-シス型をとるとメチル 基がぶつかる s-トランス型をとると安 定だが、反応は起こら ない (2Z,4Z)-2,4-ヘキサジエン

(32)

問題2

次の

Diels-Alder反応の生成物を書きなさい。

2-メチル-

(33)

解答2

2つの水素はシス配置 単結合が二重結合に変化 最初に2-メチル-1,3-ブタジエンをs-シス配座に書き直す。 反時計回り に60°回転

(34)

Diels-Alder反応は分子内でも起こる

1つの分子内に共 役ジエンとジエノ フィルが存在する ジエン ジエノフィル ロバスタチン 脂質異常症治療薬 として始めて販売さ れた医薬品 Diels-Alder

(35)

§

14.4 共役系と色の関係

有色の分子は,可視領域に属する光(波長

λがおよそ

400nm~800nm)を吸収する性質を持つ。

人間の目にはその補色(余色)に当たる色が見える。

その要件を満たす分子構造上の例の一つが、

長い共役

二重結合系を有する

ことで、さらに分子全体が平面構造

を持つと比較的エネルギーの低い可視光を吸収しやすく

なる。

(36)

ポリエン(

polyene)H-(CH=CH)

n

-H

の吸収波長と色

n  化合物名 吸収波長 λmax 色 2 1,3-ブタジエン 217 nm 無 4 1,3,5,7-オクタテトラエン 304 nm 無 6 1,3,5,7,9,11-ドデカヘキサエン 364 nm 黄 8 1,3,5,7,9,11,13,15-ヘキサデカオ クタエン 410 nm 橙 単純なアルケンでも二重結合が6個共役すると色が見え始める

(37)

色素の例

(38)

化学反応によって色が出る例

CH3 O アセトフェノン(無色) H N H2N O2N NO2 + 2,4-DNP(黄色) CH3 N H N O2N NO2 濃い橙色 2,4-ジニトロフェニルヒドラジン試験 一見すると共役系が長くないように見えるが、ニトロ基の電子 求引性により共役系がつながる。 NHの非共有電子対がニトロ基に流れ込むと長い共役系ができる。 強い発色

(39)

講義のまとめ

1 1年で学んだ有機化学を復習する。 鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ体、メソ化合物 基本的な化合物名、化学構造(講義中の化合物、および構造式手帳98〜110ページ) 2 アルケンに対する付加反応は、試薬によって立体化学が変化   する。以下の項目について説明できる。   マルコウニコフ型付加 トランス付加 シス付加 非マルコウニコフ型付加 3 末端アルキンのHの酸性を利用してCーC単結合を作り出す方法   を説明できる。 4 ハロゲン化アルキルのSN2反応E2反応の反応機構と立体化学   を説明できる。 5 SN1 vs. SN2を制御する因子を説明できる。 6 Diels-Alder反応の生成物の構造を示せる。

(40)

講義のまとめ2

1 講義のプリントをよく理解し、記載されている問題は解ける   ようにする。 (反応式で正しい生成物が書けるようにする) 2 演習で取り扱った問題も試験範囲とする。 3 これ以外に追加の問題演習と、その解答をWebに提示する。 4 講義のパワーポイント(pdf)をWebに公開しています。 薬化学のプライベートHome page    http://www10.showa-u.ac.jp/~obchem/index.html

(41)

次回(4月27日(金)1限目)の予定

1 演習⑤の解説

2 小テスト(演習⑥)

   テスト範囲は定期テストと同じ

3 小テストの解説

参照

関連したドキュメント

Notum sit omnibus, quod dominus Egino de Flies et fratres sororesque eius habentes predium quoddam apud Sconnowe, quod tradidernt domino Sigibotoni comiti pro precio Ⅳ

水平方向設計震度 機器重量 重力加速度 据付面から重心までの距離 転倒支点から機器重心までの距離 (X軸側)

※固定片は 配管セットに同梱.. 転用する配管セット品番 必要な追加部品品番 対応可能排水芯 CH160FW.

【その他の意見】 ・安心して使用できる。

支援級在籍、または学習への支援が必要な中学 1 年〜 3

4 マトリックス型相互参加における量的 動をとりうる限界数は五 0

発生する衝撃加速度は 3.30G となり,余裕をみて 4.0G を評価加速度とする。. (c)

Abstract Experiments of soil respiration are made using a soil sample mixed with a proper amount of compost in laboratory scale, Considering CO2 generation and diffusion processes,