• 検索結果がありません。

Vol.28 , No.2(1980)039松田 和信「菩薩地所説の anulomikopaya について-三性三無性説との関連において-」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.28 , No.2(1980)039松田 和信「菩薩地所説の anulomikopaya について-三性三無性説との関連において-」"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

菩 薩 地 所 説 の amlbmikopaya に つ い て ( 松 田 ) 一 四 二

a

mulomikopaya

-三

て-松

便

(1)(2) が、 そ の 中 anulomikopaya の 説 明 に つ い て は、 す で に 宇 井 博 士 に よ つ て ﹁空 と か 無 自 性 と か に つ い て の 喩 伽 論 の 論 述 を 一 層 明 ら か に す る も の ﹂ と し て 注 意 さ れ た。 こ こ で は そ の 同 じ 説 明 を 手 が か り と し て、 喩 伽 行 派 の 説 い た 三 性 三 無 性 説 の 成 立 過 程 に つ い て の 一 つ の 問 題 点 を 述 べ た い。 喩 伽 行 派 の 諸 経 論 で は し ば し ば ﹁ 一 切 法 は 無 自 性 で あ り、 不 生 不 滅 で あ り、 云 々。 ﹂ と い う 世 尊 の 教 説 に 言 及 す る が、 そ の 場 合 そ れ ら の 与 え る 解 釈 は <無自性>=<三 無 性> と い う 等 式 で あ る。 例 え ば (3)

は、

て、

よ、

て、

る。

が、

い。

十-五

う。

中、

﹁別

図 (arthantara

bhipraya)﹂と ﹁ 相 に つ い て の 秘 密 (laksanabhisamdhi)﹂を 上 げ た い。 そ の 場 合 荘 厳 経 論 の 説 明 で 言 え ば ( 集 論の bhasya も 同 一 )、 (4) 前 者 に つ い て は、 ﹁ ﹃ 別 の 意 味 に つ い て の 意 図 ﹄ と は、 ﹃ 一 切 法 は 無 自 性 で あ り、 不 生 で あ り、 云 々。 ﹄ と 説 か れ た こ と で あ る。 ︹ そ れ は ︺ 言 葉 通 り の 意 味 (yatharutartha) の も の で は な い か ら で あ る。 ﹂ (5) と い う こ と で あ り、 後 者 に つ い て は、 ﹁ 相 に つ い て の 秘 密 は 遍 計 所 執 等 の 三 つ の 自 性 に か ん し て 理 解 す べ き で あ る。 な ぜ な ら ︹ 経 典 に は ︺ 無 自 性 ・ 不 生 等 と し て 一 切 法 を 説 い て い る か ら で あ る。 ﹂ と い う こ と に な る。 以 上 の よ う に 喩 伽 行 派 の 諸 経 論 に お い て は、 ﹁ 一 切 法 無 自 性 云 々。 ﹂ と い う 世 尊 の 教 説 の 解 釈 に あ た つ て、 そ の 教 説 を 言 葉 通 り の 意 味 の も の で は な く、 言 葉 の 裏 に 隠 さ れ た 意 味 (abhi-praya・abhisamdhi) の あ る も の と し て、 つ ま り そ の 教 説 が 三 無 性 (6) 説、 あ る い は そ の 表 と し て の 三 性 説 を 説 い て い る の だ と 解 釈=会 通 す る の で あ る。 逆 に 言 え ば、 三 性 三 無 性 説 は そ れ 以 前 の 経 典 の 中 に は 言 葉 通 り に は 説 か れ て い な い こ と を 解 深 密 経 自 身 が 表 明 し て い る こ と に も な ろ う。 し か し 各 経 論 が 一 致 し た 説 明 を 与 え て い る の に 対 し て、 次 に 述 べ る 菩 薩 地 菩 提 分 品 所 説 の anulomikpaya に か ん す る 記 述 だ け は、 同 じ こ と を テ ー マ と し な が ら も、 そ の 説 は 他 の も の と 大 き く 異 つ て い る。 つ ま り よ り 古 い と 思 わ れ る 解 釈 が 保 存 さ れ て (7) い る の で あ る。 そ の 申 に は 次 の よ う な 記 述 が あ る。 ﹁ ⋮⋮と こ ろ で、 如 来 の お 説 き に な つ た 空 性 と 相 応 す る 甚 深 な る 諸 経 典 の 中 に あ る 如 来 の 意 図 さ れ た 意 味 を 衆 生 が 理 解 せ ず-つ ま り そ れ ら の 経 典 は、 諸 法 が 無 自 性 で あ る こ と を 説 き、 ま た 諸 法 が 事 を 離 れ、 不 生 不 滅 で あ り、 虚 空 に 等 し い も の で あ ひ、 幻 術 や 夢 に 等 し い も の で あ る と 説 い て い る の で あ る が-、︹衆生 が ︺

(2)

-650-そ れ ら の ︹経 典 の ︺ 意 味 を 正 し く 理 解 せ ず に 心 を 驚 か せ、 ﹃ こ れ は 如 来 の お 説 き に な つ た も の で は な い。 ﹄ と、 そ れ ら の 経 典 を す べ て に わ た つ て 拒 絶 す る な ら ば、 彼 等 衆 生 に 対 し て、 そ の 菩 薩 は anulomikopa (玄) 随 順 会 通 方 便 ) に 善 巧 な る こ と に よ つ て、 そ れ ら の 経 典 の 中 に あ る 如 来 の 意 図 さ れ た 意 味 に 正 し く 随 順 し て、 彼 等 衆 生 を 利 益 す る の で あ る。 つ ま り 次 の よ う に 随 順 す る の で あ る。 そ れ ら 諸 法 は す べ て に わ た つ て 存 在 し な い の で は な く て、 そ れ ら に は、 言 語 表 現 (abhilapa) を 本 質 と す る 自 性 が な い の で あ る。 そ れ 故 に、 ﹃ そ れ ら ︹諸 法 ︺ は 無 自 性 で あ る。 ﹄ と 説 か れ る の で あ る。 ⋮⋮以 下 省 略。 ﹂ 以 上 の 説 明 は 同 じ 菩 薩 地 の 真 実 義 品 と も 共 通 し た も の で あ る が、 こ (8) の 場 合 の ﹁ 空 性 と 相 応 す る 諸 経 典 ﹂ は、 真 実 義 品 の 場 合 で は、 ﹁ 一 切 は 仮 説 に す ぎ な い。 ﹂ と 説 い て い る 経 典 で あ る が、 そ こ で の 真 実 義 品 の 主 張 は、 一 切 は 仮 説 に す ぎ な い の で は な く て、 仮 説 に は 必 ず 有 な る 所 依 が あ る と い う 点 で あ る か ら、 こ れ ら の 諸 経 典 は 勝 呂 博 士 (9) の 言 う よ う な 解 深 密 経 的 趣 旨 の 経 典 で は な く、 言 葉 上 は 三 性 三 無 性 説 を 述 べ な い そ れ 以 前 の 般 若 経 等 の 大 乗 経 典 一 般 ( ア サ ン ガ の 言 う v aipulya) を 指 す の で あ ろ う。 こ こ で 問 題 と な る の は、 も し 菩 薩 地 の こ の 部 分 が 解 深 密 経 第 七 章 よ り 以 後 に 書 か れ た も の で あ る な ら、 そ の 時 に は 無 自 性=三 無 性 と い う 等 式 が す で に 成 立 し て い る わ け で あ る か ら、 当 然 こ の 部 分 で は 三 無 性 説 が 述 べ ら れ る は ず で あ る。 し か し こ こ で は 三 無 性 説 も 三 性 説 も 説 か れ な い の で あ る か ら、 菩 薩 地、 少 く と も こ の 一 節 お よ び そ れ と 同 じ テ ー マ を 詳 論 し た 真 実 義 品 は 解 深 密 経 で 三 性 三 無 性 説 が 説 か れ る 以 前 に 存 在 し て い た の で は な か ろ う か。 そ し て こ の 一 節 お よ び 真 実 義 品 の 内 容 を 簡 単 に 言 え ば、 諸 法 は 事 (vastu) と し て と ら え ら れ、 そ の 事 自 体 憶 言 語 表 現 の 対 象 (abhilapa)=仮 説 の 所 依 と し て 実 在 で あ る が、 そ れ に 対 す る 言 語 表 現 (abhilapa) は 無 で あ る か ら そ の 事 に は 言 語 表 現 で き な い 自 性 (nirabhilapyasvabhava) が あ る と い う 点 に 尽 き る が、 こ の 場 合 の 事 ・ 言 語 表 現 ・ 言 語 表 現 で き な い 自 性 の 三 者 は、 内 容 的 に は そ れ ぞ れ 依 他 ・ 遍 計 ・ 円 成 と し て 解 深 密 経 ・ 喩 伽 論 摂 決 択 分 の 三 性 説 と 共 通 す る も の と 言 う こ と が で き よ う。 と も あ れ こ の 一 節 が そ の 題 名 か ら も 明 ら か な よ う に、 過 去 の 経 典 の 教 説 に つ い て の 如 来 の 意 図 に 随 順 (amloma) し て 方 便 を も つ て 法 を 説 く と い う の で あ る か ら、 も し こ の 一 節 お よ び 真 実 義 品 が 解 深 密 経 以 前 の も の で あ る な ら、 般 若 経 か ら 解 深 密 経 へ と い う 思 想 的 転 換、 つ ま り 三 性 説 の 成 立 過 程 を 考 察 す る 場 合 の 一 つ の 手 が か り と な る よ う に 思 わ れ る。 な お 真 実 義 品 お よ び 三 性 説 の 成 立 過 程 を め ぐ る 諸 問 題 に つ い て ( 10) は、 最 近 数 多 く の 論 文 が 発 表 さ れ て い る の で そ ち ら を 参 照 さ れ た い。 1 荻 原 本p. 264-267. 2﹁喩 伽 論 研 究 ﹂ 六 十 五 頁 以 下。 3 l. 14-15. 6 三 性 と 三 無 性 の 関 係 は 以 下 の 如 し。 三 十 論 levi ad. p. 41, 2-24. 参 照。parikalpitasya/ paraanrtantrasya utpattibihsvabh huthanihanihsv/ 7 荻 原 本p. 265, N. 3-16, 8 荻 原 本 や46. 9﹁喩 伽 論 の 成 立 に 関 す る 私 見 ﹂ 大 崎 学 報 百 二 十 九 号、 四 十 七 頁 参 照。 10 荒 牧 典 俊 ﹁ 三 性 説 ノ ー ト 佃 勧 ﹂ 東 洋 学 術 研 究 第 十 五 巻。 竹 村 牧 男 ﹁ 仮 設 の 所 依 に つ い て ﹂ 印 仏 研 二 十 四-一 向 井 亮 ﹁ 喩 伽 論 の 空 性 説 ﹂ 印 仏 研 二 十 一 一 ノ ニ。 袴 谷 憲 昭 ﹁ 唯 識 説 に お け る 法 と 法 性 ﹂ 駒 大 仏 教 学 部 論 集 第 五 号。 同 ﹁ 唯 識 説 に お け る 仏 の 世 界 ﹂ 駒 大 仏 教 学 部 研 究 紀 要 第 三 十 四 号。 菩 薩 地 所 説 の anulomikopa に つ い て ( 松 田 ) 一 四 三

参照

関連したドキュメント

平成 28 年度については、介助の必要な入居者 3 名が亡くなりました。三人について

古安田層 ・炉心孔の PS 検層結果に基づく平均値 西山層 ・炉心孔の PS 検層結果に基づく平均値 椎谷層 ・炉心孔の

妥当性・信頼性のある実強度を設定するにあたって,①

KK7 補足-028-08 「浸水 防護施設の耐震性に関す る説明書の補足説明資料 1.2 海水貯留堰における 津波波力の設定方針につ

6号炉及び7号炉 中央制御室 非常用ディーゼル発電機 GTG ※2

6号及び7号炉 中央制御室 非常用ディーゼル発電機 GTG ※2

RESPONSE SPECTRA FOR DESIGN PURPOSE OF STIFF STRUCTURES ON ROCK SITES,OECD-NEA Workshop on the Relations between Seismological DATA and Seismic Engineering, Oct.16-18,

 千葉 春希 家賃分布の要因についての分析  冨田 祥吾 家賃分布の要因についての分析  村田 瑞希 家賃相場と生活環境の関係性  安部 俊貴