• 検索結果がありません。

心 臓 カ テ ー テ ノ レ 検 査 患 者 用 ク リ テ イ カ ル パ ス の ビ ジ ュ ア ル 化 の 工 夫

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "心 臓 カ テ ー テ ノ レ 検 査 患 者 用 ク リ テ イ カ ル パ ス の ビ ジ ュ ア ル 化 の 工 夫"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

心 臓 カ テ ー テ ノ レ 検 査 患 者 用 ク リ テ イ カ ル パ ス の ビ ジ ュ ア ル 化 の 工 夫

〜現行のクリテイカルパスの問題点を抽出して〜

キーワード:心臓カテ}テノレ クリテイカノレパス オリエンテーション

C

7

O

中 村 恭 子 飯 田 貴 世 子 藤 田 尚 子 高 木 美 由 紀

I . はじめに

当科では、心臓カテーテノレ検査で入院する患者に 対し、平成

18

年よりクリテイカノレパスを使用して いる。クリテイカルパスは、検査前後の観察項目や 内服の種類、安静度などが記載されている看護師用 と、患者へのオリエンテーション時に使用する患者 用(以下パスとする)がある。

現在使用しているパスは文字を中心に構成され ており、患者が見にくいのではないかと考えた。ま た、患者が必要とする情報が不足しており、看護師 が口頭やメモで追加説明している場合が多く、追加 説明する内容は看護師により様々であり内容に違 いがあるのが現状である。

1

)は、「パスは言葉で説明した内容を、さらに イラストや文字を用いて、読み手に印象づけようと するものである

J

と述べている。また、野末ら

2)

は「クリテイカノレパスは、医療者に標準化、業務効 率の改善などの効果がある」と述べている。

そこで今回、看護師に対し質問紙を用いて、現状 のパスについての調査を行った。そこから出てきた 問題点の改善に取り組んだ。改善したパスには、イ ラストを取り入れ、文字の大きさなどを工夫しクリ テイカルパスが患者にとって見やすいように工夫 をした。また、記載する内容を見直し追加して説明 する内容を減らすように改善した。そのことにより、

パスのビジュアノレ化とオリエンテーションの内容 の標準化を検討したので、その経過と結果を報告す る 。

I I . 実践内容と期間

<パス改善前調査>

1.

期間:平成

23

10

29

日〜

11

29

2.

対象:看護師

38

名中、師長・報告者

4

名を除く

計 34名

3.

内容:使用しているパスの問題点を抽出するため

‑ 57‑

に下記の項目についての質問紙を作成し配布した。

1)所属経験年数

2

)文字の大きさは適切か

3

)文面は容易であるか

4

)パスは使用しやすいか

5

)文字数は多くないか

6

)用紙の大きさは適切か

7

)オリエンテーションの際に追加して説明して し、ることはなし功ミ

8

)患者からパスに対してなにか言われたことは ないか

改善前のパスの調査結果を元にパスの改善を行 い、改善後のパスを、平成

23

11

21

日より使 用開始した。

<パス改善後調査>

L 期間:平成

23

12

7

日〜

12

17

2.

対象:看護師

38

名中、師長・報告者

4

名を除 く計

33

3.

内容:改善後のパスの問題点を抽出するために下 記の項目の質問紙を作成し配布した。

改善前の調査項目、

1

)〜

8

)に

9

)を加えた。

9

)改善後のパスの使用回数

I I I . 倫理的配慮

院内の看護部倫理委員会の承認を得て、質問用 紙を配布。質問用紙の提出と共に、調査への同意 を得たとした。提出がなくても、不利益を被るこ

とはないと説明した。

N. 実践経過

1. 改善前のパスについての調査結果

アンケート配布 34名中、回答率

100%

、有効回答

100%

で、あった。

(2)

また、追加して説明している内容として、「家族 の検査中の待機場所について

J

、「補聴器装着につい て

J

「抗生剤の内服について

J

「安静解除時について

J

「安静中の排世介助について J などであった。追加 説明している内容について、所属経験年数により差 があるのではないかと仮定しアンケートに取り入 れたが実際には差はなかった。

2.

アンケート結果より、下記に示す点を改善した。

改善後のパスは表

2

に示す。

1

)文字数を減らし、行聞を大きくし、文字を大 きくする。

2

)イラストを力日える。

3

)説明する内容を分かりやすい表現に変える。

4 )追加説明する内容を記載する。

改善前のパスを表

1

に示す。

表 1 改善前パス(一部抜粋)

新たに修正・追加した内容として、

1

)改善前のパスは

A4

用紙横向き

2

枚で

1

週間 分であったが、改善後は

A4

用紙縦向き

3

日分で

4

枚とした。

2 )抗生剤内服について

3

)安静解除について 4 )内服薬を箇条書きにする

5

)補聴器について

6) T 字帯について

7

)造影剤の副作用について

8

)排世方法について 改善前のパスの調査結果は、図 1に示すように、

使用しにくい・やや使用しにくいと答えたのは 37% ( 1 3 名)であり答えた理由として、「文字が小 さく見にくい」、「文字の数が多い」、「文字の聞が細 かく読みにくい

J

、「項目に分かれているが検査の流 れを説明する際に内容を入れ替えて説明しなけれ ばならない」、「必要な情報が不足している」などの 意見があがった。ふつうと答えたのは 31%(13 名 ) 、

「他のパスを使用したことがない」、「文字が小さい と言われた事があるが拡大コピーで対応した」、「使 いなれている為問題ない」、という意見があった。

やや使用しやすい、使用しやすいと答えたのは 23% ( 8 名)であり、「説明する要点がまとまって いる

J

、「現行のパスしか使用したことしかないた

という意見があった。

め 」

4 35% 

30% 

+ 一 目 白 山 町 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 ←

沼 %

鈎%

15% 

10% 

5% 

。 %

• ;:-~ ,p.~"~

. / " ' や

r.."' ~t.. .. ‑

,Iv  !'tv  J!~tv

OO 

RU  

改善前パス使用感

1

(3)

表 2 改善後パス(一部抜粋)

U l   J'I 

ド … … … 品 目 。 … i L……i 

 

. . . . … L………一一………

4

J

検査開始

ii:1t

> ] : 説 明 い ま ま

L ............  G 必要物菰パス君主ルZ.I制 '空寸Jk1.a

J

瞥努 説明 i

… …

m

工宗帯域売店で一枚 .• ~1  ..'2.山田or

販売k.支い主主. ......   ,.. 3':'..ltt?愚民ス宮北ikがあ畳at.,JS;'iilk

査お使いくだ苦い.

山 川 …ω

清潔

3.

改善後のパスについての調査結果

アンケート配布

33

名中、回答率

84%

、有効回答率

51% 

(パスを実際に使用した事がある回答のみを 有効回答とした)であった。

改善後の調査では、パスを使用する期間が短かっ たため、新しいパスでオリエンテーションを実施し た看護師が少なく、有効回答率が

51%

と低かった。

しかし、その中でも、図 2 ・ 3 に示すように使用し にくい・やや使用しにくいと答えたのは

3

名(

18%)

に軽減し、意見として「パスの使用回数が少なく使 いにくさを感じる

J

という意見が多かった。改善し てよかったこととして、「文字を大きくしたこと j 、

「イラストを入れ見やすくなかった」、「オリエンテ ーションの所要時聞が短くなった」等の意見があが った。さらなる改善点としては、「検査後の穿刺部 の出血」や、「造影剤による副作用等の合併症につ いて j や、「さらに行聞を大きくする」、記載項目の 見直しを必要とする意見があがった。

45% 

40% 

so,, 

15% 

10% 

。%

近 、 やグ

幹 −

必 記 的 躍16

2

改善後パス使用感

改善前

副使用しや 踊やや畳居

しやすい 踊普通 圃やや使用

幽使用しにく 改善聾

。 %

20%  40%  60%  80%  100% 

3

改善前・後の比較

N. 考察

パスを有効的に利用し、より良いオリエンテー ション実施するためには、患者に興味をもっても らう必要がある。パスは患者にとって、検査の流 れを示すパンフレットとなる。ウイーデンパック

3

)はパンフレットを有効な道具として活用す るためには「①受け入れやすさ ② 信 濃 性 ③ 実 用性④分かりやすさ」が必要であると述べてい

る 。

今回の改善で、イラストを取り入れ、文字の大 きさを変え、行聞を大きくすることでビジュアル 化を図り、視覚的に訴えることができるようにな った。そのため、①受け入れやすさ④分かりやす さという面が改善された。また、「説明しやすく なった」、「オリエンテーションの所要時聞が短く なった」と改善後のパスを使用した看護師の意見 が挙がった。この意見から、③実用性が増したと

QU  

3

(4)

思われる。②信濃性に関しては、今回の調査では 明らかにできていない。文章をわかりやすい表現 に変えたり、看護師個人が追加説明していた内容 を、パスに載せることで、オリエンテーション内 容の統ーを図り、標準化に近づいたのではないか と考える。しかし患者は、年齢・性別・知識・心 理状況・身体的状況などに差がありオリエンテー ションの受け入れ状況にも差があると思われる。

そのため、オリエンテーションの際には個々の患 者にあわせ強調して見やすくする工夫や、説明を 補足するなどの配慮も重要になると考える。

クリテイカルパスは、山田心らによると「患者 にとって治療行為や経過が書かれていることで、

自分が受ける治療予定を理解しやすい」と述べて いる。今回は看護師を対象にした調査であったた め、看護師の意見での改善となった。今後は患者 の意見もとりいれパスを改善することで患者が より治療を受け入れることができるようにして いくことが課題であると考える。

また、今回の調査では改善後のパスの使用期聞が 短く有効回答率の低くなってしまった。その為、

今後もパスの使用を継続し調査していくことが 必要であると考える

v.

文献

1 )東玲子:効果的なパンレットがほしい!,ク リニカノレスタディ,

Vol.12 no.2  7679, 1991. 

2 )野末陸、和田ちひろ:「患者参加型医療」を考

える,医療安全

Sep (5),  10

11,  2005. 

3 )ウイーデンパック, 他著:コミュニケーショ

ン ,

1979

,池田朋子,日本看護協会出版,

68 81. 

4 )山田雅子:患者参加によるアウトカム評価を考 えて一心臓カテ}テノレチェツクシートの活用−,

日本医療マネンジメント学会雑誌,

Vol.8 (3),  448453,  2007. 

‑60

表 2 改善後パス(一部抜粋) U l   J ' I  ド … … … 品 目 。 … i L……i    J .. . . … L……………一一……… 4 J 検査開始 i i : 1; ; ; : フ t > ] : 説 明 い ま ま L

参照

関連したドキュメント

わかりやすい解説により、今言われているデジタル化の変革と

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思

図表の記載にあたっては、調査票の選択肢の文言を一部省略している場合がある。省略して いない選択肢は、241 ページからの「第 3

2) ‘disorder’が「ordinary ではない / 不調 」を意味するのに対して、‘disability’には「able ではない」すなわち

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか

1970 年代後半から 80 年代にかけて,湾奥部の新浜湖や内湾の小櫃川河口域での調査

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので

第 3 章  輸出入通関手続に関する利用者アンケート調査結果 現在、通常の申告で問題がない。