• 検索結果がありません。

豊穣の大地で、仲間と笑う。

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "豊穣の大地で、仲間と笑う。"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

豊穣の大地で、

仲間と笑う。

大山千枚田

潮風を感じながら歩く

「澪つくし 」 の舞台

豊穣の大地で、 特集

仲間と笑う。

大山千枚田

潮風を感じながら歩く

「澪つくし 」 の舞台

住み慣れた家で、自分らしく ずっと暮らしていくために。

住み慣れた家で、自分らしく ずっと暮らしていくために。

特集

充実したセカンドライフの準備として、

住宅環境を見直すバリアフリー・リフォーム。

充実したセカンドライフの準備として、

住宅環境を見直すバリアフリー・リフォーム。

K I Z U N A

2010 創刊号

人 と 人 、 人 と 地 域 の き ず な を 結 ぶ 情 報 誌 この情報誌に関するお問い合わせは、京葉銀行広報グループまでお願いいたします。

2010 創刊号 Vol.01

制作/(株)電通東日本

きずな

発行・編集=京葉銀行/千葉市中央区富士見1-11-11 (Tel)043(222)2165

(2)

izuna

K E ssay

椎 名

労働歌の 聞こえてくる 緑の谷

椎名 誠

Makoto Shiina

 農業や田園とあまり縁のない人生を送ってきたので︑日本の田舎に行って広々とした田んぼをみてもなにか深くもの思う︑ということは殆どなかった︒ それは都会に暮らしていて︑コンクリートの地を鉄のクルマが激しく動き回っている生活に︑自分の中の何かとても大切な﹁感性﹂の一部が鈍麻させられていたからなんだな︑と気がついたのは︑海外の﹁田園﹂を見たときだった︒ 場所はインドネシアの﹁バリ島﹂︒二週間で島全体をゆっくり見て回ろう︑という旅だった︒到着してすぐにアグン山という︑結構富士山並に海抜のある神の山を登り︑神々しい太陽の洗礼を受けた︒そういう精神の浄化が効いたのかどうか︑その旅では他の国では感じないような︑さまざまなことに思いを広げ︑そして深めた︒ そのひとつが田園である︒ 小さな島であるバリの田園は狭い土地を利用する棚田が多い︒しかもその田は日本のように広大な平地を幾何学的に直線︑直角で田と田を区切ることなく︑地形にあわせて湾曲した田がひとつの谷に雄大にひろがっていた︒緑の稲が雛壇のようになっているのだから︑田園の谷は全体に大きく﹁立ち上がって﹂いるように見えた︒ けれど働く人にとってはフラットでない田での労働は実に大変な苦労を強いられる事だろう︒狭い土地を使わねばならない︑というの は︑それだけで厳しい条件なのだ︒けれど高地に立って見る者からしたら︑その﹁立ち上がっている緑の谷﹂はまことに贅沢な光景であった︒ ちょうど刈り入れのときらしく沢山の人が働いていた︒老人から子供︑犬まで参加している︒トラクターはまだ導入されていなくて水牛がトラクターがわりだが︑そのほうが棚田の上下の移動などは楽なようだった︒まことによくしたものである︒ その﹁生きている風景﹂のなかで︑ぼくが一番感動したのは︑谷のそこかしこで﹁歌﹂が聞こえてきたことだった︒言葉の意味はわからないが︑みんなで力を合わせる﹁稲刈りの歌﹂=労働歌であることに気がついた︒ かつて日本も︑今のように田園労働に専門機械が入ってこないときには︑みんなで力を合わせるために︑各地で農村の﹁労働歌﹂を歌い︑その一部が伝統芸能のように︑今に残っている︑ということを知った︒ アメリカやカナダと同じように機械化された田園作業には︑もう労働歌は存在しない︒ バリ島の棚田のいたるところから聞こえてくる︑なんともいえない心地のいい労働の歌を聞きながら︑そうか︑第一次産業が元気なところには伝統の﹁美﹂があるのだな︑ということに気がついた︒その思いは︑そのあと海岸に行って家族総出でやっている︑帰還した漁船の網まきなどの﹁大漁節﹂でも心地よく堪能することができた︒

03

1944年東京都生まれ。1979年より、小説、エッセイ、ルポなどの作家活動に入る。主な作品に『犬の系譜』(新潮社)、『岳物語』(集英社)、

『アドバード』(集英社)、『中国の鳥人』(新潮社)、『黄金時代』(文藝春秋)など。最新刊は『北への旅-なつかしい風にむかって』(PHP研究 所)、『あざらしのひげじまん』(文藝春秋)、『チベットのラッパ犬』(文藝春秋)。

 

c o n t e n t s

撮影者の手帖から : 大山千枚田は東側 に開けている地形なので、夕日の時は棚 田を一望しても順光であまり見栄えがし ない。逆に朝日の時には、水がはられた 棚田が逆光で白く光り、きれいな写真が 撮れる。わずかに東の空が白み始める 頃、三脚を立て、カメラを構えた。日が昇 るにつれ、紅の太陽に照り映えて棚田が シルエットの中に浮かび上がり、幻想的 なパノラマが展開した。

2010   創刊号

02

10 04

14

16

18

20 22 23

きずな特集

大山千枚田

豊穣の大地で、仲間と笑う。

千葉 物語の散歩道

潮風を感じながら歩く

「澪つくし」 の舞台

HOUSING 住宅

住み慣れた家で、自分らしくずっと暮らしていくために。

充実したセカンドライフの準備として、

住宅環境を見直す

バリアフリー・リフォーム。 

いきいきヘルシーアップ ノルディック・ウォーキング

かんたん安全にエクササイズ 

健康度チェック&チェック

第1回

「肥満度チェック」

日常手軽にできる肥満解消法「指ヨガ」 

暮らしのマネー情報

投資信託の選び方

無理なく楽々できる!  HAPPY ECO LIFE

意外なエネルギー消費に気をつけて 

育てる 味わう 楽しむ 

ハーバルライフ

第1回

「ローズマリー」

K I Z U N A

(3)

豊穣の大地で、仲間と笑う。

大山千枚田

きずな特集

大山千枚田

きずな特集

 澄 ん だ 空 か ら 日 が 差 し ︑爽 や か な 風 が 流 れ る ︒聞 こ え る の は 鳥 の さ え ず り ︑蛙 の 合 唱︑ 小 川 の せ せ ら ぎ ︒ す べ て が 心 地 よ く 体 に し み こ ん で く る ︒見 お ろ せ ば ︑ 一 面 の 水 田 ︒ 田 は 細 い 畦 で 不 規 則 に 仕 切 ら れ て い る ︒小 さ い もの だ と 4 畳 半 く ら い ︑大 き な も の で も せ い ぜ い

  し か し ︑ 選﹂ の ひ と つ で も あ る ︒ 省 が 認 定 す る ﹁ 日 本 の 棚 田 百 市 の 山 間 部 に あ り ︑農 林 水 産 る 棚 田 ︑大 山 千 枚 田 だ ︒鴨 川 30 畳 程 度︒ そ こ は 千 葉 県 に あ

業体験 を 味 わ う ︒ 草 刈 り ︑ 9 月 の 稲 刈 り ま で 農 の ︒5 月 の 田 植 え か ら 始 ま り ︑ 域 の 活 性 化 を 促 そ う と い う も 流 を 深 め て も ら う こ と で ︑地 ナ ー と な り ︑地 元 住 民 と の 交 を 求 め る 人 々 が 水 田 の オ ー 田 オ ー ナ ー 制 度﹂ ︒農 業 体 験 ま も の で あ る ︒ そ の 一 つ が ﹁棚 田 保 存 会 の 人 た ち の 努 力 の た を 取 り 戻 し た の は ︑大 山 千 枚 う ︒ そ れ が 現 在 のよ う な 景 観 か な り 荒 廃 が 進 ん で い た と い 10 年 ほ ど 前 ま で は

好 きだ からここにいる 。千 葉 が ふるさと

P4

P5

(4)

豊穣の大地で、仲間と笑う。

大山千枚田

きずな特集

大山千枚田

きずな特集

 澄 ん だ 空 か ら 日 が 差 し ︑爽 や か な 風 が 流 れ る ︒聞 こ え る の は 鳥 の さ え ず り ︑蛙 の 合 唱︑ 小 川 の せ せ ら ぎ ︒ す べ て が 心 地 よ く 体 に し み こ ん で く る ︒見 お ろ せ ば ︑ 一 面 の 水 田 ︒ 田 は 細 い 畦 で 不 規 則 に 仕 切 ら れ て い る ︒小 さ い もの だ と 4 畳 半 く ら い ︑大 き な も の で も せ い ぜ い

  し か し ︑ 選﹂ の ひ と つ で も あ る ︒ 省 が 認 定 す る ﹁ 日 本 の 棚 田 百 市 の 山 間 部 に あ り ︑農 林 水 産 る 棚 田 ︑大 山 千 枚 田 だ ︒鴨 川 30 畳 程 度︒ そ こ は 千 葉 県 に あ

業体験 を 味 わ う ︒ 草 刈 り ︑ 9 月 の 稲 刈 り ま で 農 の ︒5 月 の 田 植 え か ら 始 ま り ︑ 域 の 活 性 化 を 促 そ う と い う も 流 を 深 め て も ら う こ と で ︑地 ナ ー と な り ︑地 元 住 民 と の 交 を 求 め る 人 々 が 水 田 の オ ー 田 オ ー ナ ー 制 度﹂ ︒農 業 体 験 ま も の で あ る ︒ そ の 一 つ が ﹁棚 田 保 存 会 の 人 た ち の 努 力 の た を 取 り 戻 し た の は ︑大 山 千 枚 う ︒ そ れ が 現 在 のよ う な 景 観 か な り 荒 廃 が 進 ん で い た と い 10 年 ほ ど 前 ま で は

好 きだ からここにいる 。千 葉 が ふるさと

P4

P5

(5)

大山千枚田

きずな特集

棚田がステージ。

新しい人との出会いが地域を動かす。

  棚田オーナー制度により地域が元気を取り戻したことで︑多くの出会いが生まれる現在︑都会からこの地へ移住する人が増えているという︒ 井上静雄さん︵

住︒家が完成するのと同時に春子さんいます︒塩は︑鴨川の海までポリタンク最近では小さな子どもを連れた若いご の近くに土地が見つかると単身で移米︑塩︑味噌︑醤油も全部手づくりして職した中高齢者が中心だったんですが︑ さんは移住を考え始める︒大山千枚田し︒近くの農家の人に教わったりして︑ ﹁もともと棚田のオーナーは定年退 なった︒鴨川に通っているうちに︑井上 ﹁目指すのは︑自給率100%の暮らから盛んに声がかかる︒ さんと鴨川市の農業体験施設の会員に農地なのである︒持ちの棚田を回る井上さんに子供たち 関心を持つようになり︑奥さんの春子や畑が広がっている︒ここは井上さんのオーナーも増え︑田植えの指導で受け 嬢さんのアレルギーがきっかけで食に 井上さんの自宅前には︑小さな棚田とだそうだ︒最近では︑家族連れの棚田 京で市役所に勤めていた井上さんは︑おした﹂の支援者にその腕前を見込まれてのこ 60歳︶もその一人︒東と言ってくれたことから移住を決めまんぼで米づくりをしていたが︑地元農家 間たちが︑第一号として私の家を建てる支援者になっている︒もともと自分の田 の指導で家を建てるプログラム︒塾の仲会の棚田のオーナーに田植えを教える す︒これは地元の建材を使い︑大工さん 井上さんは︑現在︑大山千枚田保存 会の開催する﹃家作り体験塾﹄なんでるのが楽しくてたまらないですね﹂  ﹁移住のきっかけは︑大山千枚田保存ツ︒じっくりと時間をかけて何でもつく制度は毎年の更新ですが︑実に 始まった︒交流がとても楽しみですね︒オーナーくります︒何もかも楽しんでやるのがコ も移住し︑夫婦揃っての田舎暮らしがを3つ持っていき︑海水を汲んできてつ夫婦も増えてきて︑いろいろな世代との

ら顔なじみの方も多くなりました﹂ 上の方々が継続を希望しています︒だか 90%以

 大山千枚田の周辺地域では︑女性が集まり出産や子育ての安全を祈願する

「 子安講 る︒それは自宅を  春子さんは︑最近新しい試みをしてい けするより︑その方が喜ばれます﹂ 好きですし︑うちで採れたものをお分 ものを差し上げるんです︒私は料理が のですが︑そのお返しにそれを料理した 採れた作物をおすそわけで置いていく  ﹁近所の農家の方が︑自分のところで 合えることが嬉しいという︒ こに参加することで地域の方々と知り て使われているそうだ︒春子さんは︑そ り︑情報交換したりする交流の場とし し形が変わり︑女性たちが食事をした 」 が今も続いている︒現在は少

「 無料休憩所 は︑始まったばかりだ︒ いきたいという井上さんご夫妻の活動 地域のコミュニティの絆をもっと深めて 考え︑毎週土・日に看板を掲げている︒ 訪れた方々といろいろ話ができたらと 開放すること︒地域の方や︑棚田を見に 」 として

P6 P7

︑食

  や   こ

07

(6)

大山千枚田

きずな特集

棚田がステージ。

新しい人との出会いが地域を動かす。

  棚田オーナー制度により地域が元気を取り戻したことで︑多くの出会いが生まれる現在︑都会からこの地へ移住する人が増えているという︒ 井上静雄さん︵

住︒家が完成するのと同時に春子さんいます︒塩は︑鴨川の海までポリタンク最近では小さな子どもを連れた若いご の近くに土地が見つかると単身で移米︑塩︑味噌︑醤油も全部手づくりして職した中高齢者が中心だったんですが︑ さんは移住を考え始める︒大山千枚田し︒近くの農家の人に教わったりして︑ ﹁もともと棚田のオーナーは定年退 なった︒鴨川に通っているうちに︑井上 ﹁目指すのは︑自給率100%の暮らから盛んに声がかかる︒ さんと鴨川市の農業体験施設の会員に農地なのである︒持ちの棚田を回る井上さんに子供たち 関心を持つようになり︑奥さんの春子や畑が広がっている︒ここは井上さんのオーナーも増え︑田植えの指導で受け 嬢さんのアレルギーがきっかけで食に 井上さんの自宅前には︑小さな棚田とだそうだ︒最近では︑家族連れの棚田 京で市役所に勤めていた井上さんは︑おした﹂の支援者にその腕前を見込まれてのこ 60歳︶もその一人︒東と言ってくれたことから移住を決めまんぼで米づくりをしていたが︑地元農家 間たちが︑第一号として私の家を建てる支援者になっている︒もともと自分の田 の指導で家を建てるプログラム︒塾の仲会の棚田のオーナーに田植えを教える す︒これは地元の建材を使い︑大工さん 井上さんは︑現在︑大山千枚田保存 会の開催する﹃家作り体験塾﹄なんでるのが楽しくてたまらないですね﹂  ﹁移住のきっかけは︑大山千枚田保存ツ︒じっくりと時間をかけて何でもつく制度は毎年の更新ですが︑実に 始まった︒交流がとても楽しみですね︒オーナーくります︒何もかも楽しんでやるのがコ も移住し︑夫婦揃っての田舎暮らしがを3つ持っていき︑海水を汲んできてつ夫婦も増えてきて︑いろいろな世代との

ら顔なじみの方も多くなりました﹂ 上の方々が継続を希望しています︒だか 90%以

 大山千枚田の周辺地域では︑女性が集まり出産や子育ての安全を祈願する

「 子安講 る︒それは自宅を  春子さんは︑最近新しい試みをしてい けするより︑その方が喜ばれます﹂ 好きですし︑うちで採れたものをお分 ものを差し上げるんです︒私は料理が のですが︑そのお返しにそれを料理した 採れた作物をおすそわけで置いていく  ﹁近所の農家の方が︑自分のところで 合えることが嬉しいという︒ こに参加することで地域の方々と知り て使われているそうだ︒春子さんは︑そ り︑情報交換したりする交流の場とし し形が変わり︑女性たちが食事をした 」 が今も続いている︒現在は少

「 無料休憩所 は︑始まったばかりだ︒ いきたいという井上さんご夫妻の活動 地域のコミュニティの絆をもっと深めて 考え︑毎週土・日に看板を掲げている︒ 訪れた方々といろいろ話ができたらと 開放すること︒地域の方や︑棚田を見に 」 として

P6 P7

︑食

  や   こ

07

(7)

大山千枚田

きずな特集

長狭米と太巻き祭り寿司

 大山千枚田保存会では︑農作業︑餅つき︑わら細工︑味噌豆腐づくりなど︑さまざまな体験を企画し︑実施している︒房総の郷土料理である﹁太巻き祭り寿司﹂もそのひとつ︒  ﹁ご飯の山を五等分にきちんとわけないと綺麗な花びらにならないよ〜﹂﹁のりの裏表を間違えないでね︒ざらついたほうが裏ね﹂ 和気あいあいとした中︑講師のポイントを押さえたアドバイスもあり︑その出来栄えは︑思わず拍手と歓声が上がるほど素晴らしいもの︒体験教室は技術だけでなく︑やさしい〝おふくろの温もり〟も届けているのだろう︒それはお母さん方の自信につながり︑交流も広がりを見せていくのだ︒  祭り寿司は昔の農民が考え出したお寿司の一種で︑祭りやお祝いのためにつくられた︒切り口が金太郎飴のように華やかで楽しめるようになっており︑直径

いう︒ な絵柄をレパートリーに加えていると も︑人から教わったり本を読んで新た  講師役を務める保存会のお母さん方 れ︑まるで魔法を見ているようだ︒ が太巻き寿司の断面の中に突然現わ バラや椿の花︑トンボ︑カタツムリなど るという︒お母さん方の手にかかると︑ 仕上がるまでにはいろいろな苦労があ 司づくりのベテランでも見事な模様に 用意したりと︑独特の技術が必要で︑寿 や谷をつくったり︑カラフルな寿司飯を のは保存会のお母さん方︒寿司飯で山  ﹁太巻き祭り寿司﹂の講師を務める 理方法といわれている︒ た地元のお米﹁長狭米﹂に最もあった料 時代に日本一美味しい米として知られ

10

 の太さになるものもある︒明治

cm

地元 の 米 を 使 っ た 太巻 き 祭 り寿司

大山 千枚 田保 存会

寿

寿︑山︑干瓢︵︶︑︑菜使︒し︑今︑た瓢︵︶や︒そ︑茶︑赤できる﹁﹂や﹂︑る﹁﹂や﹂な

寿司めし︵白︶………400g寿司めし︵ピンク︶………150g卵焼き︵外巻き︶………1海苔︵内巻き︶………全形2      ︵全形1枚︑1/4x4枚︶山ごぼう………1干瓢︵かんぴょう︶………12しいたけ………適量紅しょうが………適量ほうれん草………適量 ︻参考︼太巻き祭り寿司の材料﹁椿﹂

P8 P9

︑伝

  

09

(8)

大山千枚田

きずな特集

長狭米と太巻き祭り寿司

 大山千枚田保存会では︑農作業︑餅つき︑わら細工︑味噌豆腐づくりなど︑さまざまな体験を企画し︑実施している︒房総の郷土料理である﹁太巻き祭り寿司﹂もそのひとつ︒  ﹁ご飯の山を五等分にきちんとわけないと綺麗な花びらにならないよ〜﹂﹁のりの裏表を間違えないでね︒ざらついたほうが裏ね﹂ 和気あいあいとした中︑講師のポイントを押さえたアドバイスもあり︑その出来栄えは︑思わず拍手と歓声が上がるほど素晴らしいもの︒体験教室は技術だけでなく︑やさしい〝おふくろの温もり〟も届けているのだろう︒それはお母さん方の自信につながり︑交流も広がりを見せていくのだ︒  祭り寿司は昔の農民が考え出したお寿司の一種で︑祭りやお祝いのためにつくられた︒切り口が金太郎飴のように華やかで楽しめるようになっており︑直径

いう︒ な絵柄をレパートリーに加えていると も︑人から教わったり本を読んで新た  講師役を務める保存会のお母さん方 れ︑まるで魔法を見ているようだ︒ が太巻き寿司の断面の中に突然現わ バラや椿の花︑トンボ︑カタツムリなど るという︒お母さん方の手にかかると︑ 仕上がるまでにはいろいろな苦労があ 司づくりのベテランでも見事な模様に 用意したりと︑独特の技術が必要で︑寿 や谷をつくったり︑カラフルな寿司飯を のは保存会のお母さん方︒寿司飯で山  ﹁太巻き祭り寿司﹂の講師を務める 理方法といわれている︒ た地元のお米﹁長狭米﹂に最もあった料 時代に日本一美味しい米として知られ

10

 の太さになるものもある︒明治

cm

地元 の 米 を 使 っ た 太巻 き 祭 り寿司

大山 千枚 田保 存会

寿

寿︑山︑干瓢︵︶︑︑菜使︒し︑今︑た瓢︵︶や︒そ︑茶︑赤できる﹁﹂や﹂︑る﹁﹂や﹂な

寿司めし︵白︶………400g寿司めし︵ピンク︶………150g卵焼き︵外巻き︶………1海苔︵内巻き︶………全形2      ︵全形1枚︑1/4x4枚︶山ごぼう………1干瓢︵かんぴょう︶………12しいたけ………適量紅しょうが………適量ほうれん草………適量 ︻参考︼太巻き祭り寿司の材料﹁椿﹂

P8 P9

︑伝

  

09

(9)

物語の散歩道

千葉

11 10

 風光明媚な土地柄で︑数々のドラマや映画のロケ地となってきた街・銚子︒江戸時代の初期には醤油の産地・和歌山から醸造に携わる人々が移住し︑黒潮の押し寄せる温暖な気候を活かした醤油づくりが始められました︒その後︑銚子は醤油の名産地として全国に名をとどろかせることに︒いまも醸造工場の近くには醤油づくりの香ばしい匂いが漂います︒ ドラマのヒロイン︑古川かをる︵沢口靖子︶は︑老舗醤油醸造元である﹁入兆︵いりちょう︶﹂の当主と妾の間に生まれた娘︒大正

 ところがその後︑惣吉を乗せた漁船が として結ばれます︒ 数々の困難を乗り越えてようやく夫婦 が︑入兆と吉武家は犬猿の仲︒二人は 出会います︒やがて恋に落ちる二人です である吉武家の長男・惣吉︵川野太郎︶と 近い外川︵とかわ︶の浜辺で︑地元の網元

15

年のある日︑かをるは犬吠埼に程

遭難して行方不明に︒かをるは再び運命に翻弄されていくという︑波乱万丈の純愛ストーリーです︒ 主な舞台となる外川は︑ドラマにも登場して話題となった銚子電鉄の終着駅のある町︒銚子電鉄は銚子駅と外川駅の間を走る︑全長約6

鉄道です︒大正 . 4キロの小さなローカル

じく︑飯沼観音へ初詣に出かけています︒ かをるもドラマでは街の多くの人々と同 し︑銚子の中心地として栄えてきました︒ 界隈は江戸時代から門前町として発展 が駅名の由来となった﹃飯沼観音﹄︒この 川に向かって歩くと︑右手に見えてくるの 下車してみましょう︒駅を背にして利根 子駅から乗車︒まずは2駅目の観音駅で 光客で賑わいます︒それでは︑さっそく銚 勤・通学の足として運行され︑休日には観

14

年から︑銚子市民の通

  

みうら

第一卸売市場の前にある『みうら』は、1階が 魚屋で、2階が料理屋。目の前の魚市場で 仕入れた新鮮な魚介類が食べられます。秋 には旬のさんまを使ったさんまづくし御膳が 美味。価格は2,100円(税込み)。

●営業時間:11:00〜21:00

●定休日:水曜日(祝日の場合は振替)

●TEL:0479-22-0915

ぬれ最中

銚子電鉄が発売した新製品。銚子 市のヒゲタ醤油の本醸造醤油と餡 を練り合わせた新食感の最中です。

電車型の「かわ」に自分で餡をぬり、

パリパリの美味しさを楽しめます。価 格900円(税込み)。販売所は犬吠 駅とインターネットのみ。

福屋

おすすめは、この瞬間にしか味わえな い『やきたてのおせんべい』。手焼き 煎餅は63円(税込み ※堅焼き)から。

写真のぬれおかきは大840円(税込 み)、小525円(税込み)。米つきから 焼きにいたるまですべて手づくり。

●営業時間:9:00〜19:00

●定休日:無休

●TEL:0479-25-0383

飯沼観音

飯沼観音のある界 隈は銚子の中心街 として栄えてきました。

銚子駅

銚子電鉄の銚子駅は、スイス 登山鉄道風の待合室が特長。

たい焼き

あんこたっぷりの観音駅 名物たい焼き。地元の 方に大好評。

銚子漁港

潮風 を 感 じながら 歩 く         ﹁ 澪 つ く し ﹂の 舞台

めかけ 大正の終わりから太平洋戦争後までの銚子を舞台にしたNHK朝の連続テレビ小説﹁澪つくし﹂︵1985年︶は平均視聴率

今回はそのロケ地を巡る旅にご案内します︒

銚子・外川・犬吠埼

ヒロインを演じた沢口靖子さんとともに︑銚子の街を一躍有名にしました︒ 44%という高視聴率を記録︒

外川漁港

江戸時代に紀州からこの地に移り住んで きた崎山治郎右衛門によって築かれ、活気 と共に懐かしい雰囲気をいまに残す漁港。

※掲載の情報は、2010年8月現在のものです。

(10)

物語の散歩道

千葉

11 10

 風光明媚な土地柄で︑数々のドラマや映画のロケ地となってきた街・銚子︒江戸時代の初期には醤油の産地・和歌山から醸造に携わる人々が移住し︑黒潮の押し寄せる温暖な気候を活かした醤油づくりが始められました︒その後︑銚子は醤油の名産地として全国に名をとどろかせることに︒いまも醸造工場の近くには醤油づくりの香ばしい匂いが漂います︒ ドラマのヒロイン︑古川かをる︵沢口靖子︶は︑老舗醤油醸造元である﹁入兆︵いりちょう︶﹂の当主と妾の間に生まれた娘︒大正

 ところがその後︑惣吉を乗せた漁船が として結ばれます︒ 数々の困難を乗り越えてようやく夫婦 が︑入兆と吉武家は犬猿の仲︒二人は 出会います︒やがて恋に落ちる二人です である吉武家の長男・惣吉︵川野太郎︶と 近い外川︵とかわ︶の浜辺で︑地元の網元

15

年のある日︑かをるは犬吠埼に程

遭難して行方不明に︒かをるは再び運命に翻弄されていくという︑波乱万丈の純愛ストーリーです︒ 主な舞台となる外川は︑ドラマにも登場して話題となった銚子電鉄の終着駅のある町︒銚子電鉄は銚子駅と外川駅の間を走る︑全長約6

鉄道です︒大正 . 4キロの小さなローカル

じく︑飯沼観音へ初詣に出かけています︒ かをるもドラマでは街の多くの人々と同 し︑銚子の中心地として栄えてきました︒ 界隈は江戸時代から門前町として発展 が駅名の由来となった﹃飯沼観音﹄︒この 川に向かって歩くと︑右手に見えてくるの 下車してみましょう︒駅を背にして利根 子駅から乗車︒まずは2駅目の観音駅で 光客で賑わいます︒それでは︑さっそく銚 勤・通学の足として運行され︑休日には観

14

年から︑銚子市民の通

  

みうら

第一卸売市場の前にある『みうら』は、1階が 魚屋で、2階が料理屋。目の前の魚市場で 仕入れた新鮮な魚介類が食べられます。秋 には旬のさんまを使ったさんまづくし御膳が 美味。価格は2,100円(税込み)。

●営業時間:11:00〜21:00

●定休日:水曜日(祝日の場合は振替)

●TEL:0479-22-0915

ぬれ最中

銚子電鉄が発売した新製品。銚子 市のヒゲタ醤油の本醸造醤油と餡 を練り合わせた新食感の最中です。

電車型の「かわ」に自分で餡をぬり、

パリパリの美味しさを楽しめます。価 格900円(税込み)。販売所は犬吠 駅とインターネットのみ。

福屋

おすすめは、この瞬間にしか味わえな い『やきたてのおせんべい』。手焼き 煎餅は63円(税込み ※堅焼き)から。

写真のぬれおかきは大840円(税込 み)、小525円(税込み)。米つきから 焼きにいたるまですべて手づくり。

●営業時間:9:00〜19:00

●定休日:無休

●TEL:0479-25-0383

飯沼観音

飯沼観音のある界 隈は銚子の中心街 として栄えてきました。

銚子駅

銚子電鉄の銚子駅は、スイス 登山鉄道風の待合室が特長。

たい焼き

あんこたっぷりの観音駅 名物たい焼き。地元の 方に大好評。

銚子漁港

潮風 を 感 じながら 歩 く         ﹁ 澪 つ く し ﹂の 舞台

めかけ 大正の終わりから太平洋戦争後までの銚子を舞台にしたNHK朝の連続テレビ小説﹁澪つくし﹂︵1985年︶は平均視聴率

今回はそのロケ地を巡る旅にご案内します︒

銚子・外川・犬吠埼

ヒロインを演じた沢口靖子さんとともに︑銚子の街を一躍有名にしました︒ 44%という高視聴率を記録︒

外川漁港

江戸時代に紀州からこの地に移り住んで きた崎山治郎右衛門によって築かれ、活気 と共に懐かしい雰囲気をいまに残す漁港。

※掲載の情報は、2010年8月現在のものです。

(11)

13 12

外川ミニ郷土資料館

昔ながらの漁具や昔の港の様子を写した写真など、

貴重な資料が収められています。

●開館時間:10:30〜15:30

●定休日:火・水曜日(祝日の場合は振替)

●TEL:0479-22-1544(銚子市観光協会)

●入場料 無料

犬吠埼マリンパーク

犬吠埼周辺のおすすめスポットのひとつ。

魚たちの生活環境を自然に近い状態で 再現しています。イルカショーは毎日開催。

●開館時間:9:00〜17:00  (季節により異なります)

●定休日:無休

●TEL:0479-24-0451

●入館料 大人1,260円、小人630円、

幼児420円

イルカウォッチング

多いときには5000頭ものイルカに出会えます。

●受付時間:8:00〜19:00

●定休日:不定休

●TEL:0479-24-8870(銚子海洋研究所)

●コースと料金 沿岸イルカウォッチング:大人 3,500円、小人2,500円、幼児1,500円   

※3歳未満はご乗船できません。

 沖合イルカウォッチング:大人6,500円、小人 5,000円 ※10歳未満はご乗船できません。

外川の町並み

坂道から海が見渡せる外川の町並み。

1658年の築港以来、街路は碁盤目 状に整備されています。

外川漁港

かをると惣吉が出会ったのが外川港。ドラマでは 地元の多くの方もエキストラとして登場しました。

︑時

屏風ヶ浦 君ヶ浜海岸

 飯沼観音からさらに進むと︑全国屈指の水揚量を誇る﹃銚子漁港﹄に至ります︒イワシ・サンマ・カツオ・ヒラメ⁝︒漁船が水揚をする時間ともなれば︑威勢のよい競りの声が飛び交い︑魚を満載したトラックが走る︒ドラマに登場した海の男たちのバイタリティーを肌で感じることができるようです︒第一卸売市場の前に軒を連ねるのは︑鮮度自慢の魚屋や鮮魚料理店︒休日ともなれば獲れたての魚をお目当てに︑全国各地から多くの観光客が訪れます︒ 銚子漁港を後にして︑再び観音駅に戻る途中に手焼き煎餅の﹃福屋﹄があります︒もちろん煎餅に使われる醤油は︑どこよりも新鮮な地元・銚子産︒一口ほお張れば︑ほんのりと香ばしい醤油の香りが広がります︒

 観音駅へ戻り︑今度は終点の外川駅まで電車に揺られながら︑車外に広がるのどかな景色を満喫しましょう︒﹁どだったっぺ?﹂﹁よがったっぺ﹂︒方言で交わされる地元の皆さんのテンポいい会話を聞くうちに︑ドラマの世界に引き込まれていくようです︒ やがて到着する外川駅は︑まるで過去にタイムスリップしたかのように思えるノスタルジックな駅舎が見どころ︒かをるが通学などに使った駅として︑たびたび登場しました︒  駅からの坂道を降りていくと︑目の前に開けるのは外川港とその彼方まで広がる太平洋︒﹁澪つくし﹂で全国的にその名を広めた外川には︑昔ながらの静かな漁村の面影が残り︑ひなびた独特の美しさをたたえています︒外川は坂の町︒漁港から丘に向かって延びる何本もの坂道のなかには︑かをると惣吉の婚礼行列が通った石畳の坂道もあります︒晴れて夫

 今度は犬吠駅に降りてみましょう︒海に向かって歩けば︑見えてくるのは崖の上にそびえ建つ白亜の﹃犬吠埼灯台﹄︒灯台のそばには﹁澪つくしの地﹂と書かれた標柱が立っています︒犬吠埼灯台が建造されたのは明治7年のこと︒灯台内部の

99

段の階段を昇れば︑360度の眺望が広がる展望台です︒高さに足はすくみますが︑眼下に海を臨む眺望はまさに絶景︒階段を下りたら今度は灯台下の散策道﹃怒濤めぐり﹄へ行ってみましょう︒太平洋の荒波が岩に砕けるさまは豪快そのもの︒辺り一帯は︑奇石や怪石などがあり︑自然美を堪能することができます︒ 犬吠埼の北側には1キロほどにわたって﹃君ヶ浜海岸﹄が続きます︒﹃日本の渚百選﹄にも選ばれている︑白砂青松の美しい海岸です︒ドラマでは︑かをるが異母姉の律子︵桜田淳子︶と一緒に散策をするシーンが印象的でした︒現在は﹃君ヶ浜しおさい公園﹄として整備され︑絶好の散策スポットになっています︒ キラキラと輝く海を眺めながら君ヶ浜を歩き︑海鹿島海水浴場まで至れば︑関東最東端の駅︑海鹿島︵あしかじま︶駅が見えてきます︒ここで銚子電鉄に乗り︑今回の旅の出発点︑銚子駅へと戻りましょう︒海と出会い︑潮風の中を歩いた﹁澪つくし﹂の旅は︑懐かしい昔の景色と出会える旅でもありました︒

犬吠埼灯台

銚子・犬吠埼のシンボルである犬吠埼灯台。英国人リチャード・ヘン リー・ブラントンの設計による、れんが造りの西洋型第一等灯台です。

●開館時間:8:30〜16:00(荒天時休館)

●TEL:0479-25-8239

●入場料 大人・中学生以上200円。

 小学生以下無料(保護者同伴必要)

外川駅

ノスタルジックな雰囲気をかもし出して いる外川駅。

婦となった二人は︑幸せに満ちた気持ちで港を見下ろしたことでしょう︒ そんな外川で︑天候に恵まれた日にぜひおすすめしたいのが﹃イルカウォッチング﹄︒外川駅徒歩5分の﹃銚子海洋研究所﹄で手続きを済ませたら︑﹃銚子マリーナ﹄からウォッチング専用船﹃フリッパー﹄で出航です︒夏から秋にかけては沿岸で︑それ以外の季節は沖合いでイルカたちに出会えます︒船から西に目を向ければ︑銚子の代表的な景勝地のひとつである﹃屏風ヶ浦﹄も見えるはず︒飯岡町の刑部岬︵ぎょうぶみさき︶まで

る漁師たちの気分に浸れます︒ 絶壁の海岸線を眺めれば︑大漁で港に戻

10

キロにも及ぶ

銚子電鉄 仲ノ町駅 観音駅

本銚子駅

(飯沼観音)

長崎鼻 笠上黒生駅

西海鹿島駅 海鹿島駅

銚子マリーナ 銚子道路

外川漁港 外川漁港

君ヶ浜駅

犬吠駅

外川駅 銚子駅

銚 子

0 0.5 1

km

西

西

286

244

254

飯沼山 圓福寺 飯沼山 圓福寺

君ヶ浜海岸 君ヶ浜海岸 銚子漁港

銚子漁港 福屋

福屋

ポートタワー前 川口町

みうら みうら

銚子ポートタワー

犬吠埼灯台 犬吠埼灯台

銚子海洋研究所 銚子海洋研究所

(12)

13 12

外川ミニ郷土資料館

昔ながらの漁具や昔の港の様子を写した写真など、

貴重な資料が収められています。

●開館時間:10:30〜15:30

●定休日:火・水曜日(祝日の場合は振替)

●TEL:0479-22-1544(銚子市観光協会)

●入場料 無料

犬吠埼マリンパーク

犬吠埼周辺のおすすめスポットのひとつ。

魚たちの生活環境を自然に近い状態で 再現しています。イルカショーは毎日開催。

●開館時間:9:00〜17:00  (季節により異なります)

●定休日:無休

●TEL:0479-24-0451

●入館料 大人1,260円、小人630円、

幼児420円

イルカウォッチング

多いときには5000頭ものイルカに出会えます。

●受付時間:8:00〜19:00

●定休日:不定休

●TEL:0479-24-8870(銚子海洋研究所)

●コースと料金 沿岸イルカウォッチング:大人 3,500円、小人2,500円、幼児1,500円   

※3歳未満はご乗船できません。

 沖合イルカウォッチング:大人6,500円、小人 5,000円 ※10歳未満はご乗船できません。

外川の町並み

坂道から海が見渡せる外川の町並み。

1658年の築港以来、街路は碁盤目 状に整備されています。

外川漁港

かをると惣吉が出会ったのが外川港。ドラマでは 地元の多くの方もエキストラとして登場しました。

︑時

屏風ヶ浦 君ヶ浜海岸

 飯沼観音からさらに進むと︑全国屈指の水揚量を誇る﹃銚子漁港﹄に至ります︒イワシ・サンマ・カツオ・ヒラメ⁝︒漁船が水揚をする時間ともなれば︑威勢のよい競りの声が飛び交い︑魚を満載したトラックが走る︒ドラマに登場した海の男たちのバイタリティーを肌で感じることができるようです︒第一卸売市場の前に軒を連ねるのは︑鮮度自慢の魚屋や鮮魚料理店︒休日ともなれば獲れたての魚をお目当てに︑全国各地から多くの観光客が訪れます︒ 銚子漁港を後にして︑再び観音駅に戻る途中に手焼き煎餅の﹃福屋﹄があります︒もちろん煎餅に使われる醤油は︑どこよりも新鮮な地元・銚子産︒一口ほお張れば︑ほんのりと香ばしい醤油の香りが広がります︒

 観音駅へ戻り︑今度は終点の外川駅まで電車に揺られながら︑車外に広がるのどかな景色を満喫しましょう︒﹁どだったっぺ?﹂﹁よがったっぺ﹂︒方言で交わされる地元の皆さんのテンポいい会話を聞くうちに︑ドラマの世界に引き込まれていくようです︒ やがて到着する外川駅は︑まるで過去にタイムスリップしたかのように思えるノスタルジックな駅舎が見どころ︒かをるが通学などに使った駅として︑たびたび登場しました︒  駅からの坂道を降りていくと︑目の前に開けるのは外川港とその彼方まで広がる太平洋︒﹁澪つくし﹂で全国的にその名を広めた外川には︑昔ながらの静かな漁村の面影が残り︑ひなびた独特の美しさをたたえています︒外川は坂の町︒漁港から丘に向かって延びる何本もの坂道のなかには︑かをると惣吉の婚礼行列が通った石畳の坂道もあります︒晴れて夫

 今度は犬吠駅に降りてみましょう︒海に向かって歩けば︑見えてくるのは崖の上にそびえ建つ白亜の﹃犬吠埼灯台﹄︒灯台のそばには﹁澪つくしの地﹂と書かれた標柱が立っています︒犬吠埼灯台が建造されたのは明治7年のこと︒灯台内部の

99

段の階段を昇れば︑360度の眺望が広がる展望台です︒高さに足はすくみますが︑眼下に海を臨む眺望はまさに絶景︒階段を下りたら今度は灯台下の散策道﹃怒濤めぐり﹄へ行ってみましょう︒太平洋の荒波が岩に砕けるさまは豪快そのもの︒辺り一帯は︑奇石や怪石などがあり︑自然美を堪能することができます︒ 犬吠埼の北側には1キロほどにわたって﹃君ヶ浜海岸﹄が続きます︒﹃日本の渚百選﹄にも選ばれている︑白砂青松の美しい海岸です︒ドラマでは︑かをるが異母姉の律子︵桜田淳子︶と一緒に散策をするシーンが印象的でした︒現在は﹃君ヶ浜しおさい公園﹄として整備され︑絶好の散策スポットになっています︒ キラキラと輝く海を眺めながら君ヶ浜を歩き︑海鹿島海水浴場まで至れば︑関東最東端の駅︑海鹿島︵あしかじま︶駅が見えてきます︒ここで銚子電鉄に乗り︑今回の旅の出発点︑銚子駅へと戻りましょう︒海と出会い︑潮風の中を歩いた﹁澪つくし﹂の旅は︑懐かしい昔の景色と出会える旅でもありました︒

犬吠埼灯台

銚子・犬吠埼のシンボルである犬吠埼灯台。英国人リチャード・ヘン リー・ブラントンの設計による、れんが造りの西洋型第一等灯台です。

●開館時間:8:30〜16:00(荒天時休館)

●TEL:0479-25-8239

●入場料 大人・中学生以上200円。

 小学生以下無料(保護者同伴必要)

外川駅

ノスタルジックな雰囲気をかもし出して いる外川駅。

婦となった二人は︑幸せに満ちた気持ちで港を見下ろしたことでしょう︒ そんな外川で︑天候に恵まれた日にぜひおすすめしたいのが﹃イルカウォッチング﹄︒外川駅徒歩5分の﹃銚子海洋研究所﹄で手続きを済ませたら︑﹃銚子マリーナ﹄からウォッチング専用船﹃フリッパー﹄で出航です︒夏から秋にかけては沿岸で︑それ以外の季節は沖合いでイルカたちに出会えます︒船から西に目を向ければ︑銚子の代表的な景勝地のひとつである﹃屏風ヶ浦﹄も見えるはず︒飯岡町の刑部岬︵ぎょうぶみさき︶まで

る漁師たちの気分に浸れます︒ 絶壁の海岸線を眺めれば︑大漁で港に戻

10

キロにも及ぶ

銚子電鉄 仲ノ町駅 観音駅

本銚子駅

(飯沼観音)

長崎鼻 笠上黒生駅

西海鹿島駅 海鹿島駅

銚子マリーナ 銚子道路

外川漁港 外川漁港

君ヶ浜駅

犬吠駅

外川駅 銚子駅

銚 子

0 0.5 1

km

西

西

286

244

254

飯沼山 圓福寺 飯沼山 圓福寺

君ヶ浜海岸 君ヶ浜海岸 銚子漁港

銚子漁港 福屋

福屋

ポートタワー前 川口町

みうら みうら

銚子ポートタワー

犬吠埼灯台 犬吠埼灯台

銚子海洋研究所 銚子海洋研究所

参照

関連したドキュメント

長氏は前田家臣でありながら独立して検地を行い,独自の貢租体系をもち村落支配を行った。し

その目的は,洛中各所にある寺社,武家,公家などの土地所有権を調査したうえ

ニホンイサザアミ 汽水域に生息するアミの仲間(エビの仲間

大気と海の間の熱の

★代 代表 表者 者か から らの のメ メッ ッセ セー ージ ジ 子どもたちと共に学ぶ時間を共有し、.

「だてな復魂祭」と銘打った復興イベントに前年に引き続き協力。子どもたちに笑顔の一日をお届け

群発地震が白山直下 で発生しました。10 月の地震の最大マグ ニチュードは 4 クラ スで、ここ25年間で は最大規模のもので

地上波 11 月 4 日(木) Jチャン+ 鹿児島放送 かごしま美味深海特集。鹿児島湾豊穣の深い海 とんとこ漁 地上波 11 月 5 日(金)