• 検索結果がありません。

中国(上海)自由貿易試験区の経済効果とアジアへの影響 (特集 中国の自由貿易試験区 -- 現状と展望)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "中国(上海)自由貿易試験区の経済効果とアジアへの影響 (特集 中国の自由貿易試験区 -- 現状と展望)"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

中国(上海)自由貿易試験区の経済効果とアジアへの

影響 (特集 中国の自由貿易試験区 -- 現状と展望)

著者

磯野 生茂

権利

Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア

経済研究所 / Institute of Developing

Economies, Japan External Trade Organization

(IDE-JETRO) http://www.ide.go.jp

雑誌名

アジ研ワールド・トレンド

249

ページ

4-7

発行年

2016-06

出版者

日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL

http://hdl.handle.net/2344/00002927

(2)

特集

中国の自由貿易試験区

―現状と展望―   中国 ︵上海︶ 自由貿易試験区 ︵以 下、自貿区︶の試みとその地理的 拡張は、中国が自らサービス産業 を含む投資分野においてネガティ ブリストを導入し開放を行うこと をひとつの柱としている。これは、 二〇一五年一〇月に加盟国間で大 筋合意に至った環太平洋パートナ ーシップ︵TPP︶協定に対する 対応であるとみなされている。   この背景には、アジアにおいて サービス貿易自由化の新しい潮流 がみられることが挙げられる。ア ジアにおける自由貿易協定・地域 ︵ F T A ︶ の 急 増、 と り わ け、 A SEAN経済共同体やASEAN と中国等周辺国との間で結ばれた 五つのFTA︵ ASEAN+1 FTA ︶ によって、 物品関税は着実に撤廃 ・ 削減が進んできたが、サービス貿 易の自由化は依然不十分なことが 多かった。そのなかで、TPPに おいては、東アジアでは日本・ブ ルネイ・マレーシア・シンガポー ル・ ベ ト ナ ム・ オ ー ス ト ラ リ ア・ ニュージーランドが交渉国に名を 連ね、例外が許容されるものの原 則すべてのサービスが自由化の対 象となり、ネガティブリストが適 用され、さらに国内規制の適用範 囲が明確に規定されることで、ア ジアの多くの既存FTAと比べサ ービス業の市場アクセスにおける 透明性が向上することが予期され ている。TPPに加盟しないアジ アの国々は、この新しい自由化の 流れから取り残されてしまう恐れ がある。同様にTPPに加盟しな い中国にとって、自ら自由化を進 め る と い う こ の 自 貿 区 の 試 み は、 成功の暁には、アジアにおける新 しいサービス貿易自由化の流れに 取り残されないばかりか、率先し てこの新しい自由化の潮流を加速 させる役割を果たすことになる。   では、この自貿区の試みは、中 国・ 中 国 国 内 の そ れ ぞ れ の 地 域・ 周辺国にどのような経済的影響を 与えるであろうか。中国や周辺国 に対する政策インプリケーション は何であろうか。本稿では、ジェ トロ・アジア経済研究所が上海社 会科学院との共同研究に基づいて 実施した、経済地理シミュレーシ ョンモデル︵IDE︱GSM︶に よる分析結果を紹介する︵参考文 献①、③︶ 。

  アジア経済研究所にて二〇〇七 年から開発が進められてきたID E︱GSMは、空間経済学を用い たシミュレーションモデルである ︵参考文献②︶ 。東アジア一九カ国 ・ 地域を約一八〇〇区域に分割し七

中国

︵上海︶

自由貿易試験区

経済効果

影響

産業のデータを用いて、人口や産 業がどの県に集積するかを予測し、 また幹線道路・港湾・空港・工業 団地等の特定のインフラ整備やF TAなどの制度変更が経済活動に どのような影響を与えるかをシミ ュ レ ー シ ョ ン す る こ と が で き る。 中国は県・市レベルの三四六地域 に 分 か れ て い る。 大 き な 特 徴 は、 県レベルのデータ、かつ東アジア を広範にカバーするデータを用い ることで、インフラの整備や制度 改革が国内各地域に与える影響を みることができるだけでなく、周 辺国に与える影響もみることがで きることである。たとえば、ある 国における幹線道路整備は、幹線 道路が通る県や周辺の県にはプラ スの経済効果をもたらすことが予 想されるが、一方で、同じ国にお いても幹線道路から遠く離れた地 域まではプラスの効果が波及しな いことがある。幹線道路が整備さ れないままと仮定したベースライ ンシナリオと比較すると、整備に よって便利になった県に人々や企 業が相対的に多く集まり、当該の 道路から離れた県にはマイナスの 経済効果が及ぶこともある。さら に、その幹線道路を整備すること は、隣国の経済を活性化する場合

(3)

もあり、逆に隣国の経済活動を停 滞させる場合もありうる。   IDE︱GSMのもうひとつの 特徴は、輸送費を複数の要素に分 けていることである。金銭的費用 のみならず、輸送時にかかる時間 を費用換算した時間費用、国境や 港等でかかる金銭的費用や時間費 用、そしてその他のさまざまな障 壁に該当する非関税障壁を取り入 れている。これによって、どの要 素の改善がどの程度の経済的効果 を持つか、またそれら改善の組み 合わせがどのような効果を持つか を示すことを可能にした。多くの ア ジ ア の 開 発 途 上 国 に お い て は、 厳しい財政制約のなか、輸送イン フラの高度化や工業団地開発が急 務であり、また、経済成長を加速 させる大都市近辺のインフラ開発 と国内経済格差を是正する地方で のインフラ開発を同時並行で進め ていかなければならないという政 治的な要請も存在する。IDE︱ GSMは、ASEANとその周辺 地域を対象としたアジア総合開発 計画など、経済成長と格差是正を 同時に追求するインフラ整備の優 先順位付けや組み合わせを提示す る政策提言ツールとして用いられ てきた。   自貿区のシミュレーションでは、 従来の工業団地開発とは異なる仮 定をおいている。モデルにおいて 従来の工業団地開発は、工業団地 の建設、電気・水道・下水道等の 整 備、 周 辺 道 路 イ ン フ ラ の 整 備、 従業員のための訓練設備の設置な どを通じて当該の県の生産性パラ メ ー タ が 上 が る こ と を 仮 定 す る。 一方、自貿区ではその性質に鑑み、 自貿区が設置される市・県等にお いてサービス貿易における障壁が 低下する、またサービス業の障壁 削減にともない製造業の物品貿易 に お け る 非 関 税 障 壁 が 低 下 す る、 という仮定をおく。製造業の非関 税障壁の仮定は、サービス業の自 由化がサービス業における効率性 上昇を促し、たとえば物流が円滑 に流れるようになることによって、 製造業の物品貿易における障壁の 削減にも寄与する、という想定に 基づいている。

  シミュレーション分析では、自 貿区が行われないとする仮想的な ベースラインシナリオと、自貿区 が設置されたとするシナリオの両 方でシミュレーションを行い、双 方 の 二 〇 三 〇 年 の 状 態 を 比 較 し、 自貿区が設置されたシナリオの方 が特定の市・県・国の域内総生産 や国内総生産が高い場合はプラス の経済効果、逆に低い場合はマイ ナスの経済効果が発生したとする。 ここで、たとえマイナスの経済効 果 が 発 生 し た と し て も、 こ れ は 二〇三〇年時点のベースラインシ ナリオの比較においてのみであり、 現状、たとえば二〇一六年の域内 総生産や国内総生産よりも低くな ることを意味するわけではないこ とに注意されたい。   シナリオの設定に先立ち、まず、 IDE︱GSMのモデルに準拠す る形で、国レベルの物品貿易にお ける非関税障壁ならびにサービス 業の障壁を推定した。この推定に 基づくサービス業の障壁は図1で 示される。他の条件が一定であれ ば、障壁が高ければ高いほど、サ ービスの貿易がしづらくなること を意味する。中国はフィンランド よりも障壁が低く、タイよりも高 い。中国は多くの先進国よりも依 然高い障壁を有していることがわ かる。   二〇一四年に行われたこのシミ ュレーション分析では、上海社会 科学院との共同研究を通じて、ま ず﹁現実的﹂シナリオを設定した。 上海市は二〇一四年から二〇二五 年にかけて、サービス業の障壁を 香港のサービス業の障壁との差が 半分になる水準まで段階的に削減 し、これにともなって製造業の非 関税障壁もサービス業の障壁の削 図 1 サービス障壁の水準 (出所)IDE-GSM チームによる推計。 78.5 68.4 62.4 54.7 46.8 43.3 43.2 36.2 34.6 34.5 33.5 30.5 30.0 29.2 24.6 22.3 21.1 17.9 15.5 13.9 12.9 0 20 40 60 80 フィリピン コロンビア ベトナム トルコ インドネシア インド メキシコ マレーシア フィンランド 中国 タイ オーストラリア ロシア 香港 韓国 日本 フランス シンガポール イギリス アメリカ ドイツ

(4)

減 幅 に 応 じ て 段 階 的 に 低 下 す る。 具体的には、上海市のサービス業 の障壁は三四 ・ 五から三一 ・ 八に段 階的に削減される。広州と天津は 二〇一六年から二〇二五年にかけ て、同様に香港のサービス業の障 壁との差が半分になるようにサー ビ ス 業 の 障 壁 を 段 階 的 に 削 減 し、 製造業の非関税障壁も下がってい く。さらに、長江経済ベルト地域 ︵重慶、江蘇、湖北、浙江、四川、 雲 南、 貴 州、 湖 南、 江 西、 安 ︶ は二〇二一年から二〇二五年にか け て 同 様 の 障 壁 削 減 が 行 わ れ る。 現実においては、二〇一五年に広 州と天津と並んで福建においても 自貿区が設置されており、この分 析とは異なっているが、この仮定 に基づく自貿区シナリオが描く結 果とその政策インプリケーション は現時点においても有用である。   結果は図2で示される。経済効 果は各地域︵県・市等︶の経済効 果の額をその地域の面積で割った Impact Density と い う 指 標 に て 図示されている。自貿区を行わな いとするベースラインシナリオを 比較して、自貿区の改革を行う地 域はプラスの経済効果、行わない 中国の他地域はマイナスの経済効 果を受ける。さらに、日本など周 辺国の一部にもマイナスの経済効 果 が み ら れ る。 自 貿 区 で 中 国 が 自 ら サ ー ビ ス 業 や 製 造 業 の 障 壁 を 下 げ る こ と は、 日 本 な ど に と っ て は 中 国 に よ り 進 出 し や す く な る だ ろ う と 考 え ら れ る の に、 な ぜ、 日 本 な ど が マ イ ナ ス の 経 済 効 果 を 受 け る の だ ろ う か。 メ カ ニ ズ ム は 以 下 の とおりである。モデルでは、短期 的には自貿区を設置した地域に他 国からのサービスが流入しやすく なり競争が加速する。当該地域の 消費者は低価格でサービスを受け られるようになり消費が拡大する。 また製造業も製造業における非関 税障壁の低下を通じて比較的低価 格で部材を調達できるようになり、 財をより安く生産できるようにな り、売り上げを伸ばす。これは労 働者︵=消費者︶の賃金を上昇さ せうる。これらによって多くの消 費者や企業が自貿区が設置された 地域に流入し、結果として長期的 には企業の競争力が上昇していく。 逆に、改革を行わない地域は価格 競争の面で不利になり、顧客を失 い、さらに企業や家計の流出をみ る。この結果は、中国が一方的に サービス業の障壁を下げることは 短期的には日本からの進出がしや すくなることを意味しうるが、長 期的には中国における企業の競争 力が上がり、逆に中国から日本は じめ他の地域によりサービスを輸 出できるようになることを示して いる。中国は自貿区の改革によっ て、上海の自貿区を、海外からの 投資を受け入れるだけでなく、海 外へより積極的に投資できるよう にするという、双方向の投資拠点 に 発 展 さ せ る こ と を 謳 っ て お り、 シミュレーション結果はその方向 性と帰結を示唆する。   他国への影響は産業によって異 なる。電気電子産業では、自貿区 によって中国の当該地域で電気電 子産業が活性化され、中間財の取 引を通じて日本や他の周辺国にも プラスの経済効果をもたらす。一 方、サービス業ではこのような中 間財の取引をモデルで仮定してい ないため、自貿区が設置される地 域において高いプラスの経済効果 が、設置されない地域ではマイナ スの経済効果が発生する。結果と して、全体ではサービス業の比率 の高い日本、とりわけ、東京など 大都市において大きなマイナスの 効果がみられることになる。

  さ ら に、 ﹁ 現 実 的 ﹂ シ ナ リ オ か らいくつか設定を変更したシナリ オを行った。そこから得られた政 策インプリケーションは以下のと おりである。第一に、地理的な自 貿区の適用範囲の拡大は、中国に 大 き な 経 済 効 果 を も た ら す。 ﹁ 現 実的﹂シナリオのように自貿区の 改革が適用されない地域が国内に 図 2 「現実的」シナリオの経済効果 100,000 USD/km2 以上 50,000 USD/km2 0 USD/km2 またはデータなし マイナス (出所)参考文献③より。

(5)

存在すると、その地域にマイナス の経済効果が発生し、中国全体で みたときにプラスの経済効果が相 殺されるが、自貿区の適用範囲が 拡大されるとプラスの経済効果が マイナスの経済効果を大きく上回 るようになる。第二に、改革のス ピードが速いほうが経済効果が高 くなる。同じ障壁の削減幅を設定 し、引き続き段階的な改革を仮定 するとしても、改革を実施する期 間が短い方が中国に及ぼすプラス の経済効果は大きくなる。第三に、 製造業に寄与するサービス業の自 由 化 が 重 要 で あ る。 ﹁ 現 実 的 ﹂ シ ナリオでは、サービス業における 自由化に製造業に密接に関わる物 流・金融・専門家サービス等が含 まれており、これらサービス業の 効率化を通じて、結果として製造 業の物品貿易にかかる非関税障壁 も低下する、という仮定をおいて いる。しかし仮に、サービス業の 障壁削減が製造業の非関税障壁に まったく影響を与えない、という 仮想的シナリオを実施すると、サ ービス業のみが一方的に有利にな り、多くの労働者が製造業からサ ービス業に移動し、結果として製 造業はマイナスの経済効果を被る ようになる。当シナリオでは、中 国の経済効果は﹁現実的﹂シナリ オ の 三 一 ・ 七 % に留まる。   こ れ ら 代 替 シ ナ リ オ の 結 果 を ふ ま え 設 定 し た ベ ス ト シ ナ リ オ は、 中 国 全 体 に 広 く か つ 大 き な プ ラ ス の 経 済 効 果 を も た ら す ︵ 図 3︶ 。 ベ ス ト シ ナ リ オ で は、 ﹁ 現 実 的 ﹂ シ ナ リ オ の 倍 の ス ピ ー ド で 自 由 化 を 進めることで到達レベルを香港と 同レベルまでと仮定し、 さらに ﹁現 実的﹂シナリオで自貿区の改革が 適用されないとしたその他中国国 内地域においても、二〇二一年か ら二〇二五年に改革が行われると 仮定した。結果、中国の経済効果 は﹁ 現 実 的 ﹂ シ ナ リ オ の 八 ・ 一 六 倍に及ぶことが示された。   以上のように、IDE︱GSM に よ る シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 分 析 は、 自貿区の改革が中長期的に改革を 適用した地域の企業の競争力を上 昇させ、それら地域にプラスの経 済 効 果 を も た ら す こ と を 示 し た。 中国では国内のより広い地域に自 貿区の改革を拡げていくことが求 められる。さらに、その他の国々、 特に、TPPに加盟しないアジア 各国においては、自主的に、ない し 東 ア ジ ア 地 域 包 括 的 経 済 連 携 ︵ R C E P ︶ な ど 新 た な 地 域 的 F TAを通じてサービス業の自由化 を推進しなければ、競争上の不利 が生じマイナスの経済効果が発生 しうることを示した。各シナリオ では、サービス業の障壁削減や製 造業の非関税障壁の削減を仮定し たが、これはサービス業における ネガティブリスト項目の削減だけ をもって達成されうるものではな い。ネガティブリスト項目の削減 に加え、 全体的な手続きの効率化 ・ 簡素化、投資家に対する適切な情 報提供、海外投資家と国内投資家 の適切なマッチング、および投資 家の声を広く吸い上げ改善につな げていくことが、障壁を実質的に 削減するために必要となる。 ︵ い そ の   い く も / ア ジ ア 経 済 研 究所   経済地理研究グループ︶ ︽参考文献︾ ① 磯野生茂 ﹁︻世界を究める︼ ︵8︶ 上海自由貿易試験区の影響﹂フ ジ サ ン ケ イ ビ ジ ネ ス ア イ、 二〇一五年六月二日。 ② 熊谷聡・磯野生茂編﹃経済地理 シミュレーションモデル︱︱理 論 と 応 用 ︱︱﹄ 研 究 双 書、 № 六 二 三、 ア ジ ア 経 済 研 究 所、 二〇一五年。 ③ ID E -JE T R O a nd S A SS , Ch ina (S ha ng ha i) Pil ot F re e T ra de Zo ne a nd th e Fu tu re o f A sia , In st it u te o f D ev el op in g E co no m ie s, Ja pa n E xt er na l T ra d e O rg an iz at io n a n d Sh an gh ai A ca de m y of So cia l Sciences, 2015. 図 3 ベストシナリオの経済効果 100,000 USD/km2 以上 50,000 USD/km2 0 USD/km2 またはデータなし マイナス (出所)参考文献③より。 特集:中国(上海)自由貿易試験区の経済効果とアジアへの影響

図 3 ベストシナリオの経済効果 100,000 USD/km 2  以上 50,000 USD/km 2 0 USD/km 2  またはデータなし マイナス (出所)参考文献③より。 特集:中国(上海)自由貿易試験区の経済効果とアジアへの影響

参照

関連したドキュメント

大メコン圏経済協力プログラムの概要とその有効性 (特集 メコン地域開発の現状と展望).

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア 経済研究所 / Institute of Developing.

 前述のように,軍政開始以前,ミャンマーと中国の貿易総額は少なかっ

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア 経済研究所 / Institute of Developing.

主要国の貿易数量指数 世界貿易 数量指数 イギリス アメリカ フヲンス 年代... 中部アフリカ諾国

出版者 日本貿易振興機構アジア経済研究所/Institute of Developing Economies (IDE‑JETRO) .

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア 経済研究所 / Institute of Developing.

国際図書館連盟の障害者の情報アクセスに関する取