• 検索結果がありません。

「球磨・人吉地方の人称代名詞」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "「球磨・人吉地方の人称代名詞」"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

序 一、研究の動機と目的 一 、 潤 北 地 域 二、環境と歴史・人事

︵ 竹 典 し 心 倶 空 ︶

0 4 ためずとも直きこ 4 ろはおのづから竹とともに ゃむなーかるらん (白眼行 •i 他枇上人-)

0 4 枇の中の人をさくればおりづから隊なき庭の松の下臥︵し︶ 2 ︵ 潤 眼 分 時 人 如 n 心 将 二 静 行 溢 ︶ 0 5 我をしる人しなければ状しらぬ人に見すべき I J と紅もなし 2 ︵涙舟図犬地一釣竿の心を︶ 3 0 5 海ばらにたゞ一筋の釣の糸の外にうつさじおのがこ 4 ろ を 2 7 4 3 1 3 9 6 . 0 3 . 0 4 番の歌には、彼のひねたようなものの見方が、 0 5 . 0 5 泊 1 2 2 2 2 の歌には容易に心を開かぬ秋成の態度が見受けられるのである。こ のように暗い歌を詠んでいる秋成だが、私はここにおいて、秋成の ﹁⋮⋮歌とは心の中よりい、、つる者也﹂という作歌態度、つまり、飾 ・いずに、偽らずに歌を詠打という彼の作歌に対する伯念を、はっき りとみたような気がするのである 0 且上、秋成の歌の特 I l l が性について述べてきたが、秋成の歌は、万 州風・古今風•新古今風・を示していて、かなり多彩であるが、し かし、彼の歌としてその特異性を.小すものは、古歌にとらわれた作 ではなく、古歌に学んだ教投を充分牛か L て詠まれた歌なのであ る U そ し て 、 そ の 詠 ま れ た 歌 と は 、 彼 の " り 1 1 1 でのびのびとした性格 から作られた歌であると共に、彼の賠い性格から作られた陰屈な歌 であることも見逃がしてはならないと 1 1 1 心 う の で あ る 。 且上、第三序、第四正 1 1トについて述べにが、第一浮、第正いについ ては、提出の卒論を参照飢いたい。

﹁球應・人吉地方の人称代名詞﹂

四、潤介 本 論 祁一章第一人称の人称代名詞 ィ ヽ 一 ォ 二、ワシ 三、ワクシ

(2)

球栖・人吉地方は、熊本県内にあっても、他の地城と述った独

H

の方言を有していると思われる。そのため、この地方に生れ行った 哨者は、以前から方言に対して閃心を持っていた。 一、研究の勅恨と

H

的 序 四、ポク 五、その他 第二ふ叫第一天称の人祢代名詞 一 、 オ マ イ 二、オマイサン 三、オマハン 四、ヌシ 五、ワイ 六、コナク 七、アソク 八、アク 第三詔第三人称の人称代名詞 一 、 コ ン シ ト 二、コンマイ 三、コイ 四、コャッ 五、ダイ 、屈境と腋史・人れ 二、調在地域 球脱郡で﹁コンシト﹂︵この人︶といりことばが、人古市では ﹁ " ソ マ イ ﹂ で あ る 。 こ の 一 面 の 相 迩 に 1 4 1 ハ味なもち、人称代名詞に ついて閾べてみようと 1 1 1 い た っ た 。 こ こ で は 、 球 廊 い ・ 人 古 地 J j で 使 J I I されている人称代名詞の実態を 把 脚 す る こ . と が

n

的 で あ る 。 瀾杜の中心は、水上村においた。水●村は、派者の生れ { I I っ た 村 であるため、つっ込んだ湖在に対しているとおえたからである。 生た、広範

l m

の状況を知るために、水卜いりのほかに、九ヵ市町村 を対匁とする潤在も行なった。これらは人な、球府川に沿った、盆 地にある市町村である。東から順に

i i i

H

名をあげる。褐前町、多 几木町、岡原村、須 i i i 心村、深川村、免川町、上村、錦町、人山

I I d

i o

球脱・人古地方は、熊本県のぃ I Y l 東部に位骰している。東と小川が宮 的県、西南が鹿児島県に境を扱している。市た、北は八代郡 d j 、 西 は " い 北 郡 と 水 俣

d i

で あ る 。 郡の中心を日本一一忍流の一、球府川が

H

流し、これを

1 1 1

心に、大 きな盆地を形成している。また、周間には、九州介染

1 1 1

脈と呼ばれ る ャ 四 く 険 し い

1 1 1

々 が そ び え て い る 。 船史的には、かなり古いといわれて 3 ," 。 鎌 介 時 代 か ら 、 江 戸 時 代出では、相良氏がこの地城の領

t

であった。叫治以後になって、 熊木県に編人されたのである。 文化程疫は、股

H

部︵人古巾を含む︶は比較的 i " 9 い よ う で あ る - 25

(3)

-﹁オイ﹂は、第一ー、称の代名訓の中心をなす話である。たぶん、 ﹁オレ﹂から変化したものであろう。﹁オレ﹂は、鎌倉時代から川 いられ始め、附北朝時代頃から盛んに川いられるようになったもの といわれている。→卜几忠生、加川武﹁国品史要説﹂一

0

五頁参 照 ︶ ヽ ォ ・(

T '

- '

g

名 5 3 本 第一人祢の人祢代名吋 " 川 : t 臥才 " r 、 J -ヽ ・ 諭 が、山村部はかな I l 低いようである。. 渦在の中心とした水

KH

は、球附郡の一笛東にあり、球刑川の一 伯上流である。東間は宜約県、西は互木村と多良木町、北は八代 郡、南は楊前町に桜してい’匂

H

1 1 1

央部には、車川ダムがあり、 ぃ 川 東 端 に は 県 下 一 の 1り 似 "

d i

1 1 1

がそびえている。 水上付は江代、湯

1 1 1

W

野の三大字に分れている。三大字は、そ れぞれに特色を持っているが、ここでは、おもに楊山が中心とな る 。 ( I J l 代政肌原沢・党附敷竹次郎訳註﹁新訳求麻外史﹂・高

I l l

ぷ 次紺「水上村史」•水 kH 役場発行「西宜みずかみ」 •M 「広恨み ず か み ﹂ 参 照 ︶ 調杜対象は、水上村にドいては、下れの身近な者が中心である。 また、水上村外においては、対象はおもに名人州である。 調北方法としては、観吹法と、 1 1 頭による買間法を併用した。 水

kH

では、おもに

M

革や

1 1

下のれに対する時に川いるが、

1 1

上 のれでも、川手が汎しい人の鳩合には川いている。 ←とは、年令や性別を問わす、訛でも使 J I I する話であったようで ぁ兌現在は、男,ナの・鳩介、小学牛に全く仙

I l l

しないれがまれに入 いれる程度で、まだ令般的に使川している。もっとも、小学牛に は、~オイ」は應いことばであるという邸品がかなり弥いようで、 そのためか、使川する

M

数は、小学牛以卜のれに比べて、かなり減 少するようである。いり.ほう、女

f

の場合は、使川名は、・ 1 1 年陪か ら年令が下がるにつれて減少 L ている。そして小学牛になると、全 く使川しないれが半放に迎するようである 3 女

f

の学校ことばとし ては、﹁オイ﹂はほとんど使 J l l されず、中学牛のごく親しい

K

の 間 で使川される場合がまれにあるだけである。 人 士

n d i

と球府郡︵以後これを一括して郡巾と称する︶^し休から、 ﹁オイ﹂の使川状況を人ると、

i f H

l h i

J I

や 住

t

地など︵

i Y H

肘街も住屯 地も、郡

i i i

1 1 1

心的な、人

K I I t

l i

、免川町、も良本町などの曲店街や 住屯地なさす。以後も

M

様に使川する。︶では、女子は、わずかに

k

人肘が用いるだけであり、男子は、

1 1 1

学生以上のヤが川いている A りである。その他の仇付部では、それよりも多く川いられている。 水卜けは、開村部の

1 1 1

でも多く川いている J j であると息われる。 コ 行

4

"

ところで、「オイ」の複数形である「すドソ」は、~小数としても 仙川されている。これは、おもに女子が使川している。爪数の場合 に限数形を川いると、さしぷす対匁が陀然となるので散紅が邸くな る 0 I J れは、その一例であると 1 1 1 わ れ る 。 そ の た め に 、 h 心 ー が 好 ん で用いるのであろう。

(4)

使川する相手は、岡革が中心となって、少し

n

上から

H

下までで ある。使用地城は、郡

i i i

^ L

休であるが、特に人吉市内では多く川い ているようである。人古市は、城下町であったためか、よそよりも

T

寧なことばを使川することが多いようである。また、現在でも前 店などが多く、ことばは丁寧である。だから、

T

卑な﹁オドソ﹂を より多く使用するのであろう。 後 略 二、ワシ ﹁ワツ﹂は﹁ワクシ﹂から転じたものといわれ、江戸時代から使 川されていたようである 0 ( ﹁旧訴史要説﹂一六二頁参照︶ こ れ は 、

n

上の打に対│て川いる品である。男子は三十才前期か ら川いているようであるが、女

f

は、"+い名でも四十オを越さない と J t l いないようである。地城的には、郡 i i j ^山城で川いられるが、人 古 d j 内では、女子の使 J I J れは少ないようである。 後 略 三、ワクシ 現在、﹁ワクシ﹂という●いは、女●を小心に、次第に多く川いら れるようになって穴ている 3 水上村の場合、一

i l t

も ' 、

I l l

いるのは小学生であって、煎れの小学 校時代には、学佼ことけとしてしか使川しなかったものが、現在 は、女

f

の半数は家庭でも﹁リクシ﹂を使川していると 1 1 1 心 わ れ る 。 中学生、翡校化になると、家庭での使川は、やや減少するようであ る 。

W

年灼ではも t .と政少ー、家庭で﹁ワクシ﹂を使川する打は少

ボ ク なくなる。しかし、汎 L くない人との採触においては、はとんど □ リクツ﹂を川いる。な●でも壮年以上は、よほどあらたまった楊 ^ 1 1でないと川いないようである。り子は、ほとんど使川する者はい ないが、まれに、インテリぶったり、油説的に話をする

K

が使 J f J す る 鳩 ^ 1 1 あ る 。 郡

d i

全域の使川状況をみると、前店街・住

t

地などでは、老人屈 を託くほとんどの女子が使

I I I

している。ど人屈もあらたまって話を する均^"などには川いているようである。仇

H

部にしてし、かなり 多く使川するようになりており、その中では、水上村は使川が少な い方であると 1 1 1 心 わ れ る 。 後 略 ・ボク﹂は﹁リクシ﹂に対応する男性油として、次第に多く用い しれるようになってきた。しかし、﹁リクシ﹂に比べると、使川数 はナだずっと少ないようである。 水上付では、少学牛でも立小ク﹂だけを使

l f l

している

h

はまれで ある。また、一応学校ことばとしての役割は児 L ているが、やはり ﹁ソクシ﹂ほど完悶なものではない。そして中学牛以

t

に な る と 、 けとんど使川しない。 郡巾令休からみると、前店街や仕

t

地では、小学生はほとんど使 川す・々ようである。しかし、巾学化、邸校小になるとあすり使川し ないようである。主た、農

H

部は、あ北り使 l l l しておらず、水上付 が>均的といえるであろう。 ヶ i r

4、 9 .

-

(5)

27-こ れ は 、

r r

でも述べたように、人吉 T l j だけで使川されることばで ある。このことばを使川するかどうかで、生粋の人吉っ子であるか どうかが見分けられると i i " っても過百ではないであろう。人吉市と いっても、現在は範囲が広くなっているので、旧城下一術といった 方が適切かもしれない。 二、コンマイ ﹁コンツト﹂は、﹁コノヒト﹂から転じたものと 1 1 1 心 わ れ る 。 ﹁ コ ノヒト﹂は室町時代に使川され始めたものといわれている。︵﹁国 語史要説﹂一〇六頁参照︶ こ の 軍 叩 は 、 第 三 人 称 の 中 で は " 駁 も 一 般 的 な も の で 、 誰 で も 気 軽 に 使用している。使川対魚も広いが、直接相手をさし示すことばであ るから、敬江がドがるので

1 1

上の人には使 J l l されない。地域的に は、郡

d i

一円どこも同じ上うに使川されているようである。 ‘ 、 人 ケ I i "

' ィ 9 ‘ , ・ ヽ コ ン ’ シ lヽ 第三郎 第三人称の人称代名訓 略 ,,.,,.

¥

1

,

第二人祢の人称代名詞 略 ) L 也 そ d ( •L‘ ー このことはは、純粋な洲人ことはとして発凡したらしく、廂人仲 問どうしで使川することがしか↓たのではないだろうか。現在も、 使川対象は

M

輩 が 中 心 で 、

1 1

ドにも川いる 3 ーコンマイ﹂のな北化については、叫らかにする沢料もないが、 ●コノヒト﹂などが小じた屯町叫代あだりに、

M

様に﹁コノ﹂+ ﹁マイの原形﹂という形で発牛したのではないだろうか。また、こ の 刑 I I U として、﹁コンでレ﹂かぷ 1 1 も、﹁"ノマイ﹂が大分で使川 ぷれている泌峠がある。 ( I l l 上 正 , f f ゴ 熊 本 県 J j ••

" r t

料篇﹂・﹁分頬 方 . . . ぃ 辞 典 ﹂ ︶ 後 三、コイ ﹁コイ﹂は、﹁コレ﹂から転じたものと 1 1 1 心われる。﹁コレ﹂は平 安叫代に指示代名祉として使川されて t i り、”ての頃から人称代名" としても使用されていたと 1 1 1 心 わ れ る 。

(

-l k

l i

叩 史 疫 泌 ﹂ 五 五 虹 参 照 ︶ 水上村では、﹁コイ﹂は内ら

1 1

下に対 L て J i J いるが、男

f

の 楊 合 は 、

M

船の親しい行に対しては川いている。また、男子はどの年令

M

でも使用しているが、女子は r 1 1 年州からわずかに減少し始め、小 学化になるとかなり減少している O L かー、史だ使川しなくなると い う こ と は な い 。 これを郡

l I i

全域から人ると、翡店街や住中地では、女子はほとん ど使川せず、男:が、水卜村の女

f

代度の使川状況であると布えら れ 合 股 村 部 は 、 水

kH

が大休

f

均的ではないだろうか。 後 略

vi;~

(6)

`•I` } U ー ー ヽ ・ し n ” 五、ダイ 後 111;} 四、コャッ 鎌介叶代に使川された﹁コャッ﹂から来たのではないかと息われ ることばである。(﹁

l t l

点史嬰説﹂一〇六頁参照︶しかし、鎌介"叫 代には、まだ﹁ソャッ﹂や﹁アヤツ﹂、﹁ドャッ﹂は硲生しておら ず 、 そ の 点 疑 間 が な い わ け で も な い 。 ' ﹁コヤッ﹂は、﹁コイ﹂よりも一段下の印称であって、今は中年 以上の者しか使川しないようである。女子の楊合は、おもに叱山がな どの語気を流くする均合に使川する。いっぽう、男子はその他の島 合でも使用するが、やはり川手を快く田心っていない鳩合が多いよう で あ る 。 これは、他の話と m がなり、不定称以外に類似の形をもたないもの である。室町時代に発生したといわれる﹁ダレ﹂から転じたもので あろう。︵﹁国磁史要説﹂一

0

1

0

七 虹 参 照 ︶ ﹁ダイ﹂は、訛でも使川する晶であるが、近年雌店街や仕屯地な 中心に、女子の中に﹁ダレ﹂を使川する仙向も出てきている。 ャ u 後 以上、球刑・人山い地方における人称代名詞の火態について述ぺて きたわけであるが、この

1 1 1

i t

1 1

される点をいくつかあげてみよ

t

ず、中心的に使川されている治は、弟一人称﹁オイ﹂、﹁ソ シ﹂れど、辺.人作は・すマイ﹂、﹁リイ﹂など、第三人作は、 ーコンジ亡、「 •f しなど.汽ある。 'J れらの人称代名叫の中に 1 、 ﹁ ラ ー ' f f . " 1 1 や f ェ ー ' i n が ﹁ イ ﹂ 年 1 1 に変化したものがかなり多い ようである。だた、これらの人称代名~は、喉町時代頃に発生した ものが多いようである。 人杵代名叫の各晶の分布状況を人ると、人じ 1 1 市にわずかな相迎が 人られる利度で、球附郡仝休として 1 、はとんど弟異はみられなか t た 。 し か し 、

i i i

街化された地岐から、作々に共通油化が迎んでい ることも巾力である。 年令 Y ハによる分布状況は、顕"れなようである。どのことばも、中 年、壮年屈あたりを位として、古いことはを使川する名と新しい∼ J とばを使川するれに分かれているようである。 つきに男女間の相況を人てみよう。男女間においては、以前吐そ れはど叫販な区別がなかったのに、近年は、牡に弟一人称などでは 叫賄に区別されるようになりつつあるようである。このような方 . . . 1 1 の 火 他 は 、 現 在 ” ー 心 北 に 外 化 し つ つ あ る 。 古 い ︱ J とははつぎつ叙と姿 を泊ー.、新ーく、ハ雌品が進出してきているリ牡に r スコミの発辻 ーに今

1 1

では、そのな化の北度は、めざ主ーいものである。われわ れは、このような規士を冷静に把保し、より仏い立馬で

1 1

木晶の村 来のにめに努︶ーなけれはならないであろう 3 - 29

参照

関連したドキュメント

【おかやまビーチスポーツフェスティバルの目的】

Angola Cameroon Congo Côte d’Ivoire Equatorial Guinea Gabon. Ghana Nigeria Sierra Leone

「地方債に関する調査研究委員会」報告書の概要(昭和54年度~平成20年度) NO.1 調査研究項目委員長名要

②利用計画案に位置付けた福祉サービス等について、法第 19 条第 1

の繰返しになるのでここでは省略する︒ 列記されている

地球温暖化とは,人類の活動によってGHGが大気

(1) 学識経験を有する者 9名 (2) 都民及び非営利活動法人等 3名 (3) 関係団体の代表 5名 (4) 区市町村の長の代表

13.荷送人名称、住所、国名 及び電話番号 Consignor Name, Address, Country, Telephone Number 14.荷受人名称、住所、国名 及び電話番号 Consignee Name,