• 検索結果がありません。

2010年度卒業論文提出者題目一覧表 2+1校

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "2010年度卒業論文提出者題目一覧表 2+1校"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

March

2 0 1 0年度卒業論文提出者題目一覧表

(ゼミナール別)

〈社会学科〉

!浅 田 壽 男 教授

越智 彩子 江戸城大奥と女たちについて 小森 径子 英語と日本語のことわざについて 山田 美沙 テニスから学ぶ異文化

玉廣 ふみ 衣服、そして民族衣装のあり方

―受け継がれていくべき伝統―

西岡 まや 日本人と外国人のモノのとらえ方、

考え方の違い

―笑いの文化比較―

副島あずさ 世界の婚姻制度から見る「結婚」の 重要性

時枝あつ子 ピクトグラムから見る文化的背景に ついて

!阿 部

潔 教授

山中 章禎 漠然と感じる「生活感」のようなも の

田中友里恵 テレビドラマが現代社会に与えた影 響の変化

森田 敦 マイケル・ジャクソンのイメージ形 成のメカニズム

阿部千由紀 若者論のあり方と現代の若者の真実 毛利 一弘 「本当の自分」と「素の自分」とは

なにか

前田 知佳 いま、スポーツ/メディアが生み出 す感動とは

東 里沙 ユーモアのある人は勝ち組になれる のか

大川 潤 ロックミュージックが人々に与えた 影響

池長彩也子 異端 を 共有 する人々 名畑実生子 自己とファッション

〜見られることによる外見の力〜

森本 貴一 「息苦しさ」のメカニズム

―自己肯定感を創り出す若者の正 体―

実吉麻里子 脱気まずさ回避

島村弥生子 伝えるべきこと

―在日コリアンという視点から―

長堀 修弘 若者ことば進化論

山本みさき なぜ日本ではか弱い美しさがウケる のか

〜女性の美に隠された権力と支配〜

岩本 朗 浸食していくバーチャル

〜ミクシィに関わるコミュニケー ションの今

西村 恵美 What is Kawaii ?「かわいい」を 求 める、日本女性の幸福と生きにくさ 三浦 佑太 自分らしく社会を生きるとは

―私の中のジャイアンとアイヒマン―

飯島 咲 線引きから見る自己と他者

〜メディアと損得感情の影響〜

西村 朋子 女性天国の時代の到来?

―現代女性の実態から今の社会の在 り方を問う―

竹内 麻衣 今、なぜ、「ミクシィ」なのか

―ミクシィにログインし続ける若 者―

清水 厚貴 あなたは並ばされている!!

〜行列から見える現代人の不安〜

阪口 冬子 「スピリチュアル・ブーム」が映し 出す現代社会

―スピリチュアルは女性を幸せへ導 くのか?―

!安 藤 文四郎 教授

依田沙央理 なぜ晩婚化や未婚化が生じている のか

〜結婚に対して現代の大学生はどう 考えているのか〜

橋本 亜希 児童虐待を防止するために

〜「虐 待 が 起 こ り や す い 家 庭」と は〜

!今 井 信 雄 准教授

栗林 雅也 マス・大衆の崩壊に見る「テレビ離

(2)

【L:】Server/関西学院大学/社会学部紀要/社会学部紀要第11号/卒論題目一覧表

2+1校

第 11 号

れ」

橋本 久実 日本におけるヘルスツーリズムの可 能性

清水佑一朗 ツイッターの社会学的研究 豊田 祐子 格差はどこまで許されるか

〜若者が希望を持てる社会とは〜

中田彩央里 携帯電話社会

―若者の対人関係は本当に希薄化し たのか―

福間 良平 ユニクロ人気に見るマスの再画一化 米原 華織 スポーツ界のジェンダー観

―新聞のオリンピック報道における 女性選手の表象のされ方を中心に―

松田 千晶 一体化するスポーツファン

〜サッカーサポーターの行動分析を 通じて〜

小須田博子 現代日本と結婚

―女性の結婚観を探る―

落海尚一郎 日本におけるギャンブルとは

〜現状と依存から今後を考える〜

松原 実加 環境意識について

〜エコブームからの考察〜

刈田 麻宙 マクロビオティックの歴史と実態

―ライフヒストリーを追う―

三谷 真菜 教育問題から見る社会の在り方

〜ゆとり教育とその背景から考える 井上 弘子 ジャニーズファン研究

―ファンとアイドルの付き合い方―

久保 洋祐 笑いの作用

宮地奈々子 劇団四季と無料招待公演のしくみ

!打 樋 啓 史 准教授 石! 美紀 日本の子育てをめぐって

―徳之島の考察から―

橘 快成 観るスポーツとしての野球

―プロ野球の人気を巡って―

坂本 智美 少女マンガの恋愛における自己肯定 の変遷

石田原 都 近年における写真感覚の変容

―カメラ付き携帯電話が与えた影響 について―

坂本 尚哉 生活保護と若者の貧困

―希望を持てない若者たち―

荒川 聡美 韓国における日本大衆文化の受容

―『日流』の意義―

段 孝子 若者の個室文化

―子ども部室の実態をめぐって―

北風 陽介 日本社会における「悪」をめぐって

―勝田吉太郎、中村雄二郎、山折哲 雄の著作から―

井上由紀子 ディズニー映画に表象された「理想 の女性像」の変遷

鳴川絵梨子 スローライフの意義をめぐって 寺田 斉史 都市公園から見る日本人の休息観 河口 志帆 デジタル音楽のもたらしたもの

―インターネットの普及により変わ る音楽―

石渡 晴香 若者の「個性の無個性化」をめぐっ て

―「個性」と「コミュニケーション 力」偏重がもたらしたもの

山本 えみ 化粧をする大学生

―その意味の多様性について―

矢野 綾子 性同一性障害者からの情報発信と社 会の変化

田中 美羽 遊び相手としてのテレビゲーム 杉本 望 結婚式教会から読み解く日本のキリ

スト教受容

栗原加奈子 子どもの貧困と地域ネットワーク

―釜ケ崎での事例から―

太田 茉美 日本的リーダーの条件

―集団の人間関係から見る日本社 会―

大原 香織 キリスト教主義学校における「学校 礼拝」の意義

宮川真理子 おふくろさんと月光仮面

―川内康範の正義思想における母親 と菩薩の位置―

石本 竜也 ポピュラーカルチャーに表象される

「携帯文化」

"木 安里 「弱いつながり」の強さ

―ネットコミュニティにおける新た な可能性―

井上 千嘉 「担当制」から見るジャニーズファ ンの特質

上林亜珠美 日本映画に見られる死生観をめぐっ

(3)

March

―死と葬送を描いた作品から―

佐藤真那人 神 戸 野 外 音 楽 フ ェ ス テ ィ バ ル COMIN’ KOBE をめぐって

―音楽による震災復興と地域活性 化―

片岡 自由 地域コミュニティにおけるお好み焼 き店の意義

―新長田を事例として―

坂上 公美 ジブリ映画から読み解く日本人の自 然観

竹本ひかる 若者の友人関係は本当に希薄化して いるのか

園田 奈奈 ベジタリアンの社会的意義

坂本 悠妃 少女マンガに描かれる「男装の少 女」

―そこに見られるジェンダー表象を めぐって―

!大 岡 栄 美 准教授

兼坂 絢香 外国の子どもたちへの学習支援にお ける地域NPO団体と学校の連携

―信頼関係の構築に向け、「顔の見 える存在へ」―

得田みなみ 現代人の消費生活とアイデンティ ティ

〜アフリカンダンスの事例より〜

岡本可奈子 エゴと言わせない国際協力

〜カンボジアへの教育支援を例に〜

松葉 哲士 国籍は必要なのか

―スポーツを通して考える人を繋げ るもの―

沖川 哲也 サッカー移民

―移民理解への窓口としてのサッ カー―

近藤 万緒 ニューカマーの子どもにとっての

「居場所」とは

―「寄り添い人」という視点からみ る「居場所」

西村由莉香 外国人への参政権付与における海外 との比較研究

―多文化共生にむけて―

窪田 佳美 多文化化社会に求められる教育

〜グローバル教育、英語教育の在り 方を考える〜

川端 大樹 サークル・クラブにおける留学生の 人間関係

―キャンパス内の真の国際化を目指 して―

船越 建成 地域の外国人支援体制構築における 課題とは

―地域連携の観点から探る―

能瀬 智子 日本の多文化共生に向けて

―企業・国家は果たして多文化共生 社会を目指しているのか―

森川 綾子 先住民と表象をめぐる問題

―オーストラリアのアボリジニを事 例として―

!大 谷 信 介 教授 和田 龍郎 長屋建について

風 貴久 ゼンリン住宅地図は、公営住宅の実 態をどの程度補足できるのか 織田 崇司 西宮への転居と住民意識

遠藤 聡 阪神淡路大震災と西宮市のマンショ ンの関係性について

―公的データと民間データ、それぞ れに基づいた考察―

尾辻 未来 マンションに関する既存研究と調査 データ

真鍋 芳紀 西宮市の幹線街路沿いに建つマン ションの特徴

後藤 貴弘 社宅から読み取る福利厚生 高田絵里佳 社宅が語る日本経済との関係 奥田 恵莉 西宮マンション居住者の転居パター

的場 俊 西宮市に住む富裕層の特徴について 吉田 瑛美 西宮マンションデータベースの利用 と分譲マンション・賃貸マンション 山下 久美 マンション居住者の近隣関係 武田 眞由 阪神・淡路大震災が及ぼした影響 橋本 充弘 西宮のマンション類型化と駅との立

地の関係性

岡本 翔太 西宮市の待機児童について

福井 竜平 西宮マンション住民の住居選択行動

〜バブル景気と現在〜

(4)

【L:】Server/関西学院大学/社会学部紀要/社会学部紀要第11号/卒論題目一覧表

2+1校

第 11 号

中治理愛子 「西宮マンションに住む単身者、夫 婦、夫婦と子ども世帯について」

岩岸 亮太 マンションデータベースへの用途地 域の追加方法

藤原 遥香 調査回収票から見る西宮マンション 住民の特徴

岩木 静穂 共同住宅の増加が与えた社会問題

―西宮市大社小学校区を事例とし て―

河合 里香 西宮市アパート調査

小林 邦彰 西宮市のマンションと通信機器

!大 村 英 昭 教授

太田 博子 安部定事件における表象分析 小西 康文 「後輩いじめ」のメカニズムと社会

的機能

椙村 拓紀 とある教会での参与観察

西村 和紗 「イイ子」を演じることで見えてく るもの

!瀬 詩織 人間社会における産業動物と愛玩動 物の生命の重さについて

宮本 菜摘 内面重視 が 外面への執着 を 生み出すというパラドクス

近藤 孝晃 大学生活の煩悶構造の一考察

〜 友 情 物 語 の 存 在(イ デ オ ロ ギー)とその模倣〜

!岡 田 弥 生 教授

渡辺 毅仁 ジョン・スタインベックの『二十日 鼠と人間』夢と現実の葛藤

小林ゆきな 『カラーパープル』にみるセリーの 意識の変容

清水 友樹 『ライ麦畑でつかまえて』にみるサ リンジャーとホールデンの関係性 大西 浩平 ジェームズ・ボールドウィン『もう

1つ の 国』か ら み る も う1つ の 国 とは

藤井 千尋 ジョン・スタインベック『怒りの葡 萄』(The Grapes of Wrath)に込め られた作者の想い

北浦 慶三 ウィリアム・フォークナー『アブサ ロム、アブサロム!』のサトペンに みるアメリカ南部

―人種問題にみる南部社会の闇―

舟倉 工人 『罪と罰』と『陽のあたる場所』の 比較

石坪 沙織 『ロリータ』に秘められた「美」へ の追求

岡本 達哉 『グレート・ギャツビー』における グレートさ

―ギャツビー、ニック、デイジーか ら読み取るフィッツジェラルドの価 値観―

!荻 野 昌 弘 教授

石田友里子 大学の友人関係の中での孤独につい て

越智 風子 母親の子育てプレッシャー

仲内 隆浩 〜ホラー映画から見る日米の恐怖の 違いと文化〜

二軒谷 恒 ひきこもりを許す社会 堤 惇一郎 オタクのリアリティ

―イメージはなぜ変化するのか―

上園 隆 ルポ・全国青年大集会

―承認の共同体運動―

大谷 真人 ヒゲ社会学

前川 真吾 ノスタルジアと高度経済成長 大原 拓也 タバコと社会

冨岡 真木 若い女性とパワースポット

―癒しを求めて―

三谷 明代 ファン組織の連帯感とクチコミの関 係性

宮田 春菜 ものまね文化の考察

―80年代から2000年代へ―

鬼頭 直輝 ゆとり教育とは本当に問題があるも のだろうか

談山 絵美 イケメンの役割

―父親という存在の救世主―

金堂 幸奈 「性役割からの 逸 脱〜 普 通 の 男 の 人 にとっての女装とは〜」につい て

!奥 野 卓 司 教授

"上 龍也 現代のオタクから見るオタクの変化

〜東方projectから見る新しいオタ ク像〜

(5)

March

花原 徹 ノベルゲームにおける新しいコミュ ニケーション活動のメカニズム 平田 雄大 美少女ゲームに見るインタラクティ

ブ性

―『ラブプラス』が話題になった理 由―

山添有希子 「ポケモンカードゲームブームに同 調した、かつての女子児童達」

饗場 健二 「大学生のテレビ離れ―学生の生活 行動から読み取る―」

若林 貴文 大学生にとってのYou Tubeとは。

田中 優輝 mixiに お け る『他 者 と の 繋 が り』

への欲求

〜『総部放送局』という小集団の例 から

上田 将登 創作ジャンルの違いによって生まれ る、共感を得るメカニズムの違い

―コミックマーケットにおける二次 創作とコミティアにおけるオリジナ ル創作活動から―

東本 静佳 小説による自己表象

〜若者による理想の世界の構築につ いて〜

前田 綾香 ヒトカラにみる承認欲求

大西 忠司 空間に集まる人々のもとめるものと は

―プレイステーションポータブルソ フ ト「モ ン ス タ ー ハ ン タ ー2ndG」

にみる場の利用―

高杉 麻里 ファッションを通しての自己表現

―age嬢と呼ばれる人々―

嵯峨慎一朗 国内大型ロック・フェスティバルを 牽引する郊外型フェスティバルとは 稲垣早知穂 社会学部50周年記念映像制作に参画

して

小寺 悠太 日本の学生アメリカンフットボール の人気

〜関西学院大学アメリカンフット ボール部の現状から〜

村 木 晴 香 大 阪 の お ば ち ゃ ん の ア ニ マ ル 柄 ファッション

!川久保 美智子 教授 関口 来未!$

"

$#

福田 静香 組織におけるリーダーシップ 山内 圭介 ブランド戦略について

田中 亮祐 もしも、歴史上のリーダーが会社の 社長になったら

竹原 万央 企業メセナとオーケストラ

舞田 千裕 女子大生が考える働く女性の理想像 とは

梶 めぐみ 大学生の職業選択に対する職業意識 と母親の影響との関連性

蔵本 祐輔 製薬業界の動向

福田 純子 日本女性のキャリア形成とその展望 杉本 拓也 シニアマーケットにおける広告ビジ

ネスの展開とその考察 藪内 和子 電子マネーについて 阿部 茜衣 女子学生の職業意識

西村 梨恵 ブライダル業界の動向について 棚橋京士郎 広告について

宮! 貴生 ペットビジネスの市場拡大について 川瀬 竜彦!$

"

$#

百田 諒 企業とスポーツ

船! 亮 新卒離職率における「辞める心理」

と就職活動との関連性

南 由記 株式会社クロスカンパニーについて 林 晃充 京セラグループにとって、アメー

バー経営は成功と言えるのか 西岡 貴 なぜ外資医薬品メーカーは日本市場

への進出を狙うのか

陳 起順 グローバル社会における人材像 陳 大宮 現代中国における都市と農村の格差 萩原 華穂 学生意識の日独比較

福間 弦 少子化と日本経済 和田 洋平 日本的経営の変革

岡 翔平 関東と関西の鉄道経営状態の違いを 見る

―鉄道のマーケティングと地域発展 の関連性―

!貴 戸 理 恵 助教

八木 哲朗 寮を居場所とする人達の傾向と考え 山村 聖子 高校生剣道部員の〈規律正しさ〉を

(6)

【L:】Server/関西学院大学/社会学部紀要/社会学部紀要第11号/卒論題目一覧表

2+1校

第 11 号

探る

―武道の「規律」は日常でも守られ ているか

福岡 典子 隠れオタク女子の実態:

なぜ隠すのか?

!金

明 秀 教授

坂上 翠 スポーツと芸術の「美」

!倉 弘充 スポーツと地域密着について 鈴木 翔子 関西学院大学生の地元意識とアルバ

イトについて

!倉 島

哲 准教授

五島 大 音楽に込められた「もの」

廣田啓次郎 大学トレーニングセンターの実態 調査

〜質的調査からみる大学トレーニン グセンター〜

芦田翔太郎 音楽鑑賞されない音楽の意味とは何 か?

Do As Infinityの歌詞分析から見る 現代ポピュラー音楽の意味

狩野 優 日本バスケットボール界の展望

〜現場の訪問を通して〜

稲垣 祐希 新聞はこの先、生き残れるか

!Ruth M. Grubel

教授

前田佳那子 Most Important Factor for World Citizenship

―In consideration of leadership

!厚 東 洋 輔 教授

宇野磨里奈 現代の日本社会を読み解く

―風土とまちづくりの視点から―

澤野 未来 スペイン内戦の社会学的考察 塩谷 雄一 生物の多様性と人の介入

加藤 仁彦 まじめな人間は生きる意味の追求を なぜやめられないのか

中川 史人 日本のスピリチュアル普及について 山口 晃史 「スポーツと勝敗」について 林 倫世 孤独

―自己愛から被害者意識まで―

中村 顕 書道と美術愛好

!島 村 恭 則 教授 三木奈々美 渡海船と島の人々

―芸予諸島の事例―

森 圭吾 佐渡の稲作起源伝説

―土佐三助と加賀お菊―

日野 秀哉 「いただきさん」の民俗誌

―港町高松における鮮魚行商人―

外村 美里 「近江商人」の虚像と実像 井谷亜沙美 「西の高山」

―建具のまち加古川国包民俗誌―

前田 瑞穂 線香の民俗誌

―人々の生業とくらし・淡路市江井 の事例―

中野 美菜 市場街の生活誌

―佐世保市戸尾市場街をフィールド として―

"村 歩 湖水伝承の創生と伝承

―神戸市淡河の事例―

尾崎有香子 境のまち西院(さい)の近代史 住田 文 女の街

―大和郡山と紡績工場をめぐる人び と―

渡邉 那奈 鯖江と眼鏡

川本 彩 瀬戸内海の内航海運

―新居浜・青野海運の事例―

木戸 彩香 美章園からみる近代大阪

―郊外住宅地と高架下バラック街―

保 智也 鯖街道の現代民俗学 土井麻奈未 はしけの社会史

―神戸港の事例―

永田 拓也 佐野踊りと泉佐野 吉田依里香 大阪菓業者と西宇和郡 上田 拓弥 河原町の生業とくらし

―兵庫県豊岡市円山川河岸の事例―

二上 愛 大和売薬の世界

―奈良県における配置行商の歴史と 民俗―

坂口 晴香 豊中の特飲街

―占領期伊丹ベース―

古賀 美月 屋台の戦後史

―久留米市の事例―

大木 言葉 電鉄社員の家族史/誌

3+1校

(7)

March

―阪神電鉄一家3世代の淡路・阪神

・台湾―

中前亜侑子 大阪の繊維産業を担うまち

―船場・箕面・新大阪―

"北 有美 火祭りとまちの人々

―池田市の「がんがら火」の事例―

木村 隆之 田代売薬の近代

―久光製薬の事例を中心に―

!鈴 木 謙 介 准教授

前川真佑佳 オタクの消費行動について 三築亜耶香 制服化するリクルートスーツ 山口 愛加 芸能人がファッションをプロデュー

スをする現代

砂原 由弥 東京都が行う「規制」について考える 規制で育つ「健全な青少年」とは?

湊 美子 化粧から見るケータイ世代のコミュ ニケーション

佐古田龍介 「運命を変える」自己啓発

「自分を変える」本と、「自分を変え ない映画」

塩崎 綾 『ドラえもん』からうかがえる現代 の若者像

作田 遥 「おしゃれエコ」からの脱却

〜「100万人のキャンドルナイト」を 事例に〜

小野 巻子 わたしにとっての 友人 関 係 と 自己

―高校時代と大学時代を比較して―

徳森 麻弥 「病む」と言いたがる人たち

―ブログでの語りを通して―

吉川 沙弥 ネグレクトは増えたのか

〜新聞報道にみる児童虐待〜

松友 康二 AKB48に学ぶ成功戦略と問題点 深堀 雅子 ファストファッション比較

〜愛すべきしまむら〜

川上 雅也 NFLの経営戦略と日本のアメリカ ンフットボールの未来

野口 智世 地域活性におけるゆるキャラの有効 性

佐藤 優子 腐女子の敵は誰だ?

!鈴 木 慎一郎 教授

原田 望 大学生の音楽のまとい方からみる軽 音楽団体

中野 裕介 黒人音楽とアメリカ

―ブラックミュージックがアメリカ にもたらしたもの―

鈴木 貴文 ロックの過去、現在、未来

後藤 彩香 アフリカ系アメリカ人の音楽の魅力

!砂 翔平 ブリット・ポップがイギリスにもた らしたもの

片庭 早紀 アニソンの多様な世界

勝股 章 インターネットの発展とそれに伴う 音楽実践の変化

佐々木 剛 レゲエ文化の中のジェンダーとセク シュアリティー

小林 良太 BGMというツール

塚本 真人 エレクトロ・ミュージックにおける ミュージック・ビデオ

小林 功実 ジャパニーズ・レゲエの自立・自明 化

春日 大輝 日本社会と広告音楽の歴史 芝田 遥香 大学生にとってのバンドとは 北村 美佳 逆瀬川の歌声喫茶の成功からみる高

齢者と音楽

播磨 瞳 音楽の聴取形態の変容 仲川 彩夏 サウンドスケープ

〜音と人〜

志垣 麻穂 ヘヴィメタル文化について

小野 星太 黒人音楽の影響を受けた日本の音楽 藤森 朋也 日本の音楽配信について

足立 憲昭 国民的アイドルAKB48について

〜オタク文化との関連と人気の秘 密〜

!関

嘉 寛 准教授

有辺 圭佑 阪神・淡路大震災とボランティア 井本 聡志 コミュニティビジネスと企業との違

いをお金の面から考える

平谷 真彦 外国人児童の問題から多文化共生へ の道を考える

小池 勇希 行政とNPOによるパートナーシッ プ

(8)

【L:】Server/関西学院大学/社会学部紀要/社会学部紀要第11号/卒論題目一覧表

2+1校

第 11 号

大野 英恵 楽しみながら学ぶ防災 における 学生ボランティアの役割

坂上 祥一 余暇活動としての高齢者ボランティ ア

岳山 碧 日本における外国人労働者との共生 に向けて

村上 純也 ボランティアでのコミュニケーショ ン

木村 理沙 まちづくりが防災に

―防災まちづくり

谷川あす香 NPOのネットワーク支援における 中間支援組織の役割について 高瀬 暖人 NPOと地方社会との共生

栗下 綾香 飢餓に対して私達が行うべき支援 とは〜マラウイにおける事例から〜

藤川 光 カンボジアの障害者に対する差別意 識撤廃のために―差別がある中でど のような支援が可能なのか

森本 成美 子どもを中心に考察する中越地震と 被災

田端美沙子 高齢者の独居生活での生きがいと交 流の重要性

高木 康平 何故人々はボランティアをするのだ ろう?

有山 美紀 災害被災地の復興プロセスにおける 学生ボランティアの関わり〜佐用町 学生支援ネットワークの事例から〜

小西 智子 場所による人の関係性

!立 石 裕 二 助教 今西 孝之 医療機器業界の研究

〜医療機器の輸入超過の要因〜

東 圭太 日中韓の環境問題

村井 文彦 循環型社会形成についての一考察 中川 弘之 日本人が目指すストレス・コーピン

安藤 早織 メリット・デメリットから考える携 帯リサイクル

!田 中 耕 一 教授

今村 悠 孤立化する若者と集団化する若者の 違い

―ぼっちかべったりかについて―

阪井 友美 結婚について 永薮 了 野外教育の意義 加藤 綾美 スポーツの楽しさとは

―スポーツの本質に迫る―

本間健太郎 患者本位の医療とは 草山 美雪 友人関係の親密性

吉野 智大 なぜソーシャルネットサービスでは 交流が生まれにくいのか

佐久間千聡 なぜ企業と若者のミスマッチが起こ るのか

―若者の離職理由に着目して―

横山 嘉郎 うつ病パンデミック

―新型うつ病に見る精神病の曖昧性 について―

西口 啓太 大学生の学力低下とその対策

―基礎リテラシー教育の充実―

足立 至世 現代の母子関係が抱える問題 自己犠牲と母子癒着

小寺 祥子 「やさしい関係」とシェア住宅での 対人関係

田中 舞美 まなざしのあり方の変化 藤本 明宏 清潔にとらわれる現代人

福井 彩 若者ことばに見る対人関係について 岡田真未子 カレッジスポーツの現代と未来

―カレッジスポーツのあり方につい て―

古河 徹也 就職活動時における教育の有効性 原 亜由美 ケータイ小説の流行とは

岡澤 和真 ライブ空間における物理的距離の近 接による他者性の解除

青山 裕里 個性時代の画一社会 田山 佳奈 日本人の宗教観について

三間 聡美 現代のいじめとインターネットの関 係性

!對 馬 路 人 教授

平野 優 ディズニーランドと癒しについて 眞野 旭宏 なぜ宗教団体が成立するのか

―宗教入信者と宗教団体、双方の利 害関係とは―

大嶋 拓 コーチ・指導者がスポーツを行う選 手に与える影響

長野 直樹 スポーツ界での成功者の哲学は存在

(9)

March

するのか

山田 大智 沖縄の伝統的信仰と外来宗教 曽田 将弘 宗教と会社

渕本伸二郎 自動車産業の競争と戦略

〜トヨタとホンダ〜

三輪 亮太 なぜ占い・スピリチュアルが人々の 暮らしに存在するのか

松田 有加 人はなぜ競馬に夢中になるのか 小谷 数馬 絶対王者東京ディズニーランドの秘

棚橋 亮 なぜ創価学会は強い団体になりえた のか

植村 元司 アパレル企業の事業戦略の比較と今 後の展望

若本 悠 「偏見」とはどこからやって来るの か

宗石 晃 オタク宗教

―偶像崇拝から妄像崇拝へ―

野邊 翔平 現代エジプト社会における音楽 ハラールとハラームのはざまで 山根 隆志 コーチングとモチベーションの関係

とは

〜経験から考えるコーチング〜

佐藤 翔 自己啓発は人間にとって必要性はあ るのか?

!中 野 康 人 教授

石田 実希 たかが服、されど服 ファッショ ンとは?

藤田 晴奈!$

"

$#

泥 百合恵 沖縄が人の性格に影響を与えるか?

河合 星!$

"

$# 北野 裕平

音楽がスポーツパフォーマンスに与 える影響

東浦 聡子 女性のライフユースと周囲の関係性 笠井 悠平 全国の新幹線駅から見た市町村 西海 翔子!$

"

$# 正木 景子

関西学院大学の学生のディズニーリ ゾートに対する意識調査

小松原 敦 小売業界の衰退と変遷 中山慎一郎 プロ野球選手の年俸について 小薗 正和 負の世界遺産の質的比較分析 大阪 あや バドミントンにおけるダブルスとシ

ングルスの違い、現代のダブルス人 気について

中野 聡 岡山県の発展について

酒井 克昌 北海道バイクツーリングにおける典 型的イメージとその真実について 坂東 真実 高校野球はなぜ人を惹きつけるのか 實森ゆずな 草食系男子における定義について 入口 舞 「女性の結婚観・ライフコース」に

ついて

田口 敏生 都道府県別、文化、特徴の関係性 前野 早美 人生案内の計量分析の有効性を探る 玉泉 啓太 日本におけるラグビーの認知度につ

いて

〜現在と過去、他国、他スポーツと の比較検証〜

!難 波 功 士 教授 犬童 拓人 水を買う日本人

―ミネラルウォーターは健康的なの か

中井 孝亮 「せんとくん」とイベントキャラク ター

喜多村 晃 近年の報道傾向

〜時代の変化に伴うメディアの新し い策略

陳 莉莉 日本語字幕版の現状と今後 萬代 亮 スポーツビジネスの成功と要因

!西 村 正 男 准教授

黒田竜之介 韓国におけるジブリ・アニメーショ ンの受容

小林 優友 日韓スポーツの比較

中西 麻美 なぜK―POPアイドルは日本で活動

するのか?

上園 有紗 日本と台湾

〜ドラマにおける交流〜

!野 瀬 正 治 教授

森島 健一 組織人における官僚制と社会分業

―組織の最適な運学―

記 剣士郎 自動車と地球環境

和泉 雅隆 我が国のラグビー界の現状と課題

〜オリンピック、W杯に向けて〜

池田 宇門 日本のスポーツと運動不足

〜スポーツの発展と普及の視点か

(10)

【L:】Server/関西学院大学/社会学部紀要/社会学部紀要第11号/卒論題目一覧表

2+1校

第 11 号

ら〜について

小林千恵美 女性の力が未来を創る

〜女性の社会進出を促進するため に〜

山本 寿哉 インターネットにおける無料と有料 多様な変化に対応するために 渋谷 亮作 学歴と雇用の関係性について 小野 芳忠 環境問題と雇用

福本 寿典 スポーツとビジネスの関係性

〜商品化するスポーツ〜

松野尾 允 日本ラグビーの特徴

―私が15年間で感じてきたこと―

尾形 美波 女性の視点から見た現代の結婚観

―結婚をする意味とは―

福井 由和 恋愛について

〜ロマンティック・ラブの変化〜

青井 和正 民主党の抱える非正規雇用問題 鄭 晨 グローバルワンを志向するユニクロ

の戦略を解く

〜ユニクロの強みを考える〜

兼保 友貴 企業のコンプライアンス遵守

〜労働環境の視点から〜

水島 宏明 地球温暖化と車

―国や企業の取り組み―

!野 波

寛 教授

鷹尾 浩平 制度的正当性は認知的正当性を阻害 するのか

―沖縄大学及び関西学院大学の学生 を対象とした沖縄在日米軍基地移設 問題におけるアンケート調査―

林 寿美 ホステスは嫌われる?

―大学生が抱くホステスのイメー ジ―

樋川 真子 痩身志向とダイエットサプリのリス ク

谷川 充 CMCが対人不安の低減に与える影 響

上田 達也 顔文字の心理学

在田 桃子 言語的行動と非言語的行動が友人選 択に及ぼす影響についての研究 杉本 周司 運の認知とその行動パターン 大石 翔太 浮気行動を取りやすいのは…

東 香織 ペットがもたらす対人印象形成とそ れによる心理的影響について

―現代人におけるペットの存在と は―

藤野 仰基 リスク情報における母数および確率 の有無が受け手のリスク判断に与え る影響について

古峨 淳明 現代日本企業における飲み会の機能

〜成果主義的雇用形態への移行と呑 みコミュニケーション〜

阿部 喜栄 予想評価の高低と謙遜行動の動機の 関係

―自己批判的評価を伴う謙遜と間接 的自己高揚の手段としての謙遜 片桐 聖子 医師と患者の関係性による信頼関係

のあり方

!Gabriele Hadl

助教

橘 由里子 「日本の公共広告組織の現状と展望」

―民間組織ACジャパンへのインタ ビュー調査から―

郭 京和 ペットブームとメディアの関係

―漫画「動物のお医者さん」におけ るハスキー犬の描かれ方から―

岡田雄太郎 メディア暴力の規制に関する議論

―東京都青少年の健全な育成に関す る条例をめぐる問題から

奥田 純 ブログの未来とその危険性

―堀江貴文ブログは検閲されている のか―

堤 早紀 地域活性化を起こす地域SNS

―おのみっちの事例から―

森 智彦 ケーブルテレビの自主放送の役割 大阪市広報番組の内容分析から 辻埜 博美 女性雑誌での女性像の変化

吉間 大祐 映画作品における犯罪者描写の構造 分析

―2作品の比較・分析―

久保 裕子 田母神氏はなぜ更迭されたか

―五大全国紙の社説分析から―

渡! 達也 消費社会が生み出す新たな広告メ ディア

―フリーペーパーの記事は人々の目

(11)

March

にどう写るのか―

小嶌 友輝 インターネット・コミュニケーショ ンにおける匿名性の光と影 自殺サ イトは自殺するためのものなのか?

高見 浩之 AKB現象

―なぜモー娘ではなくAKBがうけ るのか―

大平 怜 iPod誕生に関する合理性の検証 松下 竜也 マンガのドラマ化について

―コマ割り・カメラワークの比較―

佐藤 一軌 スポーツは誰のためのものか

―メディアとスポーツの相互依存性 から読み解く―

小久保直貴 犯罪報道におけるマスコミの役割

―足利事件の新聞報道から―

為房佑美恵 漫画と戦争

―フクちゃんシリーズから見る大東 亜戦争―

石田 万実 インターネットでの動画視聴

―ニコニコ動画のコメント欄から 青野 愛 メディアからみる観光地

―屋久島のイメージを観光メディア より分析―

!藤 原 武 弘 教授

弓場上由季 コスプレイヤーの心理的特性に関す る考察

―オタクがレイヤーに変わるとき―

松村 春奈 大学生の自己開示における充実感お よびストレスの関係について 金田 香澄 韓国映画とハリウッド映画の映画刺

激の違いが映画に対する評価に及ぼ す影響

田中 彰 失業とWell―Beingに関する研究 柴田 美菜 余暇活動が人生満足度に与える影響

について

河合 瑞穂 大学生の価値観と旅行動機の関係性 について

井上絵里加 四国遍路における接待について 中村 央志 自己効力感と内定先企業に対する満

足感に関する研究

砂田 浩基 スポーツチームファンのファン心理 と心理的健康に関する研究

加納可奈子 視線と微笑みと音声が印象形成に及 ぼす影響

若山友希恵 大学生の自己開示とストレスおよび 充実感の関係について

玉井 清香 職業別にみる現代人のストレッサー とそのコーピングについて

吉藤 友香 日常生活の価値観が生活満足度に与 える影響について

宇野 誠一 他者の空間配置が課題遂行に及ぼす 効果

―前方条件、後方条件、横条件の場 合において―

宋 陽 日本と中国の贈答行動の実態および 意識についての調査

!古 川

彰 教授

渡辺 伊智 グラフィティのアンビバレンス 奥村あゆみ 都市公園の変遷

―出来事と遊具をとおして見る―

中山真裕美 上ヶ原用水の変遷について

野村 恭兵 日本サッカー界の発展と外国人選手 の関係

田村 理紗 子育ての様々な地域コミュニティの 場について考える

高田菜由子 絵本に見る子ども観について 大杉真有香 都市農村交流について 杉本 歩積 「理想の給食」を守る

―学校給食における兵庫県川西市の 取り組み―

温井 誠也 十津川村における盆踊りの可能性 国森 彩花 伝統保存と創造をこえて

笠井 憂奈 バリアフリーのまちづくりによる問 題点

江口 祐子 まちづくり協議会にみる住民参加型 まちづくりの可能性

―西宮北口駅北東地区の事例から―

金 香星 ペットとして「ミドリガメ」

―飼育実態調査の報告―

鬼塚 亮輔 さぁ、焼肉について考えよう 張谷 洋介 本当の意味で自立した環境都市づく

りとは?

佐野 朋美 社会的まなざしから「にせもの」と

「ほんもの」のはざまを考える

(12)

【L:】Server/関西学院大学/社会学部紀要/社会学部紀要第11号/卒論題目一覧表

2+1校

第 11 号

大東 勇輝 広島カープ(ファン)の社会学 加茂井大介 今日の荒れる成人式の問題について 山本 大貴 緑化運動の変遷

!三 浦 耕吉郎 教授 大田 薫 宣教師子弟の自分史

教育支援と異文化理解と成熟につ いて

後藤 智美 困難化する就職

―今後私たちができること 石谷 修子 児童養護施設の実態を探る

森山 大樹 学生スポーツにおいて結果を出すた めには

〜モチベーション論〜

加藤 翔平 アメリカンフットボールが私にもた らしたもの

伊藤 拓海 子どものための遊びとは何か 山本 綾菜 ソーシャルメディアについて 伊藤 暢康 自己との闘争

松下 莉沙 神戸市動物管理センター

―いらなくなった犬猫の居場所、消 える命、生きる幸せ

垣内 洋輔 貧困の社会学

林 純子 「星の王子さま」を読む 河内 沙月 人の価値感の相違について

永松佳奈恵 ネオ・ヴィジュアル系研究 (課題 論文)

!宮 原 浩二郎 教授

奥田 育美 商店街の ぬくもり を味わう

―無縁社会と呼ばれる今必要なも の―

中村 友香 世界へと繋がる社会空間

―空港で遭遇する社会美―

藤原 美紀 共創の心

〜おもてなしが生み出す美的空間〜

宮里 新 サッカーにみる組織の美学 一居 那央 「変身」して感じる社会

〜「ジャパレゲ」ライブの社会美〜

中島 聖和 共歓への誘い

〜スポーツ観戦の社会美的考察〜

小林 優輝 「おっちゃん」がつくる社会

〜社会美の種について〜

!井 悠 甲子園球場の社会空間

〜スタジアムでの交わりを味わう〜

外山奈津希 美味しさが広がる空間

〜居酒屋で人々が織りなす社会〜

杉原美佳子 まちの社会美

〜劇場を中心とする宝塚のまち〜

大石 倫之 これからの公園を考える

〜社会美学的観点を含め〜

伊藤 太一 下町とニュータウン

―人付き合いの違いを味わう―

野村あかね 「かわいい」の魔法

〜女の子同士のコミュニケーション 空間を味わう〜

木村 直人 人の感じられる車道へ

〜車道における社会美体験を考え る〜

松本 雅実 ライブという美術館

〜音楽空間に社会美はあるか〜

田中 恵理 まったり空間を求めて

〜ブックカフェで味わう社会美〜

宮原 志保 いきな恋愛

〜男女関係を味わう〜

水口美紗央 女子会という社交場

―社会美学の観点から―

吉岡香央里 アート空間の味わい

〜人と人とが交わる場所として〜

姫野 圭亮 出会いの美学

〜九鬼周造の「いき」と「偶然性」

を中心に〜

門 麻優 故郷で見つけた大切なもの

〜三木市・大宮八幡宮秋祭りから感 じる社会美〜

大野 賢 Twitter社交論

〜ゆるいつながりがもたらす社会 美〜

!村 田 泰 子 准教授

難波 美喜 「恋愛の〈自由化〉と結婚の〈不自 由化〉―なぜ大学生は結婚したがる のか―」

前田みなみ 兵庫県における子ども会活動の歴史 と現在

―地域性と大人の意図に注目して―

(13)

March

西野 美帆 介護の社会化と家族介護者への支援

―「美容福祉」という新しい取り組 みに注目して―

廣幡 静香 児童養護施設における学習支援

―公文式による組織的支援と学生ボ ランティアの比較を通じて―

!森

久美子 教授

木瀬 増美 大学生の携帯メールコミュニケー ションと精神的健康の関連

―携帯メールが生活満足度・孤独感

・自尊心に与える影響について―

小田切紗弓 科目の異なる授業場面が大学生の羞 恥感情に及ぼす影響

―英語とその他の科目での発言行動 における羞恥の発生状況の比較―

宋 裕晶 社会的迷惑行為頻度とそれに関連性 のある逸脱行為に対する信念の関係 について

―記述的規範に従うことによる社会 的迷惑行為の一般化の視点から―

臼井かすみ 昼食における共食の効果

横山 貴美 親に対する評価と子どもの対人的疎 外感の関係

衣畑 隼 「社会的スキルと孤独感の関連性」

―社会的表現性スキルと部活動経験 からの検討―

佐藤 誠治 暗く穏やかな音楽に対する同質感と 聴取希求が感情に及ぼす影響 幸田理恵子 同性友人関係における賞賛獲得欲求

・拒否回避欲求と役割行動遂行度と の関連

―友人関係満足感・友人関係不安感 の検討―

大西 直実 青年期における愛着と自己開示の関 連

上谷 実穂 ユーモアの創造・受容と社会的スキ ルの関連

池口 翔太 無党派層の分類と投票行動

水無瀬忠信 中学生のスポーツ選手における試合 前の状態不安がパフォーマンスに与 える影響

宮田 恵里 文章記憶・理解に及ぼす読み方の影響

!森

康 俊 准教授

宇"佳寿美 関西主要ターミナルにおける女性

ファッション(色)の研究 横田ひとみ 美的価値観の変容

―1960年代から80年代の資生堂口紅 広告内容分析

山田 純也 イメージが作り出す観光

―質問紙による観光客の行動調査―

池田 沙耶 第45回衆議院選挙報道の内容分析

―NHKと民放の比較

卜部 真季 第45回衆議院総選挙報道の内容分析

―民放ニュース番組と新聞社説の比 較―

青木結実子 米国映画に見る人種のステレオタイ プ―テレビで放映された映画の内容 分析から―

豊浦 健司 サッカー中継の内容分析

―放送波による談話構造の差異―

佐藤美嘉子 女性ファッション雑誌に見るファス トファッションブーム

―小 学 館『PS』2008年1月 号 か ら 2010年12月号の内容分析―

前迫 里奈 ファッション雑誌が女子大生の意識 に与える影響

今津 宏明 商品に対する関与の違いが消費者行 動にもたらす影響

―口コミサイトの利用との関係か ら―

横田 菜緒 サミット報道の国際比較

―各国首脳の写真報道の内容分析―

足利 達矢 日本プロ野球におけるFA制度と競 技成績の相関

弓場 直美 大学生の新友人と旧友人

―メール利用から見る差異―

源田 晶子 テレビ・ドキュメンタリー番組の内 容分析

―ジャンル構成を中心として―

井堀 宏美 ウェブ誘導型CMの内容分析 尾! 翠 新聞報道における「過剰な」人権意

―新聞記事とインターネット上の意 見の内容分析から―

(14)

【L:】Server/関西学院大学/社会学部紀要/社会学部紀要第11号/卒論題目一覧表

2+1校

第 11 号

佐竹 沙織 新聞コラムの比喩表現

―全国紙5紙の内容分析から―

宮川 望 選挙報道における情報の公平性

―マニフェストからみる選挙公示期 間中における選挙報道の内容分析か ら―

鵜家あゆみ 公共広告がつくる社会的価値観

―AC制作コマーシャルの内容分析 枝川 愛 水害報道の内容分析

―兵庫県佐用町集中豪雨の事例か ら―

!山 路 勝 彦 教授

平子 瑛吉 地域密着型クラブが存続していくた めには

山中 孝祐 現代メディアによる人間関係の形成 田槇 元 岡山県における桃太郎イメージの形

成について

平田 渚 ベトナムに残るフランス文化 新納 唯 大正区の沖縄アイデンティティー 永岡 春奈 大阪中崎町

〜都市空間のレトロな町〜

下川真梨奈 日本における緑茶文化と西洋におけ る紅茶文化の比較

〜そこにみる神戸のカフェ文化の位 置づけについて

岡田 昌宜 アイリッシュ・ミュージックの展望 石戸 彩 パワースポットブームは風化してい

く現象なのか?

―メディアとの関連とスピリチュア ルブームの影響から今後の可能性を 探る―

宮! 志織 戦艦「大和」と共に見る戦争の認識 三輪茉莉香 大正区の沖縄文化

飯田 信弥 仮想空間ビジネスについての研究 今井 悟 小沢一郎は日本に必要な男か 坂口 育 女性がはまる海外ドラマ 山下 雄輔 現在に残る自主的若者宿制度

〜答志島寝屋子制度〜

渡邉飛雄馬 エコの本質、エコロジーとエコノ ミー

林 義人 なぜ『ドラゴンボール』は大ヒット したのか?

三浦 翔太 古橋広之進伝説 力泳の軌跡 池田 愛 化粧からみる男女の美的価値の変遷 石津 知子 風景の中の現代アート

〜香川県直島町〜

今村 匡吾 映画 おくりびと にみる日本人の 死生観

清水 大輔 日本eスポーツの発達

!山 上 浩 嗣 講師

巽 久美子 ジブリにおける《愛》のカタチ〜愛 の4つの側面における考察〜

寺田 名那 束縛から見る愛情表現 源口 葉月 少女マンガに見られる女性像 新名 夏実 オードリー・ヘップバーンとファッ

ション

長手 拓樹 IFRS導入の必要性について 八木さやか 人とペットの付き合い方 生田 昌子 変わりゆく男女の恋愛について

―草食化する恋愛をテレビドラマか ら探る―

櫻井 遥 女が狂うとき

〜「なに者か」になりたい女たち〜

速水 綾子 「シンドラーのリスト」

〜ドイツ人実業家オスカー・シンド ラーの一生〜

岡 泉花 たばこ広告の変遷について 辻 沙喜子 絵本が持つ力

〜好奇心・思考力・未知なるものへ の出会い〜

永井 希編 血液型による性格分類ブームとその 間違い

金井未奈子 ヴェールに包まれたムスリム女性 宇野 亘 選手育成における日本の課題 大内 聡子 〈働かない〉を選ぶ若者とその社会 内田 愛望 ココ・シャネル

〜他を圧倒するブランド性について〜

前田 奈生 教育コーチング

〜コーチングの歴史と利用価値、本 当に良い教育とは〜

松本 華奈 ウォルト・ディズニーとヒット作の 裏側について

戸田友加里 ゆるさ は現代人を幸せにするか 黒田 康平 日本報道の将来

(15)

March

#内 茜 現代既婚女性のライフスタイル

―アラフォー世代まで―

北浦 弓依 呉服屋の歴史と将来

〜着物の変容とともに〜

金本賀永子 街の電気屋が必要とされるには 宮内 彩奈 ファッションと精神性

〜ロリィタ系ファッションの例か ら〜

玉垣 友里 なぜ日本の若者はファッションに関 心が高いのか

長岡 資樹 和の表象文化

〜京都坪庭庭園を見る〜

山城 弘奈 社会の大麻にする見方

森澤 洋 ジャン=リュック・ゴダール映画に おける説話論的構造と反復可能性

!吉 田 寿 夫 教授 鈴木 有美!$

"

$# 森 みつき

内集団びいきを規定する個人変数に ついて

正田真理子 心の闇を抱える子どもたちへのアプ ローチ

―自分も相手も大切にする表現方法 の育成および子どものSOSを見逃 さないための環境づくり―

仲村 友希 青年期における恋愛関係の形成・維 持・崩壊と携帯メール使用との関連 村田佳奈美 他者の視線の捉え方の規定因

―自尊心による違いを中心にして―

安久 広恵!$

"

$# 西川 静香

女性の身体接触が男性の女性に対す る感情・印象に及ぼす影響

―接触部位と接触時間の効果に焦点 を当てて―

丸山 浩太 大学の体育会活動のあり方

―体育会に所属する学生の普段言え ない本音に迫ることを通して―

福野 菜摘 情動が直後に提示された情報につい ての記憶に及ぼす影響

溝畑 圭子 化粧に関する大学生の認識について 堀井 和也 人は野球に関わるジンクスをなぜ信

じるのか

吉山 史尊 プロ野球におけるホームアドバン テージの規定因

"見 奈央 いじめ防止のための開発教育

嶋田 杏子 うつの現状と社会へのメッセージ

!Hans Peter Liederbach

教授

寺田 航 社会改革者としてのラーム・モーハ ン・ローイ

―19世紀はじめのインドにおける社 会改革運動についての考察―

姜 ボルン ステレオタイプからみた差別意識

!渡 邊

勉 教授

"島 亮平 新上級社会と新下流社会

塚本 紗己 大卒者の入職経路に関する分析

―関西学院大学社会学部卒業生調査 の分析―

花立 蓉子 生活満足度から見た文系大卒女性の 最適なライフコース

〈社会福祉学科〉

!池 埜

聡 教授

中川 遼祐 臓器移植法改正後のドナー家族に対 する支援

當坂優理子 震災障害者と中途障害者の比較研究 姫野 靖子 「中絶」の表象と実態

―漫画に見る現代社会の認識と体験 者が語る実態の比較検討による考 察―

松浦 綾乃 チームスポーツの組織力を医療連携 に活かすには

林 悦子 よしもとばなな『アルゼンチンババ ア』が描く死別とその回復

下村 理恵 DV防止法の保護命令制度の変遷と 今後の課題

〜議事録分析を通して〜

黒澤 瑞恵 発達障害者(児)の生きづらさ研究 立花 成子 介護保険制度の現状と課題

〜施設職員と入所者と家族、三者の 関係を考える〜

岩! 優 現代若者論

東野 可苗 ひきこもりを抱える家族の位置づけ と要求される役割の包括的理解 品川 尚子 愛着理論に基づく里親支援システム

〜乳幼児期の愛着と里親制度〜

(16)

【L:】Server/関西学院大学/社会学部紀要/社会学部紀要第11号/卒論題目一覧表

2+1校

第 11 号

酒井 綾香 児童虐待加害者についての一考察

〜『殺さないで児童虐待という犯罪』

を中心に〜

秦 旭 中国帰国者の援護と研究課題

―心理社会視点から

岡! 幸 青少年の自殺の現状と、その予防対 策について

!大 和 三 重 教授

西川 千絵 高齢者所在不明問題から見る高齢者 を取りまく環境

村松 弥生 認知症患者とその家族を取り巻くケ アの現状と今後

宮田奈未子 高齢者が地域で安心して生活するた めの地域包括支援センターの役割と 今後

菊屋由希歩 介護保険制度における訪問介護サー ビス区分の問題点

―生活援助と身体介護―

阪谷 知美 公共図書館における障害者サービス の現状と課題

西岡 加奈 未受診妊婦問題の現状と今後の課題 上島 綾佳 「住みなれた地域で最後まで自分ら

しく生きる」ということ

藤江菜々美 無縁社会における孤独死(孤立死)

の現状と課題 渡部 万里 高齢者と住まい

万谷麻亜子 家族による要介護高齢者の食事支援 の課題

中川 恵理 人生の振り返りにおいての心の変化 について

伊藤 由加 孤独死からみる地域見守り活動の課 題

加納 由貴 同和教育の歴史

加藤まなみ アニマル・セラピーの導入促進に向 けて

新 恵理 なぜ息子による虐待は多いのか

―高齢者虐待の実態と今後の課題―

小野寺 瞳 知的障害児者家族の地域生活ニーズ

―加古川市の公民館事業による親の エンパワメント―

西村 香純 生活保護ケースワーカーの負担感 真見 樹里 療養病床再編案の動向と今後の課題

新田 瑞 幼老統合ケアの影響と可能性 坂口 紅桃 障害者の就労支援とその問題点 安田真珠美 介護職の離職とその影響

!川 島 恵 美 准教授

瀧澤 栄薫 新世紀エヴァンゲリオンについて 川本 景子 1960年代から今日デジタルの低俗番

組がどのように変化しているのかに ついて

坂本 匠未 朝鮮初級学校における愛校祭につ いて

〜西神戸朝鮮初級学校の場合〜

年梅 彩加 認知症高齢者の家族介護者にとって の家族の会とは

〜認知症患者介 護 家 族 の 会『だ い じょうぶネット』の事例から〜

畑 陽介 コミュニケーションに笑いは必要か

〜笑いの持つ能力〜

山田 温子 障害者スポーツの普及

西山 充子 他者に委ねられる意思決定について

〜MSWはどのように関われるか〜

杉本和歌子 日本とスウェーデンの高齢者福祉

〜高齢者福祉の変化と介護従事者と しての立場の違い〜

梶原 麻世 高齢者と生涯スポーツについて 中野 靖子 男性の育児休業取得がもたらす効果

について

〜男性の育児休業取得の必要性と 課題〜

相地優賀子 関西方言の印象

手川 也実 女性オフィスワーカーが望む育児支 援

桃井 香澄 聴覚障害学生への情報保障

〜関西学院大学のパソコンテイクに 関わる学生のインタビューを通して〜

高山 綾香 認知症高齢者の介護の現状と課題

〜高槻市の認知症高齢者制度のあゆ みから〜

角田 桂 パーソナリティーとその形成過程

〜豊かな人間関係のために〜

横江友美子 東京ディズニーリゾートの魅力

〜バリアフリーへのこだわりについ て〜

(17)

March

田中 智恵 医薬品業界における「2010年問題」

がもたらす日本市場への影響と課題 柴尾 岳志 大学における硬式野球と準硬式野球

の違い

山! 琢矢 「仲良くなるとは」

〜自分の経験に基づいて〜

!小 西 加保留 教授

児玉亜矢子 原子爆弾被爆者・家族への医療福祉 を担う人々

―聞き取り調査を通して―

内藤 愛 うつ病患者とその支援〜現代のうつ 病理解とソーシャルワーカーとして の関わり方〜

横井 千恵 医療機関における聴覚障害者に対す る情報保障について〜ソーシ ャ ル ワークの視点からできること〜

"山 薫 障害者の就労の現状と就労支援

〜聴覚障害者に焦点をあてて〜

多田 達哉 音楽療法から見える日本

徳本 拓朗 様々な健康観からみる健康に関する 一考察

〜健康教育の歴史と現在の健康観〜

松坂 教平 児童虐待と貧困

福田 朱梨 病院における環境のデザイン

〜医療相談室を建築・空間デザイン の視点から考える〜

乾 めぐみ メンタルフレンド活動における学生

・子どもの相互成長作用

〜学生へのインタビュー調査を通し て〜

#田 桂子 患者―医療者間にあるメディカルペ イン

〜ソーシャルワークの視点から〜

岸岡沙也加 病院にボランティアがいる意味とそ の取り組み

〜ボランティアコーディネーターの 存在の必要性〜

武部 経介 高齢期の住まいさがし

―現行住宅施策の解説と高齢者向け 住宅の考察―

鷲山 恵美 慢性疾患患者・家族の障害受容

―事例を通して学ぶ―

西河 大希 地域医療連携と医療ソーシャルワー カー

〜岸和田市の病病連携から命のリ レーを考察する〜

辻 悠里恵 貧困を取り巻く実態と今後の課題に ついて

―就労支援の視点から―

鳥越彩英子 生体肝移植に関わる問題・支援

〜ドナーの面から考える〜

中瀬 摩耶 高齢者の最期の迎え方と、幸せな過 ごし方

宮本 陽子 音楽療法の生理的・心理的・社会的 効果

!芝 野 松次郎 教授 常軒 貴弥

太田三千美 長谷部泰右 宮内 英範

!#

##

#"

##

##

$ 菊岡 麻梨 西村 舞 湊 賢明

地域子育て支援事業における情報提 供の現状と課題について

!武 田

丈 教授

内田 元一 フランス語における職業名詞の中性 的表現の必要性

―職業名詞の女性化とセクシャルマ イノリティとの関係から

溝口 芳 日本でのフェアトレード市場の拡大 の可能性の検討

〜アラフォー女性の消費行動の分 析〜

山本 達巳 企業のメンタルヘル・マネジメント を介護施設で用いる効果

野口 有貴 発達障害児に対する音楽療法の有効 性

佐原 結 持続発展教育(ESD)の視点を取り 入れた国際理解教育の効果

上田 陽子 児童労働問題解決に向けて子どもの 仕事と共生する道を探る

宇佐美ジュリアナ カカオ農園と児童労働の関係

〜その実態を明らかにし、課題・対 策を考える〜

(18)

【L:】Server/関西学院大学/社会学部紀要/社会学部紀要第11号/卒論題目一覧表

2+1校

第 11 号

西嶋 夕貴 性という枠にとらわれない学校教育 作りとその影響について

田中 美里 がん治療における「笑い」の必要性

―「笑い」を活用した治療に関する 事例研究を通して―

今川 知佳 カンボジアにおける初等教育の現状

・課題

―これから日本が行なうべき教育支 援のあり方とは―

石橋希和子 容貌障害者の現状と支援法

広瀬 由衣 在宅介護における高齢者虐待の予防 について

足立亜佑美 臓器提供時におけるドナー家族の心 理と移植コーディネーターの重要性 柴田 奈美 ホームレスの住宅支援の現実 前田 玲佳 外国人介護士及び看護師受け入れに

おけるその現状と支援方法

原 弘輝 フェアトレードの現状と問題点の考 察

古山 雄一 少年犯罪のメカニズムと操作される 私たちの意識

〜少年犯罪は凶悪化しているか〜

和田 沙弓 医療分野におけるおしゃれの有益性 元平 彩乃 未婚化社会における婚活の普及の必

要性

―結婚したくてもできない未婚化を 打破するために―

!藤 井 美 和 教授

堀江 知世 フラが「健康」に与える影響

―肉体的・精神的・社会的・スピリ チュアルの視点から―

志摩 彩夏 堕胎罪から母体保護法で守られた人 工妊娠中絶へ

―日本の「時代」に合わせられた命 の価値―

中井 綾香 ドメスティックバイオレンス被害者 の心理

―援助者でない私たちがDV被害者 にできること―

岩!加奈恵 青少年が抱く人生に対する無意味感

―自殺との関連、青 少 年 の 抱 え る ニーズを考察する―

丸山千香子 里親家族の子どもの成長過程から見 える諸問題に対する支援について

―E.H.エリクソンの理論 か ら 考 え る―

冨士松亜実 慢性疾患と共に生きる

―V. E.フランクルの心理 学 に 基 づ いた考察―

渡辺 綾 パニック障害患者と家族の関わり方

―家族の苦悩に焦点を当てて―

佐々木理江 自殺再企画者への対応について 杉田 直美 ペットロスについて

大川里佳子 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の ためのスピリチュアルケア

瀬戸口 愛 日本におけるホモフォビアの起こる 要因

森 瑞穂 特別養護老人ホーム入所者の生きが いについて

―兵庫県の特別養護老人ホームを対 象として―

田中 直也 統合失調症の患者を受容するまで

―当事者への心のケアを目指して―

加藤 礼 配偶者との死別における遺族のスピ リチュアルペイン

田中 智子 裁判員制度において死刑判決は出さ れるのか

―いのちの視点からの考察―

大前 智華 統合失調症を抱える人がもつ 生き づらさ について「べてるの家」か ら学ぶもの

―ソーシャルワークの視点からの援 助を考える―

松村 亮吾 大学生活を振り返って

―これからを生きる自分に向けて―

奥田三奈子 転職先に、再度介護職を選ぶ介護職 員の職業継続の意思の要因の研究

―介護職という仕事を継続する動機 の分析―

!前 橋 信 和 准教授

船本 麻衣 母子家庭の現状と母子家庭の自立支 援について

〜母子生活支援施設における支援を 通して考察〜

参照

関連したドキュメント

居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について 介護保険における居宅介護住宅改修費及び居宅支援住宅改修費の支給に関しては、介護保険法

2. 「早期」、「予防」の視点に立った自立支援の強化

[r]

はじめに ~作成の目的・経緯~

建設機械器具等を保持するための費用その他の工事

411 件の回答がありました。内容別に見ると、 「介護保険制度・介護サービス」につい ての意見が 149 件と最も多く、次いで「在宅介護・介護者」が

3 指定障害福祉サービス事業者は、利用者の人権の