• 検索結果がありません。

共通教育(教養教育)の再構築の取り組みを 利用統計を見る

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "共通教育(教養教育)の再構築の取り組みを 利用統計を見る"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

共通教育(教養教育)の再構築の取り組みを

著者

寺岡 英男

雑誌名

共通教育フォーラム

13

ページ

2-2

発行年

2011-01-07

URL

http://hdl.handle.net/10098/7990

(2)

Center for Interdisciplinary Studies,University of Fukui 2 の教養教育の見直しの中で、積極的な改革が必要である と思われる。そのようなところに就業力GPに教育地域 科学部の申請「世代間交流と地域参画活動が生み出す就 業力」が採択された。このGPでは就業力関係科目の共 通教育としての開設を打ち出しているが、単にそれらを 加えるということではなく、共通教育全体の改革への重 要な契機として位置付けて行きたいと考えている。 GPでの申請では、従来ある探求ネットワークやライ フパートナー等の「実践地域参画科目」としてのB群 への開設、ワークショップ科目等の専門教育の中で地 域活動についてまとめた成果の「地域づくり協働実践 科目」のB群での開設、キャリア形成科目の開設など が予定されている。これらのカリキュラム化を、共通 教育全体の枠組みやセメスターの見直しに繋げて検討 したいということである。このことを先ほど述べた ワーキンググループでお願いし、検討し始めている。 そこでは、①就業力GPで申請した科目や工学部のワー クショップや参画型科目をまとめて、新たにC群とし て再編できないか、②A群についても、個々には魅力 的な科目が用意されてはいるものの、全体とすればそ れらの集合という域を出ず、むしろたとえば「現代社 会」という主題で、分野を越えた科目群を、コア・カ リキュラム化できないか、③就業力GPのワークショッ プや参画型科目、あるいは語学センター構想で提起さ れている語学などの繰り返し・あるいは集中型の学習、 さらには入学時の大学への適応を配慮したソフト・ラ ンディングなどにも対応できる、枠組みやセメスター の見直しができないか、等といったものである。 こうしたワーキングでの検討はその都度教育研究評 議会等で報告してきているが、今後合意が得られれば、 来年度からは本格的な検討をしかるべき場を設けて、 教養教育の見直しを進めていきたいと考えている。ぜ ひともご理解とご協力をお願いしたい。

共通教育

(教養教育)

の再構築の取り組みを 

理事(教育・学生担当)副学長 

寺岡 英男

ご承知のように、中教審は2008年に「学士課程教 育の再構築に向けて」と題する答申をまとめた。そし て中教審は、この答申を踏まえた分野別質保証のあり 方についての検討を、関連する各学協会に委ねた。学 術会議はそれに応える提案をまとめたが、その中の1 つに「学士課程の教養教育について」の提案がある。 そこでは、日本における教養教育が、自由社会を支 える市民の育成という明確な理念に関連付けられなれ ることなくきた問題を指摘している。そして、教養教 育においては、現代の状況にふさわしい「市民的教養」 を模索すべきとして、「市民性の本質」を、「公共性に 関わるものを対象とした個人の参画と、それを支える 自律と連帯」と定義している。大学の教養教育でそう した市民の育成を図るために、teaching 主体から learning主体への転換が要ること、その中で、社会の 公共的課題の解決のために参加型学習を組織し、他者 の価値観や視点を理解し他者との協働の能力を向上さ せることの重要性を指摘している。そのためには、従 来の一斉授業を前提とした異なる教室空間のデザイン や学習の時間のデザインが求められる。 ひるがえって福井大学の共通教育(教養教育)はど うか。つとに教養教育のGPを取ったように、たとえば 文京の共通教育でいえば、できるだけ多くの教員が担 当し、専門科目の一部を共通教育のB群として他の学 部・課程等の学生に開放し、全体を5つの分野と分野 ごとにいくつかの系を設け体系性と多様性を保障し、 さらには副専攻制度を設け学生の主体的な履修のデザ インを勧めるなど、先駆的な特色を示してきた。しか し、最近の現状をみると、大学の財政状況もあり、従 来のように分野と系を維持していくのも厳しくなって いる。この問題解決のため、共通教育委員会と高等教 育推進センターの代表からなる共通教育検討ワーキン ググループがこの夏から設けられた。 このような現実と学士課程教育の再構築の一環として 稿

参照

関連したドキュメント

ところが,ろう教育の大きな目標は,聴覚口話

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

実習と共に教材教具論のような実践的分野の重要性は高い。教材開発という実践的な形で、教員養

取組の方向 0歳からの育ち・学びを支える 重点施策 将来を見据えた小中一貫教育の推進 推進計画

取組の方向 安全・安心な教育環境を整備する 重点施策 学校改築・リフレッシュ改修の実施 推進計画 学校の改築.

取組の方向  安全・安心な教育環境を整備する 重点施策  学校改築・リフレッシュ改修の実施 推進計画

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び