• 検索結果がありません。

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成28年度エネルギー消費統計結果概要

経済産業省資源エネルギー庁 平成30年3月 ● 平成28年度エネルギー消費統計における調査の結果、最終エネルギー消費量計は 3,889PJ(原油換算10,044万kl)でした。1 ・ 最終エネルギー消費量をエネルギー種別割合で見ると、燃料(石油・石炭製品 +ガス + 再生可能等)が36.2%、電力が51.7%、蒸気・熱が12.2%です。(なお、廃タイヤ、廃プラスチック、 その他の再生可能・未活用エネルギーの1.1%は燃料に含まれています。) ・ 部門別にみると、非製造業(第一次産業)のエネルギー消費量は 159PJであり、エネル ギー種別消費内訳としては石油・石炭製品の割合が73.8%、ガス(天然ガス・都市ガス) が2.7%、電力が22.9%、蒸気・熱が0.6%です。 ・ 製造業(第二次産業で、石油等消費動態統計対象事業所を除く)のエネルギー消費量は 1,360PJであり、エネルギー種別消費内訳としては石油・石炭製品の割合が17.3%、ガス (天然ガス・都市ガス)が11.1%、電力が49.5%、蒸気・熱が21.3%です。 ・ 業務部門(第三次産業)のエネルギー消費量は 2,369PJであり、エネルギー種別消費内 訳としては石油・石炭製品の割合が21.1%、ガス(天然ガス・都市ガス)が14.9%、電力が 54.9%、蒸気・熱が7.7%です。 第1図 エネルギー消費量(部門別・燃料種別)2 1 PJ(ペタ・ジュール)はエネルギー量の単位で、千兆(10の15乗)ジュール、1ジュール≒0.239カロリーです。例えば0℃の水1リッ トルを 100 ℃まで沸騰させるには 418kJ(キロ・ジュール)= 418,000J が必要です。 (参考)4 人家族の家庭が 1 年間に使用するエネルギーが、全国平均で 43GJ(ギガ・ジュール)= 43,000,000,000J です。 2 各カテゴリーには下記燃料を含みます。 0 合計 非製造業 製造業 業務部門 20 40 60 80 100 % 石油・石炭製品 ガス 再生可能等 電力 蒸気・熱 854PJ (22.0%) (13.1%)508PJ (1.1%)44PJ 2,010PJ(51.7%) (12.2%)473PJ 118PJ (73.8%) (2.7%)4PJ (22.9%)37PJ (0.6%)1PJ 236PJ (17.3%) (11.1%)151PJ (0.7%)10PJ (49.5%)674PJ (21.3%)290PJ 501PJ (21.1%) (14.9%)353PJ (1.4%)34PJ 1,300PJ(54.9%) 182PJ(7.7%)

(2)

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 食料品製造業 輸送用機械器具製造業 プラスチック製品製造業(別掲を除く) 非鉄金属製造業 飲料・たばこ・飼料製造業 化学工業 窯業・土石製品製造業 金属製品製造業 電子部品・デバイス・電子回路製造業 その他 214 193 89 103 79 76 63 70 369 62 199 176 95 108 80 73 78 71 379 67 203 170 91 105 78 74 65 83 381 70 196 159 93 95 81 73 57 66 356 60 199 178 92 91 76 69 57 68 357 54 201 161 93 90 85 75 64 59 351 55 PJ ●  平成28年度エネルギー消費統計における製造業(石油等消費動態統計対象事業所を除 く)のエネルギー消費量を部門別にみると、製造部門で消費されるエネルギーは1,234PJ (構成比90.7%)で、残りの127PJ(構成比9.3%)は管理部門で消費されています。 ・  平成28年度エネルギー消費統計における製造部門の最終エネルギー消費量(1,234PJ) を業種別内訳でみると、食料品製造業 16.3%、化学工業 13.0%、輸送用機械器具製造業 7.5%、窯業・土石製品製造業7.3%などとなっています。 第2図 製造業(製造部門)の業種別エネルギー消費量 ※ なお、8ページの図に示すとおり、製造業のエネルギー消費の約8割を占める化学工業・鉄 鋼業等の大規模事業所は、石油等消費動態統計の調査対象となっておりますので本エネ

(3)

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 卸売業,小売業 生活関連サービス業,娯楽業 情報通信業 医療,福祉 教育,学習支援業 その他 宿泊業,飲食サービス業 運輸業,郵便業 463 250 370 247 14591 53 650 449 251 368 246 15088 55 690 437 251 368 246 15088 55 668 432 267 330 243 18777 58 654 424 332 348 232 189 91 57 656 454 348 328 232 196 84 59 669 PJ ●  平成28年度エネルギー消費統計における業務部門のエネルギーの19.1%を卸売業,小 売業が、14.7%を医療,福祉が、13.8%を宿泊業,飲食サービス業が消費しています。 ・  平成28年度エネルギー消費統計における業務部門(第三次産業)の最終エネルギー消 費量(2,369PJ)を業種別内訳でみると、卸売業,小売業19.1%、医療,福祉14.7%、宿泊業, 飲食サービス業13.8%、生活関連サービス業,娯楽業9.8%などとなっています。 ・  卸売業,小売業のエネルギー消費量(454PJ)の32.6%は飲食料品小売業(スーパー、コン ビニ等)、8.5%は飲食料品卸売業が消費しています。 ・  医療,福祉のエネルギー消費量(348PJ)の 57.0%は社会保険・社会福祉・介護事業、 42.0%は医療業が消費しています。 ・  宿泊業,飲食サービス業のエネルギー消費量(328PJ)の47.6%は飲食店、36.7%は宿泊 業が消費しています。 第3図 業務部門の業種別エネルギー消費量

(4)

●  業務部門で従業者1人当たりエネルギー消費原単位が大きい業種は、各種商品小売業と なっています。 ●  業務部門で延べ床面積当たりエネルギー消費原単位が大きい業種は、飲食店、飲食料品 小売業です。 ・  業務部門の主要業種の従業者1人当たりエネルギー消費原単位は、飲食料品小売業 50GJ3 /人、各種商品小売業200GJ/人、飲食店51GJ/人、宿泊業184GJ/人、情報サービス業 16GJ/人となっています。 ・  業務部門の主要業種の延べ床面積当たりエネルギー消費原単位は、飲食料品小売業 2.3GJ/㎡、各種商品小売業1.6GJ/㎡、飲食店3.0GJ/㎡、宿泊業1.2GJ/㎡、情報サービス業 1.1GJ/㎡などとなっています。 第5図 延べ床面積当たりエネルギー消費量(業務部門主要業種) GJ/㎡ 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 2.3 1.6 3.0 1.2 1.1 第4図 従業者当たりエネルギー消費量(業務部門主要業種) 飲食料品 小売業 各種商品小売業 飲食店 宿泊業 サービス業情報 0 50 100 150 200 250 GJ/人 50 200 51 184 16

(5)

●  業務部門は業種によってエネルギー消費構成が大きく異なっています。 ・  飲食料品小売業、各種商品小売業、情報サービス業では、エネルギー消費のうち電力が 占める割合が 8割を超えます。飲食料品小売業と各種商品小売業については、主とし て空調や照明、情報サービス業では機器運用に電力を消費していると考えられます。 ・  各種商品小売業では燃料(灯油・A重油・LPG・ガス)の消費が約2割、飲食店では燃料の 消費が約5割、宿泊業では燃料の消費が約6割を占めています。各種商品小売業では空 調や照明の電力消費が比較的多い一方で、飲食店及び宿泊業では給湯や厨房のための 燃料消費が比較的多いと考えられます。 第6図 エネルギー消費構成(業務部門主要業種) 0 20 40 60 80 100 灯油 A重油 LPG ガス 電力 その他 飲食料品 小売業 各種商品小売業 飲食店 宿泊業 サービス業情報 1.9 87.9 3.4 4.8 1.4 0.6 3.0 80.4 12.6 2.0 1.9 0.2 2.3 51.5 22.6 19.8 0.3 3.5 5.4 40.3 21.3 4.8 18.4 9.8 5.5 86.2 6.0 1.4 0.3 0.6 消費量 [PJ] 飲食料品小売業 各種商品小売業 飲食店 宿泊業 サービス業情報 灯油 2.1 0.1 5.4 11.8 0.1 A重油 0.8 1.2 0.4 22.1 0.1 LPG 7.1 1.2 31.0 5.8 0.3 ガス 5.0 7.5 35.3 25.6 1.1 電力 130.0 47.8 80.4 48.4 15.4 その他 2.8 1.8 3.5 6.5 1.0

(6)

●  売上高当たりのエネルギー消費は、業種別に様々です。事業所規模による効率の差は、製 造業では輸送用機械器具製造業、業務部門では宿泊業などで大規模なものほど効率が良 い傾向にあります。 ・  製造業(石油等消費動態統計対象事業所を除く)の売上高当たりエネルギー消費量は、 食料品製造業では4〜8GJ/百万円程度、輸送用機械器具製造業で2〜6GJ/百万円程度 などとなっています。売上高当たりエネルギー消費量が大きい業種は食料品製造業で すが、事業所規模が大規模なものはエネルギー効率が良くなる傾向があります。 ・  業務部門で売上高当たりエネルギー消費量が大きい業種は宿泊業などですが、事業所 規模が大規模なものはエネルギー効率が良くなる傾向にあります。 第7図 事業所規模別の売上高当たりエネルギー消費量 0 5 10 30 25 20 15 10 5 製造業 食料品製造業 金属製品製造業 輸送用機械器具製造業 繊維業 はん用機械器具製造業 4∼ 9人 10∼ 19人 20∼ 29人 30∼ 49人 50∼ 99人 100∼ 199人 200∼ 299人 300人 GJ/ 百万円 業務部門 GJ/ 百万円 8.4 4.5 4.6 6.4 4.9 6.8 6.3 6.1 7.0 4.3 4.9 1.9 3.4 3.4 3.0 2.4 3.5 3.7 3.1 1.6 2.6 5.9 1.9 3.2 1.8 2.3 1.8 1.3 2.0 2.0 4.2 3.9 4.2 3.2 4.4 4.1 4.1 3.1 2.1 1.2 1.6 5.3 5.1 4.9 4.6 4.3 4.4 3.2 4.2 20.4 19.9 22.6 18.3 14.1 13.1 10.6 11.1 6.8 7.9 8.5 1.4 3.0 2.1 1.7 3.7 4.1 4.2 0 5 10 30 25 20 15 10 5 製造業 食料品製造業 金属製品製造業 輸送用機械器具製造業 繊維業 はん用機械器具製造業 4∼ 9人 10∼ 19人 20∼ 29人 30∼ 49人 50∼ 99人 100∼ 199人 200∼ 299人 300人 GJ/ 百万円 業務部門 GJ/ 百万円 8.4 4.5 4.6 6.4 4.9 6.8 6.3 6.1 7.0 4.3 4.9 1.9 3.4 3.4 3.0 2.4 3.5 3.7 3.1 1.6 2.6 5.9 1.9 3.2 1.8 2.3 1.8 1.3 2.0 2.0 4.2 3.9 4.2 3.2 4.4 4.1 4.1 3.1 2.1 1.2 1.6 5.3 5.1 4.9 4.6 4.3 4.4 3.2 4.2 20.4 19.9 22.6 18.3 14.1 13.1 10.6 11.1 6.8 7.9 8.5 1.4 3.0 2.1 1.7 3.7 4.1 4.2

(7)

●  エネルギー消費総量は前年度比0.6%の微増となっています。 ・  調査の対象となった産業部門(非製造業と製造業(石油等消費動態統計対象事業所 を除く))、業務部門のエネルギー消費総量(3,889PJ:直接エネルギー投入)は、前年度 (3,864PJ)比0.6%の増加です。 ・ 製造業では1,360PJで1.6%の減少、業務部門は2,369PJで1.7%の増加です。 ・  エネルギー消費総量の増加0.6%へのエネルギー種別の寄与は、石油・石炭製品2.4%の減 少、ガス0.1%の増加、再生可能等0.5%の減少、電力2.2%の増加、蒸気・熱1.3%の増加です。 第8図 エネルギー消費量の比較(平成23年度〜28年度) 第9図 エネルギー消費量の増減分の内訳 合計 製造業 -6 -4 -2 0 2 4 6 % -20PJ (-0.5%) -92PJ (-2.4%) -33PJ (-2.4%) 2PJ (0.1%) 83PJ (2.2%) (1.3%)52PJ 8PJ (0.6%)(1.3%)18PJ 非製造業 素材型製造業 機械器具製造業 その他製造業 電気・ガス・熱供給・水道業 卸売業・小売業 宿泊業・飲食等サービス業 医療・福祉 その他業務 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 0 200 400 600 800 1,000PJ 182 747 304 418 150 463 617 250 790 175 765 314 392 449 251 826 150 740 318 399 156 437 614 269 838 150 695 302 374 142 432 577 267 812 153 697 301 384 424 573 332 165 145 580 848 素材型製造業 機械器具製造業 その他製造業 電気・ガス・熱供給・水道業 卸売業,小売業 宿泊業,飲食サービス業 医療,福祉 その他業務 238 159 157 142 180 205 977 849 818 747 877 983 464 361 335 340 364 383 476 399 364 374 459 542 145 94 113 108 93 176 539 482 794 753 593 552 617 788 296 983 983 839 739 645 773 283 273 267 383 319 451 483 470 573 159 700 290 370 96 454 559 348 912

(8)

参考.平成28年度エネルギー消費統計調査について  資源エネルギーの低廉かつ安定的な供給確保、地球環境問題への対応、革新的エネルギー技術 や再生可能エネルギーの開発、化石燃料の高度・有効利用のために、資源エネルギー庁では様々 な政策を実施しています。また、政策立案にあたっては、どの部門で、どのようなエネルギーを、 どのように消費しているのかを的確に把握することが必要です。  平成28年度エネルギー消費統計調査は、平成28年度(平成28年4月から29年3月)の業種別・ エネルギー種別のエネルギー消費実態を把握するために、平成29年4月に実施しました。本調 査は、産業部門及び業務部門の業種別、エネルギー源別、地域別の最終エネルギー消費量を把握 するために、既存の統計調査で把握できていない業種・規模の事業所について、総務省の事業所 母集団データベース(平成27年次フレーム)を母集団名簿として全国の全事業所から無作為抽 出した約17万事業所に対しての調査を行っています(下図参照)。また、調査結果集計の際には 最新の母集団名簿である事業所母集団データベース(平成28年次フレーム(速報))を使用して います。 平成28年度エネルギー消費統計調査の把握範囲 ※詳細な結果は、経済産業省資源エネルギー庁のホームページに掲載しています。 消費サイドの統計 供給部門 〈省略〉 転換部門 〈省略〉 産業部門 中小事業所 大規模事業所 エネルギー消費統計 (一般統計調査) 石油等消費動態統計 (基幹統計調査) 〈製造業 9 業種〉 鉄鋼、化学、紙・パルプ等 ①製造業 9 業種 ② 9 業種以外の製造業 ③非製造業(農林水産業・鉱業・建設業) 業務部門 ④商業・サービス業等 家庭部門 家計調査(総務省) 運輸部門 自動車輸送統計・自動車燃料消費量調査 航空輸送統計 鉄道輸送統計 内航船舶輸送統計 他

参照

関連したドキュメント

~2030 年までに東京のエネルギー消費量を 2000 年比

(平成 28 年度)と推計され ているが、農林水産省の調査 報告 14 によると、フードバン ク 45 団体の食品取扱量の合 計は 4339.5 トン (平成

石川県の製造業における製造品出荷額等は、平成 17 年工業統計では、全体の 24,913 億円の うち、機械 (注 2) が 15,310 億円(構成比 61.5%)、食品 (注 3) が

事業の財源は、運営費交付金(平成 30 年度 4,025 百万円)及び自己収入(平成 30 年度 1,554 百万円)となっている。.

消費電力の大きい家電製品は、冬は平日午後 5~6 時前後での同時使用は控える

(平成 28 年度)と推計され ているが、農林水産省の調査 報告 14 によると、フードバン ク 45 団体の食品取扱量の合 計は 4339.5 トン (平成

平成 28 年度は、上記目的の達成に向けて、27 年度に取り組んでいない分野や特に重点を置

運輸部門では 2020 年までに 2000 年比 40%程度の削減を目指します。.  東京都では、 「東京都環境基本計画」 (平成 20 年