• 検索結果がありません。

11 月 2 日 ( 土 ) 3 日 ( 日 )は 秋 の 早 慶 野 球 戦! 早 慶 野 球 戦 110 周 年 記 念 特 集 君 は 最 後 の 早 慶 戦 を 知 っているか? 早 慶 戦 の 始 まり 出

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "11 月 2 日 ( 土 ) 3 日 ( 日 )は 秋 の 早 慶 野 球 戦! 早 慶 野 球 戦 110 周 年 記 念 特 集 君 は 最 後 の 早 慶 戦 を 知 っているか? 早 慶 戦 の 始 まり 出"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

早大生

応援誌

学生キャリア・アドバイザーの活用方法 建築を通して友情を深めた

2

それぞれの専門を生かした作品で見事入選

理工学研究科修士課程

2

年 平山 健太

先輩に乾杯 キャリ活 ぴーぷる

世の中の穴

(=問題)

を楽しく埋める

!

たむら ようこ

早慶野球

110

周年記念

特集

君は「最後

の早慶戦」

知っている

2013.

10.28

1319

授業期間中 毎週月曜日発行 バックナンバーはWebサイトにて

http:

//

wasedaweekly.jp

特集

(2)

 早慶戦は1903(明治36)年11月21日、当時発足から 1年あまりの早稲田大学野球部が創部20年近い歴史のあ る慶応義塾大学野球部に挑戦状を送ったことから始まる。 その後両校の対決は野球界の頂点を決める戦いとなるが、 応援が過熱して、一触即発状態となったため、早慶戦は 1906(明治39)年秋から1925(大正14)年までの19年間 中断される。その後、関係者の努力もあり東京六大学野球 連盟が創設されると、時を同じくして早慶戦が復活した。 早慶戦は一般市民を含めて破格の人気を誇り、現在のよう にテレビやインターネットなどがない戦前の時代に神宮球 場には6万人の観衆が殺到。日比谷公園には一球ごとに試 合の動きを伝える「試合速報掲示板」が設置され、1万人 以上の人々が釘付けになったとも言われている。  しかし、その後早慶戦にも戦争の影が忍び寄り、学生が ペンを銃に持ち替えるときがやってくる。 今年で110周年を迎える「早慶野球戦」からは数多くの名勝負やエピソードが生まれた。その中でも特筆すべきものとして、70年前に 行われた「最後の早慶戦」があげられる。秋の早慶戦を控えた今、心置きなく母校を応援できる喜びをかみしめてほしい。  「出陣学徒壮行早慶戦」はちょうど70年前の1943(昭和 18)年10月16日に戸塚球場で行われた。野球は「敵性ス ポーツ」と見なされ、1943年には文部省よりリーグ解散 令が発令。同年、戦況悪化から兵力を増強すべく、文科系 学生を在学途中で徴兵し出征させる学徒出陣が決定する。 「ひとたび戦地に赴けば、生きて故郷の、そして学舎の土 を踏むことは叶わないかもしれない、せめて最後に試合を、 出来るならば早稲田と試合をしたい…」という慶大野球部 主将の思いに対し、当時の慶大塾長小こいずみ泉信しん三ぞうも「出陣する 学徒たちに何か餞はなむけを、それには早慶戦がふさわしい」と部 の申し入れを了承し、早大野球部に試合を打診。戦局が厳 しくなる最中、開催にこぎ着けるまでには困難もあったが、 両校の強い決意のもと、試合は開催されることになった。  試合の性格上、入場者は早慶の学生と関係者に限られた にもかかわらず、球場は超満員。この「壮行試合」の主役 は野球部員だけではなく、学徒出陣を控え、集まった両校 の学生が主役といえる異例の試合となった。試合は10対1 と早大が圧勝したが、勝敗を抜きに選手たちは白球を追い かける喜びをかみしめた。試合終了後は両校の選手や学生 たちがそれぞれの校歌・応援歌を斉唱。最後には出征する 兵士を送り出す際に歌われる「海行かば水み漬づく屍かばね」の厳粛 な歌声が球場全体に鳴り響いた。試合や応援が終わっても なお、名残惜しい学生がグラウンドへ集まり、涙ながらに

早慶戦の始まり

君は

「最後の早慶戦」

を知っているか?

11

2

(土)・

3

(日)

は秋の早慶 野 球 戦

早 慶 野 球戦

110

周年記念特 集

出陣学徒壮行早慶戦の時の早大の選手たち 1904(明治36)年頃の早稲田大学・慶応義塾大学野球部員

出陣学徒壮行早慶戦

「最後の早慶戦」

とは

(3)

『ラストゲーム 最後の早慶戦』 発売中 発売元:シネカノン 販売元:ポニーキャニオン 価格:¥3,990(税込) ©2008「ラストゲーム最後の早慶戦」製作委員会

『1943年晩秋 最後の早慶戦』

『ラストゲーム 最後の早慶戦』

「戦地で会おう」「敵は外だぞ」などと叫びながら肩を組 み合う光景があちこちで見られた。  試合から5日後の10月21日、激しい雨の中、明治神宮外 苑競技場(現国立霞ヶ丘陸上競技場)で出陣学徒壮行式典 が挙行された。戦地では多くの学生が犠牲となり、出征し た早大野球部員のうち5名が戦死した。この早慶戦に関わ った人たちは「もう二度と野球はやれまい」という悲壮な 決意をもって試合に臨んだことから、この試合は「最後の 早慶戦」と呼ばれるようになった。  これらの逸話は幾度も映画や小説の題材になり、近年で は2008年8月に映画『ラストゲーム最後の早慶戦』とし て公開されたほか、同年11月に早稲田大学大学史資料セ ンター・慶應義塾福澤研究センターの共編で『1943年晩 秋最後の早慶戦』が刊行されている。  いよいよ今週末は早慶戦です。今年は早慶戦110周年と いう節目の年であり、例年以上に歴史と伝統の重みを感じ ると同時に、この記念すべき一戦を主将として迎えられる ことを大変光栄に思います。  春季リーグ戦4位という自分たちの弱さを受け入れ、この 悔しさを晴らすべく、どこよりも厳しい練習を重ねてきま した。早稲田を背負う限り、慶應に負けることは断じて許 されません。また、秋の早慶戦は4年生にとって最後の早慶 戦です。最高の舞台で野球ができることに感謝し、一球に 魂を込めた早稲田野球で必ずや勝利を収めてまいります。  野球部では「早稲田らしさ=一体感」と考えています。 選手とスタンドが一体となったとき、“早稲田”を感じる ことができると思います。  共に神宮で“早稲田”を感じましょう! 打倒・慶應!! 早稲田大学野球部 第103代主将 文化構想学部 4年 東 條 航 1 回 戦 11月2日(土) 2 回 戦 11月3日(日)  いずれも13時から神宮球場で開催。

チ ケ ッ ト 販 売 の ご 案 内

 神宮球場での皆さん の熱い声援で、秋の早 慶戦での勝利を勝ち取 りましょう!  ただし、試合中は熱 くても、試合終了後は “クール”な振る舞いと、 品位のある行動を期待 しています。

学 生 部 よ り

学 生 の 皆 さ ん へ

60年ぶりに発見されたスコアブックから試 合の様子をひもとくとともに、出征間近の学 生の姿がありのまま描かれており太平洋戦 争についてあらためて考えさせられる一冊。 この特集記事の作成については本書を参考 にさせていただきました。 監督神山征二郎 出演渡辺大、柄本佑 『大河の一滴』や『ハチ公物語』で知られる 日本映画界の重鎮・神山征二郎監督が描く 感動のドラマ。野球に情熱を注ぐ若者たち と、彼らのために奔走する大人たちの姿に 胸が熱くなる一作。

110 周年の節目の勝利を目指して

≪写真提供≫ 早稲田大学大学史資料センター 特別指定席 内野席 学生内野席 外野席 応援席 ファミリーシート [5名] ファミリーシート [4名] ファミリーシート [2名] ペアシート [2名] 1,300円 1,100円 800円 700円 500円 7,500円 6,000円 3,000円 3,000円 応援席の前売り券は野球部Webページでも ご案内しています。 ■ 早稲田大学野球部 http://www.wasedabbc.org/ 東京六大学野球リーグ戦 神宮球場座席表 編者 早稲田大学大学史資料センター  慶應義塾福澤研究センター 発行所株式会社教育評論社  発行年 2008年

(4)

 社会学演習3D(専門演習3)の テーマは「炭鉱」です。一度聞いた だけでは「何を学ぶゼミなの?」と 思う方は多いと思います。一般的な 文学部のイメージとは少々かけ離れ ているかもしれませんが、国内にて 発展から衰退までの過程を経てきた 石炭産業への理解を深めることは社 会の歴史を知ることにもつながると いう考えのもとに、私たちは社会学 の一環として炭鉱について学んでい ます。当初は用語すら分からず苦労 することばかりでしたが、発表や過 去の映像資料、炭鉱記録画の展覧会 鑑賞などを通してゼミ内で知識の共 有を図ってきました。  中でも一つの大きな活動は夏休み を利用して行われる4泊5日の合宿 です。北海道の釧路まで赴いて行う フィールドワークのために、炭鉱の 経営や福利厚生、採炭技術など多面 的な角度から各自調べた資料や年表 を冊子にまとめ、また現地の方への インタビューの内容に関しても準備 を進めてきました。それ故実際に元 炭鉱マンの方のお話を伺えたことや、 日本で唯一営業採炭を続ける炭鉱・ 釧路コールマインの内部を見学でき たことは本当に貴重な体験でした。  他にも稲門会の方との交流会や地 元の舟漕ぎ大会に参加するなど、非 常に充実した合宿となりました。  最後に、この合宿そのものが嶋しま﨑ざき 尚 なお 子こ教授の温かく、時には厳しいご 指導あってこそ成し遂げられたもの であったと実感しています。

全国の文学部で唯一の「炭鉱ゼミ」って?

社会学演習3D(専門演習3)

文学部 3年 濱島 友里恵 第327回 前列左から3番目が嶋﨑教授。筆者は1列目の右端 採炭に従事された方の言葉の重みを感じたインタビュー キ ャリ ア 形 成 と 就 職 活 動 を 応 援 !  今年度の学生キャリア・アドバイザー(SCA – Student Career Advisors)が2013年11月4日(月)∼2014年 3月末まで、キャリアセンター内で就活生のいろいろ な相談を受けます。今年の就職活動を乗り切った先輩 たち(学部生・院生)が、内定を獲得した体験談から、 就活のノウハウやサポート(履歴書・エントリーシー ト・面接・グループディスカッション)などを提供し ます。11月23日(土)にはOB・OG会と連携して大 規模の就活イベント、1月∼3月にはSCAとOB・OG による相談会とミニ講座(女子学生・留年生・公務員 志望向け)なども行う予定です。就活生の皆さん、ぜ ひキャリアセンターまでお越しください! 創造理工学研究科修士 2年 竹 順 哉 内定先:東京都職員Ⅰ類A(土木) 政治経済学部4年 田口 港  内定先:航空業界・総合職 国際教養学部 4年 佐々木 舞子 内定先:楽天  公務員試験を受験する前に周囲の人からさまざまな情報を得ましたが、実際、公 務員試験を終えてみると、それら情報が全て正しいとは言えないと感じました。ま た、私自身、民間企業を併願していなかったため、次第に焦りと不安を感じてきま した。そんなとき、友人や先輩、家族などに話をすることで精神的にだいぶ楽にな りました。私はSCAとして、会話を通じて就活生の不安を取り除くとともに、経 験談や就活を通じて得た情報などを提供することで、万全の体制で採用試験に挑め るようサポートしていきたいです。  就職活動は、将来の目標に近づくための第一歩であると同時に、社会について広 く学べる良い機会であり、得るものは非常に大きいと思います。しかし一方で、就 活には正解や模範解答は存在せず、就活生一人一人がもがきながら自分の進むべき 道を模索していかなければなりません。私たちSCAは、その就活生たちの悩みや相 談に耳を傾け、就活経験者としての立場からアドバイスやサポートを提供すること を主な役割としています。より多くの就活生の役に立てるように努めますので、困 ったことや聞きたいことなどがあれば、ぜひキャリアセンターにお越しください!  11月までサークル活動に専念していたこともあり、就活を始めた頃は 何から手を付ければいいのか分からず、漠然とした不安や焦りを感じてい ました。その中で先輩の体験談やアドバイスは大きな励みになり、次第に 自分なりの就活のリズムをつかんでいくことができました。  就活は自分自身の過去・現在と向き合い、将来について考える絶好のチ ャンスだと思います。しかしそれ故、悩んだり落ち込んだりすることもあ ると思います。皆さんがその大切な機会に少しでも前向きに取り組んでい けるよう、そしてそれがより充実したものになるよう、情報提供や自身の 体験談を通じ、就活生の気持ちに寄り添ったサポートをしていきたいです。

キ ャ リ

学生キャリア・アドバイザーの活用方法

民間企業・都庁から内定を得た、さま ざまな学部と大学院の先輩たち25名が 11期SCAとして11月4日(月)より活動 を開始します! キャリアセンター 戸山キャンパス学生会館(30号館)3階 http://www.waseda.jp/career/

(5)

社会問題をエンタメに昇華し

押しも押されもせぬ番組に

 国民的アニメ『サザエさん』や朝 の情報番組『めざましテレビ』の脚 本、構成を手掛ける放送作家のたむ らようこさん。業界の第一線で活躍 する一方、女性社員ばかりの番組制 作会社「ベイビー・プラネット」の 代表として、勤務時間が不規則にな りがちな放送業界において、女性が 働きやすい環境づくりに邁進する。  「私のモットーは『世の中にある 穴(=問題)を楽しい形で埋めてい く』。番組制作も会社経営も同じス タンスで取り組んでいます」。  例えば、バラエティ番組でSMAP の香取慎吾さんが扮した「慎吾ママ」 はたむらさんの代表作だが、当時の たむらさんには、「主婦業はやって 当然」の風潮があるように思えてな らなかったという。そこで、その問 題点にスポットを当て、主婦業の苦 労や醍だい醐ご味みをエンターテインメント に昇華。結果として、女性を中心に 大きな人気を博し、慎吾ママの決め 台詞「おっはー」は2000年の新語・ 流行語大賞にも選ばれた。  「田舎の女子高生たちも『おっはー』 と声を掛け合っているのを見て、自 分の思いが本当に多くの人たちに寄 り添っていたのだと実感しました」。

早稲田で触れた表現の神髄

感性を磨く人生が幕を開ける

 「大学4年次、内定していたIT会社 に定期連絡を入れようとしたところ、 連絡先を間違え、番組制作会社に電 話をかけてしまったんです(笑)」。  不思議な縁でテレビに関わるよう になり、20年以上のキャリアを重 ねてきた。浮き沈みの激しい業界で 生き残れた理由は自覚している。 教授の感性に衝撃を受けたんです」。

新たな挑戦の原動力は

「自信と違和感」

 独自の感性を持っていたのは学友 も。周囲には作家、詩人、音楽家を 志望する学生がずらり。「人に頼ま れて動くのではなく、自らが必要と 感じることに独自性を発揮しながら 取り組む人が多かった」という環境 で過ごしたことが、たむらさんの仕 事の取り組み方にも影響を与える。 「テレビ業界は完全な男性社会で、 仕事を始めた当初は、私が新番組の 企画を提案しても相手にされない 日々が続きました。それにどうして も納得がいかず、自分の企画と彼ら が支持する企画を一般の方に見ても らいました。結果は私の企画の支持 率の方が高かった。そのとき業界内 の意見を当たり前に受け入れるので はなく、自分の“普通の感覚”を信 じようと強く実感しましたね」。  新番組が始まる際、その枠を狙う 放送作家たちから数百と企画が集ま る中、たむらさんは普通の感覚を武 器に限られた席を勝ち取り続けた。  この頃から「仕事も家庭も大切に したい」という女性のニーズにも注 目し、2001年、子連れで出勤できる 番組制作会社「ベイビー・プラネッ ト」を設立。世の中の穴を埋める第 一歩を踏み出した。この理念を押し 広げ、現在ではフリーランスの女性 を対象とした児童待機施設付きのシ ェアオフィスの運営も計画する。新 しい挑戦への原動力は常に自分の感 覚への自信と世の中への違和感だ。 「これから社会に出る皆さんにも自 身に芽生える多様な価値観と違和感 を大切にしてほしい。新たな取り組 みを生み出せるのは、今ある環境に 穴を感じられる人だけですから」。  「一般女性の感性を理解できるこ と、そして自分の感性を信じられる ことの二つでしょう」。  これまでたむらさんは感性を磨く ための人生を歩んできた。早稲田の 文学部を目指した経緯もそこにある。 「高校時代、部活中にかつてないほ ど美しい夕日を見たのですが、その 光景を言葉で表現できなかった。そ こでひらめいたんです。文学色の強 い早稲田なら、この光景を的確に表 してくれる先生がいるのでは、と」。  そんなたむらさんの期待を超える 衝撃が、大学では待ち受けていた。 荒川洋治教授(現在、愛知淑徳大学 教授)の詩の講座でのこと。教授は 教壇にハンカチを置き、『皆さん、 これをどう表しますか?』と尋ねる と、『私なら、“悲しみが3cm”』と だけ言い残し教室を後にした。 「それまで私は“比喩は具体的な表 現を伴うもの”と考えていた。だか らこそ、ハンカチが持つドラマ性を こんなに短い言葉で表せるのか、と

先輩に乾杯

さまざまな分野で活躍する 卒業生のインタビュー

世の中の穴

(=問題)を

楽しく埋める

株式会社ベイビー・プラネット代表取締役・放送作家

たむら

ようこ

たむら・ようこ 1970年生まれ。1992年早稲田大学第二文 学部卒業。大学卒業後、テレビ番組制作会社にADとして入 社し、2年後、放送作家に転身。2001年に30歳でテレビ番組 制作会社「ベイビー・プラネット」を設立。『サザエさん』(フ ジテレビ系)、『めざましテレビ』(同)、『世界の日本人妻は見 た!』(TBS系)など多数の人気番組を担当。 現在20名のメンバーが在籍するオフィス 子どもに簡単な作業を任せ一緒に仕事に取り組むことも

(6)

食品廃棄物の有効利用

大学院生の研究を解剖! 環境・エネルギー研究科 修士課程1年 橋本 岳 境・エネルギー研究科では、身近にある環境問 題やエネルギー問題を解決するために、文系と 理系双方からのアプローチによってさまざまな研究が 行われています。  所属する研究室では、環境に配慮した設備や仕組み などを研究しており、私は食品廃棄物の有効利用につい て研究しています。食品廃棄物といっても製造時に発生 するものもあれば、レストランや家庭からの生ごみもあ りますが、中でも私が注目したのは、ビール、焼酎など のお酒やジュースを製造する際に発生する搾りかすで す。これらの有効利用法としては飼料化や肥料化が一般 的ですが、水分を多く含むため乾燥時に膨大なエネルギ ーが必要です。リサイクルのために多大なエネルギーを 使うことは逆に環境に良くありません。そこでエネルギ ー効率の良い仕組みを考えています。乾燥せずそのまま 豚など家畜の飼料にしたり、発酵後、残った排水を下水 処理する方法を研究中です。ちなみに焼酎かすを食べて 育った豚は肉質が良いといわれています。  廃棄物をただ捨てるのはもったいないです。環境や エネルギーに配慮して、無駄なくメリットがある資源 の有効利用の仕組みを構築したいと考えています。  テラスのあるこちらの一軒家レストランは、中 に入るとおしゃれで開放的な吹き抜けの空間が広 がります。そして何と言っても、ランチのお得感 が満点!今回の日替わりランチプレート「チキ ンのチーズ焼きオレガノ風味のトマトクリームソ ース」は、チキンのジューシーさとソースの程よ い酸味が相まって、写真の通りボリュームたっぷ

店名 Cafe Cotton Club 高田馬場

住所 東京都新宿区高田馬場1-17-14 陽栄ビル1F 電話番号 03-3207-3369 営業時間 11:30∼翌5:00(∼15:00 ランチタイム) メニュー名 ガッツリ限定日替わりランチプレート (野菜たっぷりサラダ、本日のスープ飲み放題、ドリンク飲 み放題、日替りデザート付き) 価格 1,000円(税込)

お得感満点のイタリアンランチ

法学部 4年 礒原 理子

C a f e C o

t t o n C l u b

高 田 馬 場

早稲田通り馬場口

高田 馬場 芝生広場にて『ペレストロイカ』を演じ る(劇団)森 自然の中での芝居は幻想的な雰囲気

自然の中で演劇を通して人と関わる

は、9月7日∼8日に「第6回早稲田大学・美濃 加茂市文化交流事業学生演劇公演」の一環で、 坪内逍遙博士の生誕地、岐阜県美濃加茂市にある「み のかも文化の森/美濃加茂市民ミュージアム」の芝生 広場、また施設内で『ペレストロイカ』という作品を 上演してきました。この事業は学生たちが1週間美濃 加茂市に滞在し、芝居を上演するというものだったの ですが、私は脚本・演出としてこの事業に関わり、大 きな刺激を受けました。  滞在中は学生たちが炊事・洗濯を全て自分たちで行 い、現地の職員の方々、近くの高校の演劇部の先生方 に協力していただきながら芝居を作っていきました。 責任の重さに苦しみながら、それと同時に周りの方々 の、一つの公演に対するひたむきさに助けられ、また 「みのかも文化の森」という場所の力にも支えられて、 とてもよい公演になりました。  この事業を通して、一つのチームとして行う「演劇」 という芸術に対して一層愛着が湧き、また、この文化 にもっと携わっていきたいと思えるようになりました。 この事業に関わった全ての人に深く感謝しています。

行 く

大 生 が

文学部 3年 森田 和人

研 究 ま っ し ぐ ら

!

大好きなビールも研究材 料の一つ 研 究 生 活に連れ 添うもの 自転車が大好きで、いろい ろな所へ乗って行きます 4月に買ったパソコンは 今や研究に欠かせません

(7)

ひらやま・けんた(右) 茨城県出身。土浦日本大学高等学校 卒業。釣りが趣味で、川や海へ出掛けることが楽しみ。 ごしょぞの・たけし(左) 東京都出身。私立成蹊高等学校卒 業。バスケ、フットサルなど多趣味で、今のブームは自転車。 まり散じて人は変われど 仰ぐは同じき理想の光」。 これは早稲田大学校歌にあ る歌詞の一節だ。平山健太さんと御所 園武さんは、この言葉にぴたりと当て はまる。二人は、住宅会社のタマホー ムが主催し、“住まいの新しいベーシ ック”を提案する「第1回タマホーム デザインコンペティション」に出品。 大手設計事務所や建築家の個人参加も 含む472作品の中から、見事入選を果 たした。  平山さんは子供のころから絵が好き で、昆虫を描かせれば脚の関節まで精 密に写し取った。そうしたものづくり の一番大きな作品といえるのが建築。 建築を学べば、どんなものづくりにも 生かせると平山さんは考えたという。 一方の御所園さんは、中学生まではバ スケットボール漬けの日々。大会で訪 れた代々木第二体育館の不思議な構造 に目を奪われ、建築の世界に興味を持 った。二人は過去に多くの有名建築家 を輩出した早稲田を、共に志望した。  創造理工学部建築学科で初めて会っ 的な実現可能性を精査した。そして完 成させたのが「筑波山の麓に建つ遠距 離通勤者の家」という作品だ。提出し た資料には、平山さんのデザインを基 に作られた模型写真やコンセプトと共 に、御所園さんが書いた図面が並ぶ。 二人で作り上げた総合性が評価されて の入選。審査員からは「個々に専門を 持つ早稲田らしい、総合力のある作品」 という賞賛のコメントが寄せられた。 まさに、平山さんと御所園さんの専門 分野が融合した結果だった。  平山さんはデザイン事務所への就職 が内定しており、「いつか独立して、 自分で家を造りたい」という夢を持つ。 御所園さんは総合建設会社に入社予定 で、「面白い建築を、もっと面白くす ることが目標」と語る。それぞれの抱 負を胸に来春社会人となるが、共通し て持っている夢もある。それは、また 一緒に作品を作ること。早稲田に集っ た二人は別々の道へと散っていくが、 校歌の歌詞のように、また同じ理想の 元に集い新たな作品を生み出してくれ るだろう。 たときの印象を、二人は笑いながら振 り返る。「御所園は衝撃的にデッサン が下手だった!」、「平山のデッサンを 見て焦りましたよ! 卒業できないと 思いましたね」。1年生の夏休み、課 題として関東近郊の建築を一緒に見て 回ったことで意気投合し、仲を深めた 二人。だが、4年生から研究室に所属 し、より専門的な学びを深める建築学 科において、平山さんは建築デザイン・ 設計を、御所園さんは力学をメインと する構造システムを選択し、別々の道 に。「デザインでは平山には絶対に勝 てないと思ったんです。もちろん力学 が好きだったこともありますが、自分 が一番になれる分野は何かと考えた結 果です」。  それぞれの研究室に籍を置きながら も、二人の交流は続く。今回のコンペ を知ったときも「ずっとタイミングが 合わず実現できなかった」という“共 作”に挑戦すると決め、すぐ作業に入 った。課題に対して平山さんが構想を 練り、デザインを考案。御所園さんは 構造上のアドバイスをしながら、最終

建築を通して友情を深めた2人

それぞれの専門を生かした作品で見事入選!

1 2 3 入賞作品。家を空けることの多い遠距離通勤者のための、 他者との関係を取り結ぶ外皮としての住居を提案  実験デ ータを集め構造的な問題点も洗い出す  浅草寺本堂。名建 築を実際に見に行くことで、その魅力を肌で感じる

一次通過者8組による公開プレゼンテーションの様子。472 作品の中から選出された8作品はいずれも力作ぞろい

I[}.

理工学研究科修士課程 2年

平山 健太

理工学研究科修士課程 2年

御所園 武

第568回 活躍する早大生を紹介

(8)

早稲田文化芸術週間 2013 図書館ワークショップシリーズ  2013秋学期(∼11/29)

28

4

3

2

9

10

11.1

8

31

7

29

5

30

6

 早稲田に赴任してはや4年。「都の西北」は高校 野球のテレビ放送で子どものころから知ってはいた が、遠い存在だった早稲田に自分が教員として籍を 置くことになろうとは、全く思いもしなかった▼私 が地方国立大の学生だった20年以上前と単純比較 はできないが、早稲田で開催されるイベントや講演 会の数と、インターンシップや留学、そして就活ま で早大生が持つ情報量の多さ、クラブ・サークル活 動、アルバイト、ボランティアなど、さまざまな活 動に情熱を燃やす学生の活発さには目を見張る▼こ の夏、早稲田キャンパスで学会を開催した際にお手 伝いを頼んだ学生ボランティアの働きぶりも印象的 だった。いろいろなイベントやアルバイトで経験を 積んでいるのか、参加者の誘導から会場の取り仕切 り、事務処理まで本当にこなれていて舌を巻いた。 自分が任された仕事を、てきぱきと責任持ってやり 遂げようとする彼らの姿は頼もしく、「最近の若者 も結構やるなあ」という、他大学からの学会参加者 の言葉に大きくうなずいた▼普段はどうしても授業 や研究を中心に学生たちと関わることが多く、彼ら の限られた一面だけを見てしまいがちだが、こんな ときに早大生の底力を感じる。この恵まれた環境で、 勉学だけでなくいろいろな活動に首を突っ込んで、 学生時代を精いっぱい謳歌してほしい。このキャン パスにはそれを可能にするチャンスも、お互いを高 め合うことができる仲間との出会いも溢れているの だから。ガンバレ、そして自信を持って社会へと羽 ばたけ、早大生!(Y・S) 教授陣によるリレーコラム

えび

ゾー

900回 発 行 日 / 20 13 年 10 月 28 日   第 13 19 号   発 行 / 早 稲 田 大 学 学 生 部   発 行 人 / 笹 倉 和 幸   〒 16 2-8 64 4 東 京 都 新 宿 区 戸 山 1-2 4-1   03( 52 86 ) 18 36   htt p:/ /w w w .w as ed aw ee kly .jp / [ 早 稲 田 ウ ィ ー ク リ ー ] 公 式 Tw itte rア カ ウ ン ト / w as ed aw ee kly   htt ps ://t w itte r.c om /# !/w as ed aw ee kly   ※ 本 誌 掲 載 の 写 真 、記 事 、図 版 を 無 断 で 転 載 ・ 複 写 す る こ

11.1

WASEDA研究院フォーラム2013 in 盛岡 「海・内陸・山の連携を求めて」 ―震災復興における持続性と広域協力の構築― 【プログラム】 第1部 これまでの研究成果発表 第2部 パネルディスカッション 第3部 臼澤鹿子踊の公演、参加者交流会 (参加無料、一般参加可) 11月1日(金)13:00∼18:00 盛岡市観光文化交流センター プラザおでって 【予約】下記WebサイトまたはFAXで申し込み。 10月29日(火)締切。 【主催】 早稲田大学研究院重点領域研究機構 03-5286-9702 【fax】03-5286-8244 http://www.kikou.waseda.ac.jp/jyuten forum2013@list.waseda.jp

11.4

Ò

29

図書館ワークショップシリーズ2013秋学期 卒論・レポート作成や就活対策などに役立つ情報検索 のワザを基礎から学びませんか? 実習中心・少人数 形式の講習会です。(参加無料、早大生のみ) 11月4日(月)∼29日(金)4、5限中心 1回60分 中央図書館ほか、各キャンパスで開催 【予約】図書館Webサイトから申し込み(NEWS欄を 参照)。当日空席があれば飛び込み参加可。 【主催】 図書館利用者支援課 http://www.wul.waseda.ac.jp/index-j.html ask-lib@list.waseda.jp

11.7

ICCトークセッション「“おもてなし”外交∼和食が変え る日本の外交戦術∼」 饗宴と国際政治の深い関係や近年注目されている和食 が持つソフトパワーとしての可能性について、毎日新 聞社外信部専門編集委員の西川恵氏にお話しいただき ます。(参加無料、申し込み不要) 11月7日(木)16:30∼18:00(開場16:10) 大隈ガーデンハウス(25号館)1階 【主催】 国際コミュニティセンター(ICC) 03-5286-3990  icc-talk@list.waseda.jp

11.8

第9回総合研究機構研究成果報告会「広開土王碑発 見130年―集安高句麗碑発見と古代東アジア」 昨年7月、広開土王碑と同じ時期と推定される石碑が 発見されました。中国、日本、韓国の代表的研究者を 招いて碑文の内容や歴史的意義を明らかにします。(参 加無料) 11月8日(金)13:00∼18:00  大隈講堂(小講堂) 【予約】下記Webサイトから申し込み。11月7日(木) 締切。 【主催】 早稲田大学総合研究機構 http://www.kikou.waseda.ac.jp/ sougousympo2013@list.waseda.jp

11.10

エジプトフォーラム22「太陽の船プロジェクト再開 ∼エジプトの争乱を乗り越えて∼」 【プログラム】 講演「エジプトの社会情勢と早大隊のエジプト調査」 吉村作治早稲田大学名誉教授 パネルトーク「社会混乱期の文化財の状況」 11月10日(日)15:00∼18:00 大隈講堂 【費用】無料 【予約】下記メールまたはFAXで申し込み。氏名、メー ルアドレス、住所、電話番号を記入。10月31日(木) 締切。 【主催】 早稲田大学エジプト学研究所 03-5286-3102【fax】03-5285-1302 http://www.egyptpro.sci.waseda.ac.jp/event. html egyptforum22@gmail.com

今週のピックアップ

お知らせ  イベント  キャリア  スポーツ ☞詳細は『早稲田ウィークリー』Webサイトをチェック! 体育各部の試合予定は、競技スポーツセンターWebサイトにて掲載しています。 waseda-sports.jp

杜の掲示板

開催中の展覧会 オープン教育センタ ーシンポジウム「早 稲田からフクシマ・ チェルノブイリ“地 球と生命を考える”」 自己分析ワーク 講演「最前線の行政 官が語る霞が関」 早稲田祭2013 第60回理工展(∼11/3) バレーボール部:秋  季関東大学男子1部  リーグ戦(∼11/3) 野球部:東京六大学  秋季リーグ早慶戦  (∼11/3) 「働く」「生きる」を 考えるキャリア支援 「第9回未来の自分 を発見しよう∼OG と考えるこれが私の 生きる道」 早稲田祭2013 自動車部:五大学対 抗フィギュア選手権 競走部:全日本大学 駅伝 ラグビー蹴球部:関 東大学対抗戦対帝 京大 エジプトフォーラム 22「太陽の船プロジ ェクト再開」 空手部:第72回早慶 定期戦 軟式庭球部:関東学 生インドア 将来を考えるセミナ ー「社会へ出るため に学生時代にしてお きたいこと」 業界・企業研究講座 「通信業界」「旅行・ レジャー業界」 キャリアガイダンス 「国際機関で働くに は」 理工コンピュータセ ミナー「Photoshop 入門」「ネットワー ク技術(入門編)」 外国人留学生対象実 践講座「エントリー シートと履歴書の書 き方」 授業休業日 体 操 部:第67回 全 日本選手権団体(∼ 11/3) ゴルフ部:第57回信 夫杯争奪大学対抗戦 馬術部:全日本学生馬  術三大大会(∼11/6) ICCトーク「“おもて なし”外交∼和食が 変える日本の外交戦 術∼」 外国人留学生対象実 践講座「先輩留学生 の就活体験報告会」 早稲田祭2013 PRイ ベント 体育祭2013 研究院フォーラム 2013in盛岡「海・内陸・ 山の連携を求めて」 講演「最前線の行政 官が語る霞が関」 理工コンピュータセ ミ ナ ー「Illustrator 入門」「ネットワー ク技術(理論編)」 総合研究機構報告会 「広開土王碑研究130 年―集安高句麗碑発 見と古代東アジア」 ICCチャイニーズ・ ランチ W-BRIDGEシンポジ ウム「人結び・地域 結び・森結び」 文学学術院講演「詩 とその造形―中世詩 を読むマチス」 講演「最前線の行政 官が語る霞が関」 會津八一記念博物館 「池部政次コレクションの 中国清朝の書画」(∼11/9)/「折帖」(∼11/16) 演劇博物館 「『豊竹山城少掾』展」(∼11/24) 「『新耽奇会̶奇想天外コレクション』展」(∼ 11/30) 125記念室(26号館10階) 「『大正デモクラシー期』 の早稲田」(∼11/4) 総合学術情報センター 2階(中央図書館) 図書館企画展「人がうたをつくるとき―万葉集か ら校歌まで」(∼11/20)

10.28

Ò

11.10

What's on Waseda

参照

関連したドキュメント

2022 年は日本での鉄道開業 150 周年(10 月 14 日鉄道の日)を迎える年であり、さらに 2022 年

糞で2日直して嘔吐汚血で12時間後まで讃明さ れた.髄外表の他の部分からは比較的早く菌が

青年団は,日露戦後国家経営の一環として国家指導を受け始め,大正期にかけて国家を支える社会

主食については戦後の農地解放まで大きな変化はなかったが、戦時中は農民や地主な

実施日 6 月 8、22 日 慶野松原海水浴場 93 人(内 21 人が

土肥一雄は明治39年4月1日に生まれ 3) 、関西

『いくさと愛と』(監修,東京新聞出版局, 1997 年),『木更津の女たち』(共

1998 年奈良県出身。5